• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  


   
「昔のゲームは良かった」
   
っていうよりかは
   
「子供の頃親にデパートで買ってもらって帰りの車でゲームソフトの説明書を読んで
家に帰ったらすぐにゲーム機にソフトを差し込んで
親の『ご飯すぐだから少しだよ』なんて声を背に受けながら
電源を入れて見たあのタイトル画面が良かった」
   
って方が正確

   







  
  
  


この記事への反応


   
わかりみが深い……
  
「お前ん家でやるわ」とか
「帰りあいつん家でモンハンするべ」ていう
集まってやるのが楽しかったですね
今も通話しながら出来ますけど、目の前で楽しさを共有出来たのは良かったです。
後は誕生日とかにソフト買ってもらい
誰にも共有せず黙々としてたのは自分の時間生きていた感あります。

  
アキバで購入した昔のゲームソフトをプレイしている最中、
少ない小遣いで買ったゲーム雑誌を読み耽って
どのソフトをお年玉で買おうかと
胸をときめかせた思い出の残滓が鼻にツ~ンときた。

  
色々まとめて「子供の頃は良かった。」だと思う。
大人になんてなりたくなかった。

  
おいやめろ やめてください
もう戻れないんです

  
今 で は 説 明 書 は 電 子 と い う 悲 劇
  
ゲームは1日30分だったあの頃が懐かしい
  




 


  



ほんとその通りなんだけど
そのツイートは胸に刺さる…
今これを感じてるゲームっ子は幸せやで







World War Z(輸入版:北米)- PS4
Mad Dog Games (2019-04-16)
売り上げランキング: 2




コメント(730件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:02▼返信
思い出補正
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:03▼返信
電通が好きそうな触れ込みだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:03▼返信
まあ今のソシャゲ業界よりは良かったんじゃないかね
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:03▼返信
ペルソナ5ザ・ロイヤル、イースIX、アズールレーンCW、ガレリアの地下迷宮、新サクラ大戦、新龍が如く、ソードアート・オンライン、R-type final2、忍者ネプテューヌ、モンハンワールドアイスボーン、ボーダーランズ3、サムライスピリッツ、プロスピ2019、EDF:IR、パワプロ2019

PS4独占多くなってきたな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:03▼返信
なんだファミコンのゲームか
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:03▼返信
超キムチ人チョ・ンゴクウ
コリアンボール
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:03▼返信
昔とか今とかでくくるのが間違い
昔のゲームでも今のゲームでもいいものもあれば良くないものもある
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:04▼返信

ワシらの若い頃はな~的な奴か

老害だな

9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:04▼返信
そんな事言うのぶーちゃんくらいだからw
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:04▼返信
おっさんだけどさ

昔のゲーム「は」良かったんじゃないんだ
今のゲームも昔のゲームもいいんだよ

親になって子供と一緒に遊ぶゲームもいいもんだぜ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:04▼返信
昔はよかったとかまるで思わないな
今のほうが確実にゲームは面白い
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:04▼返信
最初のゲームってなんだったかな64の何か
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:04▼返信
エースコンバット7よりエースコンバット5の方がやはり面白かった時点で昔のゲームの方が良かったわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:04▼返信
俺はまだ若いから昔って言ったら64なんだよね
少しスーファミ触ったくらい
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:05▼返信
なんか宗教臭くない?

16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:05▼返信
昔のゲームは操作性の悪さが終わってる
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:05▼返信
ただの思い出補正ってだけで
回りくどい説明してんじゃねーよ
余計わかりづれーわ間抜けが
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:05▼返信
最近それでしか売ってないのが任天堂やで
あと失敗作のダンボー
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:05▼返信
こういうこと言ってるやつは大概今のゲームやってない
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:05▼返信

また洗脳ツイートか

21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:06▼返信
また同じ話ししてる…
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:06▼返信
いつまでも過去に拘ってんじゃねぇよゴキブリ
そんなんだからPS5も残念なスペックだったんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:07▼返信
マリオギャラクシーとかアドバンスのカービィとか最近じゃねーか!
昔のゲームならファミコンかスーファミだろうが
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:07▼返信

昔なら任天堂がダンボール売り付けるとかいう詐欺もしなかっただろうしな

いや、するかな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:08▼返信

気持ち悪いな、なんか

26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:08▼返信
昔のゲームは良かったって、こいつの言ってることただの自己満足じゃん

ゲームの面白さって言うのは内容の面白さは一切無いっていうね・・・

こいつの感想は別にゲームじゃなくても良いんじゃねーの
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:08▼返信
>>23
2007年発売だから12年前だよ!最近だね!
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:08▼返信
???
何言ってんの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:08▼返信
音楽や映画でも一緒だよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:09▼返信
そんな事思わねえよ馬鹿
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:09▼返信
【ほんとそれ】「○○○○○は良かった」と言う人がいるけど、正確には「○○○○○」だろ? → ○○○○多数から共感が殺到!
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:09▼返信

今昔の名作ゲーム実際にやると「あれ?、こんなにダルかったっけ?」ってなる

33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:09▼返信
分断工作員が湧いています ゴキ✨ブリ、妊娠、痴✨漢、チカニシ、G、Kなどの蔑称を使っている人物や 任天堂やソニーの話題を唐突に出す人物 また、「寝るわ」や「◯スレ目にして何も情報が増えてない」と発言する人物は 反応しても同じことしか言いません。NGに入れて無視しましょう
これ以上は個人情報の公開になるので教えられんがこれはガチ 番組の途中ですがア✨フ✨ィサイトへの転載は禁止です平岡公園東 清水さん 4軒 里塚緑ケ丘 清水さん 5軒 番組の途中ですがア✨フ✨ィサイトへの転載は禁止です清水でFAなんか? 平岡の清水さん内訳は 5丁目2軒、7丁目1軒、9丁目1軒 全部戸建て 税務署名、札幌南税務署 郵便番号062ー0051 所在地北海道札幌市豊平区月寒東1条5丁目3番4号
管轄地域、豊平区、南区、清田区、千歳市、恵庭市、北広島市
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:09▼返信
思い出は思い出のままにしておくのが一番美しい
追い求めても決して手に入ることはないんだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:10▼返信
>>今 で は 説 明 書 は 電 子 と い う 悲 劇
電子どころかサイトでしかも既に取説サイトが無くなっていることあるんだぜ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:10▼返信
昔のゲームが良かった?そんなこと微塵にも思ったことないな
そりゃいいゲームもあったけど、基本的に今のゲームの方がいいわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:10▼返信

電通が好きそうな言い回しだな

任天堂の業者かな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:10▼返信
主体性のないツイカスだな
ウーマン竹本とおんなじやんけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:10▼返信
「あの頃」の内容がWiiとかになってきてんだなーと、オッサン悲しくなってきたよ…
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:10▼返信
昔のゲームがいいっていうか昔の方がゲームを楽しんでた感がある
今より娯楽が少なかったからだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:11▼返信
どうせ説明書読まねぇだろカス
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:11▼返信
分断工作員が湧いています ゴキ✨ブリ、妊娠、痴✨漢、チカニシ、G、Kなどの蔑称を使っている人物や 任天堂やソニーの話題を唐突に出す人物 また、「寝るわ」や「◯スレ目にして何も情報が増えてない」と発言する人物は 反応しても同じことしか言いません。NGに入れて無視しましょう
これ以上は個人情報の公開になるので教えられんがこれはガチ 番組の途中ですがア✨フ✨ィサイトへの転載は禁止です平岡公園東 清水さん 4軒 里塚緑ケ丘 清水さん 5軒 番組の途中ですがア✨フ✨ィサイトへの転載は禁止です清水でFAなんか? 平岡の清水さん内訳は 5丁目2軒、7丁目1軒、9丁目1軒 全部戸建て 税務署名、札幌南税務署 郵便番号062ー0051 所在地北海道札幌市豊平区月寒東1条5丁目3番4号
管轄地域、豊平区、南区、清田区、千歳市、恵庭市、北広島市 >> 1
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:11▼返信
昔のゲームって年代で思い浮かべてるゲームが全然ちゃうやろ
20代はPSPのモンハンとかWiiのスマブラを思い浮かべてるのかな
40代はファミコンやろな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:11▼返信
豚の事w
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:11▼返信
テレビゲームが新鮮だったからね
子供の頃って基本的に外で遊んでたし毎日駄菓子屋いったりベーゴマとかメンコしてたじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:12▼返信
PSコントローラーを触った後
任天堂の糞コントローラーには二度と戻りたくなくなった
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:12▼返信
いまのゲームは他人の干渉が余計に過ぎる。スタンドアロンでマイペースに好き勝手やりたい。
対戦想定のバランス調整ってのがゲームをつまらないものにしている。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:12▼返信

正直Wii時代は地獄だと思ってる

49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:12▼返信
まあ、いまはゲーム好きってほとんどいないからね。こういう事言うのはわかる。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:13▼返信
湾岸ミッドナイトのパクリ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:13▼返信
>> 1
清水の親父が経営するKNDって企業が動かしてたんですゲームやアニメ会社から金をもらって情報操作(ステマ)をしていました。内容も2ちゃんねるで拾った記事の内容を都合のいい部分だけ既出したり、違法に画像を載せたりですあのブログは実際は数人体制で動かしていて、判明しているのはゲハの有名コテのハマティーです主にわざと見ている人を煽る内容で視聴者同士を争わせるのがこいつらのやり口です。もちろん裏金を渡していた会社は有名だったりファンがいたりとする会社ばかりですゲーオタとしては非情に嘆かわしくもあり、憤りすら感じます
他のまとめブログ(やらおん、ハム速、俺的)も仲間の可能性が高いです。はちま起稿は管理人が変わったらしいですが、本当はどうなんでしょうねw?更にこの件ですが、かなりヤバイのが裏にいるみたいで、まとめブログ程度の話じゃなくなるかもしれませんちなみに嫌儲というのは、反アフィブログ用の板です最近までは過疎でしたが、今やν速の住民は全員移住したと言っても過言ではないですこの板では記事を転記する事を禁止しており、転記発覚後は訴える事で相手のアフィ権利を剥奪できます今回の件は移住後に住民が調べた事で発覚しました現在のν速はもはやアフィブログや工作員の温室で、餓鬼界と言ってもいいでしょう2ちゃん現管理人直々の公認で荒らし行為が許可されており、アフィ、ステマ、アド'センス、等のアフィブロガーに都合の悪い単語を連呼することであらゆるスレッドをめちゃくちゃにしています更になん実Jにアフィブロガーが喧嘩を売ったせいで、ブログ板やν速はやきう場にされました
今や旧速や球速と呼ばれており、昔のような姿はなく、汚いものが渦巻いた空間になっています対戦ゲームを競技として行う「eスポーツ」の元世界チャンピオンが、東京・練馬区の住宅に盗みに入ったとして逮捕されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:13▼返信
リアルタイムでゲーム追ってる奴は昔が良かったなんて言わねえよ
低性能ハードでゲームなんか出来るかよw
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:13▼返信
そもそもこういう事言ってる奴は最近のゲームを遊んだ事なんて無くイメージで語ってる
未だに最近のゲームはムービーばかりに力を入れてとかマジで言ってるからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:13▼返信
今更ふぁみこんゲー有難いと思ってるの任豚しかおらんてw
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:13▼返信
>>31
というか昼前に伏せ字すんなよ悪質押し付けがましいはちま野郎‼💢
てめぇはそんなに無理矢理俺ジンの遅れ記事読ませたいのかよ⁉💢
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:13▼返信
いつの時代も「ワシらの時代はな」系年寄りがいるもんだ

57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:13▼返信
「別に初めて触るなら何でもいいと思うじゃん」
って結論にたどり着くまでにコイツらは何回転生を繰り返すんだろう・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:14▼返信
※41
今でこそ説明書読むなんてことないけど昔はチュートリアルもないし今見たくストーリーのムービーなんかもないから説明書も1つの読み物として楽しかったんだよ
これこそまさに昔の人しかわからない感覚だと思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:14▼返信
十六小地獄とは、仏教の地獄に伝わる八大地獄の周囲に存在する小規模の地獄で、地獄に落ちた亡者の中でもそれぞれ設定された細かい条件(生前の悪事)に合致した者が苦しみを受ける。条件は当時の倫理観や仏教の教えに沿っているため、中には現在の倫理観や社会風、俗などに合わないものも存在する。ここでは、生前に殺生・盗み・邪淫・飲酒・妄言の罪を犯したものが落とされる大叫喚地獄の小地獄を解説する。なお、特に断りがない場合、種類と描写は「正法念処経」の記述に従う。ここのみ十八種類の名前・内容が伝わっており、他と比べて二種類多いが、その理由は明らかではない。>> 1
🎤🧦♪
🐸上高畑に行くのですか下高畑にいくのですか🔻いいえ 上高畑でもなし 下高畑でもなし中🔻高畑に行くのです
🔻
🧦
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:14▼返信
スマホゲーなんてダダで遊べるから価値を感じないわな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:14▼返信
ちなみにあと30年後には平成生まれも令和生まれに同じことやってる
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:14▼返信
俺は今のゲーム好きだよ
画面綺麗だし
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:15▼返信
説明書は説明をするためのものではなく ゲームへの期待を煽るためのアイテム
ゲームを起動する前からテンションをあげる要素があったんだよなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:15▼返信
>>47
SONYのゲームやれ
基本オフゲしかないぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:15▼返信
刺激に馴れたから面白みが出ないんだよ。
だからもうVRゲームしかやっていない。
まあ、思い出だよな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:15▼返信
令和にはガチャ課金とかwww平成アホかよwwwって言われるんだろうな
67.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年04月17日 11:15▼返信
そうだな。ジャガーノートの体型の方針が決まった頃が、懐かしいよ。ズムんときちゃった…⚖
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:16▼返信
一応今もパッケージには説明書じゃ入ってるけどな、薄いのが
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:16▼返信
「つづきは君の手で確かめてみてくれ!!」
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:16▼返信
今のゲームしてるとたまに昔のゲームしたくなるわ
昔は記憶に残るクソゲーばっか
今は記憶に残らない良ゲーばっか
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:16▼返信
え、子供部屋おじさんは今でもそれだろ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:17▼返信
こういうこと言ってる奴らって今ゲームやって無いやつらだろー
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:17▼返信
湾岸ミッドナイトのパクリ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:17▼返信
電源入れてすぐにゲームが始まる所は、昔のほうが優れてる。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:17▼返信
あとは昔のゲームはシンプルだったのがよかった

