「昔のゲームは良かった」
— かなかわ🤕PF悪お茶 (@kanakawa12) 2019年4月15日
っていうよりかは
「子供の頃親にデパートで買ってもらって帰りの車でゲームソフトの説明書を読んで家に帰ったらすぐにゲーム機にソフトを差し込んで親の『ご飯すぐだから少しだよ』なんて声を背に受けながら電源を入れて見たあのタイトル画面が良かった」
って方が正確
「昔のゲームは良かった」
っていうよりかは
「子供の頃親にデパートで買ってもらって帰りの車でゲームソフトの説明書を読んで
家に帰ったらすぐにゲーム機にソフトを差し込んで
親の『ご飯すぐだから少しだよ』なんて声を背に受けながら
電源を入れて見たあのタイトル画面が良かった」
って方が正確
みんなの思い出の一本、教えてくれよな!
— かなかわ🤕PF悪お茶 (@kanakawa12) 2019年4月15日
ちなみに俺の思い出のゲームはマリオギャラクシーだぜ!
Wiiリモコンを持つ手が震えながらもタイトル画面を見たのを今でも覚えてるぜ!
「昔のゲームは良かった」って言う人って大体「昔の思い出は良かった」って言いたいだけで今の子供たちは今の子供達なりのゲームのワクワクを体験してるのであってそこに差は無いんだろうなぁと言う気持ちを表したツイート
— かなかわ🤕PF悪お茶 (@kanakawa12) 2019年4月15日
リツイート先で勘違いしてる人が多いけど
https://t.co/O3X6M59IVy
— かなかわ🤕PF悪お茶 (@kanakawa12) 2019年4月16日
俺が初めて買ってもらったゲームの星のカービィ鏡の大迷宮が15周年らしい
小学校の放課後に迎えに来た父が家とは反対方向に車を走らせてどこに行くのかと訪ねた時「ゲーム買ってやる」と言われた嬉しさを今でも覚えてる
夢の泉と間違えて選んだってのは内緒
この記事への反応
・わかりみが深い……
・「お前ん家でやるわ」とか
「帰りあいつん家でモンハンするべ」ていう
集まってやるのが楽しかったですね
今も通話しながら出来ますけど、目の前で楽しさを共有出来たのは良かったです。
後は誕生日とかにソフト買ってもらい
誰にも共有せず黙々としてたのは自分の時間生きていた感あります。
・アキバで購入した昔のゲームソフトをプレイしている最中、
少ない小遣いで買ったゲーム雑誌を読み耽って
どのソフトをお年玉で買おうかと
胸をときめかせた思い出の残滓が鼻にツ~ンときた。
・色々まとめて「子供の頃は良かった。」だと思う。
大人になんてなりたくなかった。
・おいやめろ やめてください
もう戻れないんです
・今 で は 説 明 書 は 電 子 と い う 悲 劇
・ゲームは1日30分だったあの頃が懐かしい
ほんとその通りなんだけど
そのツイートは胸に刺さる…
今これを感じてるゲームっ子は幸せやで
そのツイートは胸に刺さる…
今これを感じてるゲームっ子は幸せやで
【PS4】Days Gone 【早期購入特典】 バイクアップグレードパック /ドリフタークロスボウ早期アンロック をダウンロード出来るプロダクトコード (封入)
posted with amazlet at 19.04.14
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-04-26)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
World War Z(輸入版:北米)- PS4
posted with amazlet at 19.04.14
Mad Dog Games (2019-04-16)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
【Amazon.co.jp限定】ラブライブ! サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow (特装限定版) (録り下ろしドラマCD付) [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.04.16
バンダイナムコアーツ (2019-07-26)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3

PS4独占多くなってきたな
コリアンボール
昔のゲームでも今のゲームでもいいものもあれば良くないものもある
ワシらの若い頃はな~的な奴か
老害だな
昔のゲーム「は」良かったんじゃないんだ
今のゲームも昔のゲームもいいんだよ
親になって子供と一緒に遊ぶゲームもいいもんだぜ
今のほうが確実にゲームは面白い
少しスーファミ触ったくらい
回りくどい説明してんじゃねーよ
余計わかりづれーわ間抜けが
あと失敗作のダンボー
また洗脳ツイートか
そんなんだからPS5も残念なスペックだったんだろ
昔のゲームならファミコンかスーファミだろうが
昔なら任天堂がダンボール売り付けるとかいう詐欺もしなかっただろうしな
いや、するかな?
気持ち悪いな、なんか
ゲームの面白さって言うのは内容の面白さは一切無いっていうね・・・
こいつの感想は別にゲームじゃなくても良いんじゃねーの
2007年発売だから12年前だよ!最近だね!
何言ってんの?
今昔の名作ゲーム実際にやると「あれ?、こんなにダルかったっけ?」ってなる
これ以上は個人情報の公開になるので教えられんがこれはガチ 番組の途中ですがア✨フ✨ィサイトへの転載は禁止です平岡公園東 清水さん 4軒 里塚緑ケ丘 清水さん 5軒 番組の途中ですがア✨フ✨ィサイトへの転載は禁止です清水でFAなんか? 平岡の清水さん内訳は 5丁目2軒、7丁目1軒、9丁目1軒 全部戸建て 税務署名、札幌南税務署 郵便番号062ー0051 所在地北海道札幌市豊平区月寒東1条5丁目3番4号
管轄地域、豊平区、南区、清田区、千歳市、恵庭市、北広島市
追い求めても決して手に入ることはないんだ
電子どころかサイトでしかも既に取説サイトが無くなっていることあるんだぜ。
そりゃいいゲームもあったけど、基本的に今のゲームの方がいいわ
電通が好きそうな言い回しだな
任天堂の業者かな?
