• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









この記事への反応



「ルパン三世」はアニメシリーズ1作目が好きでした。(青緑色のジャケットを着てるヤツ) 当時は小学生でしたがちょっと大人の世界、そしてルパンが必ずしもいい奴ではないところがドキドキでした。 そしてあのエンディング主題歌が好きでした。 "足元に絡みつく赤い波を蹴って…"

フランス人の一世の孫であるルパン三世が イタリア人(ラテン人)ぽくなっているのには 私も違和感あります(私見

個人的には初の劇場版「vs複製人間」が一番好きです

TVの第一シリーズが好き

モンキーパンチ先生の、器量の大きさがわかりました。 結果としてルパン三世は、時代を越えたんですね
















どれも好かないけど許してるのがいいとこだよなぁ














コメント(186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:01▼返信
ムクムクムクッ(嫉妬心)
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:01▼返信
マクロス
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:01▼返信
俺の作品から一滴残らず毒を抜きおった。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:03▼返信
何かにつけてアニメのルパンの悪口というか一言モノ申す、ではあったな
儲かってるから認めざるを得ないんじゃないか、ってぐらい
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:03▼返信
別に嫌いではないがちょっと持ち上げられすぎだよな
カリオストロとか
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:03▼返信
そういえばキャラの台詞の棘を抜いたら監督が降ろされたアニメ作品がありましたね…
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:05▼返信
ヴヴヴルパンは黒歴史
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:05▼返信
つまり金になるから認めてたって事だなwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:06▼返信
てか、宮崎のルパンってカリオストロだけじゃなかったのかよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:08▼返信
原作とアニメのルパンは別物だよ
作者は複雑だし
アニメから原作みたファンも複雑な気持ちだったわ

全然違うし!!!!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:09▼返信
>>1
次元とルパンのホモにはお世話になりました

MP先生お休みなさい
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:09▼返信
風魔は??
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:10▼返信
1期やアルバトロスや最終回も含めてってこと?
あれ映画なの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:10▼返信
>>9
テレビシリーズ第2作でルパンを国民的アニメに育てたのが駿
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:11▼返信
つか宮崎は映画版はカリオストロしか作ってなかろ
「映画版」というのを「アニメ版」の意味で解釈したとしても、
他にはTV第1シリーズの後半と、第2シリーズの最後の方で最終回含む2話の演出しただけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:11▼返信
>>9
TVアニメでも監督脚本した回が何回かある
他の回のルパンと明らかに別物だから見りゃすぐわかるぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:11▼返信
※14
嘘をつくな嘘をw
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:12▼返信
商品としては認め続けて、作品としては貶し続けてた
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:13▼返信
このすずき何ちゃら、アニメのルパンをろくに知らねえだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:14▼返信
故人を利用した嘘松
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:14▼返信
※14
第2シリーズがそうだったのか、そういやジブリみたいな作画の回あったな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:14▼返信

吉崎もこうあるべきだった

23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:15▼返信
※9一番最初の緑ジャケのTVシリーズは宮崎駿が関わってる
視聴率が上がらなくて途中からコメディ寄りに路線変更するまでは、当時のアニメの中ではダントツの大人路線だった
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:15▼返信
そのまま作ったら、今日に至る人気はでず、即打ち切り作品だな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:16▼返信
吉崎「たつきは好かん。俺のけものフレンズから一滴残らず
毒を抜きおった」
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:16▼返信
※16
教会の屋根を札束で補修してお金を隠した話かな?
あの話クオリティ高くて大好きなんだよなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:18▼返信
俺もルパンシリーズはどれも大嫌いだわ
28.マスターク投稿日:2019年04月17日 13:19▼返信
吉崎センセもこれくらいの器があればな😭
ちなみにワイは1stの魔術師と呼ばれた男エピソードが好きやで
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:19▼返信
モンキーパンチキャラデザで没になったアニメあったよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:22▼返信
クレヨンしんちゃんも昔はブラックジョークみたいなのが売りだったのに
作者死んでからは「ほら?お前らこんなん好きやろ?w」みたいな家族愛とか友情を表に出すようになったな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:28▼返信
カリオストロ崇拝してるキモオタしね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:28▼返信
じゃりんこちえ
クレヨンしんちゃん
ルパン三世

