関連記事
【マイクロソフト、新元号公表までにやってもらいたいことをまとめたサイトを公開 「とにかくWindowsアプデしろ!!」】
【経産省が改元前に企業説明会を実施「新元号へのシステム改修、ちゃんと万全・計画的に進めなさい!」 → 企業「間に合わねーよ…」】
↓
Windowsの令和対応パッチ配信が始まらず、10連休に間に合わない懸念も
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04809/
記事によると
・日本マイクロソフトによる新元号「令和」に対応するためのWindowsの更新プログラムの配信時期が不透明になっている。
・同社は「現在、米国の技術チームが準備を進めているところで、まだ配信時期は確定していない。22日中の配信開始はない。10連休に入る前の26日までの配信開始を目指しているが、間に合わない可能性もある。全製品で同時期に配信せずに、Windows 10/8.1/7などの製品によって配信開始時期を変えることになるかもしれない」と説明する。
・日本マイクロソフトは、パッチ適用が新元号対応の前提になるとして、パッチの適用を呼びかけてきた。5月1日の改元日までにパッチが配信されななかったり、配信されても10連休のためにパッチ適用が遅れたりした場合、Windowsで動作する情報システムで改元に伴う誤動作が発生する懸念がある。
この記事への反応
・マイクロソフトでさえ、1ヵ月で対応するというのはきついという事ですね。
・1ヶ月で本当に間に合うと思ってたらホント頭お花畑・・・。まぁパソコン触ったこと無いセキュリティ担当大臣がいる国だし・・・。
・みんな忘れた頃にひっそりと対応でいいんじゃないかな
・発表じらすのが悪いのだし、むしろ「天下のMSでも無理なものは無理」という前例作ってくれた方が喜ぶ人は山ほどいると思うぞ。
・かつて、こんな例はあっただろうか。。。
・ごゆっくりどうぞ
・元号の発表がぎりぎり過ぎたんだよ...
・新元号の改修が間に合わないシステム屋は無能とか話が出てたけど、マイクロソフトが間に合わなそうじゃねぇかw
・派手に社会全体が迷惑して、もう元号使うのはやめようとなってほしいので、いっそ大失敗してほしい。
・伝統だかなんだかしらんが、元号の発表ギリギリにしたことでめんどくさいことになってるなぁ。なぁ!?日本何とかさんよぉ!?
経産省も間に合うわけねぇだろ考えろよって進言しろよ!ばーかばーか
天下のマイクロソフトですら1ヶ月で対応無理なんだよなぁ・・・
Microsoft Office 365 Solo (最新 1年版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|インストール台数無制限(同時使用可能台数5台)posted with amazlet at 19.04.22マイクロソフト (2014-10-17)
売り上げランキング: 2
【PS4】Days Gone ( デイズゴーン ) 【早期購入特典】 バイクアップグレードパック /ドリフタークロスボウ早期アンロック をダウンロード出来るプロダクトコード (封入) 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 19.04.22ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-04-26)
売り上げランキング: 1

天皇が変わったら元号が変わるのは急に出来た話じゃなんだから。
マイクロソフトがやる気無いか、日本向けの対応だから後回しになんだろ。
IMEの変換以外に何かあったっけ?
windows 95が発売した時には平成だもの 30年は長かった
MS謹製の日本語フォントに「令和」入れて変換に対応するだけだぞ
明治~平成まで揃ってる漢字2文字じゃなくて1文字の特殊文字だから新規作成になる
規模が違いすぎるのにはちまはやっぱりバカ。
昭和から平成に変わった時はネットやスマホが無かったので
そんな仕事自体無かった
つまりこれは「急に出来た話」だ
プログラミングも知らないアホは黙っておこうな
MSゴシやメイリオとかのフォントの話だろ
間に合ってるよ、十分。
それなのにもっと早く発表するべき等言ってる人は道理がわからない人か韓国人
うわあああああああああ、どうでもいいいいいいいい!!!
お前はテストを知らないのか?
よくアホな役所なんかが書類に使いたがる環境依存文字
システムはどんだけ古くても当然西暦ベースで元号参照してるものなんて存在しないし
新札も5年異常前から発表してるんだからこれだって出来てだろ無能
フォントへの文字追加と変換だけという超どうでもいい内容なのにw
右左理解できてんのか?
改元の為の専用パッチはリリースせずに、改元後の月例アップデートで対応すると前々からMSはアナウンスしてるのに。
政府の1ヶ月で何とかなるとかいう判断も妥当な間違いと言えるんだろうな・・・
だったら天才SEのおまえが事細かに説明してみろよw
これが解らないってのは文系の馬鹿だけよ
10連休作ってもこれで台無しだしこれからSE相当泣くぞこれ
これで連休明けに銀行や行政機関で不具合でて混乱起こしたら改元ご祝儀支持率どころか真っ逆さまだな
参院選直前にやっちまったな
で、どう無理なのか理数系の君は説明できるんだよね?
