https://news.nicovideo.jp/watch/nw5209676

記事によると
・ プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスのホーム球場では、2019年シーズンから完全キャッシュレス化に取り組むと発表した。
・球場で使える主な決済方法は、ICカードの楽天Edy、スマホアプリの楽天ペイ、クレジットカードの3種類。日本で一番認知度が高いとされるSuicaといった交通系ICを使えないことには不便さを感じざるをえない
・「やり方がわかんない」と苛立つ来場者した高齢者。仙台市の60代男性も「キャッシュレスデスク」で十数分、スタッフに怒っていた。編集部員が男性に話を聞きにいくと「ジェット風船に割引が利く」という理由で、数年前から球場でEdyを使っていたという。
・「その制度はなくなったみたい。それはいいが、これまでのEdyでは何かを買っても、もうポイントが付かないって言われた。『ポイントを付けたいなら数百円で新しいカードを作って』と。そんなのおかしくないか」
・さて、この決済完全キャッシュレス化を現場はどう思うのか。ビール売りの女性は「Edyだと現金より処理が楽だが、クレカだと電波がセンターとつながりにくくなることがあり、そうなると手間だ」と話す。
・球場の外で出店していた男性店主は「磁気のクレカはなかなか読み込めないときもある。お客さんが並ぶので、現金での支払いもOKにしてほしい」と漏らした。
・ちなみに、球場の看板には「現金が利用できない」旨が書かれているが、コインロッカーは現金のみの対応だった。交通系ICが使えるロッカーは駅でよく見かけるが、導入は難しかったか。一部自販機も現金が使えた。
この記事への反応
・ビキニのお姉さんのビキニに1000円札をはさんでビールを受け取る粋な球場にできんのかね?
・ 楽天はどこまでもカスだな本当に
・ 他のモバイル決済とかIC決済も入れんかい クレカ以外の決済方式は自分とこの以外全部締め出しているくせにキャッシュレス球場ですよって言い張ってるところが阿呆らしーわ
・ もうそろそろ電子マネー関連でチャージという表現を使うのはやめたほうがいい。 英語のチャージが「電子マネーに入金する」ではなく「電子マネーに課金 (=料金請求) する → キャッシュレス決済」を指していることをお偉方は未だに誰も知らないのだろうか? チャージという言葉の意味を根本的に誤解している。 外国人にはほとんど真逆の意味にしか聞こえないから非常に危険だ。
・ コレ、一部のお客さんは来なくなるんじゃないかなぁ・・・。
・ 球場はよくわからんけど建物って電波入りにくくない?それにスマホ決済が楽そうに見えてるけどサイト画面立ち上げたりロードしたりいろいろ時間かかるよね?現金ならおつりやらでもたついても手渡しで終わる。現金のがいいと思うけど。そもそも楽天エディなんか使ってる人俺の周りには・・・うわなにするやめ(ry
・ なんでこういうのって両方可能にしないのかね。 いきなり電子決済だけとかどう考えても悪手だと思うんだが…今まで買ってた人(普段現金払い)も手間かけてまで買わんだろ。
・ マックがメニュー表を廃止した事件を彷彿する、会社の為であってもNOを言った奴は不当に扱われるんだろうな
・ 三木谷は先進的な事をしようとして不便を作りだす天才。
・ 美人の売り子は小遣いいっぱい貰えるから現金の方を好んでる,的な話かと思ったら別にそうじゃなかった
全部電子決済に統一してるのかと思ったら現金オンリーもあるんかい!

それでもいいからやってるんだろ
低能なんだからジジイに難しいこと要求すんなよww
楽天edyなんて持ってねーぞ
せめてスイカ使わせろ
野外でやらなくて屋内でしないと変態ってこと
両方使えなきゃな
おちおち野球観戦もできねぇなw
クレカ持って野球場なんていきたくねー
ゲームでもカジュアル路線は必要不可欠だろ
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8
1990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介
別名FX15レーダーから消えるモニターJIN>> 1
あしりべつ桜並木通りやあしりべつ川沿いの桜を眺めながらウオーキングや散策を楽しみませんか。
何かと楽天はグローバル意識高い系の社長だから
スマホにDLしろよ。
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8
1990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介
別名FX15レーダーから消えるモニターJIN
あしりべつ桜並木通りやあしりべつ川沿いの桜を眺めながらウオーキングや散策を楽しみませんか。
お察し
iD決済の邪魔
堀江貴文は、豚で、アホで、虫歯
ごった返してるのに落としたらヤバいじゃん
🐻
🍜
実際10年近く関わってないし
三木谷マジくそ
コンビニで間違えられること早数回
誤認しやすい名称は避けて欲しい
Tポイント/dポイントとかもね
楽天は取引先企業に対しても客に対してもゴリゴリな面が強いね
は?