というのはソイツが操作を覚えられないボンクラだというだけに過ぎん

昔のゲームはできることが少なすぎてすぐ嫌になる
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:17▼返信
>>50
ことあるごとに馬鹿がドヤ顔で言うからウンザリするわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:18▼返信
イメージ的にファミコン時代かと思ってたらブヒーかよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:18▼返信
さすがに今の時代にエンドレスゲームをやるのは辛いわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:18▼返信
今の説明書は責任を回避するための言い訳じゃん
ディスクを投げちゃダメですとか 太陽観察に使わないでとか 注意書きばっかw
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:18▼返信
悪徳高須クリニック高須克弥全身癌万歳
〒253-0013 神奈川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信好き介
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:18▼返信

また昔押しの工作始まったって事は、何かありそうやな

82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:18▼返信
自分の力で何も手にできない能無し
子供のころ親に与えられていた時代がピークであり人生すべてというクズ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:19▼返信
初めての体験を美化してるだけだ
ファミコンミニとかやったら5分で箱に戻して押入れ行きだしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:19▼返信
昔はドットだからキャラクターとか武器の絵とかゲームと全然違うし説明書でイラスト見るのも楽しかったんよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:19▼返信
いや、全然共感出来んけど…

別に昔のゲームが良かったと俺言わないけど、この手の人は、昔はガチャは無かったし、未開製品を有料DLCで保管はなかったとか、2Dドット絵が好きだったとかの話。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:19▼返信

マーメイドだった
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:19▼返信
昔のゲームを今やると音楽は胸につきささるんだよね、クロノトリガーとか泣きそうになる
でも「今のグラと操作性でリメイクしてくんねえかな」って感想に落ち着くんだよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:20▼返信
一人でやるゲームは微妙
すぐ飽きてしまう
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:20▼返信
今でも説明書の内容を断片的に覚えているから印象深かったんだろうなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:20▼返信
>――第二次世界大戦後の日本の歴史の中で、一番懐かしさを感じる時期があれば教えてください。もしなければ、日本の歴史の中でどの時期に懐かしさを感じますか?

宮崎駿 ずいぶん私は探していたのです。いつが一番良かったのか。どこで止まればよかったのか。止まらないことが分かりました。
 例えば昭和30年代を懐かしいという人が日本にいます。「その時期は良かったのではないか」と錯覚を起こしている人がいますが、非常に不幸な時代でした。 なぜ不幸な時代だったかというと、うっくつした欲求不満がその後に凶暴な公害をもたらすのです。日本中の海や川を汚し、山を削りゴミだらけにしました。そんなに凶暴になることは、かつての日本にはなかったことです。懐かしいと言われている時代に、それだけの欲求不満がうずまいていたのです。実際自分の子ども時代でも、周りの友人たちに学校に行けない人とか、自活しないといけないという人たちがいました。 江戸時代ならいいのか。それはもちろん惨憺(さんたん)たるものを、たくさん含んだ社会です。
 「いったいどこに止まれば良かったのか」というのは、これはずいぶん探しましたが、結局「楽園というものは自分の幼年時代にしかない、幼年時代の記憶の中にだけあるんだ」ということが分かりました。親の庇護(ひご)を受け、多くの問題を知らないわずか数年の間だけれども、その時期だけが楽園になると思うようになるのではないでしょうか。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:20▼返信
ニワカは「思い出補正」って言うけど…そうじゃないんだよなぁ…表現規制は昔の方が緩かったし、ゲームが一大ブームの時はお金のかけ方が違っていたのでゲーム自体の完成度が今と昔じゃまるで違うぞ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:20▼返信

蝙蝠男爵だった
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:21▼返信
思い出補正もあるけどただの愚痴や文句だと思うよ

90年代のJPOP全盛期と併せてあの時代は良かったって言う人いるけど、自分の記憶が正しければ今と同じで世の中に対する不平不満や将来に対する不安の声に溢れてたよねw
アニメで言えば毎クール 今期は不作だって言う人がいるのと同じ
頭お花畑すぎてもアレだけど自分自身で人生 損してる部分が大きい人って多いと思うわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:21▼返信
一理あるし純粋にゲームも楽しめてた幼かったってのもあるだろうし大人になって考えも変わってゲーム自体も昔ほど変化がないし思い出補正もあるけど昔のゲームは面白いはあってると思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:22▼返信
あと30年後には今のゲームがレトロゲーと呼ばれるのか…これでレトロかよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:22▼返信
これも間違っては無いけど、ハードの限界が来た時に中身で勝負してた頃のソフトは面白かったんだよなー
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:22▼返信
だれだって初めての経験は新鮮なものだからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:22▼返信
その当時の環境を懐かしんでるんだろ
人によって、その昔がPSだったりファミコンだったり、SFCだったり、
俺は未だにちょくちょく遊ぶPS2だったりするしな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:22▼返信
>>80
オマエはグレイ👽か、それの不愉快な仲間達だろ。あまり他人様を呪ってばかり居ると
生きたまま煮込まれて喰われるぞ🍲 女尊男卑デモ隊のタマタマ無し下男共の癖にw w
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:23▼返信
>・今 で は 説 明 書 は 電 子 と い う 悲 劇

なんで?とは思う一方
膝の上においてプレイしながらチラ見できるのは一定の優位性がある
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:23▼返信
>>90
だが平成みたいな閉塞感や停滞はなかったぞw
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:23▼返信
次から次にとバンバンCSが発売されていった頃が懐かしい
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:23▼返信
今更やろうとはおもわんな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:23▼返信
これは、じんくす
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:23▼返信
今も昔も和ゲーメーカーの開発力はお察しレベルじゃん
ただ野心みたいなものは昔あった気がする
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:23▼返信

ガッパオライスとは、親戚
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:24▼返信
説明書なんて読まないだろ
そんな奴見た事ないぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:24▼返信
ガチャも無ければ馬鹿みたいな有料DLCは無かったな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:24▼返信
ぜんぜんちがう
「デパートの~タイトル画面」まで逐一違ってて逆に萎える
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:24▼返信
ファミコンから本格的に始まったCSのゲームの歴史も
既にCDの時代、ポリゴンの時代の方が長いしね
ドラクエ1から3年後にはCDロムで天外魔境
ファミコンから10年でリッジレーサー出てんだから
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:24▼返信
ジジイになると感受性がなくなるからだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:24▼返信

オデンだバンどり
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:24▼返信
昔はテレビでゲームが遊べる事自体が衝撃だった
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:24▼返信
まあ思い出とセットだわな
歌でもなんでもね
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:25▼返信
昔のゲームは良かった
でもこいつらの説明は全く違う
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:25▼返信
そうじゃないだろ
子供の頃はだいたいなんでも新鮮で楽しい
大人になればなるほど新しい体験がなくなって退屈になる
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:25▼返信
チカニシがうるさいよないまだこれは、はやく美しいレトロゲームの思い出抱えたまま○ねて思うわじじいだかばばあだか知らんがw
118.I will survive投稿日:2019年04月17日 11:25▼返信
良かったのは昔の時代かな5~7,8年くらい前の世の中
なんか最近はとちくるったように批判、騒ぐ奴らばっかだし ハァ もう 世界も終わりだな😢😉
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:25▼返信

オババは?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:25▼返信
平成は閉塞感と停滞の時代。ゲームも同じである。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:26▼返信

まだ、ララ💖は、抱ける。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:26▼返信
何が『ほんとそれ』だよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:26▼返信
>>3
それ
昔のゲームが良かったってのは真実だよな
ある程度の時間でクリア出来るものばっかで今みたいに異常にボリュームだけ増やして時間がかかったり終わりがないようなゲームが殆ど無かった
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:26▼返信

火必要
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:26▼返信
こんなこと言い出すのなんて昔は日本がゲーム業界のトップ走ってたとかいう妄想にしがみついてるネトウヨだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:26▼返信
たしかに昔のゲームはよかったよ
このツイートやそれに「わかりみ」とかホザいて共感してる連中とは
ぜんぜん感覚が異なるしまったく共感できないけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:26▼返信
シコニシwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(老害
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:26▼返信
いまのゲームはオンラインが当たり前でゲームの中にリアルのゴロツキが侵入してくるし、
日本製のゲームも減ってしまって完成度の低い隔靴掻痒な内容のモノが目につく。
面白い?うそつけ。いまのゲームが面白いというなら、そりゃあきちんと設計された昔のゲームを知らんからだ。
いまのゲームで面白いのはソウル系だけだ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:26▼返信
誰でもゲーム初体験は感動するんだよ
ただそれだけの話
そもそも「そいつにとって昔は良かった」ってのは分かるが
いちいち言う人なんて人寄せパフォーマンス以外に見た事が無い
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:27▼返信
結局自分の世代のゲーム機がよかったってなるんだよ
お前らも数十年後には同じこといってるしその時代の子に同じことを言われてる
昭和は60年以上と長かったから同じ昭和生まれでさえ初期と後期では違うし年寄には今の若いやつはって言われて育ってきた
歴史は繰り返すんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:27▼返信
昔のゲームはガチャがなくて良かった
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:27▼返信
デパートでゲーム買うのかよ
出だしから間違ってる
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:27▼返信
阿呆ライターは本当に同意しか出来ないなここまで付和雷同な奴も珍しい
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:27▼返信
ずーっとゲームプレイしてるけど今のほうが面白いしな
あと昔はいろいろ粗かったお陰で難しいじゃなくて理不尽な奴多かった
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:27▼返信
ただの思い出補正だよ
10年位前にスーファミ中古で買って小学校のころ嵌ってたゲーム幾つか遊んだけどすぐ飽きた
当時奥が深くて面白いと思ってたゲームも大人になって改めてやるとそうでもなかったしな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:27▼返信

1000円細かく裁断して、帯に束ねて、郵送しろ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:27▼返信
FCから現在まで全ハード持ちのゲーマーだけど
今のHD・AAAタイトルが一番わくわくする
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:28▼返信
そんな回りくどい言い方しなくても思い出補正の一言で方がつく
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:28▼返信
てか刷り込み補正な
最初の体験は補正値が高くなる
ただ最初じゃなくても何か強い印象=刷り込みがあるとそれを比較のベースとして更新することもある
例えばずっと同じジャンルのゲームをしてた人が時間を置いて違うジャンルのゲームはじめて強烈な印象受けるとか
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:28▼返信
お前ら 攻略情報なしで昔のゲーム(ファミコン)やってみろ 不親切極まりねーから
チュートリアルない 物語のゴールが曖昧 難易度が異様に高い グラフィックがキツイ
思うところいっぱいある けどクリアした時の喜びはひとしお

人は嫌な思い出とかは忘れて良い思い出だけ残すように出来てるんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:28▼返信
リアルじゃない分、想像力でカバーしてたからな、だから記憶に残ってるのかも
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:28▼返信
限られたハード性能の中で
すごいものを作ってやるぜ
という気概は感じられたなあ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:28▼返信
この手の話題何千回目だ?
同じ事に気付く人が何千人もいて、こういう事を思いついたオレサマえらい!とでも思ってるのかね
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:28▼返信
「昔のゲームは良かった」だけ共感できる
でも「ごはんが」とか「帰りの車で」とか意味わからん
同じ時代でも別世界を生きてた人たちだな
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:29▼返信
当時はグラも凄いと感じたし
一本の物語をちゃんとエンディングまで描いてる
ワクワクやドキドキがちゃんとあったな
今のはなんでもオンライン、詰まらんfpsの繰り返し
ストーリーも中途半端、CSがPCゲーみたいになってる
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:29▼返信
苦しみながら、ゲーム依存から抜け出したんだネ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:29▼返信
>>105
昔の洋ゲーみてみろよw
日本のほうが売れるのがわかるぐらい差があるぞw
PS3ぐらいから洋ゲーのほうが完全にグラ勝ったかんじだけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:29▼返信
ちなみにPS2世代だが、ニーアオートマタでちゃんと感動した
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:29▼返信
ユトリが言うように「CGが全て」なら実写で動く様にすりゃええやんと思う。
ドット縛りがあるからこそ造り手はアイデアを捻り出さないといけなくなる。
ゲームってのはそれがイイんだわ。実写のごとくリアルなCGなんか要らねえ。
ドット画バージョンのリメイクDQが出たら絶対買うわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:29▼返信
※134
確実に今のゲームのが面白いよな
ただ、ガキの頃の方がドキドキワクワクは強かった
ゲームとしての面白さは今のが段違いで上だわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:29▼返信
エイリアンvsプレデターや究極超人ダダンダーンなんて今だにゲーセンで見かけるとやりたくなる。昔は本当に良かった…
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:30▼返信
タイトル画面がなんだってんだよw
ゲームプレイ自体も昔の方が楽しかったよ?
まあ、プレイしてる自分がまだ感受性豊かな子供で、他の娯楽も少なかったからだけどw
まあ今でもゲームは楽しいけど、子供の「夢中になる力」には勝てんわな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:30▼返信
思い出補正でもないな
昔のゲームはいまやっても面白い
今のゲームはハード面が進化しただけで中身は・・・w
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:30▼返信
依存から抜け出したのね
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:30▼返信
電源付けて本体のアップデートして、ディスク入れて、アイコンクリックして、企業の飛ばせない画面見て
長いロードの後のタイトル画面、ゲーム開始するまでなんで5分もかかんねん!!
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:31▼返信

