• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


大型連休で人手不足 仙台の牛タン店は管理職が接客
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190429/k10011900571000.html

2019y04m29d_160606382


記事によると
・大型連休中、仙台の牛タン店では、従業員やアルバイトが休暇を取り人手が足りないため、日頃は店頭に立たない本社の管理職や事務職などが接客している

・牛タン店では、この大型連休中、観光客などで利用客が平日の3倍に増えると見込んでいる

・ネット上では、職場の人手が足りなくて10連休でも休みが取れないことを嘆く声や、忙しさを訴える声が相次いでいる





この記事への反応



店長がんばれ

たまには肉体労働しろってことだ

現場を肌で感じる良い機会になりそう。

まー観光地なんかは大変やろね
客は増えるし従業員は休むしだもんなぁ


ほとんどの飲食店そうだと思う。
アルバイトばかりだとやっぱり休む人たくさんだしそうなるよね。


ミリオンライブオタクが牛タン枯らすから……

休店するという発想はないのか?無理にやることない。

確かに昨日牛タン食べに行った時明らかに管理職がメインそうな人が接客していた

普段接客しない管理職が店に出るとか、もうストライキの時と一緒だわな

こういう方たちのおかげで この大型連休も外で美味しいものが食べられる…

感謝感謝…













連休中も働いてる皆さん、本当にお疲れ様です











コメント(168件)

1.投稿日:2019年04月29日 17:30▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:31▼返信
は・た・ら・け
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:31▼返信
休めいい加減休め
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:32▼返信
 
いや人手足りなくなる事事前に分かってたよね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:32▼返信
裏方の人が末端の現場に来ても役に立たねえから
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:32▼返信
はぁ〜連休9日しかねぇわぁ
つれいわぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:33▼返信
稼ぎ時だから無理して開けてるってだけの話
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:33▼返信
まぁ儲け時なんだろうしなぁ。
ただ仙台の牛タン言うても戦後米軍が捨ててた牛タンを貰って食ってただけで、
今も99%だかは輸入牛タンを売ってるだけ。
名物と言えば名物なんだろうけど、どこで食っても一緒。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:33▼返信
牛タン店なら仕方ない
繁忙期には他の飲食業の5倍は忙しくなるんだからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:34▼返信
㍂現場の気持ちがわかってええやろ、給料上げてやれよ(´・ω・`)
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:34▼返信
サービス業は休日に働いてナンボだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:35▼返信
管理職すら働いてるのにバイトの分際で休むの?って圧力が張り詰めてそう...
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:36▼返信
家でゆっくりするのが一番だ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:36▼返信
店閉めとけや
人件費だけでマイナスだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:39▼返信
>>10
必要な時に安むバイトの給料を上げろと?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:39▼返信
ほーん
高報酬出してでもで人を確保していなかった会社の怠慢でしょ?(ハナホジー
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:40▼返信
閉めろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:41▼返信
>休店するという発想はないのか?無理にやることない。

