• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


漫画家・遠藤平介先生より

講談社の週刊少年マガジン╳モーニング《そのままコミカライズポスト》の募集広告が雑誌『モーニング』に掲載

広告にはフリー素材「いらすとや」のイラストが使用されていた
(商用利用なら1つの制作物につき素材20点まで無料で使える)

















モーニングさんお願い…せめて自分とこの雑誌くらいはイラストやさんじゃなく漫画家さん使ってあげて…そしてイラスト料払ってあげて…。この想いどうやったら届くの…
後、モーニングは懸賞ページの4コマ漫画がいつ読んでも面白い。

ワンカットでも3000円くらいにはなるんですよ…焼肉いけるんですよ…

それと個人的な感想だけど、この雑誌にはプロアマ問わず実力派の漫画家&漫画家志望の人が沢山関わっているのに、その人達に頼まずに流行りの無難な素材に頼っているのが結構ショックだった。漫画雑誌としてのプライドが見えなくて。

これ地味にショックだったんですよ。いらすと屋さんが他のイラストレーターさんの仕事じわじわ押してるって話あって。いらすと屋さんの絵は好きだけど、漫画雑誌には漫画家さんを優遇する立場であってほしい。

誤解のないように言っておくけれど、いらすと屋さんの絵とセンスは本当に好きなんですよ。ただ、そのセンスに使用料無料が重なってしまったせいで地味に圧迫されているイラストレーターさんとか出てきてると思う。漫画業界にはせめて身内の人にはそれを庇ってほしかった。なんか色々難しい











この記事への反応



漫画雑誌が絵描きに仕事あげなくてどうすんの、と思う。

これはさすがに同情するわ……

昔はモーニング、アフタヌーンとかは懸賞のページとか連載作家に描かせてた記憶
モーニングは自信ないがアフタヌーンは間違いなく描いてた


イラストやを使わなければどこかの漫画家かイラストレーターにお金が入ると思いきや、挿絵がなくなって文字だけになるだけなんや

たしかにこりゃびっくり。
山のように作家さんコネクションありそうなのになぜ。


とにかく「経費節減」しか頭に無い事がよく分る。

いかに絵描きを「消費するもの」としか捕らえてないかの証左。

「育成するもの」と捕らえているなら、こんな愚は犯さない。


「読者の皆さん、我々の業界を助けて下さい」って言ってる出版社がこれですもんねぇ…。
要求ばかりで順序がぐちゃぐちゃ。


コミック誌には漫画家を育てるという役割があるのだから、そこでいらすとやさんに頼むのはなんか違うよ。このご時世経費だとか時間がなかったとか、そういう話があるのかもしれないけれど。

逆にいらすとや素材で作った漫画をモーニングに投稿すればいいのでは

う〜んいらすとやさんがモーニング抱えの漫画家さんを圧迫してるんじゃなくて、モーニングが不見識というか、甲斐性ないだけでしょ。これは。

なんつーか、色々理由や事情はあるのだろうけど。他の業種ならいざ知らず、マンガ雑誌でやって欲しくはなかった、という気持ちはわかりすぎるくらいわかる。

自社ビルの建設を他社に任せた弊社ゼネコンみたいだぁ












いらすとやの汎用性が高すぎるとはいえ、漫画雑誌が使っちゃうのは違和感ある












コメント(283件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:32▼返信
こういうの新人漫画家にタダで書かせてるんじゃないの(下衆の勘繰り)
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:32▼返信
別に良いだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:33▼返信
別にいいじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:33▼返信
いっそいらすとやだけを使って面白い漫画を描いてみろという企画でもやれば
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:36▼返信
出版社「プライドじゃねえよw結局は金なんだよw」
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:37▼返信
>1
それならいいんだけどね。
うん千円の格安依頼でもいいのにね。
俺的のピョコなんたらだっけっか?
あの漫画家もこれで稼いでるらしいしな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:37▼返信
表紙ももうこれでいこうぜっ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:37▼返信
4時間でこれ上回るクオリティ出すのはしんどくね?
4時間でできないならバイトしろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:37▼返信
なんで?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:37▼返信
実力でもぎ取れ甘えんな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:38▼返信
その価値に見合った漫画家が居ないだけの話やろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:38▼返信
アベが悪い
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:38▼返信
平成は絵描きやイラストレーターが多すぎた
数を減らすべきだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:38▼返信
仕事を依頼すれば3000円になるというが、逆にいうならば3000円の節約とも言える。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:39▼返信
全てにイチャモンつけないと気が済まないのな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:39▼返信
それより漫画家ってお前誰や
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:39▼返信
実力社会に身を置いてるくせに、
お情けで仕事よこせというなら、
もう辞めたら?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:39▼返信
こういうカットって¥3,000~くらいで新人等に描いてもらうって聞いたけど……


こういうトコまで経費のカットきてんの?


編集者や社員クビにしたほうが早くね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:40▼返信
こういう所で経費掛からないようにして
連載作家の原稿料下げないように努力してるんだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:40▼返信
焼き肉行けるんですよ?

