Sakuracon 2019 Announcement: Ciconia When They Cry!
http://blog.mangagamer.org/2019/04/19/sakuracon-2019-announcement-ciconia-when-they-cry/
記事によると
・米国のアニメイベント2019 Sakura-Conのパネルで、07th Expansion完全新作『キコニアのなく頃に』の新情報が解禁された
・竜騎士07氏は、『キコニアのなく頃に』は彼の過去作品とは違ったスタイルのものに転換すると示唆した
・『ひぐらし』や『うみねこ』がプレイヤー自身が物語の謎を解決する事に重点が置かれていたのに対し、『キコニア』は全体に散在するミステリー要素を持つアクション性により一層フォーカスしている
・『キコニア』の舞台は第三次世界大戦終結後の世界。「核の冬」は新たな軍事技術「ガントレット(Gauntlet)」の開発によって阻止された
・ガントレットを装備した者は戦闘機のように飛び回り、戦艦のように戦い、追加装備なしで戦車のように敵を撃退できる
・ガントレットの制御には、特定の才能や若い頃からの特殊訓練が必要となる。ガントレットを制御するために育てられた少年少女は「ガントレットナイツ(Gauntlet Knights)」として知られている
・『キコニア』のメインキャラクターはInternational Battle Standard Festivalで行われる平和的な競争の後に、共に世界大戦を阻止しようと誓い合った親友となる。若いガントレットナイツ達のグループとなるだろう
・しかし世界情勢はドミノのように第四次世界大戦へと繋がっていく。そして主人公は権力者たちが行う世界情勢ゲームの駒でしかない
・彼らの殺し合いは避けられないのか?単なる駒で戦争の悲劇を防ぐことはできるのか?このゲームの真のプレイヤーはいったい誰なのか?『なく頃に』のファンは、この致命的なゲームで自身の席を得るために戦うのだろうか?
・発売日は今年の夏コミ。SteamとMangaGamerで英語版同時発売を予定
こんばんは、竜騎士07です。
— 07thExpansion (@07th_official) 2019年4月3日
先日ついに「うみねこのなく頃に 咲」と「キコニアのなく頃に」のサイトが公開されましたね、今回もすごく素敵に作って頂きました!
いよいよマスターアップまで後戻りはできないんだなぁという焦燥感に、スタッフ一同で駆られております。(苦笑)
→続
続→
— 07thExpansion (@07th_official) 2019年4月3日
「ひぐらし」や特に「うみねこ」では推理することが義務化された世界観でしたが「キコニア」は違います。推理や考察を楽しめる箇所は散りばめてありますが、それを考察しなければ話に置いて行かれるというような感じではありません。
読み物にするもゲームにするも貴方次第という感じです。
→続
続→
— 07thExpansion (@07th_official) 2019年4月3日
あと、今回も演出をナカオボウシさんにお願いしています! 「キコニア」の世界観に合わせて、今回もユニークな演出を色々と作ってくれています! 立ち絵の彩色はれもたろさんです! 僕の下手くそな絵も素敵な彩色で生まれ変わります! こちらもご期待ください! 僕も頑張ります!(竜)
【MangaGamer - Wikipedia】
MangaGamer(マンガゲーマー)とは日本アニメコンテンツ株式会社が運営している、日本のビジュアルノベルやアダルトゲームを英語に翻訳して販売するサイト、及びブランドである。
MangaGamerは当初、アダルトゲームブランドのOVERDRIVEを運営するキッチンガイズファクトリー社長を務める竹内博(milktubのbambooとして知られる)によって日本のビジュアルノベルを海外で販売する企業として構想されていた。コストの関係上、合弁事業としてTarte(現存せず)、ネクストン、CIRCUSといった他のアダルトゲーム会社に参加を呼びかけたという。
このため、初期に発売されたゲームは後に参加したNavelのデビュー作であるSHUFFLE!を含めたMangaGamerの設立に関わった会社のゲームのみだった。さらに初期ゲームは親会社の社員といった日本人による翻訳だったため結果的に品質に問題があるものだった。ファンから苦情が来たため、エーデルワイス(OVERDRIVE)の完全な再翻訳が進行中であることを発表した。Soul Link(Navel)からは英語ネイティブの国際的チームが翻訳、編集するようになり、品質が向上する結果となった。
またMangaGamerの立ち上げ当時は竹内博の親類が経営していたが、2013年にホビボックス株式会社が出資し中核的役割を担うようになり、顧客も他の日本のメーカーに広がっていった。2015年現在、ホビボックスの手を離れてしまったが販売タイトル数は120を超え、steamへの販路も広げ、他のビジュアルノベル英訳会社/販売サイトの追随を許さない企業へと成長した。
かなり重い設定のお話だった
redditのレポートによると、キコニアはエヴァからインスピレーションを受けているとのこと(参考)
redditのレポートによると、キコニアはエヴァからインスピレーションを受けているとのこと(参考)
【PS4】Days Gone ( デイズゴーン ) 【早期購入特典】 バイクアップグレードパック /ドリフタークロスボウ早期アンロック をダウンロード出来るプロダクトコード (封入) 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 19.04.20ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-04-26)
売り上げランキング: 1

フリーザ「返す御言葉もございません、心得ました。」
これもハズレやろな
ダサい名前www
二度とこいつの作品に付き合う気にはならん
その方がファンアートに盛り上がりをみせるという計算なのです
答えてるんだよなぁ
どこに?目が腐ってる?