どれも双葉社
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:30▼返信
※30
わさびドラえもんだって完全に毒気抜かれてる
今年の大長編の脚本も台詞回しが大山だったから全部修正されたって言ってたし
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:30▼返信
アニメ制作側もどんなに話を振られても「モンキーパンチ先生の作品です」としか言わなかったしな
自分たちがって自負はあったと思うけど
イチヒャクよりゼロイチが偉いって徹底してた時代だな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:31▼返信
宮崎駿はルパン三世の世界観をぶっ壊した人、そして現在のルパン三世像を作った人
宮崎駿「泥棒が高級車乗ってんのなんか違和感じゃね?」
監督「じゃ何乗ってんのが泥棒っぽいのよ?」
宮崎駿「フィアットとかそんなもんだろ」
こんな感じでどんどんルパンの設定が改変されていったんだよなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:32▼返信
ムクムクを我慢した偉い人
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:34▼返信
カリオストロはTVシリーズの数年後って設定だから年を取ったことで落ち着いた穏やかな大人のルパンになってるけどそれが嫌だって言ってたね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:35▼返信
宮崎駿のって1stの後半か2んdの2話とカリ城ぐらいやん
ルパン帝国の御曹司から貧乏臭い泥棒に改変した張本人だし
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:37▼返信
高橋留美子も、ビューティフルドリーマーを酷評してるんだよな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:37▼返信
原作知ってたら納得
どっちがいい悪いではないがテイストが違いすぎる
カツオがヒロポンやってた頃のサザエさんと現代サザエさんくらい違う
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:37▼返信
ルパンレンジャーの原作者
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:37▼返信
とはいえ宮崎ルパンがなかったら
今の若い世代はルパンなんて知らなかっただろうな
要するにクマとミツバチの関係なんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:38▼返信
>>35
フィアットは先輩の大塚康夫さんが当時乗ってた車なんだよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:38▼返信
はいはい故人に口無し
ゴミカス自作自演
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:39▼返信
でもデッドオアアライブは面白くなかったよね…
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:39▼返信
6番目の橋が落ちるときはつまらん
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:42▼返信
カリオストロの城は本当に駄作
あれ絶賛してんのバカばっかり
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:45▼返信
高橋留美子の作品を毒塗れにしたのは押井守
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:48▼返信
>>47
あれじゃ未来少年コナン三世だよなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:50▼返信
>>35
監督の大隅正秋は路線変更の話が出てからスタジオに入ってなかったらしい
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:54▼返信
そりゃ金沢山はいってくるんだもん
許すでしょ
それ以外これといってヒット作無いんだから
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:54▼返信
銭形「ルパ~ン♥今度こそ掘ってやる~♥」
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:57▼返信
好かんけど稼がせて頂きました
ありがとうございました
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:57▼返信
>>16
さらば愛しのルパン前編後編はナウシカに片足突っ込んでる。
凄い。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:58▼返信
※39
あれは当時、やってはいけない事って書いた評論家が居るくらいだから
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:04▼返信
※30
亡くなる前からずっとそうだよ
作品の命が長いから、ませた子供に野原夫婦や大人達が翻弄されるっていう作品形態は初期に分類されちゃうよ
ひまわりがわかりやすいポイントじゃないのかな
あれからずーっとみさえは赤ん坊の世話をし続けて大変だよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:06▼返信
>>30
原作と違いすぎるとファンが離れるからね。サザエさんとかあんパンマンとかでも、変なキャラクターは問題化している。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:07▼返信
>俺の作品から一滴残らず毒を抜きおった
先生!そのままだと毎週キー局で放映するには少々毒が強すぎます!
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:10▼返信
>>54
ちなみに、どう考えてもナウシカみたいな子とラピュタのロボット兵が出てくるのだけど、宮崎さんは裏手に回っていて、新人教育の一環で好きにさせたらしい。
感慨深い。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:15▼返信
現在のルパン三世はただのパチ素材
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:16▼返信
てか関東のテレ玉千葉テレMXでルパン放送しすぎだろ
ずるいわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:16▼返信
富野もそうだぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:18▼返信
これは嘘松だな
wikiにカリオストロは大好きって書いてるあるもん!
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:19▼返信
>>40
端的に言って、最大の違いは人殺しするかしないか。
モンキー・パンチのルパンは躊躇しないし、宮崎駿は殺そうとしない。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:21▼返信
前から言っている事じゃん
今のルパン三世もゴミのように批判しているし
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:21▼返信
死人に口無しすぎるぜ!