↑しらねーよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:40▼返信
イラスト頼んでも納期守ってくれるとも限らないし、
フリー素材使えば仕事が確実だからな、有能
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:40▼返信
いらすとやで事足りる仕事をプロに描かせようとすんなよ。
むしろ失礼。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:40▼返信
無料の素材の方が魅力あるって事だろ。
ワンカット3000円にはなるじゃなくて、
3000円払う価値が無いって事を理解するべき。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:41▼返信
前もイラストレーターが似たようなこと言って袋叩きにされてたけど
ネット民さん今度は擁護寄りなん?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:42▼返信
そもそもこいつも漫画家じゃないし…
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:42▼返信
いかにもな底辺漫画家先生より有難い苦言を頂きました
ツイカスやってる暇あったら漫画描けよヘタクソ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:42▼返信
どちらにしろコイツみたいな木っ端絵描きには無関係な話だわな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:42▼返信
新人がこんなイラスト書く暇あったら応募してこいっていう
編集部からのメッセージだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:43▼返信
同人で漫画描いてる48歳(商業経験なし)。旦那と二人暮らし。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:43▼返信
雑誌が廃刊になるよりマシやろ

損益分岐点超えなきゃ廃刊なんやで
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:43▼返信
気持ちは分かる
まだマンガだけでは飯が食えない漫画家の卵…ひな鳥くらいかな?にも餌をあげて
でもイラストで終わってほしくは無いというメッセージも添えてあげて
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:43▼返信
ヒトに依頼するとコミュニケーションコスト発生するからなぁ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:43▼返信
※4
100万の命の上に俺は立っている
で全編いらすと屋で構成された単行本をWeb限定公開してたけど本編より面白かったぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:44▼返信
内情も知らないくせに文句ばっかり
知りもしないくせに政権に文句ばっかり言ってるネトウヨと同じだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:44▼返信
※18
大手の出版社って編集長以外の編集担当はほぼ全員派遣じゃなかったっけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:45▼返信
自分達が漫画雑誌つくってるという自覚が無いんだろ
自社のやってる仕事を他社に頼るなんてプライドあったらやらない
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:45▼返信
いっそ漫画家もいらすと屋の切り張りで漫画を描いたらいいんじゃないかな…
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:45▼返信
企業がいらすとや使う時は金掛かるから別に無料って訳じゃないけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:46▼返信
漫画家て同人やんこいつ、素直に仕事くださいって言えよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:46▼返信
それだけモーニング売れてないんじゃねえの
そういうとこで切り詰め輝とか?
発行部数とかまったく調べてないけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:46▼返信
氷河期世代が日本を壊す。欠陥品共が
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:46▼返信
小さくて安い仕事でも経験値になるからね
新人育てるのも仕事なんだから…
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:46▼返信
>>34
政権に文句言ってるのはブサヨのほうでは?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:47▼返信
確かに可哀想だなとは思うけど
漫画家でもイラストレーターでも編集でもないから何も言えんわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:47▼返信
講談社の漫画編集部は銀杏社とかの子会社
要は専用編プロ作って
本社の採用に落ちたやつとかが受けて
安い給料で社員と同じ仕事してる
本社社員はごく少数
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:47▼返信
※35
こういうページは自社の新人編集とかの仕事って聞いた事あるけど違うの?

作家(作品)は編プロとか多いらしいけど……
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:47▼返信
そこまで金がないんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:47▼返信
何かあかんの?
別にかまわへんやろ
何かの法律に引っ掛かるの?
教えて偉い人!
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:48▼返信
あれはもうアイデンティティ持っちゃってるから、ああいうのが欲しいノリってのが有るよなあ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:48▼返信
>>34
今は安倍政権だよ…ネトウヨは何を指すか知らないのか
煽るならもっと考えて言ったほうがええよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:48▼返信
仕事くれない雑誌に投稿なんかするかね
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:48▼返信
これは確かに嫌だな
描き下ろしじゃなくても、自社作品の絵を使って欲しいわ
漫画雑誌としてのプライドねえのかよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:48▼返信
あー、これ、何も調べずに内容を強固にする為だけに「漫画家・遠藤平介先生」って書いてるな。
はちまには商業経験のない同人作家の事を「漫画家・○○先生」って記載する気概はないだろ。
志の高さを求める内容に対して、志の低い記事の作り方だなあ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:49▼返信
これって、自分たちの所の作家はいらすとや以下と言ってるようなものだしな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:49▼返信
漫画家雑誌のプライドが見えないとかほざく同人乞食さん^_^;
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:49▼返信
世知辛い世の中だなw
ピョコタンな太巻き2本くらいでやってくれるのに
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:50▼返信
いらすとやに仕事を奪われるイラストレーターの構図ってAIや無人化やセルフに仕事を奪われる労働者の構図と同じようなもんやね
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:50▼返信
出版業界全体が今
氷河期のはるか下を通り越してるからな
大手の書店さえ事業規模縮小てるし
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:50▼返信
モーニングにたいして言ってることを
我々に見せられてもな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:50▼返信
漫画雑誌のグラビアも疑問
漫画なら絵に描いたねーちゃんで勝負しろや
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:50▼返信
ただの乞食で草、イラスト屋とか需要ねーんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:50▼返信
だって無料だもの
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:50▼返信
ahoか
自由競争に負けただけじゃろがい
何が漫画雑誌のプライドだ、 自分の欲と都合をごまかすんじゃねぇ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:50▼返信
何だかんだ言って結局商業誌でお仕事がしたい同人さんなのでした
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:51▼返信
こういう小さい仕事で新人作家さん使って育てていくもんだと思ってたが……