ウーマン竹本とおんなじやんけ
今より娯楽が少なかったからだよ
これ以上は個人情報の公開になるので教えられんがこれはガチ 番組の途中ですがア✨フ✨ィサイトへの転載は禁止です平岡公園東 清水さん 4軒 里塚緑ケ丘 清水さん 5軒 番組の途中ですがア✨フ✨ィサイトへの転載は禁止です清水でFAなんか? 平岡の清水さん内訳は 5丁目2軒、7丁目1軒、9丁目1軒 全部戸建て 税務署名、札幌南税務署 郵便番号062ー0051 所在地北海道札幌市豊平区月寒東1条5丁目3番4号
管轄地域、豊平区、南区、清田区、千歳市、恵庭市、北広島市 >> 1
20代はPSPのモンハンとかWiiのスマブラを思い浮かべてるのかな
40代はファミコンやろな
子供の頃って基本的に外で遊んでたし毎日駄菓子屋いったりベーゴマとかメンコしてたじゃん
任天堂の糞コントローラーには二度と戻りたくなくなった
対戦想定のバランス調整ってのがゲームをつまらないものにしている。
正直Wii時代は地獄だと思ってる
清水の親父が経営するKNDって企業が動かしてたんですゲームやアニメ会社から金をもらって情報操作(ステマ)をしていました。内容も2ちゃんねるで拾った記事の内容を都合のいい部分だけ既出したり、違法に画像を載せたりですあのブログは実際は数人体制で動かしていて、判明しているのはゲハの有名コテのハマティーです主にわざと見ている人を煽る内容で視聴者同士を争わせるのがこいつらのやり口です。もちろん裏金を渡していた会社は有名だったりファンがいたりとする会社ばかりですゲーオタとしては非情に嘆かわしくもあり、憤りすら感じます
他のまとめブログ(やらおん、ハム速、俺的)も仲間の可能性が高いです。はちま起稿は管理人が変わったらしいですが、本当はどうなんでしょうねw?更にこの件ですが、かなりヤバイのが裏にいるみたいで、まとめブログ程度の話じゃなくなるかもしれませんちなみに嫌儲というのは、反アフィブログ用の板です最近までは過疎でしたが、今やν速の住民は全員移住したと言っても過言ではないですこの板では記事を転記する事を禁止しており、転記発覚後は訴える事で相手のアフィ権利を剥奪できます今回の件は移住後に住民が調べた事で発覚しました現在のν速はもはやアフィブログや工作員の温室で、餓鬼界と言ってもいいでしょう2ちゃん現管理人直々の公認で荒らし行為が許可されており、アフィ、ステマ、アド'センス、等のアフィブロガーに都合の悪い単語を連呼することであらゆるスレッドをめちゃくちゃにしています更になん実Jにアフィブロガーが喧嘩を売ったせいで、ブログ板やν速はやきう場にされました
今や旧速や球速と呼ばれており、昔のような姿はなく、汚いものが渦巻いた空間になっています対戦ゲームを競技として行う「eスポーツ」の元世界チャンピオンが、東京・練馬区の住宅に盗みに入ったとして逮捕されました。
低性能ハードでゲームなんか出来るかよw
未だに最近のゲームはムービーばかりに力を入れてとかマジで言ってるからな
というか昼前に伏せ字すんなよ悪質押し付けがましいはちま野郎‼💢
てめぇはそんなに無理矢理俺ジンの遅れ記事読ませたいのかよ⁉💢
って結論にたどり着くまでにコイツらは何回転生を繰り返すんだろう・・・
今でこそ説明書読むなんてことないけど昔はチュートリアルもないし今見たくストーリーのムービーなんかもないから説明書も1つの読み物として楽しかったんだよ
これこそまさに昔の人しかわからない感覚だと思う
🎤🧦♪
🐸上高畑に行くのですか下高畑にいくのですか🔻いいえ 上高畑でもなし 下高畑でもなし中🔻高畑に行くのです
🔻
🧦
画面綺麗だし
ゲームを起動する前からテンションをあげる要素があったんだよなあ
SONYのゲームやれ
基本オフゲしかないぞ
だからもうVRゲームしかやっていない。
まあ、思い出だよな。
昔は記憶に残るクソゲーばっか
今は記憶に残らない良ゲーばっか
というのはソイツが操作を覚えられないボンクラだというだけに過ぎん
昔のゲームはできることが少なすぎてすぐ嫌になる
ことあるごとに馬鹿がドヤ顔で言うからウンザリするわ
ディスクを投げちゃダメですとか 太陽観察に使わないでとか 注意書きばっかw
〒253-0013 神奈川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信好き介
また昔押しの工作始まったって事は、何かありそうやな
子供のころ親に与えられていた時代がピークであり人生すべてというクズ
ファミコンミニとかやったら5分で箱に戻して押入れ行きだしな
別に昔のゲームが良かったと俺言わないけど、この手の人は、昔はガチャは無かったし、未開製品を有料DLCで保管はなかったとか、2Dドット絵が好きだったとかの話。
マーメイドだった
でも「今のグラと操作性でリメイクしてくんねえかな」って感想に落ち着くんだよね
すぐ飽きてしまう
宮崎駿 ずいぶん私は探していたのです。いつが一番良かったのか。どこで止まればよかったのか。止まらないことが分かりました。
例えば昭和30年代を懐かしいという人が日本にいます。「その時期は良かったのではないか」と錯覚を起こしている人がいますが、非常に不幸な時代でした。 なぜ不幸な時代だったかというと、うっくつした欲求不満がその後に凶暴な公害をもたらすのです。日本中の海や川を汚し、山を削りゴミだらけにしました。そんなに凶暴になることは、かつての日本にはなかったことです。懐かしいと言われている時代に、それだけの欲求不満がうずまいていたのです。実際自分の子ども時代でも、周りの友人たちに学校に行けない人とか、自活しないといけないという人たちがいました。 江戸時代ならいいのか。それはもちろん惨憺(さんたん)たるものを、たくさん含んだ社会です。
「いったいどこに止まれば良かったのか」というのは、これはずいぶん探しましたが、結局「楽園というものは自分の幼年時代にしかない、幼年時代の記憶の中にだけあるんだ」ということが分かりました。親の庇護(ひご)を受け、多くの問題を知らないわずか数年の間だけれども、その時期だけが楽園になると思うようになるのではないでしょうか。
蝙蝠男爵だった
90年代のJPOP全盛期と併せてあの時代は良かったって言う人いるけど、自分の記憶が正しければ今と同じで世の中に対する不平不満や将来に対する不安の声に溢れてたよねw
アニメで言えば毎クール 今期は不作だって言う人がいるのと同じ
頭お花畑すぎてもアレだけど自分自身で人生 損してる部分が大きい人って多いと思うわ
人によって、その昔がPSだったりファミコンだったり、SFCだったり、
俺は未だにちょくちょく遊ぶPS2だったりするしな
オマエはグレイ👽か、それの不愉快な仲間達だろ。あまり他人様を呪ってばかり居ると
生きたまま煮込まれて喰われるぞ🍲 女尊男卑デモ隊のタマタマ無し下男共の癖にw w
なんで?とは思う一方
膝の上においてプレイしながらチラ見できるのは一定の優位性がある
だが平成みたいな閉塞感や停滞はなかったぞw
ただ野心みたいなものは昔あった気がする
ガッパオライスとは、親戚
そんな奴見た事ないぞ
「デパートの~タイトル画面」まで逐一違ってて逆に萎える
既にCDの時代、ポリゴンの時代の方が長いしね
ドラクエ1から3年後にはCDロムで天外魔境
ファミコンから10年でリッジレーサー出てんだから
オデンだバンどり
歌でもなんでもね
でもこいつらの説明は全く違う
子供の頃はだいたいなんでも新鮮で楽しい
大人になればなるほど新しい体験がなくなって退屈になる
なんか最近はとちくるったように批判、騒ぐ奴らばっかだし ハァ もう 世界も終わりだな😢😉
オババは?