ゲーム依存から寝る🎮
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:31▼返信
>>147
映画とかのCG映像関係の職にあぶれた西海岸側のアーティストが
ゲームに手を出し始めてから完全に逆転したな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:31▼返信
デパート云々は年齢によって替わるね
3丁目の夕日的な事を言いたかったんだろうけど(アレも昔を美化し過ぎだな)
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:32▼返信
そもそも昔はクソゲーをクソゲーと思わなかったし理不尽も理不尽って感じなかった
なんでも楽しんでたわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:32▼返信
今でもたまにファミコンやるけど
べつに懐かしいから面白いわけじゃないもんな。面白いから面白いんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:32▼返信
いつまで立っても大人になれないオッサンオバサンが懐古厨になった挙句に老害化するのだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:32▼返信
イリュのエ・ロゲも昔は痴漢とかストーカー&レ・イプとかやりたい放題だったんだが今じゃ出来ないもんなぁ…
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:32▼返信
パッケージ版は店で買って家に帰るまでの道のりが一番楽しい時間なんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:32▼返信

PS5の情報出たからかな

165.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:32▼返信
最近色々昔のアニメやゲームに触れてるけど
想い出補正でもなんでもなく
昔のゲームやアニメの方が凄いよ
勿論今もいいものはあるけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:33▼返信
スーファミくらいまではたまにやりたくなるし久しぶりにやっても楽しいと思うけどプレステサターンあたりからは中途半端な時代で良かったって感じないな
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:34▼返信
※147
海外勢は今も昔もとにかくリアルなものを目指している気がする
昔は圧倒的にハード性能が不足していたから 見た目はかなり厳しかったけれど
それでもカクカクしたキャラを操作しながら遊んでると
ある種異様なリアリティが感じられたりして楽しかったなあw
分かりにくいところで変なこだわりを感じるんだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:34▼返信
何も刺さらん
そらそうだろ、何わざわざ言ってんの?としか
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:34▼返信
「もう新しいものが頭に入らない」だよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:34▼返信
不朽の名作はいつまでたっても色あせないよな
30年前の作品でも名作はやっぱり楽しい。いまプレイしても面白い
良いものは良い。いつまでも廃れないってこういうことなんだろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:34▼返信
基準が「自分が感じる面白さ」である限り思い出補正でしかない
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:34▼返信
性表現規制は今後更に厳しい時代になってきそうだからね。本当につまらない時代になったものよ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:34▼返信
ファミコンは買って即 箱はゴミ箱行き
残す概念が無かった
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:34▼返信
面白いゲームは時が経っても面白い
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:34▼返信
昔のソシャゲは面白かった!
今のソシャゲはつまらん!

ならんよなw
そういうことなんよw
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:35▼返信
プレステ以降のゲームはつまらない
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:36▼返信
すでに今の若い子はスマホゲーメインでゲーム機ばかにしてるじゃん
将来的にはプレステもニンテンドーもなくなってるかもな・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:36▼返信
ゲームバランス
これに尽きる
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:36▼返信
コメントしてたらまたやりたくなってきた
よし、懐ゲーやるか
思い出とか懐かしさとかじゃなくて、やっぱ良い物は良いんだよ
今でも俺にプレイしたいと思わせる魅力がある
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:37▼返信
何が良かったって環境だよ。ゲームの進化の体験がだよ。スマホぽちぽちしてるだけじゃあ味わえないものだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:37▼返信
今の日本企業はみんな守りの姿勢
失敗しないように 文句言われないように 無難なものを出さなくては…
そして続編 リメイク リマスター
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:37▼返信
でも最近のゲームはパッケージ版でも未完成でオンラインアップデートや有料DLC前提だから
オフラインプレイヤーはまともに遊べない

オフラインでもオマケモードとか充分楽しめたPS2時代までは満足度が高かった
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:37▼返信
暴力表現だって人体欠損とか全然許されない時代だからね。昔はショットガンでヘッドショットしたら脳漿撒き散らしなら頭が砕けたモノだが…本当につまらない時代になったものよ…
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:37▼返信
どんなに古くてもやっぱ傑作のゲームって良いもんだよな~
永久に不滅だわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:37▼返信
オッサンがビートルズ()最高とかぬかしてるのと一緒
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:38▼返信
若いときは時間が腐るほどあったから
のめり込めた感はある
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:38▼返信
思い出ではないな。べつにそんなに思い出ないし
古くてもつまらなければやらない。面白いからやる。ただそれだけ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:39▼返信
思い出の一本でWiiが出てくるとか時の流れは恐ろしいわ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:39▼返信
大人と違って子供はゲーム出来る時間も制限されたりお金も自由に使えないのも大きい
滅多に買えないからこそ1本を大事に出来るし毎日30分~1時間程度では中々進めないからワクワクするし

それに説明書なんてゲーム出来ない時間や攻略し終わった後に読むんじゃないの?あれが面白かったけどね
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:40▼返信
ファミコンのドラクエは今やると面白くないよなwwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:40▼返信
JRPGなんてのは完全に誰が見ても昔のほうがよかったからな
アクション系のはいまの時代のほうがいいけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:40▼返信
ゲーム屋とかで昔の古い作品の掘り出し物探すのもおもしろいよな
宝探ししてるみたいで楽しい
新作ゲーム買うよりもわくわくすることがある
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:40▼返信
閉塞感と停滞の時代の平成世代の負け惜しみにしか聞こえないw
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:41▼返信
そら傑作はつねに傑作よ
ゴミもたくさんあったわけだが記憶に残ってないだけで
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:41▼返信
ミニシリーズを色々買って遊んでみたがこれを現代でも良いものおもしろいものだと言うには辛すぎるわな
当時はこれしかないんだからおもしろかっただけだろ当然のことながら
なので黙っといてもらえますかね、いちいち現代のゲームにウザがらみしてこんといてや
黙々と大好きなファミコンだけやってりゃええやろこどおじはよぉ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:42▼返信
JRPGはすでに完成されていて
もう長いこと進化してないだけでは
見た目が3DCGになっても本質は何も変わってない
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:42▼返信
格闘ゲームで勝った時の顔ボコボコイラストも今じゃ色んな所への配慮で出来ないんじゃないの?w
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:42▼返信
今とか昔とかは別として、単純に5~7歳くらいの子供が握るコントローラーとしては
ファミコンサイズならちょうどだけどプレステとかのコントローラーは手の小ささから操作しきれなくない?
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:43▼返信
長いからもっと要約しろよ
「ほんとそれ」なんて欠片も思わねーわ
複雑化してゲームやめた人なんかにとっては正に『昔のゲームはよかった』って話にしかならない
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:43▼返信
今思うとチャイルズクエストってすごくね
アイドルマネージャーになってアイドルにしょんべんさせてオムツで尿意とりさるんだぞ
今AKBとかで同じゲームでたら買う変態どもが続出だろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:43▼返信
※195
お前も数十年後に思い出のゲームが復刻されたら狂喜するんやでw
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:43▼返信
言いたい事は分かるんだけど、いまいち釈然としない
昔のゲームが今のゲームに劣ってると思う所と今のゲームが昔のゲームに劣ってる所って互いに補完出来ない部分だから一緒には考えられん
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:44▼返信
コレは酷い。セガカガ等今では絶対に発売出来ない
SEGAのヤバイゲーム等を知らないだけ
他にも最近は規制が強化されて昔のようには出来ない
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:45▼返信
昔の子供はソフト持ってても10本までだったからな(マリオ・ドラクエ3・FF1・ゼルダ・ドクターマリオ・くにおくん・ロックマン2・悪魔城伝説・エキサイトバイク・マザー)
繰り返し同じソフトで遊んでたわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:45▼返信
>>199
今のゲームもやってるから昔の方が面白かったって感想が出るんだが…
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:45▼返信
たまにSFCやると本当に昔のゲームのほうが面白いから困る。
ROMだから起動早くてノーロードっていうレスポンスの良さもあるね。
逆にPS1なんかは今やるとロード地獄でやる気にもならない。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:45▼返信
今やってもテンポとか良いのって意外にないぜ
天外2ですら音声カットできないのに不満あるしな
幻想水滸伝2はイケるか
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:45▼返信
インディーズとか今もチャレンジングな内容だったりして楽しいなあ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:46▼返信
もし懐ゲーが思い出補正だけの人なら実物は廃棄して記憶にしか残さないだろ
でも俺の場合は今でも手元にあるからいつでもプレーできる。現在進行形でまだプレーしてる
クリアしてもまた最初からやる。何度やっても面白い。飽きてもまた時間を置いたらやりたくなる
本物の名作ってのはそういうものなんだよ。面白いゲームはいつまでも面白い
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:46▼返信
ただ、オチが読めないだけでしょ?
実は兄弟や親だったーとか、自分が悪だったとか
今は、あのネタね、と思っちゃう
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:46▼返信
老害はだいたいこれ
昔が優れてるわけじゃなく体力も気力も充実してた自分と今を比べてるだけ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:46▼返信
劣化したブリーチ版新サクラ大戦が全て証明してくれるだろうw
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:46▼返信
昔も今もバンダイはクソゲーだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:46▼返信
すでにいまFF7リメイクとか待ち望んでるやつら発狂してるし似たようなもんだろ
令和に産まれたやつらにはFF7思い出補正でたいしたことないって言われるんだぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:47▼返信
スクエニに限っては言葉のままだわ
昔のが良かった
環境補正でどうこう言える問題じゃない
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:48▼返信
※207
天外2ってPCEでやったらリメイクでやったかでも評価かわりそう
PCEはテンポよくサクサク神ゲーだったけどリメイクの戦闘クソだったわ・・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:48▼返信
>>215
コナミだってそうじゃないかw
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:48▼返信
昔のゲームは良かったって思うのはどんなゲームでも友達の家でひとつの画面に食いついて四つのコントローラを持ち肩を並べて遊んでたことかな。
四画面に別れたあの光景が俺の子供時代のゲームだな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:48▼返信
普通にゲームの中身を面白いと感じてた思い出補正の話だろ。
何わけわからんこと言ってんだこのボケ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:49▼返信
※205
ファミコンまでゲームしてた人もいればPS3でやめた人もいる
そんな人たちは「昔のゲームはよかった」っていう権利がないとでも?
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:49▼返信
FFはドット時代の方が表情豊かで面白かったしなぁ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:49▼返信
>>196
完成されていてってのは違うと思う。ドラクエとか最初から
ガワだけ変えてシステムを踏襲して儲けるってのを作るパターンとして
作成された商品じゃね?別システムを考えれば考えるほどコストは嵩むんだし。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:49▼返信
ゲーム買った帰り道がピーク
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:49▼返信
何もかも皆なつかしい…
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:49▼返信
旧作がほんとにつまらない需要のないものだったら
今でも実機レトロシリーズとか発売されるか?されないだろ
なんで発売されてると思う?それは、やっぱ今でも面白いからなんだよw
ハードが古くなってもソフトの中身は色あせない
だから復刻版ハードだけ買いかえればまた長くプレーできる。ファミコンおもろいわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:50▼返信
今のゲームが本当に面白いならナンバリングに頼る必要もないしリメイク商法もいらない。
市場が物語っている。
負けを認めろよ。若害。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:50▼返信
今のアニメゲーってキャラゲーはクソの法則が確実に当てはまるけど昔のキャラゲーって結構面白いの多いよな
なんでこうなったんだろうか
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:51▼返信
その時代の創意工夫してゲーム作ってたんだから、今のオープンワールドでフラフラするゲームとは根本的に違うわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:51▼返信
「面白かった」(過去形)じゃないんだよ
「今でも面白い」(現在進行形)だからな
わかるやつにしかわかんねー世界だけどね
ただこれだけは明確。「思い出」ではない。「リアルタイム」だよ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:51▼返信
ファミコンの8ビット音源は最高
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:51▼返信
※222
ドラクエは伝統芸能で様式美が命ですから
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:51▼返信
初めてCDロムで遊んだ時とか、家にPSがやってきた時とか、ゲーセンでバーチャファイター見た時、とかの衝撃だろ
今のゲームの方が間違いなく凄いのは理解してるけど、受けた衝撃の強さはこっちの方が上、みたいなね
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:52▼返信
昔が良いと困る奴大杉問題
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:52▼返信
昔の名作と今の有象無象比べて昔は良かっただから絶対に昔が勝つ出来レースだよ。思い出補正なんかじゃない
名作以外は忘れられてるからそうなる。敢えて言うなら淘汰とかそういう類
「文学史に残ってる作品vsなろう小説」みたいな感じ、素晴らしいから名前残ってる前者は評するまでも無く間違いなく素晴らしい