正直、漫画出版社としてのプライドはあるのか疑問だわな……
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:52▼返信
絵なんか描いてないで仕事探せ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:52▼返信
ツイカスって作り手サイドに立って気持ちよくなるの好きだよなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:52▼返信
どうすればパズドラ また活気が出るの?
もっと嫌がらせ考えるからよろしくお願いします🤲
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:52▼返信
漫画家起用したら公平じゃなくなるじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:52▼返信
自社のじゃなくても良い物があったらそっち使うだろ
つまりそういうことだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:52▼返信
だって金がねぇんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:52▼返信
金払いたくねぇんだろうなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:53▼返信
お弁当屋が自分たちでつくらずコンビニ弁当売り出したらその弁当屋は終わり
これも同じ事
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:53▼返信
払いたくないからそっち使ったんだろ?まぁ漫画雑誌ならちゃんとしたの使えとは思うが
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:54▼返信
絵なんか描いてないで仕事探せ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:54▼返信
※73
頭の悪い奴はたとえになってないたとえをドヤ顔で持ち出すよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:55▼返信
大手出版社が¥3,000くらいのカット代を出し渋る時代か……


そりゃ衰退するわなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:55▼返信
イラスト屋だけで漫画作れるし漫画家なんて必要無いだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:55▼返信
何言ってんだよ
絵描けるだけの奴なら中学生ですらゴロゴロいるってのに何が漫画家に描かせろだ
絵描き自体が供給過多なんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:55▼返信
ちゃんとしたのってなんだよ
ゴミ新人が書いてるのがちゃんとしてる保証もないし
連載陣にかかせたらイメージがついちゃう
まっさらなものがほしいんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:55▼返信
いらすとやのほうが絵がわかりやすくていいじゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:56▼返信
モーニングなんて読んでる奴と出会ったことがない
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:56▼返信
無料かどうかが、関係してるのかはわかrないだろw
クオリティが
イラスト屋以下なんだろw
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:57▼返信
>>38
企業が使っても無料だよ
素材を21点以上使ったら有償だけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:57▼返信
>>1
嫌ならやめろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:57▼返信
イラストレーターと
漫画家は違うだろ
そんなこともわからないから底辺漫画家なんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:58▼返信
ラーメン屋のまかないがコンビニで買ったカップ麺だったようなもの
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:58▼返信
あんなクリエイティブのカケラもないいらすとやなんぞ使ってる時点でクソ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:58▼返信
なんで余計な経費を払わなきゃいけないの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:59▼返信
※87
カップ麺って無料なの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:59▼返信
出版社はほんと金払いが悪い。
たぶんここに漫画家さんの絵を使ったとしたら、他の広告にも流用されまくるよ。そこの利用料も払わない。
それを契約でいくらとか決めようとすると、他の漫画家に頼もうとする。
佐藤秀峰とかがまさに煙たがれる理由。当たり前のことをしようとしてるだけなのに。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:59▼返信
誰に描いてもらうか会議して打ち合わせしてギャラ払ってが3000円で済むのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:00▼返信
漫画雑誌売れない時代に、無駄なコストかけたくないだろ?

募集要項に漫画家使う方がアホだろ?
漫画家は、イラストで小銭得るより漫画(連載)で勝負しろよ~
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:00▼返信
出版不況だからなあ
少しでも金使いたくないのかもね
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:00▼返信
>>87
まかない=ラーメン屋の残り物(無料)
カップ麺=有料

なんだけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:01▼返信
自分で描いてフリーで提供して広告代もらえばいいじゃん?
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:01▼返信
 