なんかのインタビューには好きって
言ってたぞ!デマ流すな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:23▼返信
今朝見たテレビと正反対のこと言ってる
気が変わったのかもね
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:28▼返信
あなたが作ったルパン映画も大して毒があったとは思えませんがねえ
つかひたすらつまらんかったわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:28▼返信
テレビシリーズのときからベンツとフィアットをのる2つのルパンだったが、宮崎駿は、祖父の財産でベンツ乗り回して倦怠をまぎらわすためにときたま泥棒をする当時のしらけ世代の顔をもつルパンだったが、それがいやでしょうがなかった。高畑勲と宮崎駿はしらけ世代じゃなかったからしらけを払拭したかった。祖父の財産なぞ親が全部つかってしまって何も残っていない貧乏人でくるくる走り回り逃げ回り、何百万丁も生産された軍用銃をもってイキガッたりしない。そういうルパン像にしたかった。結果的にその方向のルパンのほうが受け入れられてる。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:33▼返信
本当はお店の漫画だったんだよな
漫画アクションで連載していた
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:34▼返信
でも過去に「銭形を有能に描いてくれたのは宮崎ルパンだけ」と言っていた事があるけどな
他のアニメ作品は銭形が無能に描かれ過ぎていて好きじゃなかったんだと
高橋留美子もそうだけどビューティフルドリーマー嫌いだし客と原作者の評価が違うのはしゃーないことだよ
しかし宮崎ルパンなくしてルパン三世がここまで生き残るコンテンツには成り得なかっただろうし収入面では感謝してたと思うわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:34▼返信
宮崎駿はアカだからブルジョアジーが気に入らなかっただけでしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:42▼返信
いやいや、アニメの第一シリーズから宮崎駿はかなり本格的に制作参加してるよ。
OPに「俺の名はルパン三世・・・」っていうナレーションが入る物に変わったあたりから
高畑勲と一緒にアニメ制作を陣頭指揮してる。

当時、制作のてこ入れとして東映で仕事していた二人を無理言って参加してもらってる。
ただ他社作品への参加のため、監督に据えることが出来ず役職名は演出ということになってるものの、実質的に全体指揮をしてる。
また、名前をそのままクレジットで出すことが東映への配慮のため出来なかったため「演出集団」とか言う偽名ででてるよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:43▼返信
世間的に人気になった赤ジャケよりも緑ジャケのほうが自分の原作に近いと言ってたな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:43▼返信
>>45 >>68
自分は割と好きなんだけど、あの後しばらく映画やらなかったってことは
興行的には大失敗だったんだろうなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:44▼返信
「さらば愛しきルパンよ」は駿が改変した自覚があるからこそ、
自身の落とし前を付けた作品だったはずなんだがなあ。
「今まであなた方が観てきた、関わってきたルパンは偽者だったのよ」ってね。
駿が悪いんじゃなくて、それを認めなかった代理店や制作会社がなあ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:45▼返信
>>73
その二人が関わったのは視聴率が低くて浅田飴からクレームがついた後だったはず
大塚康夫さんの本でそういう話があったし
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:48▼返信
ツンデレ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:49▼返信
原作ルパンはわりとサクっと敵はコロしてるからなぁ。
不殺ルパンは性に合わないだろうとは思っていた。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:56▼返信
吉崎観音はそれが許せなかった
そして新作で過去作の否定を始める無能采配
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 14:58▼返信
売ってもらったんだものwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:00▼返信
1stシリーズだと最初のうちは世界最高の殺し屋ってことで敵は殺してたしな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:01▼返信
これ明らかにウソだろ、

