関連記事
【『スカイリム』オンラインマルチプレイMODが開発中!なにこれSUGEEEEEE】
Fan-funded Skyrim multiplayer mod may never release as devs “don’t owe the community anything”
https://www.pcgamesn.com/skyrim/skyrim-together-release-date
記事によると
・『スカイリム』のマルチプレイ化MOD「Skyrim Together」に取り組む開発チームの一人が、海外掲示板redditにてMODのリリースを諦めるようなコメントを投稿した
・Skyrim Togetherはクリエイター向けのクラウドファンディングプラットフォーム「Patreon」で毎月18,000ドル(約200万円)以上の支援を受けている
・それだけ期待されているMODだが、今月18日に開発者が「Is something going to happen?(何が起こるだろうか?)」というタイトルのスレッドを投稿した
・スレッドは削除されたが、開発チームは「我々はコミュニティに何の責任も負いません」、「コミュニティのためにこのMODを作っているではない」、「我々の懸念は最小で、今回の投稿で去る人がいても、MODがリリースされれば戻ってくる。コミュニティを構築しようとは思わない。好きにやらせてほしい」とコメントした
・Skyrim Togetherは年の初めにクローズドβテストを実施し、大人気となった
・しかし開発チームがスクリプト拡張「Skyrim Script Extender(SKSE)」のコードを無断で使用したことが発覚し、コミュニティで非難が殺到した
・開発チームはSkyrim TogetherからSKSEのコードを削除しようとしているが、プロジェクト全体の25%がSKSEのコードに依存しているという
・Skyrim Togetherのリリース時期は未定
これだけ金貰っておいて「やっぱやめます」では済まないよなぁ
MOD製作者にお金を払う仕組みがあるからトラブルになる気がする
MOD製作者にお金を払う仕組みがあるからトラブルになる気がする
ペルソナ5 ザ・ロイヤル 限定版 【限定版同梱物】アートブック 他 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4posted with amazlet at 19.04.29アトラス (2019-10-31)
売り上げランキング: 1

著者:渋谷 瑞也 イラスト:伊藤 宗一
剣の道を駆け抜けろ! 目指すは最強の先、はるか頂きの彼方――!
第25回電撃小説大賞《金賞》受賞作!
「好きじゃないんだ、剣道。……俺を斬れる奴、もういないから」
かつて“最強”と呼ばれながら、その座を降りた少年がいた――。“御剣”の神童・悠。もう二度と剣は握らないと決めた彼はしかし、再び剣の道に舞い戻る。 悠を変えたのは、初めて肩を並べる仲間たち、彼に惹かれる美しき『剣姫』吹雪、そして――孤高の頂でただひたすらに悠を追い続けていた、高校剣道界最強の男・快晴。 二人が剣を交えた先で至るのは、約束の向こう、つるぎのかなた。
「いくぞ悠。お前を斬るのは、この僕だ!」 剣に全てを捧げ、覇を競う高校生たちの青春剣道物語、堂々開幕!
アーイキソ
PS4独占多くなってきたな
ベセスダも技術はクソだがMODDERはアマチュアだからな
金かけるほど過剰な期待をするもんじゃねえな
これ許されたらみんなやると思う
なんでコード流用してること隠すみたいな馬鹿なことしたんだろう
実際に開発費に使った末に開発失敗なら仕方ないだろ
月200万円って個人のお小遣いとして見たら大金だけど
ビジネスとして考えたらスタッフ4~5人ぐらいやぞ
人月単価40~50万とか安すぎやろ
メーカー側には利益でないのに
クソつまんねーのに
したきゃ別のゲームでやりゃいいんじゃねーの
タイトルとメーカーが違うだけで、中身は全部同じなんだから
有志のMODに毎月そんだけって結構異常だと思う
お前のスカイリムってマルチできるんだ?スゲェ!
銭とってるのが不味いんだろな
SE版のSKSE開発が難航してたの見るに0からの解析実装は現実的に諦める方向でしか答えが出なかったのかもな
60FPSだから
あとMOD作成で金取ると著作権的にやばない?
前もキャミィのスキンか何かでなかったっけ。
どうしたかったんだこれ
Aを作るには、他人が作ったBが必要
Bを作るには、また別の誰かが作ったCが必要
Cを作るには、また別の(ry
これ(依存関係)が延々続いた挙句に「不明なエラー」出して作れないのがlinux
ネットで覚えて嬉しくて仕方ないんだろうけど、
使い方分かってないよボクちゃん^^;
まあどこでもよくあることだよね
実態ないプロジェクトなら詐欺になるけどさ
じゃあ金返せ!
それパヨクと同じ手口じゃん
今回はそれがなかった上に金も絡んでるもんだから問題が大きくなってるみたいね
正社ならともかく
クラウドファンディングで一人40万はギリギリのラインやろ
パトロンの善意だけでやってんだぞ
まるで日本人みたいな性根だ
しかもopがゼニアジ最悪の仕事ってくらいグダグダの出来だったしな
とはいえクソ無能な公式には出来そうに無いことだから
MOD開発者に大金が集まる事態になってるんだよな
わかってないならコメントすんなよ?ニートwww
金を払う代わりに開発して貰ってるんでしょ
投資ってそういうものでしょ
アホみたいにカメラ回してたんじゃね?w
ワイはドラゴン登場後、逃げて塔からジャンプする辺りで吐くわ
もうMODで飛ばしとるが
横だけど
フリーのコード素材を使った開発あるあるやぞ
ツクールのスクリプトですらそれなるわ
やっぱり金もらって作るとこういうことが起きるんだね
工口MOD入れて
竿チームと穴チームで対人戦するんだろ
あるなら絶対仕上げる
ベセスダゲー好きな人は戦闘が好きな人はほぼいねーだろ
ロールプレイと観光とサブクエの楽しさだよ
戦闘が好きな君には合わないだろうね
ぶっちゃけた話、法的にはそれで何の問題も無いんだけどね
あくまでも「開発支援」でしかないから
どこも使ってるし、一言二言お伺いするだけだろうに
とりあえず使い道を、明らかにするようにすれば良いと思う
まぁあれが余りにもクソゲー過ぎるからこう言うのに支援が回る訳なんだが…
SKSEに頼み込んでコード使わせてもらえばいいのに拗れてるのかねぇ
運営…?
別にサーバ用意するんでなく、P2Pだろうし
そんな負担はないだろ
以前開発に参加してた人が許可貰ってたけど辞めちゃってその許可もあやふやになったけどそのまま開発続けちゃったって他の記事で見たな
それで自分が金出した企画を潰してたらアホやんなぁ
日本なら取り敢えず取り繕って黙っとくだろ
つーか拡張スクリプト使ったから何?って話なんだけど
たいていのMODは拡張スクリプト使ってるよね
どうでもいい
支援者にリア凸されて開発続行したよね
挙げ句の果てには吸い出しモデルを移植して金を稼ぐクソばっかり。特に韓国人。
↑
遊ぶ金が欲しいから辞められないわな
もう何年経つ?
払うほうがバカなんだよ
これはむしろよくやった方
正直スカイリムのmodはSKSEがないとやれること少ないからしょうがないんだよなぁ
これからこんな奴らもどんどん日本に入ってくるんだろうなー。一緒に仕事したくない
早く作れ