 
ゴミ同然の絵に金払うんなら、無料の方使うわ
 
 
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:01▼返信
自分で描いてフリーで提供して広告代もらえばいいじゃん?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:02▼返信
OSにブラウザ無料添付は止めて~って時代の流れを無視して叫び続けて滅びたNetscape社みたい
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:02▼返信
遠藤平介で画像検索したら
イラスト屋以下の
下手くそな漫画が大量に・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:02▼返信
漫画家だって締切で忙しい中そんなチマチマした仕事したくないだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:02▼返信
これってあれがあれなのと同じだよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:02▼返信
前は懸賞コーナーとか告知欄とか売れない漫画家が担当してたけど
あいつら腐っても漫画家だからどんな小さなスペースでもキャラクターや漫画を描こうとするんだよ
売れない漫画家であればこそちょっとした機会でも自分の漫画を見てほしいと頑張ってしまう
編集部的には読者にわかりやすい無味乾燥なイラストがほしかっただけなのに
無駄に個性豊かで読みにくいページができてしまって肝心の情報が伝わりにくくなる
いらすとや使ってるのは単にわかりやすくて手っ取り早いからで金銭の問題じゃないと思うよ
リテイク繰り返すの時間もったいないしね
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:02▼返信
自分とこの絵描き使わないとか確かにプライドもへったくれもねえな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:03▼返信
その金を節約したいからだろ
あと実際に描かせたとしても1人2人の話だろうから少なからず不平等な要素は残るし
○○先生に描かせろとか言い出す頭の悪い読者も出てくるかもしれんし
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:03▼返信
こんなどうでもいい1ページに金なんかかけてられるかよ
雑誌に載りたい漫画家なんて腐るほどいる
だいたいの漫画家が底辺でくすぶってるんだからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:03▼返信
ツイートの内容理解できないならコメントやめな~?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:03▼返信
IT業界だってフリーソフト使うだろ?
原稿料下げていいならイラスト仕事回せるんじゃない?
そもそもいらすとやはわざわざ打ち合わせなどをしなくてもちょっと検索するだけで希望のイラストが見つかるから金銭的な面以外にも楽なんだと思うよ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:04▼返信
カットが3000円と言っても打ち合わせしたり編集の時間だって取られるのに
無料でも嫌だろ
めんどくさいこと考えないでも使えるイラストがあるんだから
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:04▼返信
いや3000円じゃ焼肉行けないだろ。源泉もあるし2700円になるし振込料惹かれたら2200円とかだぞ。
行けてもぎりランチじゃん。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:04▼返信
3000円程度の仕事ならそれこそわざわざ人動かさずに
さくっとフリーで済ませた方が早いじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:04▼返信
いらぬ世話
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:05▼返信
これを3000円で描いてくれる漫画家いるの?w
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:05▼返信
このサムネのイラストって凄くよく見るけど誰が書いてるの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:05▼返信
雑誌とかうれねーしな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:05▼返信
モーニングなら広兼憲治やうえやまとち使えや。それが看板作家ってもんだろ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:05▼返信
イラスト屋の素材をマンガに使うトマトイプーのリコピンはいったいどうすれば・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:06▼返信
懸賞の挿絵で打ち切りになった漫画家と再会できると地味に嬉しいからショボい仕事でも与えてやった方が良いよな
どうせ飼い殺しにするなら
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:06▼返信
漫画を持ち込みしましょう!ってページに使われてる漫画がフリー素材ってのは
持ち込みする側からすると不安でしかないだろうw
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:06▼返信
人件費以外にも時間の節約もだろうな
あまりにも便利すぎる
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:07▼返信
読者はそこまで気にしてないでしょ
自分が仕事ほしいだけですって言いなよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:07▼返信
※100
Pixivにこんな感じの漫画投稿してる小中学生いっぱい居るよな、まだ未成年なんだろうし仕方ないよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:07▼返信
くだらねえこと言ってねえで面白いマンガ描けよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:08▼返信
3000円・・・だとぉ・・・!?
インターネットお絵かきマンにお任せください!!
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:08▼返信
同人上がりがその3000円の仕事を請け負ったところで
その先のビジネスに繋がるとは思えない
下手すると襤褸切れの様に使い倒される未来が見える
別のルートを考えよう
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:09▼返信
じゃあ、紙の出版業界のために
お前も無料のツイッターを使わず
手紙に絵を描いて表現してくださいよ

127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:09▼返信
講談社からは「自分たちが良ければ、漫画家なんてどうでも良いんだよ」という臭いがする。
そりゃあ、パチスロにするわな。
普通なら3ヶ月かかるコミックを毎月発売するマネもするわな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:10▼返信
いらすとやより魅力が無いのでは?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:10▼返信
いらすとやが講談社で漫画デビューする可能性が(ぉぃ)
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:10▼返信
俺はどんなページだろうが角川系雑誌よりモーニングに持ち込みたいけどな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:10▼返信
※117
コミックス1冊分全ていらすとやで作った100万の命の上に俺は立っているはいったいどうすれば…
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:11▼返信
いらすとやでヒーヒー言っちゃう漫画家は消えていいんじゃないかな
いいふるい掛けになってるよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:11▼返信
お前らの絵に払う金はない
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:11▼返信
経費うんぬんというよりこっちの方が早いだろうしねぇ
読者もほとんどの人は飛ばすようなページだしな
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:11▼返信
何者か調べようとWikipediaで検索しても載ってなかった
ホントに漫画家なの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:12▼返信
Amazonで
遠藤平介で検索したら
Kindleで全部0円の
下手クソな漫画本を大量に出してるんだけど・・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:13▼返信
いらすとやを素材として使ってる時点で「センスねぇな」と思う段階に既に来ているのに
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:14▼返信
発言の箔付けのために無名同人を漫画家先生扱いするのやめーや
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:14▼返信
安いカットは版権フリーイラストで経費節減
表紙は連載作家のカラー原稿より水着グラビア