一理あるけど、連休は集客アップの稼ぎ時なので他の日に休店日を設けたするべき
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:41▼返信
売上3倍なのに店閉めるバカどこにいるんだよw
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:42▼返信
GW手当てでも出せば???
どうせケチった結果だろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:43▼返信
客が来ないと文句言い、来れば文句を言う
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:43▼返信
GWにミリオンのライブが重なって普段外に出ないオタクまで集まったからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:44▼返信
社員のくせに下っ端の仕事ができないとかそんな甘え許さないよ。
むしろアルバイトよりも完璧完全にできないと許さないよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:45▼返信
>>16
そうだよ
なのに「従業員やアルバイトが休暇を取り人手が足りないため」って
バイトが休むせいにしててヘドが出るわ
そもそも「君が休むと本社の偉い方が君の穴を埋めるためにわざわざ働きに来られる」って状況で休める人がいるの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:45▼返信
たまには現場でとかほざいてる馬鹿いるけど、
管理職になるまでずっと現場でやってたから誰よりも現場をわかってるに決まってんだろカス
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:45▼返信
え?店長だろうがなんだろうが人手が足りないなら接客するもんじゃないの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:45▼返信
連休休んでるやつらが働いてるときに
こいつらは休んでるんだから問題ないだろw
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:46▼返信
そもそも仙台の牛タンって米国産やろ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:47▼返信
>休店するという発想はないのか?無理にやることない。
社会に出たことなさそうwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:47▼返信
365日ゴールデンウィークのはちま民の発言に説得力ないだろw
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:48▼返信
人手不足だからって普段やらない仕事をさせるとトラブった時の対応でさらに人手が取られて終わってしまうぞ
こういう時に店を休みにする判断こそが働き方改革だよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:48▼返信
そうやって下のものの苦労を味わえ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:51▼返信
客が3倍も来るなら、夏のボーナス期待できるんじゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:52▼返信
>>32
俺の力で利用客3倍でも乗り越えられた
平日はこの3分の1の客数とか楽な現場だなって考えるから人手不足になってるんだぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:52▼返信
休んだバイトはクビにしろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:52▼返信
アルバイトに休ませてあげてるいい会社じゃん
なんで批判してんの?
たかが接客だしどうせ後で代休だろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:54▼返信
人手不足は管理職の怠慢だからな、ただのアルバイトが無理にカバーしてやる必要はない
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:56▼返信
こんなの別によくあるだろ。
うちの工場も本部から応援って来てラインに入ってるわ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:56▼返信
バイトで回してて正社員を雇わないのは、
経営者の私腹を肥やすか下手な営業してるかのどっちでしょ
お客様の為とかバカな言い訳してる奴だよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:57▼返信
事務担当も入社時は営業してるだろ
現場知らずに事務なんてできない
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:59▼返信
長年サービス業をやってきた身から言わせてもらうと当たり前のことなんだが。
むしろ、管理職に接客やらせて現場の声を直接肌で感じてもらうということは、
昔働いていた職場で定期的にやっていたよ。
現場を知らない管理職が良い会社を作っていくことなんてできるわけないからね。
この機会に現場で一生懸命やる機会ができてむしろ良かったと思うべき。
何を嘆いているんだか。むしろ嘆く理由がわからんw
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:59▼返信
米国産でいいだろ
韓国産だったら金もらっても食わないわw
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 17:59▼返信
管理職の仕事は現場で給仕する事じゃなくて人手を過不足なく供給する事
仕事しろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:00▼返信
3倍客来るなら、バイト代3倍とは言わんけど2倍出すと言えば、普通に残るやつ多いはずなんだよね。
なんでこの手の経営者ってそれが出来ないのかと思うよ。経理とかの面倒があるのかもしれんけど。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:00▼返信
ま、バイトは責任もたないから平気で休むけどね
それで首になってもすぐ他の探すだけだから
だから正社員は死ぬほど働け、それぐらい給料もらってるだろ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:04▼返信
>管理職が接客

「働かざる者食うべからず」って言葉の本来の意味ってこういうことだよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:04▼返信
むしろ、連休中はバイト高いし、平社員(組合員)には休日手当(サービス業にもあるんかな?)が発生するから、管理職にやらせただけだったりして。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:05▼返信
儲かって良かったNE✨
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:08▼返信
3倍儲かるなら時給増やせよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:08▼返信
なんやミリオンライブは
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:08▼返信
仕方ない。バイトは休ませろ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:08▼返信
おまいらの二心と二枚舌も休み無しだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:09▼返信
人手が足りないのなら管理職だろうが役員だろうが、その穴を埋める為に働くのは当たり前じゃねぇの
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:10▼返信
現場を知る良い機会じゃないか。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:11▼返信
現場の苦しみを知れ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:11▼返信
うるせえ!飲食店なんだからお客様お客様言いながらやっとったらええやんけ
ほら、代金やでwこれが欲しいんやろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:12▼返信
GW特別手当乗せてバイトを確保すれば良かっただけでは
休日にいつも通りの時給で人を使おうとか頭おかしい
時給2倍なら普通に出てくるでしょ
管理職を動かすのとどっちが安いか考えたらどうなの
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:14▼返信
助けてまで言うならその職場辞めたらいいじゃん
でも自分からはやめないんでしょ?wだってべつに不満ないもんねただ店が忙しいからオレやってるぜ!感を聞いて欲しいだけだもんね?ww
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:15▼返信
書き入れ時なんだから時給を上げて人を雇えよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:16▼返信
味の牛たん喜助だな
勤務している管理職は従業員やバイトに感謝しろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:21▼返信
時給2000円とかで募集したらいいのに800円とかでやるから人集まらないんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:21▼返信
昨日の夜8時に疲れきった佐川の兄ちゃんが荷物持ってきたな
連休中はamazonもヨドバシも使わないようにしてる
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:23▼返信
人手が確保できないことは当日より前から分かってるんだから
休みにしろよバカ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:23▼返信
ろくな給料み支払わず、人をコキつかって高見の見物。ろくに給料もはらわないのなら、そいつらも結婚できないし、子供も作れない。然るべきな報いなんですわ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:32▼返信
>>1
まて!オーストラリア産かもしれないだろ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:34▼返信
そら、社員なら
やれよって感じ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:36▼返信
>>5
逆に底辺バイトが休むから
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:36▼返信
大げさに書いているだけで普段からヘルプに入っているんだが。
なんでこれ見よがしに書き立てるの?
はちまかよwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:36▼返信
輸入牛タンで名物って言われてもなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:37▼返信
無理なら入店制限かけろよ
最初から諦めてもらって余所行ってもらうのも健全な営業でしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:37▼返信
まぁたまには現場研修ということでいいんじゃないかね
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:40▼返信
これ結構現場は楽しかったりして
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:40▼返信
管理職に現場すればいいとか言ってるあほガチニートなのかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:41▼返信
店休んだり制限かけたりしたらそれはそれでクレーム来るんだよなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:44▼返信
職種的にまさに書き入れ時に休む従業員もなんだかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:45▼返信
仙台行って牛タンを食べる思考がよく分からない
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:49▼返信
年一のバカンス期間すら許容して休みにできない職場はホワイトブラックうんぬんってよりそういう思想の人たちが牛耳ってるんだと思う