まだ、ララ💖は、抱ける。
それ
昔のゲームが良かったってのは真実だよな
ある程度の時間でクリア出来るものばっかで今みたいに異常にボリュームだけ増やして時間がかかったり終わりがないようなゲームが殆ど無かった
火必要
このツイートやそれに「わかりみ」とかホザいて共感してる連中とは
ぜんぜん感覚が異なるしまったく共感できないけど
日本製のゲームも減ってしまって完成度の低い隔靴掻痒な内容のモノが目につく。
面白い?うそつけ。いまのゲームが面白いというなら、そりゃあきちんと設計された昔のゲームを知らんからだ。
いまのゲームで面白いのはソウル系だけだ。
ただそれだけの話
そもそも「そいつにとって昔は良かった」ってのは分かるが
いちいち言う人なんて人寄せパフォーマンス以外に見た事が無い
お前らも数十年後には同じこといってるしその時代の子に同じことを言われてる
昭和は60年以上と長かったから同じ昭和生まれでさえ初期と後期では違うし年寄には今の若いやつはって言われて育ってきた
歴史は繰り返すんだよ
出だしから間違ってる
あと昔はいろいろ粗かったお陰で難しいじゃなくて理不尽な奴多かった
10年位前にスーファミ中古で買って小学校のころ嵌ってたゲーム幾つか遊んだけどすぐ飽きた
当時奥が深くて面白いと思ってたゲームも大人になって改めてやるとそうでもなかったしな
1000円細かく裁断して、帯に束ねて、郵送しろ。
今のHD・AAAタイトルが一番わくわくする
最初の体験は補正値が高くなる
ただ最初じゃなくても何か強い印象=刷り込みがあるとそれを比較のベースとして更新することもある
例えばずっと同じジャンルのゲームをしてた人が時間を置いて違うジャンルのゲームはじめて強烈な印象受けるとか
チュートリアルない 物語のゴールが曖昧 難易度が異様に高い グラフィックがキツイ
思うところいっぱいある けどクリアした時の喜びはひとしお
人は嫌な思い出とかは忘れて良い思い出だけ残すように出来てるんだよ
すごいものを作ってやるぜ
という気概は感じられたなあ
同じ事に気付く人が何千人もいて、こういう事を思いついたオレサマえらい!とでも思ってるのかね
でも「ごはんが」とか「帰りの車で」とか意味わからん
同じ時代でも別世界を生きてた人たちだな
一本の物語をちゃんとエンディングまで描いてる
ワクワクやドキドキがちゃんとあったな
今のはなんでもオンライン、詰まらんfpsの繰り返し
ストーリーも中途半端、CSがPCゲーみたいになってる
昔の洋ゲーみてみろよw
日本のほうが売れるのがわかるぐらい差があるぞw
PS3ぐらいから洋ゲーのほうが完全にグラ勝ったかんじだけど
ドット縛りがあるからこそ造り手はアイデアを捻り出さないといけなくなる。
ゲームってのはそれがイイんだわ。実写のごとくリアルなCGなんか要らねえ。
ドット画バージョンのリメイクDQが出たら絶対買うわ
確実に今のゲームのが面白いよな
ただ、ガキの頃の方がドキドキワクワクは強かった
ゲームとしての面白さは今のが段違いで上だわ
ゲームプレイ自体も昔の方が楽しかったよ?
まあ、プレイしてる自分がまだ感受性豊かな子供で、他の娯楽も少なかったからだけどw
まあ今でもゲームは楽しいけど、子供の「夢中になる力」には勝てんわな
昔のゲームはいまやっても面白い
今のゲームはハード面が進化しただけで中身は・・・w
長いロードの後のタイトル画面、ゲーム開始するまでなんで5分もかかんねん!!
ゲーム依存から寝る🎮
映画とかのCG映像関係の職にあぶれた西海岸側のアーティストが
ゲームに手を出し始めてから完全に逆転したな
3丁目の夕日的な事を言いたかったんだろうけど(アレも昔を美化し過ぎだな)
なんでも楽しんでたわ
べつに懐かしいから面白いわけじゃないもんな。面白いから面白いんだよ
PS5の情報出たからかな
想い出補正でもなんでもなく
昔のゲームやアニメの方が凄いよ
勿論今もいいものはあるけど
海外勢は今も昔もとにかくリアルなものを目指している気がする
昔は圧倒的にハード性能が不足していたから 見た目はかなり厳しかったけれど
それでもカクカクしたキャラを操作しながら遊んでると
ある種異様なリアリティが感じられたりして楽しかったなあw
分かりにくいところで変なこだわりを感じるんだ
そらそうだろ、何わざわざ言ってんの?としか
30年前の作品でも名作はやっぱり楽しい。いまプレイしても面白い
良いものは良い。いつまでも廃れないってこういうことなんだろうな
残す概念が無かった
今のソシャゲはつまらん!
ならんよなw
そういうことなんよw
将来的にはプレステもニンテンドーもなくなってるかもな・・・
これに尽きる
よし、懐ゲーやるか
思い出とか懐かしさとかじゃなくて、やっぱ良い物は良いんだよ
今でも俺にプレイしたいと思わせる魅力がある
失敗しないように 文句言われないように 無難なものを出さなくては…
そして続編 リメイク リマスター
オフラインプレイヤーはまともに遊べない
オフラインでもオマケモードとか充分楽しめたPS2時代までは満足度が高かった
永久に不滅だわ
のめり込めた感はある
古くてもつまらなければやらない。面白いからやる。ただそれだけ
滅多に買えないからこそ1本を大事に出来るし毎日30分~1時間程度では中々進めないからワクワクするし
それに説明書なんてゲーム出来ない時間や攻略し終わった後に読むんじゃないの?あれが面白かったけどね
アクション系のはいまの時代のほうがいいけど
宝探ししてるみたいで楽しい
新作ゲーム買うよりもわくわくすることがある
ゴミもたくさんあったわけだが記憶に残ってないだけで
当時はこれしかないんだからおもしろかっただけだろ当然のことながら
なので黙っといてもらえますかね、いちいち現代のゲームにウザがらみしてこんといてや
黙々と大好きなファミコンだけやってりゃええやろこどおじはよぉ
もう長いこと進化してないだけでは
見た目が3DCGになっても本質は何も変わってない
ファミコンサイズならちょうどだけどプレステとかのコントローラーは手の小ささから操作しきれなくない?