漫画雑誌にとって漫画家って何なの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:14▼返信
いらすとや使ってる=金がない
と思ってる。
講談社は、金がないんやろ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:14▼返信
単純に編集者の仕事的に楽だからだろうけど……


大手出版社がこういう事すんの? って感じは否めないな……
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:15▼返信
パワポで作れそうなページやな
ええやん
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:15▼返信
3000円とかじゃなくて、発注とかの手間考えると、めんどくさいだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:16▼返信
数千円のカットの仕事もらって食いつながないといけない漫画家なんてどのみち食っていけない
さっさと別の仕事を探したほうがいいよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:16▼返信
調べたらピョコタン以下の漫画家で草
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:17▼返信
>>73
弁当屋は弁当に金払うけどこれは雑誌の中の広告のようなものだからその例えは違うだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:17▼返信
いらすと屋を切り貼りした漫画が大賞取るオチだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:18▼返信
作家も金出さない出版社と関わるなよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:18▼返信
経費削減
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:19▼返信
モーニングと言うか講談社だな
講談社は今必死に若者のトレンドを掴もうと考えず流行りものに手当たり次第手をつけている感じ
化粧や服で必死に若作りしてるBBAみたいになってる
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:21▼返信
いらすとやはもはやイラストというより記号に近い扱いなところは感じる
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:21▼返信
じゃあ文字だけにするわってなるだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:22▼返信
だぁ~れが3000円払うかアホがw
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:23▼返信
※90
「コンビニで買った」って書いてんだろうが文盲
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:24▼返信
お金の問題より納期のもんだだろうな
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:24▼返信
無料のイラスト屋>>>>自社で連載してる漫画家
そりゃあゴミみたいな漫画しかないわけだわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:26▼返信
このあいだ単行本読んでたら唐突にイラスト屋で内容説明し始めてきたから投げ捨てたわ
漫画家がイラスト屋頼って本だしてるって頭おかしすぎるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:26▼返信
3000円で描いてくれるなら頼む
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:28▼返信
そりゃそんなに苦労もせずに習得できて描ける絵に金かかる方がおかしいだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:28▼返信
しかもモノトーンの紙質悪い漫画雑誌という媒体でこの選択だからなあ
この紙面作ったやつと編集長は仕事人としてヤバい奴だなあとは思われるだろう。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:30▼返信
漫画家が3000円の仕事なんてやらないだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:30▼返信
誰でも知ってる無料のイラストと、誰も知らない有料イラスト
広告としてどっちを使うか?って考えたら、至極真っ当な判断だと思う
使ってほしけりゃ自分から営業かけて、いらすとやより自分を使うメリットをプレゼンすりゃいい
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:30▼返信
〇ッキングパパこれにどう答えるの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:30▼返信
平成のイラストレーターは技術力がさほど必要ない量産絵描くやつばかりだったからね
というかそのおかげで絵の才能がないやつも少しは稼ぐことができてるわけだけど
今業界にいる9割以上はもともとの絵の才能はない
絵の才能ではなく体得したただの技術で描いてるから埋もれる、なぜならアホでも身につけられるから
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:31▼返信
いらすとやのイラストは商業利用は20点まで無料な
完全無料ではない
これわかってないで不正利用してるやつ多いよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:31▼返信
※95
うるせえ、だからどうした?
まかないを新米店員に作らせて育てるのをカップ麺で済ませてる、という未来の無いラーメン屋を例えに出して皮肉ったつもりで書いたんだけど?
いちいち説明しないと駄目?
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:39▼返信
モーニングで抱えてる漫画家や漫画家志望の誰かに依頼したら
「編集部が特定の作家を優遇してる!贔屓だ!差別だ!」って言うじゃん
順番つけたらつけたで「なんで自分は後ろの方なんだ!差別だ!」って言うじゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:39▼返信
自社のだけど、制作が外部で納期1日2日のちゃちゃっと終わらせた案件なんでしょ。
募集の認知がもうあるんだったら、このページにコストなんか降りないでしょ。
プライドはしらんけど。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:40▼返信
こうやってクリエイターが死んでいくのね
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:40▼返信
これは漫画家が正論
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:40▼返信
ランク入りするだけの実績あるんやね
やるじゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:42▼返信
自分で仕事もとってこずに何で保護されようとすんの
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:43▼返信
自社の広告に漫画家使うなら1カット3000円で済むような三流使わんだろ