今も昔もピンキリが答えで、今が優れてるとか昔が優れてるって言い出すのはナンセンス
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:52▼返信
今やってもスーファミのシミュレーションとか、サターンのシューティング面白いぞ

文句言ってるのは単に飽き性な奴ら
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:52▼返信
最近のゲーム業界はハードの進化から開発費も上がって昔みたいな売り上げ数も見込めないから必然的に「人件費」を削らざるを得ない。関わる人が少なくなれば当然「完成度」も低くなって当たり前。その上「表現規制」も厳しくなるとなればもうどうしようもないだろw 今のゲーム業界に未来なんてないんだよwアニメ業界もだけどw
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:53▼返信
退屈なムービー見せられるクソゲーよりよっぽど面白いんだが?懐古とかいってる奴は昔のゲームやったのかね。まぁヌルゲーマーにはクリアできんだろうけど。
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:53▼返信
ただし洋ゲーに限っては断然今。
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:54▼返信
昔のゲームでも今やっても面白い傑作はある。もちろん糞ゲーもある
最新ゲームでも面白い傑作もあればやっぱり買わなきゃよかったと後悔する糞ゲーもある
どっちもどっちなんだよ。じつは時代は関係ない。時代に関係なく良い物は良い。悪いものは悪い
だから面白いんだよなゲームって。新旧問わず良いゲームに囲まれたいものだ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:54▼返信
ゲームに割ける時間が減ったのも厳しい
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:54▼返信
今のゲームはグラフィックが綺麗になっただけでゲーム自体はファミコンと何も変わってない
0から1を知った時の衝撃と1から発展しただけでは感動が違う
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:55▼返信
とりあえずRPGで一定期間しか取れないアイテムを出すな
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:55▼返信
芸能人とか開発元の社長とかがゲーム内のムービーで長話やって今のゲームなにが面白い?
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:55▼返信
思い出補正1000%!
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:55▼返信
>>237
今のゲームやってねえの丸わかりで笑うわw
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:56▼返信
ドラクエ1の時点で絶対ヒットすると確信していたんだが
あの時エニックスの株を買っておけば…
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:56▼返信
自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:56▼返信
BGMに関しても今のゲームは使える音が多すぎて主旋律が曖昧。
ファミコンなんかは主旋律がもろに出るから名曲が多い。
チーターマンとかね。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:56▼返信
>>244
思い出10000%だゴラァ!
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:56▼返信

ソシャゲーが蔓延している今より、確実に昔が良かったのは間違いない!
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:57▼返信
圧倒的なまでのクソゲーは無くなった(少なくなった?)よな
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:57▼返信
なんかよくわからんな、その感慨に耽る感じ。昔のゲームが良かったのは、説明書をろくに読まなくてもできるっていうお手軽感だな。単純さが良かったんだと思うけどな。
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:57▼返信
今のゲームみたいに「更新したらやらなきゃ」「誰よりも先へ行かなきゃ」と次々追いかけないと
いけない苦労とかはなく既に完結してるからやり込むにしたって一定の労力までで済む安心感が
古いゲームにはあるし、ゲーム自体の絶対数が少なかった分思い出を共有できる人が多い
良い悪いじゃなくて閉じた世界(昔のゲーム)はその辺の需要が強いってだけじゃないの
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:57▼返信
※249
私の思い出補正は50万です
しかもあと二回変身を残しています
この意味が分かりますかw
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:58▼返信
ゲームってほんと楽しいよな。古いのも新しいのも、良いもんは良い。面白いもんは面白い
楽しいもんは楽しい。やっぱ正義だわ。楽しいは正義
ただしゲームをeスポーツと呼ぶのはきらいwwwwwwwwwwwww
ゲームはゲームだ。よろしく
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:58▼返信
昔はお金をかけられた。今はスマホガチャに客層取られてとてもとてもお金をかけられない。だから完成度の高いゲームは作れない。それだけの話。結局はゲームを買わずにネット配信見てるだけのお前らが悪いんじゃねえかw
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:58▼返信
ちょっと何を言っているのかわからない
いい事言った風にしたいクソバカッター民らしい発言だわ

ゲームそのものが好きだったからこそ良かった、そこは100%間違いないんだよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:58▼返信
ファミコンは雰囲気がかなりの割合を締めていた
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:58▼返信
いやそんな似非ノスタルジーとは全然違うからwww
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:59▼返信
今ってどんな演出あってもさほど驚かないんだけど昔のゲームって動くだけでも感動してたw
ドラクエ4のデスピサロとかびびらんかったか
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:59▼返信
ミザーナフォールズ、クリアしてない奴はゲーマーではない
あれを攻略本サイトなしでクリアした奴がゲーマーと名乗っていい
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:59▼返信
>>242
むしろ出すべき
ダラダラ続けてたら全員が同じ完成品になる。それって楽しい?

こう言うので褒められがちな「オープンワールドの洋ゲー」なんてプレイヤー毎に変わるは択一だらけだわで同じにはならない
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:00▼返信
とりあえず起動するとメーカーロゴをたくさん眺めなくてはならないのがちょっと
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:00▼返信
今はゲームメーカーそのものが信用ならん時代だしのぅ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:00▼返信
え??
単純にネットもクソもない時代だし
何もかもが新しいからだよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:00▼返信
今のゲーム面白いとか言いながらお前ら全然買ってないじゃんw
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:00▼返信
三国志2の面白さと三国志8の面白さのポイントは違うやろ?
一つ言えるのは、昔のゲームの面白いポイントが理解出来ない子は可哀想だなって事かな
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:00▼返信
いや間違いなく現在でも十分通用する面白いゲーム多かったよ
いまだに昔のゲームをリメイクして出してるのがいい証拠
ただ昔は発売されるゲームが現在とは比べ物にならないほど多かったのでクソゲーも山ほどあった
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:00▼返信
海外勢の進化は止まらないなあ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:01▼返信
>>266
俺ら以外が買わなくなったってのが正しい
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:01▼返信
実際昔のゲームやってもクソつまらんしな
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:01▼返信
いや、少し違う
昔のゲームはストーリーや世界観や作り手の熱意でよく昔のゲーム機でよく作り込まれてるから好きであって
何でリメイク版がいい加減に作ったり手抜きが多いのは残念だよ。特に聖剣2わね
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:02▼返信
時代差で優劣を決める必要はないよな。ナンセンス
個々のソフトで評価するのが妥当。新旧は関係ない
あと他人の意見ばっかりに流されてると、本当に自分がやりたいゲームを楽しめなくなるよ
面白いかどうか最後に決めるのは自分。だって自分がプレーするんだろ
他人がプレーするのを傍観するだけじゃないだろ?だったら自分で決めなきゃね
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:02▼返信
ドット絵www→グラフィックwww→???
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:02▼返信
>>241
ファミコンがビデオゲームの起源だと
思ってんのか、このバカ

276.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:03▼返信
昔のゲームのように単純操作のゲームの方が良かったっていう意味なんだよな俺の場合
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:03▼返信
※253
月に発売されたタイトル数は昔のほうが多いだろ
明らかな地雷原が広がってて買うタイトルは決めやすかったかも知れないけど・・・
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:03▼返信
>>257
ただ昔を懐かしむだけならとやかく言われないけど
今はどうとかネチネチ言ってるのばかりだから
それはただの思い出補正だろwって言われてるだけ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:03▼返信
昔の方がよかった

ベルトスクロール好きなもんで
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:03▼返信
>>273
最近の若者は(定型文)、傍観するだけらしいっすよ動画サイトとかで
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:03▼返信
スパロボみたいな旧態依然としたゲームが今だに生き残ってる事を考えれば今のゲームがいかに進歩がないか?って事なんだよね。増えたのアニメと乳揺れだけやんw
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:04▼返信
※276
スマホゲーがありますやん
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:04▼返信
昔は元気があったよね!
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:05▼返信
昔プレイしてたゲームは今でもプレイできる
でもやってない昔んlゲームは今やれたもんじゃない
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:05▼返信
加山雄三
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:06▼返信
その良かったゲームをやらせると5分で辞める不思議
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:06▼返信
※275
日本で普及した初の家庭用ゲーム機といえばファミコンで間違いないんじゃないの
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:06▼返信
昔、大人気だった魔界村と知名度0だったドラクエが同時期に発売されたんだが、迷わずドラクエを選んだ俺かっけー
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:07▼返信
子供部屋おじさんのお前らは今でも経験してるんちゃうん?
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:07▼返信
俺も初めて買ってもらったゲームがGCのルイージマンションだったな・・・。
懐かしいなぁ・・・。
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:07▼返信
魔界村なんて赤いヤツから先に進めないクソゲーでしょう?
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:08▼返信
昔のコナミは、今でも面白いぞ
悪魔城、キングコング2、ワイワイワールド

今は見る影もクソも無いくらいだけどね
最後すげえと思ったの、メタルギアとサイレントヒルだった
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:08▼返信
>>226
数売って当てる昔の生き残りがナンバリングだぜ
視野が狭すぎな
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:08▼返信
>>288
パッケージ買いなとこあったからね昔
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:08▼返信
ファミコンが良かった(なわけねーだろ)
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:09▼返信
>>292
沙羅曼蛇なんて今だにやってるものw
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:10▼返信
>>291
レッドアリーマーwww
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:10▼返信
※267
「(コーエーの)昔のゲームはよかった」
って意見なら俺はまったく異論はないw
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:10▼返信
今グラディウスとかやっても面白い
よって証明になっていない
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:10▼返信
今だと動画でクソゲー買うの回避できる時代だしね
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:10▼返信
>>292
ああ、久しぶりにパロディウスの乳ビンタリカに会いたくなった…
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:11▼返信
今のがええやん
でもファミコン探偵クラブみたいなのは無くなったな
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:11▼返信
メタルギアソリッドの時キャラが喋ってやがると思った
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:11▼返信
その当時の最先端を、若い時に知っただけ、ってのは言い過ぎか
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:11▼返信
SEKIROは魔界村をリスペクトしてるよな
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:12▼返信
昔のゲームが良かった世代が毎回ファミコンかSFCしか居らんのか
ゲームキューブ、PS3も10年は経ってるぞ
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:12▼返信
「おおー口パクしてる!」ってだけで盛り上がれた時代
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:12▼返信
病院のご褒美プラス誕生日で病院の待合室で親から貰ったドラクエ5。めちゃくちゃ嬉しかったなぁ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:12▼返信
>>293
当たったのは面白かったから当たった訳で、現代でも出てるなら未だに認められてるって事じゃん…

昔のが数打ちゃ当たる戦法でピンキリは正しい
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:13▼返信
スターラスターとか隠れた名作なんだが
操作がわかりにくくて今のやつらは出来んだろうな
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:13▼返信
昔のゲームは良かったなんて、ほとんどが子供時代の思い出補正だし。
で、そういう事言って今のゲームをディスってるヤツは、本当は今のゲーム全く知らないってオチがほとんどw
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:13▼返信
卍丸は好きだったよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:13▼返信
昔のゲームってか
ソシャゲがクソすぎるだこなんだよなぁ
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:13▼返信
ただいまPCランドとか面白いスポンサー番組もあった
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:14▼返信
ファミコンから~~64、PS、SSまでだね
(良かったなぁ時代)
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:14▼返信
>>296
沙羅曼蛇wwwデタ
317.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年04月17日 12:14▼返信
『昔のゲーム』って言っておいてギャラクシー挙げるの草
その電源云々の流れなら普通ファミコン辺りから挙げるべきじゃねーのかよ?

ただの昔のゲームで良いなら衝撃的だったのは今現在、後にも先にもデモンズだな
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:14▼返信
ナムコ黄金時代の源平討魔伝、妖怪道中記、ワルキューレの伝説、ドラゴンスピリット、ドラゴンセイバー、スプラッターハウス…ああ、もう一度遊びたい…
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:14▼返信
20年後「PS4の時代はよかったなあ」って言われるのかなあ
想像できんな
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:15▼返信

それだよな
思い出補正
ドット?インディーズで腐るほどあるぞ
しかも昔より親切になって

321.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:15▼返信
昔のゲームの方が圧倒的に作りが雑
今のは丁寧というより過保護
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:15▼返信
>>297
赤いトラウマ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:15▼返信
親って突然ゲーム買ってやるって言い出す生き物なんだな
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:15▼返信
※314
ツマラなそうにしてる大竹まことが面白かった
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:15▼返信
※318
やめろ涙出るくらい大好きな作品だらけだ
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:16▼返信
>>300
そうなんだよな、昔はパッケージから全てを判断しないいけないから、ものすごい洞察力が必要だったが
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:16▼返信
ドラクエIではじめて電源入れてDQテーマが流れた時とcdrom2ではじめてヴァリスIIやった時の衝撃は忘れねえ
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:16▼返信
あの頃はあの頃で
SFCとPCエンジンとメガドラでゲハ的な事をやってたか
ネットが無いから可愛いもんだけど
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:17▼返信
※321
今も雑なゲームあるやんwww
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:17▼返信
>>319
◯◯(例えばGTA5)が1番面白かったとか
自分が学生とかの時に遊んだシリーズ作品を持ち上げると思う
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:17▼返信
>>306
昔は良かったってJRPG(シナリオゲー)とか数字だけで十分面白い戦略ゲー、単純パズルが挙がり易い話題だからね。SFCレベルで十分なジャンル
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:17▼返信
※278
昔は昔で、今は今でゲームを楽しめているので、お前の言っている事は全くの見当違い
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:17▼返信
え、そんな事ない。
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:17▼返信
誰も昔のゲームは良かったとか言ってないだろ
言ってる?
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:18▼返信
でも今更コマンド入力ADVには戻れねえだろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:18▼返信
うるせえコンボイの謎でも永遠にやってろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:18▼返信
今の時代のゲームが良いって言う人いるけど、昔のゲームに比べて世界観や作り込みが薄い気がするし
だって今のゲームってストーリーで手に入るアイテムや隠しボスが殆どがDLC課金秤で通常プレイだとアイテム入手が少ないし、シナリオもヒロイン永久離脱や主人公とヒロインが死亡エンドとか
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:18▼返信
>>320
インディーゲーム作ってる奴らもファミコン好き多いだろうな
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:19▼返信
自分で朝からバスに乗って買いに行っていたな
昔は休みの日にゲームでていたせいか
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:19▼返信
ナムコミュージアム、タイトーメモリアルとか
なんか買っちゃうし
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:19▼返信
ツイ主の『昔のゲーム』が自分からしたら全然昔じゃなかった件…。
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:19▼返信
わらってよりとも
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:20▼返信
くにおくんの運動会は最高だったろうがwww
友達が勝手に出来る上リアル喧嘩するゲームぞwww

