2019-04-20-instagram-no-like-counter




 
 
Instagramが「いいね!」数公開を中止を検討、群衆心理の抑制を狙う
https://jp.techcrunch.com/2019/04/20/2019-04-18-instagram-no-like-counter/




記事によると

・ Instagramではデザインに小さいが重要な変更を加えることを検討している。これは最近問題になっている群衆心理的なユーザー行動を抑制することを狙っている。Instagramはこう述べている。


 
・「我々はユーザーが単に投稿の「いいね!」数に注目するのではなく、フォローしている相手のコンテンツそのものに注意を払うよう期待している。今回のプロトタイプでは、実際に投稿したたユーザーだけが自分の投稿の「いいね!」数を見ることができるユーザーインターフェイスをテストしている」。


 
「いいね!」数の一般公開を中止することはInstagramユーザーが群衆心理に陥って暴走するのを減少させるの効果がある。ことにユーザーが投稿を共有するまでば「いいね!」数を知ることができないとなれば数を競い合う傾向を抑えることができるだろう。また「いいね!」の数ではなく、投稿のコンテンツの質に集中するようクリエーターを促す効果もあるはずだ。


 
・多くのInstagramユーザーは期待したほど「いいね!」が集まらなかった投稿を削除したり、本来のアカウントに投稿するのがはばかられるようないかがわしいコンテンツをFinstagram(フィンスタ)などと呼ばれる別アカウントに投稿したりする。「いいね!」数が一般公開されなくなれば、こうした無益な競争や気遣いが減少し、投稿のコンテンツにもっと集中するはずだ。







 
 


この記事への反応


  
ほぉ
広告PRとして使う側にはどう映るのかねってのはあるが、それでも数を得ること自体は変わらないからいいのか

目に見える競争抑止にはなるのか

  
ほほう。インスタマーケの指標だったのに
  
確かに『いいね!』欲しさの危険行為や迷惑行為の抑止力にはなるかもね
  
正直いいねは、気にしちゃう。
元々フォロワーも少ないし、見てない人もいるだろうし、本当に多くない。
でも一つでも付くとやっぱり嬉しい。
人と比較するから、もっと、と思うのかな。
自分にしか見えないなら、嬉しい、だけで終われるのかも。

  
いいね多い投稿の優先表示アルゴリズムは変わらないだろうが、いいね獲得を目指す人たちのモチベーションが一気に下降する気もする。
  
「いいね!」数が自慢にならなくなるのか
   
とても良いと思う。公開されないだけで自分では見られるのであればモチベも落ちないし。
他人がどれだけ評価しているかではなく、自分の感性でイイネをつける。アート志向なInstagramだからこそ、ユーザーもそういう意識で使ったほうが有意義かもね。

  
インスタもつまらなくなるなぁ
  
実行できないんじゃあないのかな。そして離脱者がいつのまにかとという流れになったりして。
  
やるなら後悔のないように思い切ってやってほしい








 
   

  

バカが暴走するのを防げる・・・かも?
結局自分では見れるからやる人はやっちゃうだろうけど

  
  
  





メガドライブミニ
メガドライブミニ
posted with amazlet at 19.04.20
セガゲームス (2019-09-19)
売り上げランキング: 49