その点いらすとやは有名だしわかりやすくて無料。最強じゃん
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:46▼返信
そんなクソみたいな仕事させるなら
マガポケの連載かアシスタントさせるだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:46▼返信
そういうコネとか依頼できる余裕ねえって弱小会社や学校とかが使うフリー素材だろ
数点以上は金掛かるっつっても他で依頼するよりはるかに安いが
漫画雑誌がそれ使うってどういうことだよwそういうのはデビューした新人に描かせろよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:47▼返信
この賞自体が絵を書かない脚本大賞だからこそ汎用的な例として使ったと言うことも考えられる
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:47▼返信
漫画アシスタントも同じでデジタル化が進んだ事で作家同士でアシが描いた背景を使い回そうなんて事が進んでる。
そんなコトしたらアシスタントは飯を食えなくなって死んじゃうよ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:47▼返信
いらすとやがイラストレーターの仕事を圧迫するなんてことは起こってないよ。いらすとやを使う人は、ないならほかのフリー素材を使うか、イラスト無しにするだけ。
河岸は被ってるようで被ってないので、いらすとや悪くない。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:49▼返信
3000円渡してイラスト描かせて焼肉行かすくらいなら
とっととネーム切れ原稿仕上げろって思ってそうではある
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:50▼返信
マンガ家に広告イラストなんか描かせる暇があったら、1コマでも原稿進めさせる方が100倍建設的だわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:50▼返信
>>17
お前だってお情けで仕事のフォローしてもらってるくせに、人には厳しいよなw
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:54▼返信
別に問題ないだろ
何を絵として採用しようが勝手だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:00▼返信
このカットだけで3千円も出ないだろうし時間も小一時間くらいで出来ると思うし仕方ない。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:00▼返信
別にいい
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:00▼返信
※172
そうそう、なんか社畜の思考なんだよね。同調してる連中もさ。
少しでも編集社に使って欲しかったら、需要を見越して
『既に素材を描きだめしておく』って発想が全くないっていうか完全に三流思考。
欲しいときに既に素材があるいらすとやと競うってそういうこと。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:02▼返信
いらすとやは有名になりすぎたから
最近はイラストAC使ってるところが目立ってきたよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:03▼返信
勝手と言えば勝手だが気持ちは分かるw
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:04▼返信
まあ好意的に言えば、絵が描けない人でもOKですよという表現のためにいらすと屋を使ったと考えられるがw
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:06▼返信
仮に描かせても確実に締め切り厳守できる奴か看板持ちにしか描かせないだろうよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:11▼返信
漫画雑誌がいらすとや使っちゃ終わりだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:11▼返信
漫画雑誌が漫画家守護らないで何守護るねん
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:12▼返信
最近あの絵流行ってるね
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:15▼返信
誰かに頼んだけど間に合わなかったとかだとウケるな
いらすとやは値段よりも、安定した一定の絵柄で
豊富な品揃えが脅威だと思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:19▼返信
普通の会社ならともかく漫画出版社がこれは無いわ
連載もってない漫画家なんていくらでもいるだろ

経費削減したいなら無能編集の給料減らせや
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:19▼返信
※191
わが社の貯金を守っております
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:21▼返信
いや、こんなのはいらすとやで構わん
簡単に焼肉屋へ行かして甘やかすのはいけない
編集者が有能
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:21▼返信
ただでさえ連載と締め切りに追われてる漫画家に
これ以上負担をかけさせない為の心遣いだというのに
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:21▼返信
こんなちょっとしたところにまで金掛けて雑誌の値段上がったら嫌だろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:22▼返信
所詮は4流雑誌よ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:22▼返信
漫画家に頼んだら、それを理由に原稿を落とすんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:24▼返信
 
 
 
いらすとや以下のお前の落書きになんで金払わなきゃならねえんだよwwwwwwwwwwwwww
 
 
 
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:24▼返信
描かせたら描かせたで連載も抱え多忙を極めてる作家に
二束三文でイラストまで描かせるブラック環境って叩くくせに
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:24▼返信
払う金がないんだよ
察してやれよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:25▼返信
>>92
アホかw
カット一つで会議なんてするわけねーだろw
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:26▼返信
広告作る人が思ったイメージをレスポンスなしで作れるってのが大きそう
特別珍しいものでもない限り仕事発注の手間より画像探すほうが楽だしなー
社員の作業を相当長く見積もって1時間として連絡納入支払い1時間で済ませてくれるイラストレーターがいるかね
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:27▼返信
いらすとやの絵の面白さや、いらすとやをあえて使う面白さ、を狙ってやってるなら無問題
本気で何も考えて無くて単に経費削減のためにやったなら、編集長クビにしろ 以上
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:27▼返信
まんが道で連載が無いときにカット描かせてもらったって話があった
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:28▼返信
何がアカンのか分からんわw
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:29▼返信
料金じゃなくて依頼の手間や納期の関係だと思うけれど漫画雑誌でこれは悲しいな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:29▼返信
俺がこの漫画家なら、ツイートで愚痴って同情買ってないで
「俺が描いたらこうなる!次は是非俺に描かせてくれ!」って自分の絵をアピールするわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:40▼返信
こいつ原稿料以外にも、簡単な仕事と金を寄越せって言ってんのかよ
強欲すぎんだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:42▼返信
発狂してる奴は3000円とか焼肉というワードに過剰反応してるようだから
金の使い道の具体例なんか出すべきじゃなかったな
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:42▼返信
順調にいらすとやの侵略が進んでるようだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:44▼返信
何も考えてないだけだろ
漫画を右から左に流すだけで儲けてるような出版社は淘汰されるから
心配しなくても消える
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:47▼返信
いくら出版しても売れないんだから費用を節約するしかないだろ!!!!いい加減にしろよ!!!!!!!
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:50▼返信
モーニングの募集や宣伝などのページは
島耕作とか看板漫画のセリフコラとかだったし
金に困っている若手漫画家に縁のない案件だぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:54▼返信
>>14
この件で漫画家はツイッターで売名行為できるんだからwin-winじゃない。