貧乏だから働くんじゃなくて働いて権力がほしいから働くみたいな思考
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:51▼返信
文句あるならGW期間中だけ時給上げろよ
1.5倍にしろ
数十円程度じゃ出る気にならんぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:51▼返信
え?やればいいじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:52▼返信
※76
ずんだもちならいい?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:53▼返信
まあ上のもんが現場を知る機会だと思えよ。きついと思えば人材アップや給料アップにつながりだろうし
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:53▼返信
GW中だけ日給+5万円くらいでも全然元取れるだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:54▼返信
現場体験できる管理職の少ない時間だ大事に大いに体験して給与上げてやれよ、、
日本人は逆にふんぞり返って減らしそうだがwwwwwwwwwwwwwwwwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:57▼返信
休めばいいじゃないでしょうか?

半年前から決まってることに対して対策取らなかったといのは、マネージャーそのものがいらないよね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:58▼返信
時給上げればバイトも残るのに、なんで上げないの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:59▼返信
休みにすりゃ良いんだよ、カネカネ考えてってからだよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:01▼返信
金儲けするための投資が足りてないだけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:04▼返信
まあ、仙台の牛タン料理確かにうまいもんなあ
話多少ずれるけど、昨年北海道行ったときの小樽のとある寿司屋なんかGWは予約分しか出さなかったりしてたけどね
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:05▼返信
仙台の牛タンって仙台牛を使ってる訳でも無いのに何が仙台のウリなのか分からないよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:06▼返信
>>42
そもそも韓国の肉って日本で輸入認可されてないだろ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:09▼返信
※84
本社の人間とかが出てきて働いてるんだから
別にそれで問題無いんじゃね?
記事タイトルの「助けて」っていうのは
はちまが勝手に付けてるだけで店の人間が言ってるわけじゃないの分かってるよね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:09▼返信
この手の会社の「本社の人間」なんて新卒からずっと勤めてるとかなら店舗の経験もあるんだろうけど中途入社だと店舗のことなんか素人だったりするから足引っ張るだけじゃねえのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:09▼返信
従業員もバイトも休ませるなんてホワイト企業じゃん
管理職なのに現場出るなんて頼れる上司じゃん
この店とは関係ないが元記事の10連休中に派遣業者が儲かってる話は皮肉だけどな
派遣に出すんじゃなくバイトに特別手当でもやりゃいいのに金より休みが欲しいんかね
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:10▼返信
どこもだけど、事務所の人間もたまには現場で作業して現場の不満点を肌で感じるべきだ
といっても現場からしたらジャマに思うんだろうけど…
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:11▼返信
時給2000円にしても3倍客来るならお釣り来るやろ。

なんで時給上げないのか。


本部の社員なんて投入したら時給で5000円クラスやろw
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:13▼返信
管理出来ない管理職とか居る必要ある?
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:16▼返信
これTVで見たけど
なんで昼のNHKニュース全国版で流れてるんだ?
そんな大事か?