リメイク版??全部糞だった

344.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:20▼返信
いや、これは違うと隻狼で分かった
スキルで自己強化してどうにかなる昨今のゲームよりも
レトロゲーみたいな自分の腕でどうにかするバランスが好きなんだ
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:20▼返信
エンディングも「END」や「congratulations」って表示されるだけでBGMも変わらないのが多かったな
あのあっさり感は今は味わえない
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:20▼返信
>>320
ドットがどうこうとかの問題じゃないです
グラフィックだけしか誇る所ないんか?
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:20▼返信
桃太郎伝説と貝獣物語は良かったなぁ
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:21▼返信
○○伏字JIN
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:21▼返信
マリオギャラクシーなんて最近のゲームの感覚ですよ・・・・
実際、出来も良いから未だ遊べるしな(2の方がおすすめ)
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:22▼返信
※326
今と違ってゲームデザイナーが担当できる部分が桁違いだから
当たるとあらゆる部分で満足できるけど外れを引くとすべての面でクソという・・・
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:22▼返信
でもいまでもLINEとCIRCLEとPAINTで書かれたアドベンチャーゲームの画面見るとわくわくするのはトラウマなのか
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:22▼返信
昔、友達から借りたファミコンを返し忘れてどっかへ行った
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:22▼返信
それの何が悪いんだろうね。
他人は他人、自分は自分だろ。
わざわざ考察しないとやってられんの?
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:23▼返信
>>337
物語の作り込みはむしろ昔の方が高度。
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:23▼返信
セガBBSとか水無月ゲーム掲示板とかを懐かしんじゃうレベル
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:24▼返信
※344
スキル系はマジ面白くない
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:24▼返信
今のプログラマーは煙なら煙ばかり365日作らされるんやろ?
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:24▼返信
いや、ストリートファイターシリーズは初代スト2が一番だよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:24▼返信
ゲーム楽しめなくなって可哀想...君の分まで僕ぅが楽しんであげるねさようならぁ
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:25▼返信
>>327
ヴァリスシリーズは最近サントラCDまで買ったぞ。やっぱ良いわ…
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:25▼返信
思い出補正ってやつだよ。
オッサンが楽しいゲーム買ってもよ?
あの頃の友達とワイワイ遊んだ環境は手に入らない。
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:25▼返信
歳取ると感動が薄れていくから多感な時期にやった方が面白いのは当たり前
旅行とかも若い内に行った方が良いのも体力的な面もそうだけど感動が違う
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:26▼返信
昔でも体力ゲージがあるゲームが好きだったな、触っただけで死ぬ一撃死のゲームはあんま好きじゃなかったな(一部を除く)
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:26▼返信
>>354
そうか
昔だったら細胞1個から記憶含めて完全復活とか
薬飲んだらカエルになるとか力押しが多かった印象だぞ
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:26▼返信
昔のゲームは時代の最先端だったけど今のゲームは時代を象徴する最先端とは違うものに成り下がってるわな
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:27▼返信
ワイは今の方が自分の好きにやれるから全く共感でけんわ。
どんだけ惨めに今生きとんねん。
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:27▼返信
マリオカートの風船割り対決気が付いたら友達と3時間くらいやってた
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:27▼返信
間違いなく言える事は 昔のセガの方がはるかに面白かった。話じゃないよ。ゲームとして。今はゲームっていうよりTVドラマ作ってんのかよ?って感じ。ゲーセンの時とかの方が面白かった。毎年ヤクザゲームばかり出してないで間間にもっと違うゲーム出してよ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:27▼返信
普通に今のゲームの方が楽しいからな
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:28▼返信
昔よりゲームはまあ、買わなくなったからいいけどね


371.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:28▼返信
メダロットとか2以降駄作になっていったじゃん
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:28▼返信
説明書のくだりは全く関係ないね
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:28▼返信
ストリートファイターシリーズは面白さでは
初期の作品が一番だな
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:29▼返信
>>366
ワイwww
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:29▼返信
※369
熱帯があるからなwww
熱帯なかったら無理
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:29▼返信
>>368
モデル1~モデル3くらいの時は最先端行ってたよな。
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:30▼返信
>>367
元祖ステルスゲーム
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:30▼返信
>>337
心中エンド自体は構わんやろ…昔のでもエストポリス伝記とかそんなんやん
薄い気がするってのも攻略本とかライターの設定資料公開みたいな機会が無いだけかもしれない。あっても作中の用語集とかで実物の本に比べると物足りない感

DLCも全作品が全部そうではない、永久離脱はキーファエアリス辺りの流行り?

昔も今もどっちもどっちやねん多分これ、どっちがすごいとかの話ではない
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:30▼返信
>>354
それはないw
今のRPGにしてもスカイリムやウィッチャー3の方が物語も深く描かれてる
昔のゲームと比べ製作にかかわる人間も増えたから当然だが
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:32▼返信
昔の方が良かった・・・とは思わんな

しかし思い出の一本がマリオギャラクシーとか、割と最近じゃないか?!
というかマリオとカービィ以外で何かネタはなかったのか?
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:33▼返信
アスピックの永遠に戦い続ける蛇の話は
子供ながらにビターエンドを知るきっかけだったな
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:33▼返信
昔は、1年単位で新シリーズや進化したモノがテンポ良く見れたしな
ファミコンから10年でCDロム、ポリゴンなんだもん
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:33▼返信
>>366
ワイは猿や!www
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:33▼返信
買って急いで帰ってゲーム起動して、クリアできなくて、キレてカセットを壁にブチ投げるまでがワンセット
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:34▼返信
別に今でもゲームは良いよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:34▼返信
再生紙で良いから紙の説明書復活させてくれよ
あれが無いとパッケージ内部が安っぽく感じる
特にスイッチ
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:34▼返信
ふぁみっ子!だーいしゅーうごー
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:34▼返信
ノスタルジーを感じている人は現在、ゲームから離れていてコミュニティに入っていないだけだと思う。

既婚者同士、年代そろえてマリカーすればいい。
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:34▼返信
>>384
楽しみにして3日で終わって
その後やるものがないってのがデフォだったが
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:35▼返信
※379
スカイリムやウィッチャーなんかは深いもなにも
細切れの物語に沿ったパートをたくさんのチームが同時並行して作って
最後に合体させるだけだろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:35▼返信
昔ゲーマーのいい所はグラ、ロード時間の良し悪しが全く気にならない所かな
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:35▼返信
起動が速いのはファミコンの利点だな
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:36▼返信
>>387
お薬の時間ですよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:36▼返信
多分コレだろうな
今のゲームは面白くない、ドットのゲームは楽しかったからドットゲーを作れ、って言ってる奴にSteamの最新作のドットゲーすすめてもやりゃしないんだから
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:36▼返信
金もない、人材も少ない今のゲーム業界に未来はない。未来を夢見れない者にドキドキ、ワクワクする様なゲームは作れない。「閉塞の時代」今がまさにソレである。
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:36▼返信
ゲーム禁止だったからそんな思いでないよ

今のゲームが最高に楽しくてやめられん
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:37▼返信
ゲームはプログラマがすべて一人で作り上げて社内コンペでどれを発売するか決めてた、なんて時代もあったな
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:37▼返信
何言ってだこいつ
おめーのマリオギャラクシーも昔のゲームだろうが
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:38▼返信
>>311
懐古厨というやつだな
大抵彼らの思考はほとんどがSFCまでか、良くてPS2かWiiまでで止まっているからな
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:38▼返信
でもFC時代の単純なBGMって脳みそに残りやすくキャッチーだよな
アトランティスの謎とか脳内再生されるし
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:39▼返信
>>394
ドットと言うだけで「同格」と捉えるお前の様な馬鹿にとってはそうなのだろう。日本ゲーム黄金期のドットゲーとインディーズゲーが比べ物になろう筈がない。
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:39▼返信
※399
おいおいPS4までやってるぜwww
積みゲーで埃かぶってるけど
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:39▼返信
>>390
そんなことはない
世界観や歴史が事細かく設定されて共通した一貫性を持ちつつ、他の話やストーリーに深く関連する話が多いんだから
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:40▼返信
※394
ファミコンも知られざるクソゲーやマイナーゲーが多いようにSteamはドットゲーが溢れすぎてるんだよ
それは今も昔も同じ
だからSteamで評判良かったゲームは大抵CSに移植されてるし評判も良いじゃない
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:40▼返信
たまにあのころぶん投げたクソゲーを発作的にやりたくなってやっぱりくそだったと再認識する儀式

おにゃんこTOWNやってみたがやっぱりうん子でした
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:40▼返信
>>382
老害がゴネなきゃDL版はテンポよく普及出来たかもなぁ
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:40▼返信
インベーダーゲームはほぼ一人で作ったらしい

すげーよな
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:41▼返信
※400
コナミのBGM素晴らしいかったのは今でも脳に焼き付いてる
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:41▼返信
>>394
ドットだから良かったとかじゃないんだけど、グラフィックしか無いんか特徴

シナリオとかゲームバランスとか…
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:41▼返信
※394
Steamのドットゲーの大多数が数人が趣味で開発してるような小規模な同人ゲーじゃん
ファミコン時代は小規模なメーカーでも開発費全然違うだろ・・・
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:42▼返信
インディーのドットはやはりインディーレベル
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:42▼返信
昔は良かったなんてのは70過ぎてからでいいんだよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:42▼返信
これ全部任天堂ハードが悪いよな
PS4だとクラシックゲームと最新のゲームが同列に並ぶから
面白いか面白くないの比較になるけど
任天堂ハードの場合は最新のゲームが追いついてないから
レトロへの回帰運動になってしまう
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:42▼返信
レトロ風ゲームでも魔人少女は面白いと思うよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:43▼返信
セガールとアンソニー、アンソニーはお母さんのご飯よ〜でPSすぐに辞めてたな、セガールはサターン続けてたな
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:43▼返信
おっさんになると10年前なんて昔じゃないもんな
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:43▼返信
違うなぁ
全く違う
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:43▼返信
>>394
グラだけ見ても昔の神業とも思えるドット打ちは今や失われてしまった技術…いや、芸術だな…M◯G◯Nとかやってるとまさにそう思う。
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:44▼返信
昔は遊ぶ友達がいて良かった。いまは名も顔も知らない人としかやる奴がいないのがな。
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:44▼返信
>>411
ファミコンをリスペクトしてるのは分かるが、やはりオリジナルには勝てんよな
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:44▼返信
>>401
いや割とインディーズゲーは馬鹿にした物でもないぞ。「ゲーム好きが好き勝手に作ってる作品」だからやる気と技術次第ではエリートが「金儲けで流れ作業で作ってる商品」よりマトモな事もある

ドットで一括りにしてる馬鹿は好きに貶せ
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:44▼返信
2年くらい前に配布してた女神転生のフロストとランタンが主人公のアクションゲーはすごい楽しかったじゃん
あのレベルのゲームなら今でもドットゲー楽しめるんだなと思った
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:44▼返信
※403
そんなことはないとか言われてもハリウッドの大作映画と作るのと似たようなもんだぞ
一貫性だ何だとか言っても色んな人間が口を挟んでくるし
手垢がべったりついたような物語を複数の人間が作成する
特に物語なんかで制作期間が延びたりしないんだから重要度は低い
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:44▼返信
今のインディのドット(イラストを取り込んだっぽいの多いけど)見ると
20年以上前なのにカプコンのCPS2や3あたりはセンスとびぬけてんな、とか思う
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:44▼返信
※413
任天堂はゲームが選べれるものが少なすぎ

あとネットに弱すぎ
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:45▼返信
マリオに関してはいまでもスーファミのワールドが一番だわ
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:45▼返信
つまらない人間になっただけ
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:45▼返信
>>415
ここにいる奴らがセガールだろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:47▼返信
>>421
インディーズと言って良いかは分からんが「ヴァンガードプリンセス」は凄かったな…アレを一人で作ったとは驚き…しかも無料配布…
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:47▼返信
※419
今だと家でいるだけで知り合いでも呼ばなくていいからねぇ