「ほんとそれ」なんて欠片も思わねーわ
複雑化してゲームやめた人なんかにとっては正に『昔のゲームはよかった』って話にしかならない
アイドルマネージャーになってアイドルにしょんべんさせてオムツで尿意とりさるんだぞ
今AKBとかで同じゲームでたら買う変態どもが続出だろ
お前も数十年後に思い出のゲームが復刻されたら狂喜するんやでw
昔のゲームが今のゲームに劣ってると思う所と今のゲームが昔のゲームに劣ってる所って互いに補完出来ない部分だから一緒には考えられん
SEGAのヤバイゲーム等を知らないだけ
他にも最近は規制が強化されて昔のようには出来ない
繰り返し同じソフトで遊んでたわ
今のゲームもやってるから昔の方が面白かったって感想が出るんだが…
ROMだから起動早くてノーロードっていうレスポンスの良さもあるね。
逆にPS1なんかは今やるとロード地獄でやる気にもならない。
天外2ですら音声カットできないのに不満あるしな
幻想水滸伝2はイケるか
でも俺の場合は今でも手元にあるからいつでもプレーできる。現在進行形でまだプレーしてる
クリアしてもまた最初からやる。何度やっても面白い。飽きてもまた時間を置いたらやりたくなる
本物の名作ってのはそういうものなんだよ。面白いゲームはいつまでも面白い
実は兄弟や親だったーとか、自分が悪だったとか
今は、あのネタね、と思っちゃう
昔が優れてるわけじゃなく体力も気力も充実してた自分と今を比べてるだけ
令和に産まれたやつらにはFF7思い出補正でたいしたことないって言われるんだぞ
昔のが良かった
環境補正でどうこう言える問題じゃない
天外2ってPCEでやったらリメイクでやったかでも評価かわりそう
PCEはテンポよくサクサク神ゲーだったけどリメイクの戦闘クソだったわ・・・
コナミだってそうじゃないかw
四画面に別れたあの光景が俺の子供時代のゲームだな。
何わけわからんこと言ってんだこのボケ。
ファミコンまでゲームしてた人もいればPS3でやめた人もいる
そんな人たちは「昔のゲームはよかった」っていう権利がないとでも?
完成されていてってのは違うと思う。ドラクエとか最初から
ガワだけ変えてシステムを踏襲して儲けるってのを作るパターンとして
作成された商品じゃね?別システムを考えれば考えるほどコストは嵩むんだし。
今でも実機レトロシリーズとか発売されるか?されないだろ
なんで発売されてると思う?それは、やっぱ今でも面白いからなんだよw
ハードが古くなってもソフトの中身は色あせない
だから復刻版ハードだけ買いかえればまた長くプレーできる。ファミコンおもろいわ
市場が物語っている。
負けを認めろよ。若害。
なんでこうなったんだろうか
「今でも面白い」(現在進行形)だからな
わかるやつにしかわかんねー世界だけどね
ただこれだけは明確。「思い出」ではない。「リアルタイム」だよ。
ドラクエは伝統芸能で様式美が命ですから
今のゲームの方が間違いなく凄いのは理解してるけど、受けた衝撃の強さはこっちの方が上、みたいなね
名作以外は忘れられてるからそうなる。敢えて言うなら淘汰とかそういう類
「文学史に残ってる作品vsなろう小説」みたいな感じ、素晴らしいから名前残ってる前者は評するまでも無く間違いなく素晴らしい
今も昔もピンキリが答えで、今が優れてるとか昔が優れてるって言い出すのはナンセンス
文句言ってるのは単に飽き性な奴ら
最新ゲームでも面白い傑作もあればやっぱり買わなきゃよかったと後悔する糞ゲーもある
どっちもどっちなんだよ。じつは時代は関係ない。時代に関係なく良い物は良い。悪いものは悪い
だから面白いんだよなゲームって。新旧問わず良いゲームに囲まれたいものだ
0から1を知った時の衝撃と1から発展しただけでは感動が違う
今のゲームやってねえの丸わかりで笑うわw
あの時エニックスの株を買っておけば…
自分で守れ
ばかものよ
ファミコンなんかは主旋律がもろに出るから名曲が多い。
チーターマンとかね。
思い出10000%だゴラァ!
ソシャゲーが蔓延している今より、確実に昔が良かったのは間違いない!
いけない苦労とかはなく既に完結してるからやり込むにしたって一定の労力までで済む安心感が
古いゲームにはあるし、ゲーム自体の絶対数が少なかった分思い出を共有できる人が多い
良い悪いじゃなくて閉じた世界(昔のゲーム)はその辺の需要が強いってだけじゃないの
私の思い出補正は50万です
しかもあと二回変身を残しています
この意味が分かりますかw
楽しいもんは楽しい。やっぱ正義だわ。楽しいは正義
ただしゲームをeスポーツと呼ぶのはきらいwwwwwwwwwwwww
ゲームはゲームだ。よろしく
いい事言った風にしたいクソバカッター民らしい発言だわ
ゲームそのものが好きだったからこそ良かった、そこは100%間違いないんだよ
ドラクエ4のデスピサロとかびびらんかったか
あれを攻略本サイトなしでクリアした奴がゲーマーと名乗っていい
むしろ出すべき
ダラダラ続けてたら全員が同じ完成品になる。それって楽しい?
こう言うので褒められがちな「オープンワールドの洋ゲー」なんてプレイヤー毎に変わるは択一だらけだわで同じにはならない
単純にネットもクソもない時代だし
何もかもが新しいからだよ
一つ言えるのは、昔のゲームの面白いポイントが理解出来ない子は可哀想だなって事かな
いまだに昔のゲームをリメイクして出してるのがいい証拠
ただ昔は発売されるゲームが現在とは比べ物にならないほど多かったのでクソゲーも山ほどあった
俺ら以外が買わなくなったってのが正しい
昔のゲームはストーリーや世界観や作り手の熱意でよく昔のゲーム機でよく作り込まれてるから好きであって
何でリメイク版がいい加減に作ったり手抜きが多いのは残念だよ。特に聖剣2わね
個々のソフトで評価するのが妥当。新旧は関係ない
あと他人の意見ばっかりに流されてると、本当に自分がやりたいゲームを楽しめなくなるよ
面白いかどうか最後に決めるのは自分。だって自分がプレーするんだろ
他人がプレーするのを傍観するだけじゃないだろ?だったら自分で決めなきゃね
ファミコンがビデオゲームの起源だと
思ってんのか、このバカ
月に発売されたタイトル数は昔のほうが多いだろ
明らかな地雷原が広がってて買うタイトルは決めやすかったかも知れないけど・・・
ただ昔を懐かしむだけならとやかく言われないけど
今はどうとかネチネチ言ってるのばかりだから
それはただの思い出補正だろwって言われてるだけ
ベルトスクロール好きなもんで
最近の若者は(定型文)、傍観するだけらしいっすよ動画サイトとかで
スマホゲーがありますやん
でもやってない昔んlゲームは今やれたもんじゃない
日本で普及した初の家庭用ゲーム機といえばファミコンで間違いないんじゃないの
懐かしいなぁ・・・。
悪魔城、キングコング2、ワイワイワールド
今は見る影もクソも無いくらいだけどね
最後すげえと思ったの、メタルギアとサイレントヒルだった
数売って当てる昔の生き残りがナンバリングだぜ
視野が狭すぎな
パッケージ買いなとこあったからね昔
沙羅曼蛇なんて今だにやってるものw
レッドアリーマーwww
「(コーエーの)昔のゲームはよかった」
って意見なら俺はまったく異論はないw
よって証明になっていない
ああ、久しぶりにパロディウスの乳ビンタリカに会いたくなった…
でもファミコン探偵クラブみたいなのは無くなったな
ゲームキューブ、PS3も10年は経ってるぞ
当たったのは面白かったから当たった訳で、現代でも出てるなら未だに認められてるって事じゃん…
昔のが数打ちゃ当たる戦法でピンキリは正しい
操作がわかりにくくて今のやつらは出来んだろうな
で、そういう事言って今のゲームをディスってるヤツは、本当は今のゲーム全く知らないってオチがほとんどw
ソシャゲがクソすぎるだこなんだよなぁ
(良かったなぁ時代)
沙羅曼蛇wwwデタ
その電源云々の流れなら普通ファミコン辺りから挙げるべきじゃねーのかよ?