売名しても売れるとは言えないが
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:57▼返信
※211
ゴーヨクは当たりめぇよ!!べらんめぃ!!
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:01▼返信
雑誌編集者に矜持なんてないからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:11▼返信
そのうち表紙がいらすとやになる
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:13▼返信
他人の幸福が許せなんだね。
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:15▼返信
そのうち、いらすとやの素材だけですべての漫画を再現できるようになるぜ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:16▼返信
漫画雑誌のくせにケチくさいな
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:17▼返信
 
 
のん気に胡坐を掻いて仕事が来るのを待ってたら
 
いらすとやに取られて阿鼻叫喚でござるの巻
 
 
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:24▼返信
負のスパイラル
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:25▼返信
漫画家には販促になるからと本屋に提供するイラストや単行本の表紙を無料で描かせて
自分たち出版社は無料素材ですませて金出さないってんだからてんやんでーですよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:28▼返信
3000円の経費を浮かせたら、編集側が焼き肉を食えるからだ!
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:31▼返信
文句言っていいのは毎週モーニング買ってる奴だけ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:46▼返信
>>226
そりゃそーやろ
自分の漫画売る気ある?
それが嫌なら社員イラストレーターみたいなのしたらええがな
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:48▼返信
もういらすとやで漫画出せば良いんじゃね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:49▼返信
漫画家「フリー素材使わないで漫画家に依頼して…」
雑誌「なら安く引き受けてよね!1P1000円で!」
漫画家「そんなことしたら生活できない、もっとお金払って!」
雑誌「じゃあ、いらすとやでいいですwフリー素材最高www」
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:49▼返信
貧乏雑誌w
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:53▼返信
※56
テムのジャンプ屋とかいうサイトに
数ページの糞漫画載せて毎月10万払わせるピョコカスが?
ないないw
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:53▼返信
焼肉おごったれや!
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:56▼返信
まぁイラストレーター選定、打診、契約、発注、原稿確認及びリテイク、支払い、の一連の作業をすっ飛ばして
適当にフリー素材を引っ張ってきた方が圧倒的に楽だからねぇ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:12▼返信
優先順位は金なんだよ
病院とか保険会社と同じだよ
命より金のほうが重いんだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:13▼返信
いらすとやって商業に使っていいんだっけ?
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:24▼返信
こんな微妙なところをわざわざプロに頼むのもなぁって心理が働いた可能性がある
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:24▼返信
※201
うんこ以下のお前が言うのかwwwwwwwww
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:24▼返信
紙出版社に、もはやそんな余剰財力は無いんや
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:26▼返信
>>235
これなんだよなあ。マンガ家はサラリーマン経験ないからわからんのだろうが。発注するにも仕様書いるし、契約やらスケジュール管理とかで色々めんどくさい。そもそも個性がいらない1カット3000円程度の絵なんてまともなプロがやる仕事じゃない。
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:32▼返信
連載持ちに振る仕事じゃないし、アマの中から選ぶような手間ひまかける労力の方がコストかかりそう
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:40▼返信
商用利用の場合は有料だぞいらすとや
ちゃんと金の発生する仕事として使ってる
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:42▼返信
どうでもいいところに金かけるかよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:47▼返信
ワンカット3000円だからコストカットしてるわけで、自分の漫画のキャラ宣伝させてもらうから無料でカット描くぐらいで挑んでもいいんじゃない?
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:57▼返信
※243
当サイトで配布している素材は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます。「よくあるご質問」に詳しく記載しておりますのでご利用の前に一度ご確認ください。
やぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:59▼返信
いらすとやは全部無料で使っていいとおもってる無知な漫画家
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 23:05▼返信
>>235
商業誌の編集ってそれが仕事だろ・・・。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 23:07▼返信
読者様の多いこと。別に読者がどう思うって内容じゃねぇんだが。別に炎上案件でもないし。
作家の作品載せる雑誌で作家の卵を支援しなくてどうしますかって話でしょ。
他の雑誌とかにもよくあるやつ。