モンキーパンチさんが、ブラジルの漫画アニメフェスに招待された時のドキュメンタリーで
ご本人さんがルパン三世の紹介用にとTVから特別許可をもらって持参し、
本人同席の元に上映したのが、「死の翼アルバトロス」だったぞ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:02▼返信
まあ予算の都合とはいえ声優さんに死ぬまで恨まれてRGBアドベンチャーがああなって大変だったろうなあと
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:03▼返信
※30
路線変わったのは作者存命時からだぞ。
作者自ら方向転換した。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:03▼返信
誰のおかげで長い息かって?
平和に決まってるだろ
もっと言えばぱちん.かす
世の中のアニメの半分はパチマネーで出来てる
アニオタは感謝すべき
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:04▼返信
>>4
深夜番組をゴールデンに移動したような毒抜きだから仕方ないやろ、人気とはいえ作者としては何か言いたくもなるさ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:07▼返信
>>39
その後、押井守とは和解してドリーマーも認めてるよ
あたるの告白はあくまでも夢の中だけのものだし
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:08▼返信
※50
正しくは大隅がボイコットした後大塚が宮崎を誘った
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:09▼返信
死人に口なし
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:09▼返信
>>14
第一シリーズ後半と、第二シリーズを二回(照木務名義)だけだぞ、TVシリーズでやったのは
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:13▼返信
「僕のルパンというより、宮崎さんのルパンですよ」
そういうことだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:19▼返信
「次元大介の墓標」「血煙の石川五右エ門」
この辺りがお好みだったのかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:22▼返信
「畜生、あの野郎、俺のルパンをアルプスの少女ハイジみたいなナヨナヨしたオカマにしちまいやがった!!」
こうですねわかります
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:26▼返信
絶対に1作目が1番好き(リアルタイムでは見てない)勢が出てくると思ったwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:45▼返信
>>10
そんなこといったらアンパンマンなんて元はおっさんが空飛んでる本だぞ?ww原作の良さアニメの良さが上手く混じり合ってどちらも国民的な名作になってる。さもモンキーパンチ先生が文句ばかり言ってるように悪意ある記事にまとめサイトやメディアが情報操作してる方が問題。きちんと宮崎さんの事褒めてる情報もあるのにね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:46▼返信
逆に毒だらけにした押井守、レイバーと攻殻機動隊の作者からは許されるがうる星やつらの作者は許してくれなかった
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:46▼返信
一作目も序盤以外はほとんど宮崎駿やぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:47▼返信
大人が読む雑誌の漫画を子供向けにするってのは昔あったけど今じゃレ.イプだ何だってできないよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:48▼返信
クレヨンしんちゃんもルパンも原作読むとショックだよね子供は
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:50▼返信
デビルマンもルパンも原作のまんまやったら終わってたよこれは絶対
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:52▼返信
本当の天才が原作イジるとその後のシリーズが全部それをなぞるかそれを否定するかになって無視できなくなるからやっかいよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:57▼返信
衝撃か?
改変っぷりを見ればそりゃそうなってもおかしくないだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:04▼返信
※7
同意 あれは本当に酷かった。
むしろ今のルパンは宮崎により過ぎなのでモンキーパンチの路線に原点回帰の意味も込めて戻すべきかと
小池健の劇場版のシリーズは好きだが
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:04▼返信
原作者として自分の思いとはちょっと違う作風になっても人気になってるなら認めよう、っていう感じがあれば、けもフレも後世に長く残るアニメになったのかもな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:07▼返信
何作やったところで世間のイメージはカリオストロ固定だからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:09▼返信
そら♂♀合体だし、ルパン一味どころか銭形も基地外だし
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:14▼返信
>>64
合体もね
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:18▼返信
奴は大変なものを抜いて行きました
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:19▼返信
一方ルパンは古臭いと称して乗り気じゃなかった宮崎
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:23▼返信
大人をお店と打ち間違えた
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:24▼返信
今朝のニュースで宮崎ルパンは好きです言うてたで
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:24▼返信
※95
不二子は二階堂有希子、五エ門は大塚周夫が良かったって言ってる奴も居るからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:26▼返信
※97
パトレイバーは原作ゆうきまさみじゃないぞ
原作はヘッドギアっていうメディアミックス集団
押井守もメンバーの一人で漫画をアニメ化したのではなく、漫画・アニメを別作品として同時進行させた
なので初期OVAと劇場版1・2は押井守原作といった感じ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:26▼返信
カリオストロの城は一番影響を受けたとも言ってる作品なのに、貶める事しか知らない馬鹿が多いこと
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:27▼返信
でも何かにつけ宮崎を引っ張り出してルパン作らせようとしてるのがいるよね
本人はもうやる気はないのかもしれないが、カリ城の夢よもう一度って感じなんだろうな
商売は続く
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:32▼返信
次元の後釜声優って難しいよな
小林清志って結構唯一無二の存在だし
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:35▼返信
死人に口なし
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:55▼返信
ルパンに宮崎は不要
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:55▼返信
※75
その翌年からコナン映画が開始されて、それがドル箱コンテンツと化したからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:58▼返信
>>68
アニメスタッフは今までのルパン像があって、モンキーはそれは十分やったんだから原作のルパン像を出したいと言ってぶつかったらしい
で、ふたつの落とし所があの内容
隠れ家が襲われたシーンで、原作ルパンならあそこで女を助けに戻ったりしないと発言してたよ
脚本でかなり現場と揉めたとデドアラのムックに書いてた
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:04▼返信
ファースト前半の演出家大隅正秋(現おおすみ正秋)氏はルパンといえばモンキーパンチのルパンしかないと言ってたくらいだからな
自分はそこまでは言わないにせよモンキーパンチのルパンはやはり原点として意識し続けて欲しいと思う。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:09▼返信
>宮崎駿監督の映画版ルパン三世で
>どれが一番お好きですかという質問に