ただの昔のゲームで良いなら衝撃的だったのは今現在、後にも先にもデモンズだな
想像できんな
それだよな
思い出補正
ドット?インディーズで腐るほどあるぞ
しかも昔より親切になって
今のは丁寧というより過保護
赤いトラウマ
ツマラなそうにしてる大竹まことが面白かった
やめろ涙出るくらい大好きな作品だらけだ
そうなんだよな、昔はパッケージから全てを判断しないいけないから、ものすごい洞察力が必要だったが
SFCとPCエンジンとメガドラでゲハ的な事をやってたか
ネットが無いから可愛いもんだけど
今も雑なゲームあるやんwww
◯◯(例えばGTA5)が1番面白かったとか
自分が学生とかの時に遊んだシリーズ作品を持ち上げると思う
昔は良かったってJRPG(シナリオゲー)とか数字だけで十分面白い戦略ゲー、単純パズルが挙がり易い話題だからね。SFCレベルで十分なジャンル
昔は昔で、今は今でゲームを楽しめているので、お前の言っている事は全くの見当違い
言ってる?
だって今のゲームってストーリーで手に入るアイテムや隠しボスが殆どがDLC課金秤で通常プレイだとアイテム入手が少ないし、シナリオもヒロイン永久離脱や主人公とヒロインが死亡エンドとか
インディーゲーム作ってる奴らもファミコン好き多いだろうな
昔は休みの日にゲームでていたせいか
なんか買っちゃうし
友達が勝手に出来る上リアル喧嘩するゲームぞwww
リメイク版??全部糞だった
スキルで自己強化してどうにかなる昨今のゲームよりも
レトロゲーみたいな自分の腕でどうにかするバランスが好きなんだ
あのあっさり感は今は味わえない
ドットがどうこうとかの問題じゃないです
グラフィックだけしか誇る所ないんか?
実際、出来も良いから未だ遊べるしな(2の方がおすすめ)
今と違ってゲームデザイナーが担当できる部分が桁違いだから
当たるとあらゆる部分で満足できるけど外れを引くとすべての面でクソという・・・
他人は他人、自分は自分だろ。
わざわざ考察しないとやってられんの?
物語の作り込みはむしろ昔の方が高度。
スキル系はマジ面白くない
ヴァリスシリーズは最近サントラCDまで買ったぞ。やっぱ良いわ…
オッサンが楽しいゲーム買ってもよ?
あの頃の友達とワイワイ遊んだ環境は手に入らない。
旅行とかも若い内に行った方が良いのも体力的な面もそうだけど感動が違う
そうか
昔だったら細胞1個から記憶含めて完全復活とか
薬飲んだらカエルになるとか力押しが多かった印象だぞ
どんだけ惨めに今生きとんねん。
初期の作品が一番だな
ワイwww
熱帯があるからなwww
熱帯なかったら無理
モデル1~モデル3くらいの時は最先端行ってたよな。
元祖ステルスゲーム
心中エンド自体は構わんやろ…昔のでもエストポリス伝記とかそんなんやん
薄い気がするってのも攻略本とかライターの設定資料公開みたいな機会が無いだけかもしれない。あっても作中の用語集とかで実物の本に比べると物足りない感
DLCも全作品が全部そうではない、永久離脱はキーファエアリス辺りの流行り?
昔も今もどっちもどっちやねん多分これ、どっちがすごいとかの話ではない
それはないw
今のRPGにしてもスカイリムやウィッチャー3の方が物語も深く描かれてる
昔のゲームと比べ製作にかかわる人間も増えたから当然だが
しかし思い出の一本がマリオギャラクシーとか、割と最近じゃないか?!
というかマリオとカービィ以外で何かネタはなかったのか?
子供ながらにビターエンドを知るきっかけだったな
ファミコンから10年でCDロム、ポリゴンなんだもん
ワイは猿や!www
あれが無いとパッケージ内部が安っぽく感じる
特にスイッチ
既婚者同士、年代そろえてマリカーすればいい。
楽しみにして3日で終わって
その後やるものがないってのがデフォだったが
スカイリムやウィッチャーなんかは深いもなにも
細切れの物語に沿ったパートをたくさんのチームが同時並行して作って
最後に合体させるだけだろ
お薬の時間ですよ
今のゲームは面白くない、ドットのゲームは楽しかったからドットゲーを作れ、って言ってる奴にSteamの最新作のドットゲーすすめてもやりゃしないんだから
今のゲームが最高に楽しくてやめられん
おめーのマリオギャラクシーも昔のゲームだろうが
懐古厨というやつだな
大抵彼らの思考はほとんどがSFCまでか、良くてPS2かWiiまでで止まっているからな
アトランティスの謎とか脳内再生されるし
ドットと言うだけで「同格」と捉えるお前の様な馬鹿にとってはそうなのだろう。日本ゲーム黄金期のドットゲーとインディーズゲーが比べ物になろう筈がない。
おいおいPS4までやってるぜwww
積みゲーで埃かぶってるけど
そんなことはない
世界観や歴史が事細かく設定されて共通した一貫性を持ちつつ、他の話やストーリーに深く関連する話が多いんだから
ファミコンも知られざるクソゲーやマイナーゲーが多いようにSteamはドットゲーが溢れすぎてるんだよ
それは今も昔も同じ
だからSteamで評判良かったゲームは大抵CSに移植されてるし評判も良いじゃない
おにゃんこTOWNやってみたがやっぱりうん子でした
老害がゴネなきゃDL版はテンポよく普及出来たかもなぁ
すげーよな
コナミのBGM素晴らしいかったのは今でも脳に焼き付いてる
ドットだから良かったとかじゃないんだけど、グラフィックしか無いんか特徴
シナリオとかゲームバランスとか…
Steamのドットゲーの大多数が数人が趣味で開発してるような小規模な同人ゲーじゃん
ファミコン時代は小規模なメーカーでも開発費全然違うだろ・・・
PS4だとクラシックゲームと最新のゲームが同列に並ぶから
面白いか面白くないの比較になるけど
任天堂ハードの場合は最新のゲームが追いついてないから
レトロへの回帰運動になってしまう
全く違う
グラだけ見ても昔の神業とも思えるドット打ちは今や失われてしまった技術…いや、芸術だな…M◯G◯Nとかやってるとまさにそう思う。
ファミコンをリスペクトしてるのは分かるが、やはりオリジナルには勝てんよな
いや割とインディーズゲーは馬鹿にした物でもないぞ。「ゲーム好きが好き勝手に作ってる作品」だからやる気と技術次第ではエリートが「金儲けで流れ作業で作ってる商品」よりマトモな事もある
ドットで一括りにしてる馬鹿は好きに貶せ
あのレベルのゲームなら今でもドットゲー楽しめるんだなと思った
そんなことはないとか言われてもハリウッドの大作映画と作るのと似たようなもんだぞ
一貫性だ何だとか言っても色んな人間が口を挟んでくるし
手垢がべったりついたような物語を複数の人間が作成する
特に物語なんかで制作期間が延びたりしないんだから重要度は低い
20年以上前なのにカプコンのCPS2や3あたりはセンスとびぬけてんな、とか思う
任天堂はゲームが選べれるものが少なすぎ
あとネットに弱すぎ
ここにいる奴らがセガールだろ
インディーズと言って良いかは分からんが「ヴァンガードプリンセス」は凄かったな…アレを一人で作ったとは驚き…しかも無料配布…
今だと家でいるだけで知り合いでも呼ばなくていいからねぇ
ダウンロードダウンロードダウンロード
イライラする
違った感じでガキンチョ共と楽しめちゃうんだよ
ゲームやっとけよガキとする羽目になるから
>日本ゲーム黄金期のドットゲーとインディーズゲーが比べ物になろう筈がない。
こう言ってるから知らんのだろ
所詮、インディーズゲーだって思ってるんだろwww
お前の言う、日本ゲーム黄金期のドットゲー以上のクオリティのドットゲー新作は今でも出てるんだよ
インディーズゲーってバカにしてるんだろうけど、今じゃ個人や数人でドットゲームなんて作れる時代だからな
平成と言うつまらない時代に生きているだけw
パケ版買いに行けばいいんじゃね
いまじゃ買いに行くのが面倒だけど
友達と土日一日中ゲームなんて40過ぎたらまずありえねえもん
下手なら偉そうにできけど上手いんだこれが!!