記事に日本マイクロソフトが誤作動の可能性もあるってコメントしているのになぜかネトウヨは記事が嘘認定しているだけじゃん
てかフォントだけだなんてソースどこだよw
「2019年前、西暦って元号を始めました」
前方後円墳を掘ると出てくるだろう、早よ
結局1ヶ月前に発表してるわけだし
1ヶ月でも半年でも一緒じゃないの?
インパクトがなくなるからって記事見た
今の日本人は和暦なんてほとんどきにしてませんから 気になってると人と言えばコイン収集家ぐらいなもんです
明日変更があってもいいように洗い出しして準備しとくのが
現地法人の役割だろう
何の為に日本マイクロソフトがあんだよw
菅、二階「バカな神輿は黙ってろ」
1年も前からわかってる話だろう
ほんと無能だと思う
これを令和の表示に対応させるのと
>かな漢字変換機能も修正して、令和を変換できるようにしたり、令和を全角1文字で表す「合字」を追加したりする。
「㍻」の令和版を追加するだけ
MSが言ってるのはそれだけ。誤動作云々は「謎の半導体メーカー」とか言っちゃうようなアホ新聞が勝手に言ってるだけで実際そんなもんは起こりようがない
捨てろ
使うな
解決
Windowsの商売って結局こういう慢心でしかやってねえよ
他のソフトメーカーがこんな事出来ねえもの
間に合う、とかいってたやつは
ママコ扱いの戦力外を公言してるだけwww
元号に限らずこれまでアプデや更新パッチで
どれだけ無能やらかしてきたかなんで完全に忘却されてんだw
今みたいにPCもネットも普及してなかったから
こういう事態は実は初めて
そのおかげで95や3.1のプログラムでも動いたりするんだが
コードを流し見するだけでも1年はかかるとどこかで見たから
現場の人たちにすりゃ時間は全然足らないだろう
内部処理も和暦でやれって話じゃないからな
あくまでも表示処理なんだから
そんなに全部見る必要は無い
その表示用の文字列を作り出す和暦変換部分を昔はハードコーディングしちゃったりしてるのに
表示処理だけ直してなんとかなるのか
すげーなw
本社の開発の方がたかが1国の元号対応なんて大した問題じゃないと軽視してただけでしょ
>昔はハードコーディングしちゃったりしてる
おじいちゃん昭和の時代は終わってるよ
MSの人がAPIとか呼ばず和暦扱う処理書いちゃったりしてる部分があると言うのをどこかの改元関連記事でみた。
パッと探し直しても見つけられなかったが。
まーあるんだろうね。存外に。
昭和→平成→令和ときて、今後一個おきに「時代の繋がり重視」を伝統にしていくかも
つまり、「令和」の次は「〇成」か「平〇」と予想(昭和生まれは流石に亡くなっているから、次は考慮されない)
但し条件があると思う。令和時代が平和のまま終われば繋がり重視だろうし令和時代が波乱時代なら全く新しい元号が考え出されると思う
和暦とかもうややこしいだけだし
ほんと自民は無能
その時点で間に合わない予感はあったから、社内には5月1日以降も平成表示でOK、顧客あてにも必要に応じ欄外表示するよう指示。HPコメントも準備済み。
国も、5月1日切り替えは強制してないから、慌てることはない。
変わるのは分かってんだから、代字で仕込んでおけや
MS無能すぎだろ
『令和』が発表されたのは4月1日だけど、改元はもっと前から発表されてる
今のOSでは令和という元号を設定するのはレジストリだけなんだから、
その元号受けてシステムがどう作動するかなんか、元号発表前からテストできる話だ
令和発表後数日で配布できるくらいやっとけよ
漢字と略称が決まってないだけなんだから
プログラム的にはあらかじめ用意しておけば
そんなに時間かかる物じゃないだろ
令和が2019年5月1日からという設定をレジストリに登録すれば勝手に変換される
なんなら自分でそのレジストリいじれば令和への変換がなされるよ
これシステム屋以外あまり知られてないよね
今回の間に合わない発表いらんと思うわ
あとどうせ間に合わせるメリットないので間に合わせる気もないだろう
政府の方が無能やん。。。
テンノーがわざわざ混乱の無いようにって早期退職すんのに、あえて混乱の種仕込む無能政府。
てか本来なら準備期間なんて無いものだからな?
文系でも1ヶ月では足りないってわかるわ。
日付を勝手に元号に変えるやつ?あんなの使わんだろ
間違いどころか無理やって、ふつうに考えりゃわかるやん。
あのパッチはいったい何だったんだ?
そこに出てるやつ全員バカやんか。
そのパッチで障害が起きたから再設計してたけど間に合わないってことでしょう
win10にも複数のバージョンが有るのと、次の2019 May update があるので、更にテストに負荷が掛かってるだろうし
なんの仕事とは言わないがうちは間に合った
先日ダミーデータをレジストリに登録するパッチ配信してな
一部のシステムで障害が発生してな
結局削除されたんじゃよ
クソザコナメクジ
マイクロソフトだからだろう
そもそも変更する日程はとっくの昔にわかってるんだから、1ヶ月前ガーという理由はない
カレンダーの和暦表示、エクセルの和暦変換もOSのパッチいるんだがな、、、
そのほかMS製品ほとんどがOSのレジストリ見てるんだか?