正社員雇わないでバイトだけで回してた結果こうなってんだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:21▼返信
※96
ないよな
普通は一緒に休暇取ったりするわけだが儲け主義なだけで
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:21▼返信
何割ミリオンPが食したんですかねw土日でライブだったしキャストも美味しいって絶賛してたしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:22▼返信
>>57
これ
運用側の怠慢が原因
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:24▼返信
役員は現場に出て働けカス
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:24▼返信
人の管理すら出来ない場所は、商品の管理が出来る訳無い。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:25▼返信
仙台って他の東北地方から集まってる学生多いから
ちょこっと時給あげるだけで人が集まるはず。
NHKに管理職頑張ってるアピールでもしたかっただけじゃないか
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:26▼返信
従業員を大切にしてなかった付けが回ってきましたね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:32▼返信
GW中は時給倍にするって言えば出るバイトだっていただろうに
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:39▼返信
だからさぁ、助けてじゃないっての
苦しいってのは今のやり方に無理や歪があるってことなのよ
改善策を立てるべきなんだって、出来ないものは出来ないんだって
それをゴリ押して品質や信用下げてたら金稼ぐどころじゃねぇのよ
数字しか見ないで物言うから人手不足になるんだっての
現場に出て無理だって分るだろ?さすがのアホ管理者でも
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:41▼返信
連休中、給料増やしたら良かったのに
本社内勤のヤツなんか給料高いんやろ
108.ネロ投稿日:2019年04月29日 19:42▼返信
ほんまええ迷惑や
嫁がGWのほとんどが仕事とかマジキレそう
ドラッグストアってのは、どこもかしこも自分勝手のゴミしかおらんのか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:44▼返信
手当けちるからだろ
後、事前に計画性が無い自業自得
来年はオリンピックだけどもうちょっと計画的に考えて人を雇えよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:45▼返信
>>108
離婚すれば???
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:45▼返信
社員雇ってなかったツケを払っとるだけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:56▼返信
たまには現場に出て働けよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:57▼返信
管理職が現場を経験してないとか思ってる奴ら多すぎだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:58▼返信
これはそもそもGWに働く人材を確保しておかない、
あるいはアルバイトがGWに働いても良いと思える条件を提示しなかった会社側の問題。
自業自得だろ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:00▼返信
いや、もうセルフサービスでいいだろ
金払ってもらって各自で作ってもらえ
わざわざ作ってやる必要はない
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:01▼返信
>>108
離婚して新しい嫁を見つけるんやで
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:05▼返信
まあたまにはええやん。
愛想ない事務の人妻でもあてに牛タン食えやw
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:05▼返信
管理職や事務職が現場に出たらなんとかなるってスケジュール管理して、実際になんとかなってるということだろ?
なら、ちゃんと計画通りになってるんだからいいことじゃない、違うのか?w
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:06▼返信
非常に勉強になるんじゃないの?
文系バカこそ下積みは必要。まともな職人気質が生まれるまで管理職には戻すなゴラァ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:09▼返信
休ませてくれるいい店
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:11▼返信
連休くらい店閉めて遊びに行けよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:16▼返信
>>1
多分オーストラリア産やね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:17▼返信
普段の三倍を見込んでるのに給料良くて1.5倍くらいだろ
そんなんだったらそりゃ休むだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:24▼返信
>>12
逆だよ
パートやバイトだから休めるの
低い賃金で10連勤とかやらない
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:29▼返信
普段からまともな給料払わずに搾取してるからだろ
どこも人手不足って言ってる企業、業界は搾取がひどいからそうなるんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:41▼返信
ゼブンイレブンも見習え
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:52▼返信
もしこの管理職が現場を経験していたとして
その経験が活かされてないからこんなことになるのでは
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:52▼返信
飲食業は休日が仕事だからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:57▼返信
働いてる方たちに感謝感謝
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:59▼返信
現場を知る機会が出来て良い事だ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 21:35▼返信
病院休みだっつの、事務が10連休なのになんで病棟看護師が電話対応しなきゃならんのよ。GWやってるわけねぇだろ。大学病院の救急外来でもかかれよ。
スタッフ少ない中、入院患者見てるんだからよ。
まぁ。肉屋とは関係ない話だけどね。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 21:51▼返信
人手不足じゃねーよお前ら管理職だって事務職だって店の人員だっつーのちゃんと接客しろよ?w
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 22:01▼返信
だからなに?ハイシーズンなんでしょ。いちいちニュースにすんな。
134.おれさま投稿日:2019年04月29日 22:02▼返信
だからなに?ハイシーズンなんでしょ。いちいちニュースにすんな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 22:10▼返信
昔は牛タン料理店はそこまで多くもなかったし、観光資源ですらなかったのになぁ。
ホント、店増えすぎ。
ズンダも金払って食うもんじゃなかった。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 22:16▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 22:16▼返信
毎日バイトで稼がせてもらってんだ
たまにははたらけばいいのだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 22:19▼返信
いや、管理職だろうと事務職だろうと自分の会社なんだから出て当たり前だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 22:33▼返信
店閉めりゃいいじゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 22:47▼返信
無能を晒したってこと?
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 22:53▼返信
むしろいい事じゃないの?
普段口だけの奴ら、現場の現実を見ろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 23:12▼返信
オレも仕事だけど機械の異常がなければ暇だからずっとYouTubeや漫画を見てるだけだからな〜。観光系列や商売は凄まじいな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 23:15▼返信
>>136
それもう都会だけだよ。地方はそこそこ人が多い地方でも募集かけても若い人はコンビニバイトも来なくて年寄りと外人が増えている。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 23:21▼返信
この機会に現場の気持ちというものを知っとけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 23:22▼返信
平時の人手不足と比べてGW期間を乗り切ればいいだけだし、いいんじゃね
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 23:37▼返信
管理職が現場出るとかええな^^
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 23:51▼返信
ええやん。現場の辛さを自ら体感して事業改善に繋げれば価値ある体験だろ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 00:11▼返信
人手不足になるとホワイトカラーの人の給料が減る
ではどうする?
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 00:12▼返信
休めよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 00:43▼返信
アルバイトはそこまでする必要は無いが
正社員や正社員になりたいバイトは頑張って乗り切るしかない。
そういう人材をキチンと評価してやればいい。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 00:48▼返信
私たちは無能ですって言ってるようなものじゃん
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 01:05▼返信
チェーン店なんだから、元店長とかの現場経験者ばかりだろ
で、その人たちが出張って交代で現場を休ませようってんだから、良いんじゃね?