所詮インディーズだw
横だがパケ買ってもフルインストールって知ってからパケで買ってないわ・・
そして自分が言った事を人に言われて憤慨する
歳とりゃわかる
ゲーム画面がドットかポリゴンかどうかしか売りが無いんか?
FC,SFC,64とか人によって違う時点で、個人による、になるだろ
俺はそれのおかげでゲーム開始時のディスクの認証以外の
ロード時間の変化から解放された気がするから
パケもDLも気がねなく買うようになったな
ファミコンはおもしろくないのか??
別にどうでもいい質問だけど
「サイバーボッツ」スーパー8のアニメーション見てからほざけw あのクォリティのドットがうねうね動く様はまさに神業。全体的にインディーズのドットゲーは見てくれは良いがコマ数が全然少ない印象。
MGS4買った時にMGO2の説明が漫画になってて凄くやりたいって思った事覚えてるよ
今のゲームは遊びと言う大目的から乖離し過ぎて、無駄なものばかり詰め込まれてる。世間体・ゲーマー同士の承認欲求に囚われしまって、本筋を見誤ってる
今のゲームでも、無駄のそぎ落とされたゲームは素晴らしい
FFに聖剣にスターオーシャン
そこらへんはお気に入りの女優さんの話題で盛り上がると思う
小林ひとみがーあいだももがーいや豊丸がー、みたいな
それ黄金時代やんwww
一般人はソニーとか任天堂とかどうでもいい
くだらないことで必死になってんのはゴキと豚という同レベルの生き物たちだけだよ
さすが任豚
そうか?今のAVは見てくれは良くなったがただやりまくるだけ。「ストーリー」が無いんだよね。アレじゃあ欲情しない。古臭くても「ヘンリー塚本シリーズ」みたいなのの方がブッコケるわw
何となく分かる
ストーリーは必要か→必要無いすぐに使える
みたいな感じの会話が昔某大学のサークルであったと
10年以上前に友達から聞いたの思い出した
店の前に大行列ができたり予約できる店の情報なんか友達と共有したり学校サボって買いに行くやつが出たり
SFCのソフトなんて発売日逃すと1週間ぐらい再販されなかったしそういう混沌とした状況が楽しかったんだと思う
ここんとこ完全に勘違いした豚多い
世代としてはPS2だけどSFCのゲーム好きだからそんなの関係ないよただ面白いかどうかだけ
俺は冴島奈緒が好きw
林 由美香はどうした?
今か昔かどっちがいいかはわからんが
子供は勉学以外の娯楽によけいな時間なんて使えんのだよ
大人になれば仕事で疲れて帰ってくるのにTVゲームやって余計なストレス溜めたら意味がないからな
当時の神ゲーが久しぶりにしたら並みゲーになってた衝撃は凄いよ
虐殺、暴力、グロゲーばっかに
そら昔がよかったと言われるよ
SNSとソシャゲとネットで検索、ツベでだらーんと見てたまに有料動画サイトで映画みて
ここにテレビゲームなんて入る余地はないよ
他は微妙かもしれん
何か自分に酔いしれてる感が出ちゃうよね
こう言うのって…
悩みも無く勉強や手伝い程度の気兼ねでほぼ純粋に心穏やかに集中できた頃
実際、クエストだのミッションだのってただの作業でかさ増ししてるだけのソフト増えすぎだしな
開発費高騰の影響だろうけど
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
例えばシリーズ物最新作を始めにやって遡って全作やったとする。その人にとっては一番新しく遊んだものがシリーズ第1作になる。そこで「やっぱり最新作が一番面白い」と感想を言ったら「それはお前が初めて遊んだのが最新作で、特別な思い出があるからそう感じるだけ」と決めつけられたらどうだ?ゲームの中身の出来栄えと個人のプレイの状況を意図的に混同させたまま語るのはどうかね
面白いにも色々あるし、高難易度が魅力だったゲームが優しくなったら、クリア出来なかった人は「今の方が面白い」と言うかもしれないが、難しいから好きだった人が「昔の方が良かった」と思うのも当然だろう
どっちの言い分を支持する場合でも「今」とか「昔」とかだけでは決められない。実際に遊び比べて「自分はこっちが良い」と言うのが本当は正しいはず
昔は親に貰った金で買ってたかもしらんが
だからソシャゲに行ったり
最近のゲームを高いとか(昔SFC時代のがハードもソフトも高い)矛盾を言い出す
3D系は合わないなー萌え成分半減でしょ
下手糞だし
AVも昔は有名な人いっぱい居たけど…今じゃ名前が出てこない人の方が多いなぁ…紅白にも出た黒ちくびの音大生みくちゃんくらいか…
そりゃあお前のキャラクリが下手くそなだけだw
昔からゲームはお使いと作業だよ
それこそ思い出補正だわ
介護施設に入れられたボケオマエラがエア・コントローラーを持ち、エア・テレビゲームに興じている
看護婦A「あのおじいちゃん何をやってるのかしら?」
看護婦B「ゲームの真似事ですって。
昔のゲームはコントローラーっていうのを手で動かして遊んでいたみたいなの」
看護婦A「手を使うって…今どき幼稚園児でも手を使って遊ばないわよ?wどんな時代だったのかしらwww」
説明書に穴が空くほど読んだ
十年一昔
昔のゲームは簡略でも奥が深いゲームがあった
モンスターファームなんかはそれじゃないかな
だからみんなスマホへ行くのでは?
