客が申し出れば10% 申し出なければ8% コンビニ共通対応へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190416/k10011886331000.html

記事によると
・消費税率引き上げに伴い導入される「軽減税率」への対応について、コンビニ各社では共通のポスターを掲示し、税率が10%となる店内での飲食の場合には、利用客にみずから申し出てもらう方針を固めた。
・「軽減税率」では、酒を除く飲み物や食べ物は、持ち帰りの場合は税率が8%に据え置かれる一方、店内で飲食する場合には10%となる。
・業界団体の「日本フランチャイズチェーン協会」は利用客がみずから店内で飲食することを申し出てもらう形にして、店側が客に声をかけて確認する作業は、原則必要としないとする対応方針を固めた。
この記事への反応
・アホくさ
・軽減税率やめようよ・・・
・正直者が馬鹿を見るの典型だな。馬鹿は別にいるけど
・いやこれなぁ…
・なんかもうディストピアものの冒頭で制定される法律みたい。やめてくれよ。
・これは食べて帰るけどこれは持ち帰ります!って困らせたい
・マジでこんな面倒な事するくらいなら増税やめた方がいい。
マジでこれやるの・・・?
妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている -Switch (【数量限定封入特典】ジバニャンズ&猫又 クリスタル妖怪アーク 同梱)posted with amazlet at 19.04.02レベルファイブ (2019-06-06)
売り上げランキング: 53
イース セルセタの樹海:改【初回限定特典】音楽CD『イース古今曲集 -復刻版-』 - PS4posted with amazlet at 19.03.19日本ファルコム (2019-05-16)
売り上げランキング: 95

上げるならその方がマシ
生活必需品は据え置きみたいなことやるとどんどん複雑になっていく
ええやん
お前みたいなバカが言い出したんだよ
結局、責任をお客に押し付けているだけじゃん。これじゃ脱税し放題になるな
そりゃ税率が変わろうが店の利益は変わらんのだから当たり前の話だけど
日本がバカだったら他の国はもはや救いようの無い大バカってことになるぞ
嫌なら出てけば?
そもそも制度に無理があるから仕方ない
飲食は一律軽減でいいのにな
税金も変わらんし二重にバカに見えるだけ
代わりとなる日本住民(日本国民とは言ってない)ならいくらでもいる
わざわざ多く払いたいのか?
無駄に複雑にしたり、ズルできる抜け道を残してる上に、個人の良識に頼るの駄目だろ。
自転車の傘、イヤホン、走行レーンなんてもう放置だろ?
酒のはいボタンよりめんどくせー
問題なのは、イートインにすると、その店で提供している商品扱いになって10%になる。
持って帰れば、8%になる仕組み。
これ、持って帰ると言ってイートインで食べた場合、脱税になるのだろうか?
前の2つは狩られるから気をつけろ
その手間で軽減分無駄になるから利用者という一般世帯も損する
無駄だな
マックとかで持ち帰りと店内で食うので変わってくる
ニュース番組では特に問題にはしないって言ってたからいいのだろう
座って食べられるんだろ?! 本物のお金持ちの人だけイートインして何が悪い?!
貧乏人は持ち帰ったり屋外でごっそり食え
持って帰るって言ってやっぱり食べるになっても問題ないらしいし
もっと増税しないと意味ないんだよな
法律だから一応やってねってだけで
ドイツのマクドナルドとか店の前で食うやついるからクソ汚い
そもそも増税で消費が落ち込んで増税前より税収が下がる
軽減税率なんてのは対象に加えるかわりに、天下り先を用意させるための効率的なシステム
普通に買ってから店内で食べても罰則や差額払えとかないって言ってた。
正直者だけ申告したらいい。
やめるのは消費税増税の方だろ
自分から景気悪化させるんだからな
客が自己申告してこない限り店員はいちいち聞かなくていいって方針だよこれは
バカは軽減税率の導入を訴えた公明や野党に票を入れた国民な
現場が混乱するだけで、軽減税率とか入れたって大して増税感変わらん上に、税収も結局減って日本経済に良いとは思えん
少子化が大問題なのに、結婚出産する金ない若者を更に締め付けてどうすんの
世間での評価なんて偽善者の戯言だわ。その偽善者こそコンビニが今より少しでも不便になったらどうせ文句ブーブーだろ。
結局コンビニってよく言われている国民みんなのインフラじゃなくて、現状国民みんなの奴隷なんだからいいんじゃないの?仕事増えて嫌なら、利用者や客側からじゃなくて実際に業界に携わってて割を食ってる人間が反乱せんとどうにもならんと思うから、それを甘んじて受け入れるコンビニの人たちは自分たちのせいってことで。
なんとも馬鹿馬鹿しい事件が起こるような気がするね
実質的に「飾り」であっても、客への訴求力として置いておきたいという切ない心理なんじゃない?