漫画
とにかくなんでも「頃に」ってつけとけばええやろ路線になったあたりで完全に空気
蛭田がやる気出さないと無理
一発当てるだけでも大したもんだけど才能は枯れてる
うみねこはシュタゲより売れてるけどな
最初から買って推理してたけど満足いく出来だったじゃん
うそつくな
うみねこは酷すぎた
売れたらその1タイトルで長々と商売したりするアホや何年も音沙汰なしのアホばかりなんで
うみねこも設定は面白いんだがいかんせんアニメが😭
結局ループと言うか繰り返しモノだしな
ローゼンメイデンみたいなタイトルのやつとか全然話題にならなかったよな
あの世界は妄想なのか現実なのかはお前らに委ねるってオチ
それで実際に盛り上がってるの?
なんだよこのオタフク祭り
いつも「なく頃」にはコミケでしょ。。。
過去にすがってる様にしか見えないわ
なんだミステリーとか言っててやっぱりオカルトなのか
すーぐ鵜呑みにする
あのボトルの解釈をどうするかってだけなんだから真実も糞もないよ
愛があればこう視えるってだけなんだから
ひぐらしは全然いけるが
萌え絵しか受け付けない??
ただ最近の絵は明らかに劣化している
うみねこは消化しきれてない謎と矛盾が多すぎ
漫画読むとひぐらしの方が明かしてない謎は圧倒的に多いけどなw
ハゲ竜騎士
設定やキャラはいいと思うからミステリー部分をプロに任せたらええんちゃう?
オワコンの向こう側へ行ったと思ってたわ
なろうのタイトルみたく編集に変えられてるだけだけどね
なつのかげろう→蛍火の灯る頃に
学校妖怪紀行→彼岸花の咲く夜に
あと、もう一つあったけど忘れた
まあ時代という運がたまたまた味方しただけでひぐらしの頃から三流だしな
ガントレットを装備した者は戦闘機のように飛び回り、戦艦のように戦い、追加装備なしで戦車のように敵を撃退できる
言ってる意味がさっぱりわからんw
ひぐらしもうみねこもミステリーの構造を根幹から破壊してて、あんなもん正解率1%どころか読者の誰も正解出せねぇよ
何回鳴いてんだよ
クソすぎて途中からテキスト飛ばしたのを覚えてるわ
平凡な作品になるじゃん
うみねこのは赤字や密室をミスリードに使って探偵をペテンにかけるのが面白いのにw
密室なんて無視してアリバイから割り出せば簡単に解けるのに
うまいタイミングで重要そうに見えるけど真相からはどうでもいい謎を提示して探偵に考えさせない
ようにするんだよなw
正解はA、B、C、Dのどれでしょう?
正解はGですw
これが竜騎士の書く自称ミステリー
東方はあれでいいと思うが
これ笑う所?
実際はこうでしたw
これをやるから面白くない
それに加えて「問題も」嘘で偽ったり、後から変更したりするのが竜騎士だよね…
んで、そしてそれを突っ込まれると逆ギレするまでがセット
心理描写と運命の袋小路感がうまいから評価してたのに
アクションになるとそれまでのリアリティが吹っ飛ぶし、無駄に長いからイマイチ
心理戦ならまだしも、ドッカンバトルは向いてない
たぶん出来損ないのマドマギなんだとおもう
まだついていってる奴いるのか
残っていたファンも金を搾り取られるだけ取られて脱落していった
今残っているのは経済的に余裕のある狂信的な竜騎士ヲタと、
新たにローズガンズで獲得して絶賛搾り中の腐女子だけ
きっとニシ君にとっては最大限に恨むべき対象なんだろうなw
髪の毛の襲撃をご存じないのか
指が描けるようになっただけまだマシ
なにせこいつ、一昔前まで指が描く技量がなくてグローブ手だったんだぜwww
この人の良さってクローズドサークル系のホラー要素でしょ
こんなSF出されてもファンは困るんじゃないのか?
おまえ本当になつのかげろう知ってるのかよ
全然設定違うじゃねーか
早く完成版出てくれ
80代ドライバー「申し訳ありません!」
新規のゲーム作りたいなら「なく頃に」を外せよ
なく頃にシリーズが好きな奴らが求めてるのは推理ものだから
新規作りたいなら消せよ
全部買ったのに最終的に作者に嫌味言われて嫌な気分で終わるゲーム?
まあ、買わんけどな。
キコニアてなんやねんって所から興味もたれないという
東方(ZUN)はまだ例大祭とかコミケとかはたまたゆっくり実況という
作品を知る機会があるがこの人のは今となっては無理だろう、新規のと言うか
この人知ってても、いや当時から東方の作者の方が才能があり作品に魅力があるという感じだったが
東方の作品に魅力を感じない俺がいるようにお前のもお前の主観でしかないから気軽に魅力ないとか断言しないほうが良いよ
東方のZUNなんて盗作だらけのくせに才能があるとか過大評価しすぎじゃねえの
東日本震災時に例大祭が中止してワクワク発言とかの不謹慎発言とかで人間性も異常だし
ただのファンタジーだったし両方ともは?な締め方だったよね...
ひぐらししかまともに見てないけど、途中まではなるほどって感じだったのに羽入出たところからは???だったわ
つまり頃にをつけなきゃもう誰も注目してくれない読んでくれない落ち目
って編集に判断されてるってことじゃん
だめじゃんw
うみねこに関しては
プレイヤーの読解力の無さを侮りすぎてたのがゲーム版
それを反省したのか馬鹿でも分かるように1から10まで説明入れたのが漫画版
というか真相がミステリーとまったく関係ないしw
何かと言えば「愛がなければ視えない」。あのハゲ、レイヤーのブサ彼女の影響でおかしくなっちゃったからなー。