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、1990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1、ピョコタン(1977年11月18日 [1]- )は日本の漫画家。男性。本名・横尾和慶 東京都荒川区出身。千葉県立国府台高等学校卒業。血液型はO型(RH+)。身長は173cm。1996年にデビューしステマはちまに依頼を受け壁紙マスコットでステロイド商法に加担のちに、実家の工場から出火レース鳩も全焼。
喜多嶋浩巳 (正式には嶋の右が島という字)
30歳 徳島県三好市出身(武家) 神奈川県川崎市宮前区在住 、病歴 、20歳,..家族性高コレステロール血症の為、肌がオークルに変色
あしりべつ桜並木通りやあしりべつ川沿いの桜を眺めながらウオーキングや散策を楽しみませんか。
折角金払って来てくれてるんだしそれぐらいサービスすりゃあオッサンも文句言わねぇだろ
スマホの操作が必要な時点でもう現金より劣る
なめんな
劣悪な遺伝子を撒き散らすな😡😡😡
ブスには倫理感が無いのか😨😨😨
やっぱ現金でよくね?
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、1990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN、ピョコタン(1977年11月18日 [1]- )は日本の漫画家、少額投資家総会屋風。男性。本名・横尾和慶 東京都荒川区出身。千葉県立国府台高等学校卒業。血液型はO型(RH+)。身長は173cm。1996年にデビューしステマはちまに依頼を受け壁紙マスコットでステロイド商法に加担のちに、実家の工場から出火レース鳩も全焼。
喜多嶋浩巳 (正式には嶋の右が島という字)
30歳 徳島県三好市出身(武家) 神奈川県川崎市宮前区在住 、病歴 、20歳,..家族性高コレステロール血症の為、肌がオークルに変色
あしりべつ桜並木通りやあしりべつ川沿いの桜を眺めながらウオーキングや散策を楽しみませんか。
つまり、「ピロリ~とか音が鳴れば、売り子は商品を手渡す」
わけで、
「実際に払われたかどうかは見てない」らしいで
どこのボンクラだよこれ設計したやつ
他は無くても生活が成り立つから
タダで食いもんもらえるってことだぜ
ヤベーよ
ちゃんと払ったかどうか見てねー設計は
俺ならぜってーそこんとこ気にする(ただし実際にそうか知らない)
テロリスト発見
電子マネー決済のみにするなら全種類対応してないとだめだろ
LINEはもう息切れしてそうだしなw
ドコモと禿は体力あるから羽振りが良い
楽天はそこらでポイント使えるから残りそう
還元やりまくりでシェア増やすのに必死なんだろうけど、最後に残るところは本当に限られそう
ネットで代替できないリアルの生活密着型サービスを持っているところがどうしても強いよね
カネの問題
自分のものでない、他人のブランド(たとえばJRの)使うと
そこで決裁手数料を払わないといけないからなんだよ
貶めているだけなんだよな。
国が主導して、さっさとどこかに統一した方が普及は早いと思うが
「上っ面のブランドだけを民間に」
でやるしかねえ
元々同じだから手数料は同じで、ブランドだけが違うだけなので手間がない
子供の水筒くらいは許可すればいいのに
うまく使えば定期的にポイントガッポリ貰えるけど
初期混乱の不都合買っても進める効率化の一つだと思うよ
やるなら一気にやらないと、延々とグダりそうではある
現金より面倒とかやらなければ
電気自動車が普及するためには充電場所の普及が必須なのと同じで、本格化させたいなら初期費用やランニングコスト、決済手数料なんかを利用客も負担して店舗導入が進むようにしないと普及は限定的だと思う
どんだけ電子マネーで儲けても、それが現金化されるのは半年後だろ
現金化(札のみならず、実際に電子マネーとして使える状態)されるのが遅いんだから
半年も待てるかって話だろ
そのクレカ使うのが手間かかって大変って話なんだが?
ミッキーはどうあっても楽天ペイか楽天Ebyを使ってほしいから強硬策に出たんでしょ
でなきゃ普通電子マネー対策でスイカ外しはありえんよ
クレカもまさか楽天じゃなきゃ認証遅くしてるとかやってないよな?