外野が「実力無いから仕事がない」とか「漫画家多すぎるから削れ」「コストがかかる」とか、そんな内容じゃないんだわ。
分からない分野にモノ申せるってホンマやばい。
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 23:27▼返信
殆どの雑誌が雑誌単体じゃ赤字なんだよ
雑誌を出すってのがコスト的に限界きてるの
コミックの売上げで何とか採算取ってるのが現状
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 23:37▼返信
講談社、特にモーニング系の雑誌は中古本販売の問題で作家を守ろう
みたいな広告を主導でやってたと思うし
新人に応募・懸賞・お便りなどのページの仕事を割り当ててた時代を
知ってる人ならこういうことも言いたくなるのは解る
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 23:51▼返信
なんで安くて使い勝手の良いものを選んだだけで「漫画家にも仕事を…」って。
漫画家に頼めばコストもかかるし時間もかかるし使い勝手が悪いんだからこんな都合のいいものがあればお前らなんかに頼むわけないだろ。いらすとやを呪う前に自分らを呪え。
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 23:59▼返信
マガジン系は特にお金かけたくないって姿勢強いよな
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 00:36▼返信
変に個性的な絵を使っても主旨が分かりづらくなるし無個性ないらすとや使うのは仕方ないと思う
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 00:44▼返信
大体漫画編集なんて2流大学の何も出来ない文系のキモオタばっかだしなwww
こいつら自分が作家になれなかった事を根に持ち、作家にマウントとることと
自分達の給料の事しか考えてないwww
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 00:46▼返信
受身の癖して何言ってんの?
営業経験でもしてこいや無能が
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 00:50▼返信
作家がもっと人気で儲かってたらケチらなくて済んだのにね
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 00:50▼返信
プレゼント応募ページとかを新人に回すのはごく当たり前のようにやってること
新人募集してる割に育てる気はさらさらないんだろうね
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 01:49▼返信
小学館の人みたいな人がいるわけだ・・・
人材がだめじゃん
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 03:22▼返信
いらすとやって変なクセがなくてつかいやすいんだよね
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 04:07▼返信
>>21
同業者に「凄い」と思われたいがあまりにこだわりまくってハイクオリティ()なものを掲載期限直前に渡されるリスクがある作家先生に頼むよりはよっっぽど現実的な判断。自分たちの社会性の無さをまず正せよ漫画家どもは。
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 05:02▼返信
実力の世界だろ
いらすとやに勝てよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 05:12▼返信
お門違い
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 06:11▼返信
どっちもセコいんだよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 06:15▼返信
悔しかったら商用無料の同じ土俵に降りてこいや
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:34▼返信
連載作家の負担になるじゃん

これに文句言う奴ってそんなに暇あんの?
どんだけ売れてねえんだよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:51▼返信
※266
連載作家以外にも漫画家の伝手はいくらでもあるだろw
昔々の日ペンのミコちゃんだって本誌連載作家じゃなかったろ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:41▼返信
>>14
雑誌界だって昔ほど売れて無くて金無いんだからさ、漫画以外の部分で余計な金使いたくないのも分かるよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:58▼返信
イキリ絵師多すぎで関わりたくないんやろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:59▼返信
量産型のゴミ絵師よりイラスト屋の方が味があるよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:05▼返信
予算とかコスト意識の無い発言だなあ、会社員ならこんな事は軽々しく言わない
その分、みんなの原稿料下げましょ、ってなるだけ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:09▼返信
雑誌の編集なんていかに安く済ませるかしか考えてないだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:36▼返信
連載作家はそんなもん描いてる暇ないし新人は焼肉食える金なんて貰えねえよ
同人漫画家が正義面して何言ってんだ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:05▼返信
イラスト業界の吉野家やぁぁぁ!(彦摩呂風に)
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:30▼返信
イラスト屋でコミカライズされそう
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 12:59▼返信
ワンカット3000円で焼肉行けるというが、
この件でいらすとや使って3000円浮かせて、原稿持ち込みに来た有望な新人に焼肉食わせてやる方が有意義な気がする
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:18▼返信
で、実際頼むと締切でヒーヒー言ってんのに余計な仕事振ってくるなと苦言を呟かれるんですよねわかります
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:51▼返信
大手企業がいらすとやの素材使って幟を作って掲示してるの見ると
残念な企業に思える。どこのメーカーとは言わんが
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 15:53▼返信
年の差恋愛の人か
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 16:19▼返信
本、出したことある作者送ってこいってさ

ぶっちゃけこっちが本命の記事だろ?w



281.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月19日 16:51▼返信
予算云々じゃなくて、単純にイラストの質で負けたということでは?
その雑誌のお抱え漫画家達はいらすとや以上に万人ウケする絵描けるの?

「実力より身内を贔屓しろ」ってのはなんか違うやろ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月20日 07:42▼返信
いらすとやって商用利用は有償だろ?
利用規約変わったの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月20日 08:02▼返信
>>282
自己レス
20点以内なら無償なのね

ただ無償版だと解像度が低すぎると思われるので、おそらく高解像度データを買ってるだろうね

直近のコメント数ランキング

traq