監督作としてなら複数あるけど映画は一作しかねぇじゃねえかよ
こんなしょーもない間違いする時点で妙に嘘くさい
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:10▼返信
駿は映画1本しかやってないだろが
嘘すぎる
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:10▼返信
余計な事を言いふらされてモンキーパンチも宮崎駿も迷惑やろなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:11▼返信
そもそも最初のルパンのアニメが大人向きすぎて視聴率が低く、スポンサーのクレームが入り、話し合いの結果
大隅監督が辞める。その後ルパンを子供向けにしようとしたTV局側の意向に叶う監督として作画監督の大塚康夫
が宮崎に監督を要請した。カリ城もテレビ二期もその流れが作られているので子供向き。
ルパンを子供向きにしたのはTVや出資者側。その経緯はモンキーパンチが知らないわけないと思う
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:12▼返信
※71
駿に限らずだけどTV版の様々な描き方に刺激を受け影響もあるって発言は普通にしてるからな
このつい主が聞いたという発言が本当だとしてもその時の表情や言い方でまた印象随分変わるし
なんとも言えん
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:23▼返信
まあ原作のルパンはすぐ♂出すからなあ
峰不二子も♀触られたりするし
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:33▼返信
信じてる奴おる?
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:34▼返信
でも現在のルパンを見るとむしろ宮崎の路線は明らかに商業化に結びついてるよな
銃も禄に使えず、人殺しなどもっての外、盗みすらまともに出来ないという三下以下
これのどこがルパン三世なんだ?
まあ、大して害も無い人物として描いたほうが出資者や会社にとっては良いのだろうが
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:35▼返信
昔買った愛蔵版のルパン3世の分厚い本のコメントではモンキーパンチはアニメのルパンは否定してたな。
俺の書いた銭形は馬鹿じゃなくキレ者なのにアニメ版は只の馬鹿なキャラにされた、とか言ってた。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:35▼返信
そういや元放射線技師だったんだってな。
宮崎とは天敵みてーなもんじゃん。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:58▼返信
宮崎駿とは憎まれ口を叩ける仲だからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:00▼返信
ルパンはとんでもないものを盗んで行きました