ただの世間知らずとも言える
でも他のインフラが追いついていないときにこういうことやるのは
デメリットが分かりやすくなっていいよな
現金不可というのは大震災クラスの地震が起きたときでも大丈夫という仕組みができてからでいいと思うんだ
問題は使える電子決済やろ
楽天関係にクレジットカードのみって‥せめてもっと広げろよ
日常の支払いでクレカ使うヤツ頭おかしいだろ
楽天系で囲い込みしてるからな
つぶれろよ
ワケワカランもんどんどん増やすな
デメリットやメリット云々かんぬんでは無く楽天関係とクレジットカードしか使えない縛りだとメリットも何も見えねえぞ
別に問題起きないだろ
>オープンしている店舗は、キャッシュレス決済のみのお取扱いとさせていただきます。
>臨時で出店するグッズ・飲食店舗等はこの限りではございません。
楽天の試合で行く人だけならまだ対応できるかもしれないけど
野球の大会で来た球場に馴染みない人もキャッシュレス対応しなきゃいけないんだな
最低10年はスパンで猶予作れ
本末転倒も良いとこ
そんな囲いをしなきゃいけなきほど
楽天ヤバイのか?
と思ったら楽天edyペイだけかとこりゃクソ対応だわ
欧州サッカー、MLBはキャッシュレスほとんど導入してる
しかもMLBレイズに関しては、レイズカードのみしか対応してない
ちなみに楽天はホーム全試合満員御礼です
せっかくのキャッシュレスもキャッシュレスだけにしてしまったら利便性も糞も無い
ユーザー奪い合いキャンペーンもっとやって
いや、そこは覚えようよ・・・
クレカのハシゴ渡しは危険すぎる
現金だけの年寄りとかいるもんな
現金しか使えない馬鹿と老害はどんどん切り捨てていけ!
それで馬鹿と老害が来なくなれば俺にとっても凄くありがたいわ。
キャッシュレスも使えない阿呆は外に出るな!
現状はサービスが乱立して覚えることが多すぎる
「○○円までならコレがお得」「○○円以上で○月末まではアレがお得」
そんなのイチイチ把握するのが面倒臭い
年がら年中スマホ触ってる連中だけで作らせるな
東京ドームの話しだけどw
まあ行く事ないからどうでも良いけど
あ、仙台ってまだ対応してないの?
いちいちサインだのするあたり、10倍遅い
自分とこのユーザー増やしたいんだろうが、
利便性を蔑ろにしすぎ
日本なのに社内を英語にしたりしてホントにやることがおかしいわ
乱立する日本の電子マネーをわざわざ作ると思ってんのかね
プリペイド型が一番早くていいのにな
こういうところならなおさら
こんな企業が残ってる社会も社会だけど
なんか中華臭いところが覇権取りそうですげー不安なんだよ
経済のインフラ握られたらやばいだろ
回転率落ちまくりだわな
わざわざ相手側の球場まで応援に来たのに現金使えない言われたらキレるわ
俺が使えないじゃねえか
クレカ以外は自社の楽天の電子マネー以外は認めないってのは許せん
電子決済普及のためとか建前に自分達の通貨をスタンダードにするのに利用しようとしてて腹立つ
ほんとに電子決済を日本で普及させたいのなら、様々な電子マネーは認めろよ
EdyはFeliCaなんだが
楽天市場は取引慣行に不正がみられると渋い顔をしてましたから
ミキティが死んでも代わりはいるもの
国内の電子マネーICカード系は全てfelicaだぞ。だからやろうと思えば共通で使えるんだよ。JRも地区によってバラバラだったのが使えるようになったしバスの方とも使えるようになったし
ただ利権問題が絡んできて、どこも自社のカードにさせたいんだよ
そもそも乱立しすぎなんだよさっさと統一しろ
併用して徐々に切り替えていくとか、他社の決済方式も取り入れて周知させてから独占するとか、準備期間を無視して一気に動いてはコケる
取引先に無理な要求を押し付ける割合95%でダントツの楽天じゃん
楽天側はすべての対応を早くするべき
そんなのは最初だけ
慣れたら早くなる
乱立してないよ
馬鹿なのか
外国人は普通カードかスマホ決済だろ
一般的にはwifiまたはBluetoothでネットワークに繫げて、認証サーバーで認証するし、その後のカードの決済処理にも通信しないとならない。球場のようなだだっ広い空間だと、通信安定化のためにAPをそこら中に設置しないとならないのでね
大丈夫かよ
ってカンジなのがなんとも痛々しいよね。流行ってるから乗っかってる感。ダサい
自社が提供してるところでやってもあまり意味ないだろうけどね
普及させれば他の企業が使うから、手数料で稼げるということで
ばかwww
同じ楽天だけどヴィッセルの方だね
ノエビアも完全電子マネー化してるけどそこまで混乱してないのは野球とサッカーのファン層の違いなのか、仙台と神戸の地域性の違いなのか…
自社でやらなきゃ他社に決済手数料払わないとだし
せやけど現金決済は減らしていこうや
むしろいいことだろ
球場から老害がいなくなる
誰も不自由しないし、メリットしかない
WINWINやね
スイカならまぁいけそうだが