じゃ昔のゲームとニューガンダムブレイカー比べて見ろ
海外だけで規制すりゃ良いじゃんって話だけど…わざわざゲーム実況で海外向けて垂れ流すアホが居るのと…日本市場が縮小しまくってるからどうしても日本のゲームメーカーも海外マーケットを意識せざるを得ない。悲しい現実w
そうだ!当然の様にニューガンダムブレイカーの方が劣化してるぞw
ニューガンダムブレイカーはダウトや…誰がどう見たって3の方が出来が良い…
3Dが抜けねえんだよ
だから人気がない
って言われるとやらないね
懐古さんは単純明快だったから良かったと言ってるようにしか思えん
今のゲームが面白いって思ってる人はレトロゲームが好きな人に対してよく思い出補正で面白く感じてるだけって言うけどそれは今のゲームが面白いという人達のレトロゲームを否定したい思いが強い分だけ思い出補正によって美化されてると思い込んでるだけだと思うわ
他人の価値観を認めず自分の価値観が正しいって言いたいだけ
これに尽きる
あの頃の自分が好きだっただけの負け組老害ども
無い無い
子供部屋おじさんの内在少年かな?
充分お産
まさにそれ
ガチのアホ
今つまらなくなった娯楽や絶えた娯楽がまだあった時代だったんだよクソボケ
テレビ見ろよ
死に損ないのたわ言
痴呆ですね
ホームのベッドに縛り付けてもらって下さい
いっつもこんな事やってるよな
臭い勢力だよ
無いわ
気持ち悪ぃぞ懐古ジジイ
要するに工口があったから楽しかったか
どうしようもないクズだな
下手くそな文章
国に帰るか幼稚園からやり直せ
俺にしてみたらついこの前発売の新作レベルだわ
限界がどこかも知らない癖に偉そうに言うな
懐古はやめとけ
惨めだな
お前らが堕としたんだぞ?
宗教すなあ
一行目でアウト
これが老害です
これが豚です
一生それだけやってろよ
早く大人になりな
やらない奴の常套句
無かったことにしただけ
単なる現実逃避だろ?
これが思い出補正です
友達の家行ってマリオブラザーズやいっきを一緒にプレイした思い出とか
ドラクエ3を開店前に並んで買いに行ってプレイ→次の日電源入れると速攻データ消えてた思い出とか
ゲーセンで1プレイ200円のバーチャが家で出来るのに感動したとか
今のゲームも面白いけれど長時間プレイ出来る集中力が無くなりました
体力の衰え厳しいですわ・・・
現代をミエナイキコエナイしてるだけ
時が経ってるのに君は何故成長しないのか
どう考えても地獄
それを幸せだったと錯覚していること自体が恥
昨日も今日も子供部屋
買わなくて潰した奴が言っていい台詞じゃない
完全にこれ
もう未来など無い
いまだにオフとか無人島住まいか?
予備軍すわー
すわー
レトロゲー買うやつって当時遊んでたやつがほとんどじゃん
どう考えても思い出補正
駄目人間の上に古くなる
いいとこ無し
回りくどい言い訳
何の貢献もしなくなった客は客じゃないからデカイ面してんなよ
個人の感想です
昔の基準線すらまともにひけない
永久に思い出の中だけの人生
はい懐古
現実見ろ
新しいものを作る事から逃げただけの残飯商売
期限切れを食べてる死体連中
そんな商売に逃げた時点で敗北者じゃけえ
ある意味当時のゲームは当時のオープン
理解力無いと悲しいね
現実から逃げるとこうなる
どこまでも言い訳に逃げる
ここまでくると完全に手遅れ
耳が腐ってる
味のしなくなったガムを噛んでるだけ
典型
一からやり直しな
その眼力を今活かせばいいだけ
音楽をまともに知らないとこうなる
当時の文化を知らないだけ
つまり、今のゲームはファミコン世代のゲームが対象比較となるほど低レベルって事だろw
再利用せざるを得ない台所事情も見えない無能
はい補正
誰も止めないから一生やってろ
元気以外何もなかった人かな?
子供部屋ごそごそおじさん
当然アケだよな?
ファミコンとか言うなよ?
個人の意見
チラシに書け
養分
今味わう必要あんの?
そりゃあ単なる思い出補正だもの
そりゃあ単なる思い出補正だもの
当たり前だろ
お前が小学生の時に当時のオッサンの好きな小説とか読んでたのかよ
よく分かってる
要約
俺の意見を認めろ
ふんわりした意見すなあ
これがやらない人間の意見です
バイオRE2もデビルメイクライ5も買いましたが何か?
出ましたクチだけ
昔のゲームなんてとガキみたいなことを言うのはどうなのか
まぁ劣等感みたいなものだろうか
お前らと違ってちゃんと働いているからゲーム買う金には困らんのだw
バランス的な振れ幅も60から200まであったりさ
今のゲームは、企画書通り、外注丸投げ
バランス重視でずーっと80くらいのテンション
そういうのが多いよ
カネの話も仕事の話もしてないのに自分からゲロしてしまうこの雑魚っぷり
締め切り優先の中でバグの丸投げが何だって?