431.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:47▼返信
カセットさしたらすぐ出来たから
ダウンロードダウンロードダウンロード
イライラする
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:47▼返信
>>361
違った感じでガキンチョ共と楽しめちゃうんだよ
ゲームやっとけよガキとする羽目になるから
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:48▼返信
>>401
>日本ゲーム黄金期のドットゲーとインディーズゲーが比べ物になろう筈がない。
こう言ってるから知らんのだろ
所詮、インディーズゲーだって思ってるんだろwww
お前の言う、日本ゲーム黄金期のドットゲー以上のクオリティのドットゲー新作は今でも出てるんだよ
インディーズゲーってバカにしてるんだろうけど、今じゃ個人や数人でドットゲームなんて作れる時代だからな
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:48▼返信
>>427
平成と言うつまらない時代に生きているだけw
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:48▼返信
>>431
パケ版買いに行けばいいんじゃね
いまじゃ買いに行くのが面倒だけど
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:50▼返信
家に呼んでワイワイやるのが一番楽しかったなぁ・・・
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:50▼返信
まあ桃太郎電鉄が面白かったのはそういう環境があったからだわなあ
友達と土日一日中ゲームなんて40過ぎたらまずありえねえもん
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:50▼返信
ブタニシくんって任天堂とか好きそうwwwwww
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:50▼返信
>>432
下手なら偉そうにできけど上手いんだこれが!!
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:50▼返信
>>433
所詮インディーズだw
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:50▼返信
堀井雄二が3DSでドラクエ11をドットで復活させたのはドットの持つ味わいが好きだからだろうな
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:50▼返信
※435
横だがパケ買ってもフルインストールって知ってからパケで買ってないわ・・
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:51▼返信
まぁこういう事言う人はほぼ年取ってから同じこと言うんだろうな
そして自分が言った事を人に言われて憤慨する
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:51▼返信
ノスタルジー、郷愁というのはな、理屈じゃねえんだ
歳とりゃわかる
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:51▼返信
ゲームボーイ多人数で繋げるやつで遊ぶのとかくっそ盛り上がった思い出
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:53▼返信
>>433
ゲーム画面がドットかポリゴンかどうかしか売りが無いんか?
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:53▼返信
おっさんが、子供の頃を懐かしむのは仕方ないよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:54▼返信
懐かしむ時代が
FC,SFC,64とか人によって違う時点で、個人による、になるだろ
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:54▼返信
ギャラガ一択
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:54▼返信
>>442
俺はそれのおかげでゲーム開始時のディスクの認証以外の
ロード時間の変化から解放された気がするから
パケもDLも気がねなく買うようになったな
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:54▼返信
一般人「知障仁志くんってポケモンとかマリオとか好きそうwwwwww」
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:54▼返信
うちの親父も「昔のお母さんはよかった」って言ってるから何事にも当てはまるんじゃないの?
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:56▼返信
となると今のガキンチョは
ファミコンはおもしろくないのか??

別にどうでもいい質問だけど
454.投稿日:2019年04月17日 12:56▼返信
このコメントは削除されました。
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:56▼返信
>>433
「サイバーボッツ」スーパー8のアニメーション見てからほざけw あのクォリティのドットがうねうね動く様はまさに神業。全体的にインディーズのドットゲーは見てくれは良いがコマ数が全然少ない印象。
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:57▼返信
ゲームの紙の説明書を読めるってところに俺はウェイトかかってるかな
MGS4買った時にMGO2の説明が漫画になってて凄くやりたいって思った事覚えてるよ
457.投稿日:2019年04月17日 12:58▼返信
このコメントは削除されました。
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:59▼返信
いや断固として違う

今のゲームは遊びと言う大目的から乖離し過ぎて、無駄なものばかり詰め込まれてる。世間体・ゲーマー同士の承認欲求に囚われしまって、本筋を見誤ってる

今のゲームでも、無駄のそぎ落とされたゲームは素晴らしい
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:01▼返信
昔の方が面白かったってスクエニの事
FFに聖剣にスターオーシャン
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:02▼返信
※454
そこらへんはお気に入りの女優さんの話題で盛り上がると思う
小林ひとみがーあいだももがーいや豊丸がー、みたいな
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:02▼返信
※459
それ黄金時代やんwww
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:03▼返信
>>451
一般人はソニーとか任天堂とかどうでもいい
くだらないことで必死になってんのはゴキと豚という同レベルの生き物たちだけだよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:04▼返信
誰も共感してねえ
さすが任豚
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:05▼返信
昔は隠し要素的なものが今は課金でなんとかなっちゃうのは時代だな~って思うわ
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:05▼返信
>>454
そうか?今のAVは見てくれは良くなったがただやりまくるだけ。「ストーリー」が無いんだよね。アレじゃあ欲情しない。古臭くても「ヘンリー塚本シリーズ」みたいなのの方がブッコケるわw
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:05▼返信
>>458
何となく分かる
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:07▼返信
>>465
ストーリーは必要か→必要無いすぐに使える
みたいな感じの会話が昔某大学のサークルであったと
10年以上前に友達から聞いたの思い出した
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:07▼返信
マリギャラ2の方が好きだったな
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:09▼返信
父親と競うようにステージクリアしていたモピレンジャー(MSX)とドクターマリオ(GB)
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:09▼返信
昔は大作が出ると一大イベントみたいな感じだった
店の前に大行列ができたり予約できる店の情報なんか友達と共有したり学校サボって買いに行くやつが出たり
SFCのソフトなんて発売日逃すと1週間ぐらい再販されなかったしそういう混沌とした状況が楽しかったんだと思う
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:12▼返信
こいつはまともな任天堂ユーザーやな
ここんとこ完全に勘違いした豚多い
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:13▼返信
>>470
世代としてはPS2だけどSFCのゲーム好きだからそんなの関係ないよただ面白いかどうかだけ
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:15▼返信
>>460
俺は冴島奈緒が好きw
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:18▼返信
>>460
林 由美香はどうした?
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:20▼返信
今のゲームってニートしか楽しめない仕様になってるもんな
今か昔かどっちがいいかはわからんが
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:22▼返信
わかりみとか使うクズいるんだな
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:23▼返信
そもそもスマホゲーのガチャ回しに客取られている今の現状が全てを物語っているよねw 結論、最近のゲームは面白くないw
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:24▼返信
ソシャゲに人が流れるのは生活スタイルが昔と比べて変化してるんだよ
子供は勉学以外の娯楽によけいな時間なんて使えんのだよ
大人になれば仕事で疲れて帰ってくるのにTVゲームやって余計なストレス溜めたら意味がないからな
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:25▼返信
今のゲームがつまらないって言われるのはバンナムとスクエニのせい
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:27▼返信
今の方が良いに決まっているだろ、技術の蓄積舐めすぎ

当時の神ゲーが久しぶりにしたら並みゲーになってた衝撃は凄いよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:29▼返信
製作期間、制作費の増大で大作の出るペースが五年以上に
虐殺、暴力、グロゲーばっかに

そら昔がよかったと言われるよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:30▼返信
知ってるか?
SNSとソシャゲとネットで検索、ツベでだらーんと見てたまに有料動画サイトで映画みて
ここにテレビゲームなんて入る余地はないよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:34▼返信
つまり、それだけみんながゲームを買わなくなったって事はメーカーも、開発費、人件費共に絞ってくる訳で…これじゃあゲームがつまらなくなるのは当たり前当たり前w
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:35▼返信
今のゲームが昔のゲームに勝ってるのか?それは驕りだろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:35▼返信
萌えゲームは今の方がずっと良い
他は微妙かもしれん
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:39▼返信
エ・ロゲも今頑張ってる所ってイリュージョンくらいだもんなぁ…「コイカツ」MOD入れたら後5年は遊べそう…でも他はなぁ…
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:39▼返信
わかるんだけど、
何か自分に酔いしれてる感が出ちゃうよね
こう言うのって…
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:39▼返信
ゲームの質ではなくどの世代でも「子供の頃にやるゲームは良かった」か。
悩みも無く勉強や手伝い程度の気兼ねでほぼ純粋に心穏やかに集中できた頃
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:40▼返信
まぁ、一括りにするからアレだけど
実際、クエストだのミッションだのってただの作業でかさ増ししてるだけのソフト増えすぎだしな
開発費高騰の影響だろうけど
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:41▼返信
>>421
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:41▼返信
>>433
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:42▼返信
>>409
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:42▼返信
>>418
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:42▼返信
>>433
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:42▼返信
>>421
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:42▼返信
>>433
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:43▼返信
>>421
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:44▼返信
こういうの浅いと思うんだよなー
例えばシリーズ物最新作を始めにやって遡って全作やったとする。その人にとっては一番新しく遊んだものがシリーズ第1作になる。そこで「やっぱり最新作が一番面白い」と感想を言ったら「それはお前が初めて遊んだのが最新作で、特別な思い出があるからそう感じるだけ」と決めつけられたらどうだ?ゲームの中身の出来栄えと個人のプレイの状況を意図的に混同させたまま語るのはどうかね
面白いにも色々あるし、高難易度が魅力だったゲームが優しくなったら、クリア出来なかった人は「今の方が面白い」と言うかもしれないが、難しいから好きだった人が「昔の方が良かった」と思うのも当然だろう
どっちの言い分を支持する場合でも「今」とか「昔」とかだけでは決められない。実際に遊び比べて「自分はこっちが良い」と言うのが本当は正しいはず
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:44▼返信
ただゲームに自分の金払いたくないだけだろ
昔は親に貰った金で買ってたかもしらんが
だからソシャゲに行ったり
最近のゲームを高いとか(昔SFC時代のがハードもソフトも高い)矛盾を言い出す
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:50▼返信
※486
3D系は合わないなー萌え成分半減でしょ
下手糞だし
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:52▼返信
今、カプコン一社がヒットを連続で飛ばして…一見調子が良さそうだけど…アレだって過去の遺産を現在の技術で蘇らせて成功してるだけだからいずれネタは尽きると思う。やはり新しいキラータイトルが生まれて来ないってのが紛れもなく日本ゲーム業界の「閉塞と停滞」を示して居るよね。
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:56▼返信
>>460
AVも昔は有名な人いっぱい居たけど…今じゃ名前が出てこない人の方が多いなぁ…紅白にも出た黒ちくびの音大生みくちゃんくらいか…
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:58▼返信
>>500
そりゃあお前のキャラクリが下手くそなだけだw
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:00▼返信
>>489
昔からゲームはお使いと作業だよ
それこそ思い出補正だわ
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:11▼返信
そうじゃなくて周りの批評やネタバレ、攻略wikiなしでやってたのが楽しかったんだろ
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:12▼返信
DLCがわるい
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:13▼返信
30年位前のとあるSFショート漫画
介護施設に入れられたボケオマエラがエア・コントローラーを持ち、エア・テレビゲームに興じている
看護婦A「あのおじいちゃん何をやってるのかしら?」
看護婦B「ゲームの真似事ですって。
    昔のゲームはコントローラーっていうのを手で動かして遊んでいたみたいなの」
看護婦A「手を使うって…今どき幼稚園児でも手を使って遊ばないわよ?wどんな時代だったのかしらwww」
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:21▼返信
チョコボの不思議なダンジョンだな
説明書に穴が空くほど読んだ
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:28▼返信
※27
十年一昔
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:30▼返信
全然理解できません
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:32▼返信
今のゲームは面倒な面が多い気がする。
昔のゲームは簡略でも奥が深いゲームがあった
モンスターファームなんかはそれじゃないかな
だからみんなスマホへ行くのでは?
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:32▼返信
後、ソニーが性的表現規制を海外基準並に引き上げる事を発表した。もう美少女キャラのパンチラはゲームでは見られなくなるかもw
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:35▼返信
そんなん思い出補正やろ
じゃ昔のゲームとニューガンダムブレイカー比べて見ろ
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:35▼返信
>>512
海外だけで規制すりゃ良いじゃんって話だけど…わざわざゲーム実況で海外向けて垂れ流すアホが居るのと…日本市場が縮小しまくってるからどうしても日本のゲームメーカーも海外マーケットを意識せざるを得ない。悲しい現実w
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:36▼返信
>>513
そうだ!当然の様にニューガンダムブレイカーの方が劣化してるぞw
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:38▼返信
>>513
ニューガンダムブレイカーはダウトや…誰がどう見たって3の方が出来が良い…
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:47▼返信
※503
3Dが抜けねえんだよ
だから人気がない
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:49▼返信
思い出補正とか言ってる奴はどうせ大してゲーム遊んでないよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:54▼返信
これだけは言える。お前ら、DOA6今の内に買っとけ!性表現規制で次はパンチラも乳揺れもなくなりそうだ…
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:56▼返信
最近のゲームって評価見てから買うようになっちゃったな… むかしは評価どころか前情報も特にない状態で発売日にプレイして次の日に学校で友達話すのが楽しみだった…
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:02▼返信
海外のアダルトゲーム関連は今ほとんど全て地下に潜ってネットでやり取りされている。それだけフェミの突き上げが厳しいという事だ。大々的に販売店で販売しているのは日本くらいだ。それも、今後はどうなるかは分からない。
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:02▼返信
海外のアダ・ルトゲーム関連は今ほとんど全て地下に潜ってネットでやり取りされている。それだけフェミの突き上げが厳しいという事だ。大々的に販売店で販売しているのは日本くらいだ。それも、今後はどうなるかは分からない。
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:04▼返信
無名な奴のツイート記事にするのなんなの?足使って記事仕入れてこんかい
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:05▼返信
老害
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:09▼返信
スーファミ世代だけど今スーファミやるか?
って言われるとやらないね
懐古さんは単純明快だったから良かったと言ってるようにしか思えん
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:11▼返信
昔のゲームが面白かったからこそレトロフリークや過去のゲーム機ミニ商法が成り立つわけで否定するものではないよな
今のゲームが面白いって思ってる人はレトロゲームが好きな人に対してよく思い出補正で面白く感じてるだけって言うけどそれは今のゲームが面白いという人達のレトロゲームを否定したい思いが強い分だけ思い出補正によって美化されてると思い込んでるだけだと思うわ
他人の価値観を認めず自分の価値観が正しいって言いたいだけ
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:24▼返信
>>1
これに尽きる
あの頃の自分が好きだっただけの負け組老害ども
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:24▼返信
>>123
無い無い
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:25▼返信
>>10
子供部屋おじさんの内在少年かな?
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:25▼返信
>>14
充分お産
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:25▼返信
>>15
まさにそれ
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:27▼返信
>>40
ガチのアホ
今つまらなくなった娯楽や絶えた娯楽がまだあった時代だったんだよクソボケ
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:27▼返信
>>45
テレビ見ろよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:28▼返信
>>49
死に損ないのたわ言
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:29▼返信
>>70
痴呆ですね
ホームのベッドに縛り付けてもらって下さい
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:30▼返信
>>81
いっつもこんな事やってるよな
臭い勢力だよ
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:30▼返信
>>87
無いわ
気持ち悪ぃぞ懐古ジジイ
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:31▼返信
>>91
要するに工口があったから楽しかったか
どうしようもないクズだな
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:32▼返信
>>94
下手くそな文章
国に帰るか幼稚園からやり直せ
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:32▼返信
昔のゲーム論をいうやつのあげるゲームがマリギャラ
俺にしてみたらついこの前発売の新作レベルだわ
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:32▼返信
>>96
限界がどこかも知らない癖に偉そうに言うな
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:32▼返信
>>98
懐古はやめとけ
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:33▼返信
>>102
惨めだな
お前らが堕としたんだぞ?
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:34▼返信
>>128
宗教すなあ
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:35▼返信
>>144
一行目でアウト
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:35▼返信
初代カービィで小学生だったが、かたや鏡の大迷宮で小学生か…若いな
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:36▼返信
>>145
これが老害です
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:36▼返信
>>149
これが豚です
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:36▼返信
>>151
一生それだけやってろよ
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:37▼返信
>>152
早く大人になりな
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:37▼返信
>>153
やらない奴の常套句
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:38▼返信
>>159
無かったことにしただけ
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:38▼返信
>>160
単なる現実逃避だろ?
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:39▼返信
>>165
これが思い出補正です
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:39▼返信
思い出補正確かに有ります
友達の家行ってマリオブラザーズやいっきを一緒にプレイした思い出とか
ドラクエ3を開店前に並んで買いに行ってプレイ→次の日電源入れると速攻データ消えてた思い出とか
ゲーセンで1プレイ200円のバーチャが家で出来るのに感動したとか