あなたの心です

とっつぁ〜んかっけぇ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:10▼返信
でもモンキーパンチが監督したアニメは全然人気無いからね
なんだかんだでルパン3世はアニメで人気に火が付いたわけで、その一番人気なのが宮崎らが担当して時期だから
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:13▼返信
最近でこそ、モンキーパンチ御大も丸くなっていて、駿のルパンを評価したりしてたが
カリオストロ制作当時あたりだと、相当険悪な状況だったと聞く。
自分のテイストが骨抜きになった上に、キャラ改変とやらで大層ご立腹だったらしい。
原作のルパンは、およそ正義の味方でも勧善懲悪でもなかったわけだが、そのままのアニメ化だったら
一部にカルト的な支持は受けたろうけど、今ほどの長期人気作になったかは怪しいが。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:14▼返信
誰でも考えつきそうなこと言ったことにされる故人
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:19▼返信
この前のテレスペでもうルパンは視聴率稼げない!オワコン!って騒いでたのはどこでしたけっかねw
大衆がこれまでの宮崎ルパンの路線に飽き足らなくなってるからこうなってるんじゃないの
何にせよモンキーパンチのルパン三世の路線を無視し続けるのは個人的には納得出来ない。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:20▼返信
>>97
押井(アニメ版のみの雇われ監督)とヘッドギア(パトレイバーの原作者集団)は当時から今に至るまでずっと仲悪いぞ
押井が一人で実写版をリブートした時はヘッドギアは完全ノータッチだったが
その後にショートアニメでリブートした時は新人監督にヘッドギアが全面協力で、押井はハブられた
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:20▼返信
個人では好かないがコンテンツの為に容認する
大人よノォ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:24▼返信
また、けものフレンズ2の記事か!
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:26▼返信
>>101
デビルマンはアニメ企画の方が先(正確には同時進行だが、制作状況はアニメが先行)
アニメスタッフが漫画版の序盤を読んで「飛鳥了という重要キャラを出すなら教えてくださいよ!」とクレーム入れたくらい
永井豪は「すぐに死ぬ予定の解説キャラだからアニメに出さなくていい」と言ったが予定が変わって超重要キャラになった
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:27▼返信
みんな宮崎版にならって銃すら撃たないこともあるしな
近年なんかただ銭型とヒロインでイチャイチャするだけの糞に成り下がったのも不人気の一端だろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:27▼返信
一番最初のが好きだなぁ
大ヒットしたのは赤ジャケットだけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:32▼返信
釣りバカも実写が超有名になりすぎて原作の方がコレジャナイ扱い
原作準拠でアニメをやった事もあるが全く話題にならず
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:37▼返信
>>114
押井守はアニメ化が決まった段階で入ってきたメンバーで
まだアニメになるかどうかわからずスポンサーがつくかどうかすら不透明だった時期にパトレイバーの企画を固めた初期組とは異常に仲が悪かった
ただ初期OVAのラスト2話と劇場2は押井一人の暴走で出来たもんなので押井原作と言っても差し支えない
劇場1はヘッドギアの口出しが凄くて押井にとっては不満タラタラで、劇場2で不満大爆発して絶縁レベルの喧嘩状態になった
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:41▼返信
誰かさんだったらねちねち嫉妬丸出しでバトルしてただろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:45▼返信
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:57▼返信
けもフレ信者煽ってた漫画家の作品リツイートしてる時点であっ・・・(察し) だわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:06▼返信
まあ嘘なんですけどね
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:13▼返信
こいつは嘘だろうけど、
原作のルパンが好きなファンは「カリオストロなんかルパンじゃねえ」
みたいな感じらしいからな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:16▼返信
※146
まあ劇場2とかパトレイバーである必要無いもんな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:26▼返信
押井守がルパン作ればええんや
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:29▼返信
※153
話はあったんだけどな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:29▼返信
正直カリオストロは何が面白いのか分からん
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:42▼返信
ルパンの原作大好き
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:58▼返信
>>155
俺も。やる度に実況が楽しそうにしてるのはいいけど。
全体的にドキドキもワクワクもないし、退屈。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:09▼返信
原作のルパンは基本赤ジャケだからな
緑が王道みたいな風潮は違和感
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:26▼返信
>>141
脚本のトゲ抜きじゃないから。💦
ルパンの毒抜きだから。💦
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:31▼返信
>>147
カリオストロの時代にSNSがなくて良かったかもな。
変な騒ぎから、カリオストロの城2とかが出てくる訳無いと思うけど、下手したらカリオストロの城そのものが炎上して現代に残らない可能性すらある。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:34▼返信
声優違うけど風魔一族の陰謀も面白いぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:52▼返信
宮さん持論が「銃で人殺しするルパンは偽物」って原作内容ガン無視で二期で銃撃ちまくるルパンがめっちゃ嫌いだったんだよ。テレコム回のアルバトロスでは赤ジャケ着ない銃も撃たない誰も殺さない嫌味、最終話で偽ルパン出したのは「実は二期ルパンは偽物なの本物は最終回だけ」って超絶本気嫌がらせだし、そりゃあモンキー・パンチが好きなわけないわあ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:01▼返信
※162
何が宮さんだよキメエ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:58▼返信
原作者まで宮崎駿だと思ってた奴は斬鉄剣の刀の錆になってこい
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:25▼返信
今日の北海道のローカルニュースでは、「カリオストロのルパンを見て、様々なルパンの表現があると知った」みたいな、すっごくオブラートに包んだ意見の生前パンチ映像が流れたぞw
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:30▼返信
だって当時ルパンそのままだったら全く受けなかったら
宮崎駿ら制作側が手入れて、子供にも受けるようにしたって聞いたぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:33▼返信
照樹 務
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:39▼返信
>>162
ルパンは人を殺すぜ?
宮なにがしは全く魅力を理解してないな
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:44▼返信
※166
結構序盤に監督が日テレに呼び出されて、視聴率が低いどうにかしろ子供向けにしろと叱られた。ふてくさてれた監督そのまま家に帰り最後まで現場に出てこなかった。フィルムは10話ぐらいまで断片的に進んでたのを残った宮崎・高畑らがパズル合わせみたいに無理やり作り後半から宮崎体制でリスタートも結局最後まで視聴率は上がらなかった。その後新ルパン放送で高視聴率連発。お祝いパーティでスタッフが「我々のルパンは旧作を超えた」と言ってたらしい。
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:53▼返信
※162
別に原作を叩き台にするのは良いけどその人物の本質まで作り替えてしまうのは…
ルパンは犯罪者であり手を汚す覚悟を持つ人物であるというのを理解したくないだけでは
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 23:09▼返信
>>166
結局子供受けはしなかったんだけどね
再放送で評価されて2ndの製作が決まった
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 23:25▼返信
俺は原作が好きだから、アニメ版は基本的に別物だと思っている
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 23:44▼返信
この質問がアホ
モンキー・パンチの目指した先がクールアンドニヒルなのに出来上がったものは正義のヒーローだもんな…
ヴィランモノの作品が突然善行に目覚めたらなんだかなぁという感じがする
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 23:46▼返信
パヤオよりモンキーパンチの方が好きだわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 23:59▼返信
モンキー・パンチ本人が初めて監督を務めたとき、「敵を後ろから刺す」