劣等感丸出しじゃないですか
金も仕事もないからお前らゲーム買えなくてゲーム実況で我慢してるんだろw
本当は買ってないって自己申告しちゃったw
それでゲーム実況で見ただけで批評サイトに「クソゲー」とか書き込んで憂さを晴らすのが平成世代w 雑魚の上に屑と言うw
馬鹿にしてるだけなんだがw
そう思わないとやっていられない平成世代。ありもしない未来を盾に取らないと自尊心が保てないと言うw
ゲームに作り手の個性がもろに出るから おもしろい というかエキサイティングだったよ
天井がないか床が抜けてるか どっちか
その後 ハードのスペックが作り手の発想を超えてしまったPS1期のはじまり
前述の時代クリエイターがみんなポンコツになってしまった00年代のはじめが 地獄の時代だった
2010年前後から ようやくまたハードのスペックを越えたクリエイターが現れ始めたね
まずね
クリエイターのイマジネーションをCSハード準拠で捉えてる時点で予選落ちなんだよ
少なくとも30オーバーのおっさんが必死過ぎて・・・
ゲームとして何の面白味もないソシャゲーより、昔のゲームの方が面白いぞwww
間違いない
昔のゲーム推しの奴が面白さをふんわりとしか言えない時点でおんなじじゃん
FF15よりも後にFF7やったけど
圧倒的に7の方が面白かった
何軒か回ったよ
予約すりゃいいんだけどその店で買わないといけないというのがちょっとね
木を見て森を見ず
殆どないとは言わないけど、面白いゲーム多かったわ。
マリオ3とか今やっても全然面白い。
面白かったと思ったゲームは大人になってからやっても面白かったことが多いわ。
大人ゲーマーは何十本も積みゲーがあるくせに、さらに何本も新作ソフト予約するから
飽和してるだけ
感受性も鈍って頑なな価値観になった年齢で、他にもやるべき事があるのにやるモノとは
対象全般に対して興味が薄れるというのはもう言い尽くされていること
そのこととは別に、テレビゲームというものが生まれた時にはまだ無かった人が、
初めてそれに触れて、モニターの中の物を動かせる不思議さと面白さを味わったのと、
生まれた時からゲームが存在していた人とは、ゲームに対する感覚は違うと思う
昔のゲームは面白かったという感傷を一概に、“老害”と一蹴してしまうのは思慮が浅いと思える
それで、何の支障もないならそのまま辞めた方が良い
自分はゲームは時間の浪費になるし、食傷気味でもあったから大学受験で1年間遊ばないことにして、
受験が終わってから遊んだら、二週間ぐらいはこの世にこんな楽しい事があるのかと思うぐらい楽しかった
二週間経ってからは、あれ?やっぱりあんまり面白くないかもと元に戻ったけれど
俺はバグも好き
詰んだりデータ消えるレベルなら嫌だけど
つまらなくなったのに遊ぶ意味あんの?
だから遊ばずに持っておくのが一番だ
やっと買えた帰り道はそりゃ楽しかったよ
今じゃ発売日が来てもレビュー見てから塩漬けにするだけだ
振り返ってる昔のタイトルは当時は新規や準目の浅いナンバリングだった
今の時代にその頃を懐古してリメイクやリマスター、続編ばかりを欲していると新規が生まれる土壌は終ぞ出来ない
この先の世代は振り返る事すら出来なくなる危険があり懐古厨はそこのところキチンと責任を持つ必要がある
どんどんグラが綺麗になって行った
今はその頃ほどの衝撃はない
進化をグラだけで語るのは全世代からの馬鹿だと認定されてるよ
それはない
ゲハブログに入り浸り年齢マウント取ってくる昭ガイジ
お前ほど暇じゃねえんだよwそんなくだらない事やってる暇あったら映画1本でも見るわw
町の名前やキャラの名前、とにかくゲーム中の固有名詞が覚えられなくなる
だから昔は良かったとは思うな
効きすぎて草
はいはい効いてまちゅねw良かったでちゅねw
そこに責任持つのは懐古厨じゃなくてお前ら現役世代だろうにw なんでも人まかせかよw
頭悪過ぎ
祖国が違うんか?
はじめてプレイするPS4の安っぽいポリゲーはつまらんと思ってるけど?
エニックスの「ドアドア」だった。
ごはんの時間なのに中断できなくて、
でも中断しなくちゃいけなくて・・・
いい時代だったなぁ・・・
何十本クソゲー掴まされたか分かんねぇ
今の方が面白い作品と出会える確率は高いよ
ならずっとファミコンのゲームやってれば?
別に誰もそれを止めないし。
お前には今のゲームが合わないからゲームから卒業しなさいな。
一々、レス番つけて反論している一言居士が、一番頭硬い上にガキオッサン臭い
そういえば、ツイッターの某なうちゃんやナイフが50代、60代のおじいさんと判明して
ビックリしたけれど、こいつもいい歳なんだろうな
長文書いてる俺カッコいい気持ちいい
ですか?
「誰が」金落とさなかったからこうなったのかという事に対してミエナイキコエナイだから
お前がなw 在・ョンw
現代では開発費高騰して作れないような冒険したゲームがあったり、
規制だの自粛だのないから提督の決断があったり、
本当に昔の方が良かった部分もあるよ。
お前がなw 在チ・ョンw
4行で長文とか言っちゃうのは読解力なさすぎ
この手の場では流れ読まないと
まあそれが出来てりゃ老害にはなってないか
読解力の使い方間違ってるぞ
効きすぎたので二度言っちゃったのかな?
黙ってファミコンやってればいいやん
いいからフミコンやってろオッサン
年齢的にもうジイさんか?
今も面白いゲームはあるけどシリーズものは軒並み劣化
メジャーどころがつまらなくなり良作はひっそり今はこんな感じ
だが最近はネットでゲーム画像上げやがる馬鹿のせいで日本版も規制せざるを得なくなった。現に実害が出ているのだ。何故あいつらの自己満足のせいで我々一般ゲーマーが不利益を被らなきゃいけないのだ?
PS1とかSS世代でグラを売りにしてたゲームはさすがに厳しいが
その頃はグラを売りにするって概念自体が無いよ
それは単なる進化
そもそもその頃のグラは2Dから3Dへの進化の過渡期で新しくなってはいても視覚的には美麗と違うものが大半だった
グランツーリスモ「ほーん」
まあまずはアケを見てこい
当時のCSなんてまだまだアケの足元にも及ばない
そりゃそうよ
馬鹿しかいないんだから
特にPS4のゲームのレフトアライヴとかアンセムとか
あの頃のアケはみんなGPUを自社で作るのは諦めて
ローポリはPS互換基板、ハイポリはVoodooに逃げ始めてた頃じゃないか。
みんなクソつまんない今の家ゴミゲーを卒業してるから市場が縮小する一方なんだよね
○昔のゲームが良かった
というだけや
スーパーマリオやドラクエを初プレイした人は何だこれと驚いただろう
出尽くした現在にそういった感動がないのは仕方ないのかもしれない
経験値以上の作品に出合う機会が減った
2Dのほうが色彩豊かというかなんというか
まだまだ3Dは進化がたりない
面白そうだったら俺は買うけどね
クソゲーも回避できるし悪くはないしメーカー側も配信ガイドライン作ってるし守ってる人は悪くないだろ
海外フラゲ組と初日全配信勢はクソだけどね
これだからおっさんは…
マリオもドラクエも独創的じゃないけど。
ピコピコに独創的な物が無いのは開発費が高騰しすぎて勝負打てず無難な物しか作らせねえんだろ。
スマホで新人にドブに捨ててもいい程度の金で小規模なゲーム乱発させて種蒔いてる所あったけど芽が出るかどうかは微妙なとこだよね。
糞グラなんて遊ぶ気にもならねー
レトロ風のゲームとかやってるやつら
どんだけ物好きだよと思うわ
グラだけいい糞ゲーをやったことが無いにわかの意見だな
「そういうゲームはインディーに行っただけ」とか言う奴いるが配信者なんかが宣伝しなきゃ世間に認知されてないほどアングラな物になってる事が問題なんだよなぁ
そりゃストーリーのスケールは7の方が大きいしそう言う面で見たらおかしくはない
古い価値観を他人に押し付けるのは老害の典型。