東大の脳科学教授に聞いた話が超ためになったので、共有!
— 粂原圭太郎@かるた名人&勉強法の人 (@k_kumehara) 2019年4月20日
・脳は数時間の勉強では疲れない
・疲れたと思ったら、それは脳以外の「目」「首」「腰」等の疲労が原因
・1つのことに「飽きた」状態も「疲れ」と錯覚する
・勉強に疲れたと思ったら、ストレッチをして科目を変えれば長続きする
広まれ!
ちなみに疲れを感じにくくするには他にこれでできます。
— ケイ@お金を生み出すための時間を生み出すために定時で帰ります (@mikaitabi) 2019年4月21日
①エンドルフィンの分泌
②テストステロン値の増加
①はガムを噛むなど一定間隔で同じ動作を繰り返すリズム運動で、
②は筋トレなどが良いですが、最も簡単な方法は「モテたい!」と思うことでも分泌量が増えると言われています。
私アニメーターですが、疲れたと思ったら、違う作品をやればいいのですね。例えば萌えに疲れたらカードゲーム系をやるとか。勉強になりました。
— 中野彰子 (@toki21991) 2019年4月20日
この記事への反応
・なるほど、一つの作業に疲れたと思ったら、気分転換に他の事をやるのも有効なんですね!
いろいろな事に応用できそう!
・勉強てやる気になれば一日中できますからね、、。睡眠は8時間以上厳守。
・「脳が疲れたら、体を動かせばいい」っての、実は「体を動かして血を巡らせることによって体が回復しただけ」って話だったのでは!?w
・『ゲーム疲れたから、ゲームやろうぜ!』
は、理にかなっていたのか……。(多分違う)
・「目」「肩」「腰」にはアリナミンV
ってフレーズを思い出した。
体の疲れなんだなぁ。
・目と腰と肩の疲労。確かにありますね。
屈伸すると全身に血液が周り体がリセットされると聞いたことあります。
・小2の息子が疲れたと言って、いつも学校や公文の宿題に泣かされてます。こういう事を教えていきたいです!
ふむふむ、覚えておこう・・・
PS4:プロ野球スピリッツ2019 【店舗限定早期購入特典】海外移籍選手先行入手DLC 配信 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信posted with amazlet at 19.04.18コナミデジタルエンタテインメント (2019-07-18)
売り上げランキング: 52
SAMURAI SPIRITS (サムライスピリッツ) 【早期予約特典】DLCコスチューム「レトロ3D:覇王丸」(オンラインコード)同梱【Amazon.co.jp限定】「レトロ3D:牙神幻十郎」ダウンロード コード 配信 -PS4posted with amazlet at 19.04.18SNKプレイモア (2019-06-27)
売り上げランキング: 81

疲れたら筋トレして寝ずに働け奴隷ども!
東大なら脳神経科学のシステム脳科学だろうけど、それはそういう学問じゃない。
集中力は1時間続かないというのが定説だが
死んでも過労死は認められないけど
糖分の分解には、疲労回復効果のあるビタミンBを消費するから逆に疲れると聞いたことある
大半の人間は凡愚だから、
疲れる以前に、分からない苦痛で投げ出すんだ
司法書士の勉強をやってた頃は夢にも勉強のことが出たけど
恵まれてるんだろ
ごちゃごちゃした生活してる家庭の奴らとかは特に勉強面倒だから
いや、無茶言うなよw
池谷裕二著
『海馬 脳は疲れない』(2002年)
俗にいう”心が折れる”ってやつだ
仕事何時間も出来るからゲーム何時間も出来るんだよな〜
はぁ余裕だわ〜
お疲れバイトくん
賢い馬鹿
ヘボアニメーターが偉そうにツイートすんな。
本人じゃないのかよ!
偉そうにそういった事柄を語ってるメディアから
「脳の疲労物質」とかいう単語をよく見聞きする事が多かったが
アレってやっぱデタラメだったんだよな。ほんと胡散臭いと思ってたもの
それだけの話。
なるほど