というシーンでディレクターに「ルパンはそんなキャラではない」

と言われ、原作者であるにも関わらず却下されてしまった。

 
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 00:04▼返信
原作は、外人だろ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 00:43▼返信
なるほど、これはムクムク関係の話題で皮肉だったのかw
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 00:53▼返信
けつめどのちいせえじじいだZe
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 03:10▼返信
まあ、デドアラの時にアニメスタッフがこれはルパンじゃないとモンキーパンチに抗議したのは有名な話
どっちが原作者かって話だけど、ここ最近のシリーズとか見てるとアニメスタッフが原作者として存分に力を奮ってるのがよく分かる出来にはなってるw
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:19▼返信
「幻の押井守ルパンは虚構を盗むはずだった」で検索すると出てくる話、有名なんだけどここみてると知らない人多そうなのでひとつ。

宮崎駿がルパンを替えたのは商業的、時代的な要請があったんだってことがわかるよ
押井ルパンの話自体もオモシロイ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 15:49▼返信
>>6
角張りすら許さず徹底的に平らにしたんだよなぁ
尚それでも嫉妬説は陰謀論の域を出ないが
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 17:05▼返信
>>180
宮崎駿がルパンを終わらせる為に押井を推薦したんだよね
東京のど真ん中に塔があって、そのてっぺんにある核を盗むみたい話だっけ?全ては虚構でルパンも次元も五ヱ門も初めからいなかった、とかなんとか
確かに試みは面白いと思うけど、受けないだろうなとも思う
で、できたのがバビロンの黄金伝説と
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月19日 14:26▼返信
※14
パート2最終回「さらば愛しきルパンよ」で原作者のルパンは偽者で
俺たちが作った義賊のルパンこそが本物というストーリーに原作ファンがのけぞったというのも
今となっては懐かしいもんです
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 02:42▼返信
part.1 初期は原作寄りの大人向けの話だったけど視聴率が取れないので子供受けする内容に変えたんでしょ
それより初期のコミックの雑な絵は差し替えないのかね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月27日 15:20▼返信
※14
1期の後半が駿だぞ。2期は死の翼アルバトロスとさらば愛しきルパンよ以外には関わってない。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月16日 18:31▼返信
なんか「モンキーパンチのルパンが本物」「毒を抜かれたルパンは偽者」と言っている奴がチラホラいるけど
本物はアルセーヌ・ルパン(モーリス・ルブラン)やぞ
モンキーパンチ先生は世界的に有名な怪盗の孫をでっち上げて、勝手に孫を主人公にした作品を作った
後でモーリス・ルブランの遺族とトラブルになっている点を忘れてはいかんで?

ちなみにモーリス・ルブランも勝手にホームズを登場させてトラブルを起こした事があるのは秘密だ

直近のコメント数ランキング

traq