153.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 02:12▼返信
米国産の牛タンを仙台で食う意味は何?
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 02:54▼返信
まぁバイトに頼る企業はこうなるだろうな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 02:55▼返信
人員足りなきゃ派遣雇えば?出勤してくれるバイトの時給にいくらか足してやれば?
人件費かかるってんならGW中だけでも商品に割り増し料金上乗せしたら?
これで店が回らないってんなら休業したらいいのに
10連休が来るってだいぶ前から分かってた事なのにどうしようどうしようだけで何も対策しなかったんだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 03:01▼返信
なんかGW中働いていたらその人に休みが無いような認識でいる奴多いけど、シフト制理解してんのかね
むしろ今働いてる連中の方が休みがズレる分混雑避けて連休を満喫できるんだよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 03:25▼返信
だってバイトだもん
人件費安く出来る理由、本部要員は考えなさい
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 03:46▼返信
いい勉強だなwww

管理職が管理できないとそうなるわ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 03:47▼返信
金目当てで働くならそいつらだけでやれよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 04:54▼返信
>>155
人員って奴がどこからでも生えてくるような物だったらそれで良かったかもね
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 05:50▼返信
仙台には牛タン店が市街地だけで何十店舗もあって、そのどれもが大賑わいの現状があるのに「バイトを増やせばいい」と簡単に言ってる?理解に苦しむコメ多過ぎ
GW中仙台で一番賑わう観光地が街中で、GWは従業員が一番休みたいのに大賑わいで、逆にどうやって大量のバイトを確保するのか聞きたい
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 06:07▼返信
ホワイトだな
ブラックだとそれでも正規は現場に来ないからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 06:23▼返信
ニコニコ超会議の各ブース接客だって、
ドワンゴのエンジニアが駆り出されてるからなw
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:52▼返信
道路混みすぎ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 22:30▼返信
GW中3倍になる程儲かるんだろ?
儲かった分だけアルバイトの人たちに対して還元すればその分人が集まる訳だが
還元せず同じ給料で働かそうとすっればそりゃ人も集まらない。
平日よりも人多くて大変な思いして同じ給料ってそりゃみんな働きたがらないだろうに。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 22:59▼返信
普段から”表”に出ることなく金の事しか頭にない本部・本社の連中を”表”に引っ張り出して働かせるというのも確かに必要だし、「お前たちも日頃の苦労を味わえ」と言う意味では良い事だとは思うけど、一方で「経費削減」だの「人件費抑制」だのと言って必要最低限の人数さえ確保しようとせず、結果として裏方の人間まで引っ張り出すという無計画性と言うか馬鹿さ加減と言うのはそれはそれでどうかとは思う。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 05:34▼返信
うちも管理職が直接業務にあたってるけど、まるで役に立たないからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 18:13▼返信
観光される側は休みないからな

直近のコメント数ランキング

traq