競争過多のせいで潔くないというか必死というか・・・
いうほど、イートインスペース使うか?そんなレアケースで2%減なくすとか頭おかしい
所詮アジアなんだから先進国の真似しなくてもいいのに
そもそも今は停滞してる時期なんだから新しいものに拒否感を持つのは当たり前なのに
サマータイムの件といい非現実的なことを言うよな
法的に対応するポーズも必要だから一応やるけど、8%でいいよってことじゃん
よっぽど偏屈な奴でないと、食ってる奴に10%払え!って絡んでこねぇよ
それ以上は10%でよくね?
イートインスペースで食うかイートインスペースから一歩出た場所で食うかで税率が変わるとか
アホ過ぎてアホ過ぎて
公明党が頑張った結果なので
成蹊バカアベなんかに従うわけねーだろ
推進した側がどうやって叩けるんですかねぇ
英語だとto goと言うだけだから簡単
自民党との折り合いがこのカオスな状態を作っただから自民党にも苦情入れろ
制度的なインフラ不足の中、性急な増税をいそぐ与党に対しても、マイナンバーでいろいろ人や金の動きを手繰られると困る特定野党に対しても、両方への批判になってるところがおもしろい。
>その偽善者こそコンビニが今より少しでも不便になったらどうせ文句ブーブーだろ。
根拠ゼロだな
客側がどうにもできんのは同意するが
色々引き受けすぎて持続可能な仕組みだとは思えんしコンビニ崩れだしたら困るのは俺らもだから偽善ではない
店の前でうんこ座りしながらタバコふかしつつ弁当食えばパーフェクトだ
少しは歩み寄ってくれよ
法人税上げればいいだろ
軽減税率って言っても食品が0%になるとかそんなレベルじゃなくてたったの2%だけの話なのにw
だからコンビニは無断でイートインを利用するのを黙認すると言っているんです
現実になろうとしてる?
シャンプーの税率何%だよw
コレは持ち帰る
後のは持ち帰るか迷っているので食べ終わってから清算してください
コンビニ店員は死ぬ
すぐに戻ってきて食べた場合は
もちこみという判定で8%になんの?
っていうか実質外食と変わらんのならコンビニは軽減税率からはずしゃいい
ってことを再認識させてくれる
イートインスペースはなくなるだろうな
嘘ついて脱税するような貧乏人でもあるまいに。
そこまで批判する意味がわからない。
ほんと一律でいいわ
イートインとか絡めるほんとに糞。
無能安倍
消費税も最初は企業だけで駄菓子屋みたいなところにはなかったんだよ
めんどくせえから一律にしろ
なんで余計な手間を増やすんだ
定率減税に関しては発表された当時かなり批判気味の報道してたよ
もうこの話題自体が瞬を過ぎ去ってしまったのだ
実際に運用されている地域とかでも、同じ問題は起きているしな
その通りで、海外で実運用しているところからいろんな課題が見えているのに、何一つ具体的な解決策を提示せずに運用を決めてしまってる
どちらかと言えばこっちが有利なんだから批判する理由がない
しゃべるのが嫌って人は行かなければいい
記事を読めよ
軽減税率はクソだけど、脱税した客の現行犯逮捕は見てみたいw
は?
中で食べたら高くなるんだが...
別にマクドナルドとかでも持ち帰りかどうか言うから、大して変わらなくね?
つか今でも「席で食べるから袋要らないです」とか言うし
買ったもん座って食って何が悪いんじゃ!
って大阪人がでそう
>申し出てもらう形にして、店側が客に声をかけて確認する作業は、原則必要としないとする対応方針を固めた。
これって何も言わずに勝手に使えって事じゃない?むしろ無断で使うこと推奨してるだろ
軽減税率のバカさを話してるだけのような気もする
こんなんにコストかけてどうするんだか
軽減税率なんて要らん
脱税許すなよwww
妄想通り税収上がらないんなら誰も増税なんてしないよ。
実際は駆け込みの後の反動期終われば普通に上がるから。
反対派は反動期のデータだけ出して騒ぐけどな。
大体他にも取れる所は有るだろ、タダ同然で電波使って有害情報垂れ流すテレビ屋とか、アホみたいな利益率の携帯屋にドミナント戦略とかふざけたことぬかすコンビニ屋とかさぁ、ほとんど反社会的組織だろ?もっと奉仕させろ
あと宗教法人に課税して消費税は撤廃しろよ
次の選挙で大敗しろ
恨むなら創価学会を恨みなさい
「2019年10月の消費税率10%への引き上げまで1年となった。
家計の負担を和らげるため、飲食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率は、公明党の粘り強い主張で、消費税率が10%になるのと同時に実施される。」
公明党公式サイトより
と顕正会工作員が申しております。
国民に利便性の高い制度を提供せよ。