今のゲームも面白いけれど長時間プレイ出来る集中力が無くなりました
体力の衰え厳しいですわ・・・
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:39▼返信
>>170
現代をミエナイキコエナイしてるだけ
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:40▼返信
>>174
時が経ってるのに君は何故成長しないのか
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:40▼返信
ファミコン世代とか当時ネットとかなかったんだろ
どう考えても地獄
それを幸せだったと錯覚していること自体が恥
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:41▼返信
>>179
昨日も今日も子供部屋
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:41▼返信
>>180
買わなくて潰した奴が言っていい台詞じゃない
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:42▼返信
>>181
完全にこれ
もう未来など無い
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:42▼返信
>>182
いまだにオフとか無人島住まいか?
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:42▼返信
>>183
予備軍すわー
すわー
564.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:42▼返信
>>526
レトロゲー買うやつって当時遊んでたやつがほとんどじゃん
どう考えても思い出補正
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:43▼返信
>>184
駄目人間の上に古くなる
いいとこ無し
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:43▼返信
>>187
回りくどい言い訳
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:44▼返信
>>192
何の貢献もしなくなった客は客じゃないからデカイ面してんなよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:45▼返信
>>205
個人の感想です
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:46▼返信
>>206
昔の基準線すらまともにひけない
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:46▼返信
>>209
永久に思い出の中だけの人生
571.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:47▼返信
>>221
はい懐古
572.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:47▼返信
>>224
現実見ろ
573.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:48▼返信
>>225
新しいものを作る事から逃げただけの残飯商売
期限切れを食べてる死体連中
574.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:49▼返信
>>226
そんな商売に逃げた時点で敗北者じゃけえ
575.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:50▼返信
>>228
ある意味当時のゲームは当時のオープン
理解力無いと悲しいね
576.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:51▼返信
>>229
現実から逃げるとこうなる
どこまでも言い訳に逃げる
ここまでくると完全に手遅れ
577.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:51▼返信
>>230
耳が腐ってる
578.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:52▼返信
>>235
味のしなくなったガムを噛んでるだけ
579.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:52▼返信
>>237
典型
580.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:53▼返信
>>241
一からやり直しな
581.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:53▼返信
>>246
その眼力を今活かせばいいだけ
582.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:54▼返信
>>248
音楽をまともに知らないとこうなる
583.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:55▼返信
違うね、当時ならではの良さはあったよ、今のほうが作りは細かいもののその時の良さを感じる機会は少なくなったね
584.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:55▼返信
>>265
当時の文化を知らないだけ
585.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:55▼返信
>>558
つまり、今のゲームはファミコン世代のゲームが対象比較となるほど低レベルって事だろw
586.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:55▼返信
>>268
再利用せざるを得ない台所事情も見えない無能
587.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:56▼返信
>>272
はい補正
588.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:56▼返信
>>279
誰も止めないから一生やってろ
589.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:57▼返信
>>283
元気以外何もなかった人かな?
590.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:57▼返信
>>292
子供部屋ごそごそおじさん
591.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:58▼返信
昔も今もゲームは面白いけど、俺の昔は任天堂だから今も変わらないクオリティーで出している任天堂ゲームは面白いと思うけど、WiiUとswitchは持っていない。
592.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:58▼返信
>>299
当然アケだよな?
ファミコンとか言うなよ?
593.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:59▼返信
>>315
個人の意見
594.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:59▼返信
>>318
チラシに書け
595.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:59▼返信
まあ、確かに今のゲームはグラが綺麗になっただけで中身はファミコン世代並の薄さだなw
596.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:00▼返信
>>340
養分
597.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:01▼返信
>>345
今味わう必要あんの?
598.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:02▼返信
>>400
そりゃあ単なる思い出補正だもの
599.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:03▼返信
>>408
そりゃあ単なる思い出補正だもの
600.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:04▼返信
>>453
当たり前だろ
お前が小学生の時に当時のオッサンの好きな小説とか読んでたのかよ
601.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:06▼返信
>>501
よく分かってる
602.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:07▼返信
>>526
要約

俺の意見を認めろ
603.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:07▼返信
>>583
ふんわりした意見すなあ
604.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:08▼返信
>>595
これがやらない人間の意見です
605.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:10▼返信
>>604
バイオRE2もデビルメイクライ5も買いましたが何か?
606.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:11▼返信
>>605
出ましたクチだけ
607.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:11▼返信
大体今の平成世代がゲーム買ってないからこうなる訳で…
608.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:12▼返信
まぁ説明書なんて見てないんですけどね
609.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:13▼返信
ゲームの進化と共に生きてきたことを羨ましいと感じることはあるが
昔のゲームなんてとガキみたいなことを言うのはどうなのか
まぁ劣等感みたいなものだろうか
610.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:13▼返信
>>606
お前らと違ってちゃんと働いているからゲーム買う金には困らんのだw
611.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:15▼返信
いつまでもカービィとかポケモンが好きなニシはマジで発達障害だぞ
612.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:16▼返信
でも作り手のこだわりや情熱が感じられたんだよ
バランス的な振れ幅も60から200まであったりさ
今のゲームは、企画書通り、外注丸投げ
バランス重視でずーっと80くらいのテンション
そういうのが多いよ
613.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:18▼返信
>>610
カネの話も仕事の話もしてないのに自分からゲロしてしまうこの雑魚っぷり
614.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:19▼返信
>>612
締め切り優先の中でバグの丸投げが何だって?
615.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:20▼返信
>>609
劣等感丸出しじゃないですか
616.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:20▼返信
>>613
金も仕事もないからお前らゲーム買えなくてゲーム実況で我慢してるんだろw
617.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:22▼返信
>>616
本当は買ってないって自己申告しちゃったw
618.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:23▼返信
>>613
それでゲーム実況で見ただけで批評サイトに「クソゲー」とか書き込んで憂さを晴らすのが平成世代w 雑魚の上に屑と言うw
619.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:25▼返信
昭和がブチ切れてて草
620.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:26▼返信
>>619
馬鹿にしてるだけなんだがw
621.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:27▼返信
今のゲームの方が1000倍面白いわ
622.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:28▼返信
いまだに単芝生やしてる辺りから察してやれ
623.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:29▼返信
>>621
そう思わないとやっていられない平成世代。ありもしない未来を盾に取らないと自尊心が保てないと言うw
624.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:32▼返信
作り手の発想力がハードのスペックを越えてた時代は
ゲームに作り手の個性がもろに出るから おもしろい というかエキサイティングだったよ
天井がないか床が抜けてるか どっちか
その後 ハードのスペックが作り手の発想を超えてしまったPS1期のはじまり 
前述の時代クリエイターがみんなポンコツになってしまった00年代のはじめが 地獄の時代だった
2010年前後から ようやくまたハードのスペックを越えたクリエイターが現れ始めたね
625.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:35▼返信
まあどちらにしても今の日本のゲーム業界に先はない。世界市場に訴えないと売り上げ取れんから性表現はそっちに合わせざるを得ないし、技術力的にも海外有名メーカーに対抗出来るメーカーがどれくらいあるか…どこをどう切り取っても今の日本のゲームが面白くなる要素はわずかとしか言いようがない。
626.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:37▼返信
>>624
まずね
クリエイターのイマジネーションをCSハード準拠で捉えてる時点で予選落ちなんだよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:40▼返信
最近のゲーム面白いって奴がほとんど具体的なゲームタイトルを挙げていない事でお察しw そもそも奴らはまともにゲームを買ってはいない。
628.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:40▼返信
※619
少なくとも30オーバーのおっさんが必死過ぎて・・・
629.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:45▼返信

ゲームとして何の面白味もないソシャゲーより、昔のゲームの方が面白いぞwww
間違いない
630.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:45▼返信
>>627
昔のゲーム推しの奴が面白さをふんわりとしか言えない時点でおんなじじゃん
631.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:46▼返信
年末年始の新聞に入ってるゲーム屋のチラシたるや
632.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:46▼返信
性表現で言うと日本と海外では思う所が違うってのもあるよね。そもそも海外では「日本のゲームやアニメキャラは幼女にしか見えないから規制しろ」って事であってちゃんとした大人の女性ならセ◯◯ス表現もありと言う…ただ、これは日本の自主規制に引っかかるから結局日本だけ二重に性表現の規制がかかるっておかしな事になってる。RDR2の風呂女が海外版じゃ素っ裸だったのは有名な話。
633.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:01▼返信
定価で買うとか金持ちだな。中古屋や定期的にあったスーパーでのソフト売りを巡って買ってた思い出だよ。
634.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:02▼返信
何か良いこと言ってやろうって意識が強すぎてちょっと
635.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:13▼返信
初代ファミコンを買って貰ってマリオでアホみたいに遊んでた頃が今でも懐かしいわ
636.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:23▼返信
昔のゲームの方が面白いってのは分かる
FF15よりも後にFF7やったけど
圧倒的に7の方が面白かった
637.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:24▼返信
懐かしいのう
638.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:27▼返信
それはそれ、これはこれ。よって違う。
639.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:30▼返信
昔のゲームの思い出は売り切れだな
何軒か回ったよ
予約すりゃいいんだけどその店で買わないといけないというのがちょっとね
640.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:41▼返信
>>636
木を見て森を見ず
641.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:45▼返信
>>123
殆どないとは言わないけど、面白いゲーム多かったわ。

マリオ3とか今やっても全然面白い。
面白かったと思ったゲームは大人になってからやっても面白かったことが多いわ。
642.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:49▼返信
手元にゲームソフトが1~2本しかない時は何でも面白く感じる
大人ゲーマーは何十本も積みゲーがあるくせに、さらに何本も新作ソフト予約するから
飽和してるだけ
643.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:56▼返信
感受性が豊かな人格形成期に、時間の制限があるので寸暇を惜しんで楽しんだモノと
感受性も鈍って頑なな価値観になった年齢で、他にもやるべき事があるのにやるモノとは
対象全般に対して興味が薄れるというのはもう言い尽くされていること
そのこととは別に、テレビゲームというものが生まれた時にはまだ無かった人が、
初めてそれに触れて、モニターの中の物を動かせる不思議さと面白さを味わったのと、
生まれた時からゲームが存在していた人とは、ゲームに対する感覚は違うと思う
昔のゲームは面白かったという感傷を一概に、“老害”と一蹴してしまうのは思慮が浅いと思える
644.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:01▼返信
俺的にはスーファミあたりの難易度と不親切さのバランスがたまらねえんだ…
645.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:02▼返信
ゲームがつまらなくなったと思うなら、1年間ぐらい一切やらないでみればいい
それで、何の支障もないならそのまま辞めた方が良い