あ、お前には意味わからんよな、(笑)
今頃間に合わないって騒いでるやつは期間が一年あっても同じことになってると思う
無能すぎ
知らないのはバカな官僚と政治家だけ
そりゃ無理でしょ
消した部分に令和って打つだけやろ。1分掛からんわ。
本店なら数日で対応する。
こういう馬鹿がクライアントに居るからシステム屋は苦労する
コード一つ修正したら全件テストしないとならないシステムも多いんだよなぁ
お前のところの検証はどんだけ効率悪いんだよw
いるいる
こんな顧客 笑
元号を仮文字列で対応開始してれば一ヶ月でやらなくていいんだから
手の空いてる人居たらやっとくわのレベル
はじめから差し替え可能な数文字を元号表記にするだけじゃダメなん?
前々から言ってあるのにコンピュータ業界だけは変わらねぇな
もともと間に合わないって言ってるんだから予告通りじゃん
これも歴史
何でもできるOSは業務用アプリとは比較にならんチェック工程だろうなあ
平成以降に開発されたアプリケーションなら元号テーブルを持ち、その始期終期から判定するのが当たり前
正式リリースがいつになるかは知らんが
1ヶ月以上前から改修作業はできるだろ。
最後に決まった値を定義するだけでいいわけだから。
全件テストやってませんなんて口が裂けても言えない。
だから全件テストはやらざる得ない。
スマホアプリですらおまえらデバッグちゃんとしろってうるせーじゃん?w
アプリは詫び石でなんとかなるけどw
ゆっくり対応すれば
平成でかまわんて
もう業務や書類も西暦しか使ってない。
今のOSには元号扱うAPIが標準で入ってる
本来はレジストリでその参照値に新しい数値足すだけでOSはちゃんと令和になる
なんなら自分でそのレジストリを書き加えたっていい
そのOS標準のAPI使わない糞アプリをMSが搭載してるって無能な話
んなもんの洗い出し、改元が決まったその日からやっとけと
今年だけ平成31年=令和元年と併用すれば12月31日まで余裕があったのでは?
わざわざやってあげてるのにこうやって批判されるんだから無視しときゃいいのに
新しく令和の単語いれて終わりでいい。
変換くらい出来るようにしとけよ
むしろ何も金にならんのにワザワザ対応してくれてることに感謝すべきだわw
めちゃくちゃある
MSはIMEを持ってるし、データベースやらほかアプリと連携やらがあるから、尋常ではないぐらいコストがかかる
むしろ、カレンダーや入力変換があるのになぜ関係ないと思っているのか
その変換にしてもMSが持っているアプリすべてで確認する必要があり、エクセルなんかだと関数も存在する
さらに、MSのアプリやクラウド間の連携だけでもかなりの量になるし、それらすべてをチェックするのは尋常ではないぐらいコストがかかる
ついでに言えば、OSの関係上他社アプリのとの連携性も問われるわけだし
その方法はとるのが難しいことは、すでに何度か情報として挙がってるし、MSも公式のドキュメントを出している
それに仮にその方法でやったとしても、確認が1月で間に合うわけがない
どれだけのアプリを見ないといけないと思っているのかね
関数とかAPIも絡むし、アプリ間連携とかも見ないといけない
だから、そんな短時間ではできないとさんざん言われてた
西暦だけで十分
たかだが平成のところにJISコード2文字
置き換わるだけでのこともできないとか
脳みそないの?
連休前にリリースして、不具合起きたときに連休中対応したくないだけ。
政府のこうした感情に身を任せて川の流れのように他人任せにした姿勢が祝うべき元号離れを招き
民間の西暦定着と政府行政の元号への固執というドメスティック事情とガラパコス化を固着させるんだが
どうせ払うものも払えなくなるほど赤字が溜まったら大層な事も言えなくなるので、それまで待つ
Windowsが全部JISで動いてるとでも?unicodeやEUCは?シフトJISも有るぞ
テストはどうするの?書き換えて終わりじゃないんだよ?
あなたがもしPGやSEやってるなら、基礎から学び直してこいと叩き返されてもおかしくないと思うわ
MS SQLサーバーが元号パッチでフリーズしましたとか、悪夢でしか無いな。
たとえパッチ配信されたとしても、実際に施行されて、検証環境でしっかりチェックしないと本番に適用できないね。
銀行屋にそれ言ったら多分ぶん殴られるな
医療・レセプト系を取り扱う場所でも同じかも。
絶対に止まったら行けないシステムを扱うところは、全件テストもあるし
なにか1箇所でも異常があれば即座に手戻りだよ
そう、IT土方とデスマーチがあるからね。
(※その人手を確保するための予算は無い)