自分はゲームは時間の浪費になるし、食傷気味でもあったから大学受験で1年間遊ばないことにして、
受験が終わってから遊んだら、二週間ぐらいはこの世にこんな楽しい事があるのかと思うぐらい楽しかった
二週間経ってからは、あれ?やっぱりあんまり面白くないかもと元に戻ったけれど
646.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:03▼返信
※644
俺はバグも好き
詰んだりデータ消えるレベルなら嫌だけど
647.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:04▼返信
全レスしている奴は病気の自覚あるのかな
648.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:04▼返信
※645
つまらなくなったのに遊ぶ意味あんの?
649.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:05▼返信
ゲームは遊ぶ前のワクワク感が楽しい
だから遊ばずに持っておくのが一番だ
650.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:07▼返信
昔は発売日が待ち遠しくて
やっと買えた帰り道はそりゃ楽しかったよ
今じゃ発売日が来てもレビュー見てから塩漬けにするだけだ
651.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:16▼返信
正解すぎた
652.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:17▼返信
ファミコンで受けた衝撃の一つはゲームセンターじゃなく家のテレビで遊べるという事だな、次にスーパーマリオの裏技、このソフトから裏技ブームに火がつきファミコンが爆発的に売れる事となった、そして最後にドラクエ、この発売前から長蛇の列ができるほどの社会現象は日本にゲーム文化が根付く決定打となった
653.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:18▼返信
長文こどおじホントしつけぇな
654.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:21▼返信
一つハッキリしてるのは新規IPがろくに生まれなかった時代は後に失われた世代になるって事
振り返ってる昔のタイトルは当時は新規や準目の浅いナンバリングだった
今の時代にその頃を懐古してリメイクやリマスター、続編ばかりを欲していると新規が生まれる土壌は終ぞ出来ない
この先の世代は振り返る事すら出来なくなる危険があり懐古厨はそこのところキチンと責任を持つ必要がある
655.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:25▼返信
お前ら今のファイアーエムブレム見ても同じこと言えんの?
656.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:29▼返信
ろくにゲーム買わないくせに口と態度だけは大きい平成世代。
657.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:30▼返信
昔は進化がすごい感じられた
どんどんグラが綺麗になって行った
今はその頃ほどの衝撃はない
658.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:30▼返信
昭和おじ粘着恨み骨髄過ぎるだろ
659.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:31▼返信
>>657
進化をグラだけで語るのは全世代からの馬鹿だと認定されてるよ
660.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:32▼返信
>>504
それはない
661.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:33▼返信
※656
ゲハブログに入り浸り年齢マウント取ってくる昭ガイジ
662.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:35▼返信
>>661
お前ほど暇じゃねえんだよwそんなくだらない事やってる暇あったら映画1本でも見るわw
663.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:36▼返信
年取るとキャラの青臭さが鼻につくし
町の名前やキャラの名前、とにかくゲーム中の固有名詞が覚えられなくなる
だから昔は良かったとは思うな
664.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:36▼返信
※662
効きすぎて草
665.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:42▼返信
>>664
はいはい効いてまちゅねw良かったでちゅねw
666.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:46▼返信
>>654
そこに責任持つのは懐古厨じゃなくてお前ら現役世代だろうにw なんでも人まかせかよw
667.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:47▼返信
>>666
頭悪過ぎ
祖国が違うんか?
668.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:48▼返信
今の子供たちはゲームよりもガチャ回しに夢中w
669.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:51▼返信
今現在、はじめて手にしたファミコンソフトをプレイしてもすげー面白いし、
はじめてプレイするPS4の安っぽいポリゲーはつまらんと思ってるけど?
670.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:57▼返信
正直、今の日本のゲームメーカーは壊滅状態と言ってもよく、かけられる予算も少なく粗製乱造が目立つ。こんな危機的状況でいまだ「今のゲームの方が面白い」なんて言えるとしたら遠からず日本語のゲームが出来なくなる日がやってくるだろう。問題点は明らかだが…誰もそれに目を向けようもせず、気付かないふりをしていたら取り返しのつかないところまで行ってしまう。
671.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:57▼返信
はじめて買ってもらったカセットは
エニックスの「ドアドア」だった。
ごはんの時間なのに中断できなくて、
でも中断しなくちゃいけなくて・・・
いい時代だったなぁ・・・
672.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:00▼返信
昔はネットもなくジャケ買いが基本だったから
何十本クソゲー掴まされたか分かんねぇ
今の方が面白い作品と出会える確率は高いよ
673.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:00▼返信
>>669
ならずっとファミコンのゲームやってれば?
別に誰もそれを止めないし。
お前には今のゲームが合わないからゲームから卒業しなさいな。
674.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:07▼返信
海外でもFF6とかクロノが今だに人気なんだからその理屈は通らんな
675.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:07▼返信
モンハンワールドひとつとっても今までのシリーズから見ると明らかにボリュームが薄い。薄いのだが他のゲームが更に薄いからアレでも「今の時代によくやった」と言わざるを得ない。後、超有名タイトルでもDLCで細かく稼がざるを得ないこの現状。要はメーカーに金が回っていないのだ。
676.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:08▼返信
今はキャラがはっきりしすぎ。昔のドット絵の妄想で形作るキャラは脳内再生でCGを超えるビジュアル。ざっくりしたストーリーも間のストーリーを妄想でカバー。昔のゲームは想像力を増幅させてた。今のゲームは与えられた情報が全てでつまらない。
677.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:10▼返信
人の感想や感傷を書き逃げみたいにそれぞれ書いているだけなのに、
一々、レス番つけて反論している一言居士が、一番頭硬い上にガキオッサン臭い

そういえば、ツイッターの某なうちゃんやナイフが50代、60代のおじいさんと判明して
ビックリしたけれど、こいつもいい歳なんだろうな
678.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:10▼返信
懐古おじさん病気だから明日一番で診てもらった方がいいよ
679.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:11▼返信
>>677
長文書いてる俺カッコいい気持ちいい
ですか?
680.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:14▼返信
早くなんとかしてメーカーに金を回さないと手遅れになる。なるのだが…本当に最近のニワカは発売日間もないってのにゲームプレイ動画ネットにあげたり、ゲームを買いもせず低評価爆撃連発したり…本当にやりたい放題でゲーマーとしての「仁義」もなにもなく腹わたが煮えくりかえる思いだ。その上「今のゲームの方が面白い♡ヘラヘラ〜」なんて言われたら頭に来ない方がどうにかしてる。
681.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:16▼返信
無改行長文こどおじ
682.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:18▼返信
そもそもね
「誰が」金落とさなかったからこうなったのかという事に対してミエナイキコエナイだから
683.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:18▼返信
>>667
お前がなw 在・ョンw
684.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:18▼返信
概ね賛成ではあるんだが、
現代では開発費高騰して作れないような冒険したゲームがあったり、
規制だの自粛だのないから提督の決断があったり、
本当に昔の方が良かった部分もあるよ。
685.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:18▼返信
>>667
お前がなw 在チ・ョンw
686.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:19▼返信
>>679
4行で長文とか言っちゃうのは読解力なさすぎ
687.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:22▼返信
>>678
この手の場では流れ読まないと
まあそれが出来てりゃ老害にはなってないか
688.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:23▼返信
>>686
読解力の使い方間違ってるぞ
689.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:24▼返信
>>685
効きすぎたので二度言っちゃったのかな?
690.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:24▼返信
口だけで「今の方が面白い♡ヘラヘラ〜」で済みゃあ良いんだよ。ところがどっこい今のメーカーにゃそんな余力は無い。ゲーマーに出来る事は1本でも多くゲームソフト買うか…それが出来なきゃせめてその低い知能で低評価爆撃するのやめろや。
691.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:25▼返信
こどおじは再生不能っぽいですなあ
692.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:26▼返信
後な、発売日1日目からゲーム実況動画あげる馬鹿を吊るし上げろ!ああ言う馬鹿が居るから見るだけで満足してゲーム買わない奴が増える。
693.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:26▼返信
なんか懐古なおっさんが必死で書き込んでるなw
黙ってファミコンやってればいいやん
694.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:27▼返信
>>692
いいからフミコンやってろオッサン
年齢的にもうジイさんか?
695.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:28▼返信
俺はいつもメーカーのゲームアンケートに「ゲーム実況者を野放しにするな」って書いてメールしてる。みんなも協力してくれ。あいつらは百害あって一利なし。ゲームは見るものではなく買って自分で遊ぶものだ。
696.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:30▼返信
あの頃のゲームはよかったって奴には、お前の人生のピークがその頃だったってだけだろと返せばいい。
697.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:30▼返信
おじがヤバすぎて草すら躊躇するレベル
698.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:35▼返信
取り敢えず有名ゲーム実況者2~3人訴えて鼻血も出ないくらい賠償金ふんだくってやればもメーカー潤って一石二鳥。もしメーカーさんが事を起こすなら喜んで賛同の署名しますよ。
699.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:36▼返信
FFはスーファミの頃が楽しいしドラクエも7になってからつまらくなった
今も面白いゲームはあるけどシリーズものは軒並み劣化
メジャーどころがつまらなくなり良作はひっそり今はこんな感じ
700.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:44▼返信
そもそも今回のソニーの性的表現規制の強化も…本来なら海外版だけ規制すれば良いもので現に昔はそうだった。(餓狼SPで舞の乳揺れが海外版だけ規制されていたのはあまりに有名な話)

だが最近はネットでゲーム画像上げやがる馬鹿のせいで日本版も規制せざるを得なくなった。現に実害が出ているのだ。何故あいつらの自己満足のせいで我々一般ゲーマーが不利益を被らなきゃいけないのだ?
701.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:48▼返信
名作は今プレイしても名作だよ
PS1とかSS世代でグラを売りにしてたゲームはさすがに厳しいが
702.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:49▼返信
今でも昔からの友だちとモンハンするよ良い時代になったもんさ
703.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:51▼返信
アイディアや設定が枯渇して来たのはある
704.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:53▼返信
>>701
その頃はグラを売りにするって概念自体が無いよ
705.投稿日:2019年04月17日 19:55▼返信
このコメントは削除されました。
706.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:08▼返信
>>705
それは単なる進化
そもそもその頃のグラは2Dから3Dへの進化の過渡期で新しくなってはいても視覚的には美麗と違うものが大半だった
707.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:12▼返信
※706
グランツーリスモ「ほーん」
708.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:16▼返信
なげーよ こんなのでバズるのか
709.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:21▼返信
>>707
まあまずはアケを見てこい
当時のCSなんてまだまだアケの足元にも及ばない
710.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:29▼返信
※708
そりゃそうよ
馬鹿しかいないんだから
711.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:08▼返信
今のゲームはクソゲが多すぎててな
特にPS4のゲームのレフトアライヴとかアンセムとか
712.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:10▼返信
いやそんなことはないんだよなぁ
713.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:18▼返信
※709
あの頃のアケはみんなGPUを自社で作るのは諦めて
ローポリはPS互換基板、ハイポリはVoodooに逃げ始めてた頃じゃないか。
714.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:20▼返信
※673
みんなクソつまんない今の家ゴミゲーを卒業してるから市場が縮小する一方なんだよね
715.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:45▼返信
×昔のゲームは良かった
○昔のゲームが良かった
716.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:07▼返信
オフラインゲーしかないのも追加
717.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 23:16▼返信
要は色んな社会的責任が負わされない自由な子供の感性で遊んでたから
というだけや
718.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 00:24▼返信
昔のゲーマーは独創的なゲームの出現にワクワクしただろうな
スーパーマリオやドラクエを初プレイした人は何だこれと驚いただろう
出尽くした現在にそういった感動がないのは仕方ないのかもしれない
719.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 00:34▼返信
すべってんなぁ。さすがはツイッター民。
720.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 01:49▼返信
飽きただけだよ
経験値以上の作品に出合う機会が減った
721.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 04:10▼返信
いや 普通に3Dがクソ
2Dのほうが色彩豊かというかなんというか
まだまだ3Dは進化がたりない
722.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 04:22▼返信
※692
面白そうだったら俺は買うけどね
クソゲーも回避できるし悪くはないしメーカー側も配信ガイドライン作ってるし守ってる人は悪くないだろ

海外フラゲ組と初日全配信勢はクソだけどね
723.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 06:48▼返信
>>23
これだからおっさんは…
724.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:24▼返信
>>718
マリオもドラクエも独創的じゃないけど。
ピコピコに独創的な物が無いのは開発費が高騰しすぎて勝負打てず無難な物しか作らせねえんだろ。
スマホで新人にドブに捨ててもいい程度の金で小規模なゲーム乱発させて種蒔いてる所あったけど芽が出るかどうかは微妙なとこだよね。
725.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:53▼返信
ゲームなんて見た目がほとんど
糞グラなんて遊ぶ気にもならねー
レトロ風のゲームとかやってるやつら
どんだけ物好きだよと思うわ
726.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:41▼返信
>>725
グラだけいい糞ゲーをやったことが無いにわかの意見だな
727.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:59▼返信
ゲーム開発の技術と時間と資金のハードルが上がりすぎて挑戦的な新作を見る機会が減ったのは事実
「そういうゲームはインディーに行っただけ」とか言う奴いるが配信者なんかが宣伝しなきゃ世間に認知されてないほどアングラな物になってる事が問題なんだよなぁ
728.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 22:17▼返信
ゲームが世間に受け入れがたい存在に変質したのは或る意味でヲタクのせいではあるのよね
729.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月19日 00:34▼返信
>>636
そりゃストーリーのスケールは7の方が大きいしそう言う面で見たらおかしくはない
730.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月19日 02:10▼返信
今も昔も一長一短。

古い価値観を他人に押し付けるのは老害の典型。

直近のコメント数ランキング

traq