• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  


  
「親が金持ち」
これが一番のチートでござる
音大に行ってて一番実感したとこ
他の大学行ってたのに4年目でやめて
音大入り直して仕送りもらって楽器買ってもらって
バイトは週一
防音マンションを親に借りてもらい(買ってもらってる奴も)
24時間練習し放題。
そりゃバイト週6.7の人より上達しますわ

  


  
わしの恩師が言っていた
「音楽で食いたいなら親に頭下げて
30まで僕にお金をください、て言ってきちんと努力すれば、
金のないやつには太刀打ちできないし、一番早い。」
てのがマジもマジ。
音大時代のボンボンくんはバイト経験なしで音楽業界におるで。
とりあえず何が言いたいって金欲しい。

  













  
  
  


この記事への反応


   
クラシックの時代から
現在の音楽家商売(ロックバンド除く)は
伝統的に金持ちの上流音楽家庭出身でしょ。
アニメ・ゲーム音楽業界も
そういう有名人が何人いると思ってんだ。
あのヒャダインだって超ボンボン育ちだぞ。

  
昔のバンドマンはほとんどボンボンですからね。
これは無視できないと思いますね。

  
本当にそうなんです
練習環境が整ってるだけでも素晴らしいんだぜ
逆に実家も余裕なくて必死こいて
バイトしてライブして練習して
で激ウマの人は尊敬の意

  
そういう金持ちが有利な社会を是正する仕組みが
社会保障や社会福祉なのにやたら削減したがる人多いよね。
金持ちなら自分が競争で有利になるから
合理的だといえるけど
どう考えてもそうじゃない人が削減したがるのが謎

  
音楽や美術のような
不安定な芸能界はいっそ働かなくても一生食える金持ちか
早期からパトロンを見つけられた幸運な人達だけでいいと思う。
むしろ一般の人に変な希望を抱かせる位ならその方が親切。
ただ、一般人の子供を対象にした才能支援キャンペーンは
もっとやってもいい。

    
チート(ズル)ではない
  
音楽家はもともと王侯貴族か教会に仕えていたわけで、
パトロンが必要なのだなぁ。
ビジネスモデルが変わったので、「親」というパトロンが必須となった。
芸術も科学もそしてスボーツも。
親かスポンサーが必要だ。

  




 

  



古代はむしろパトロンありきの業界だったのよね
音大や美大は基本裕福な家庭の子が集まるイメージだから
一般の母子家庭で特に目的や才能もそこまでないのに
美大に進んだハチクロの竹本くんに少し違和感あった





へんたつ [DVD]
へんたつ [DVD]
posted with amazlet at 19.04.29
irodori (2019-05-29)
売り上げランキング: 1






コメント(304件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:03▼返信
アベが悪い
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:03▼返信
事実だとしても負け惜しみ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:03▼返信
ミュージシャンと楽器を演奏するだけのマシーンは別物
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:04▼返信
いんや、親が美男美女が一番のチート
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:04▼返信
30にもなって余裕のある貯金もない奴が
金持ってたところでうまく使えるとは思えんが
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:05▼返信
金持ちや有名人の子はそれはそれで苦労があるって言うが
やっぱり無いものに比べたら圧倒的有利な環境での始まりだよな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:06▼返信
ダメな恩師とダメな弟子って感じw
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:06▼返信
上級国民なので無罪
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:06▼返信
それはそうだし当たり前のことなのにいいとししてまるで今発見したみたいに言ってるのが痛い
中高でもわかってたし大学で痛感した
社会人で薄れたけどまだ感じる
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:06▼返信
そりゃ親が芸能人だったら大してうまくなくても歌手に簡単になれるしなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:06▼返信
>>1
漢字も書けないパヨク
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:06▼返信
勝海のこと?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:06▼返信
アベ政治で格差が固定された
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:07▼返信
うるせえ!四畳半島に置いてくるぞ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:07▼返信
※4
金持ちの時点で不細工ではないだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:07▼返信
そもそも金持ちでもねぇのに子供産むのが間違い
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:07▼返信
※11
阿部が悪い
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:08▼返信
「芸術」「芸能」はそうした部分がかなりある
努力するには「努力できる環境」がいる
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:08▼返信
これは本当松
ってか週一どころかバイトしなくていい
代わりにずっと練習出来る…んじゃなくてやらなきゃいけないんだよ
だからプロになれる
昔と違って今のプロはちゃんと実力が無いとダメ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:08▼返信
金持ち批判というか事実言ってるだけでは
貧乏でのし上がった人はもっとすごいというだけ
俺も金欲しい

21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:08▼返信
金持ちの家庭に生まれると野心が育まれない
金持ちでさらに成功している奴は相当努力している
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:09▼返信
親が金持ちってだけで幼少時の教育の質が変わる
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:09▼返信
>>19
youtubeで一発あてれる才能あれば大丈夫だよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:10▼返信
今のバンドマンも話聞いてるとお育ちの良い結構いいとこのお坊ちゃんばかりだと思った
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:10▼返信
実家が東京 っていうのもかなり強い
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:10▼返信
なんでバイトするのかな。
そんなにバイトしたければ退学してバイトに専念すればいいのに
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:11▼返信
芸術分野では生まれ持った才能と同じようなもんだからな
努力して才を補うのと同じように、パトロンを集めればいいだけの話よ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:11▼返信
当たり前すぎてこれをオッサンになって愚痴るってヤバいよw
みんな分かってるけどどうにもならないことで愚痴らないだけ
格好悪いだけだから
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:11▼返信
一つのことに没頭できるのも才能だと思うしお金持ちだろうと秀でた才のある人は尊敬する
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:11▼返信
そらそうよ
だから女に食わせてもらうミュージシャンやら俳優やらがいんだろバイトなんてしてたら上手くなれないのは当たり前ちなみに勉強も同じ大学受験やら弁護士やらの司法試験でバイトやってたら成績は落ちる経済面でのサポがないと一部の天才しか上には行けんのよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:11▼返信
実家が上級国民だと更に幸せに生きられるぞ
人を殺しても逮捕されないからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:12▼返信
幼少時の環境でその後が決まることはすでに判明してるんだから何を今さら
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:12▼返信
親が悪いってことか?
育ててもらって最低だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:12▼返信
進化論で科学に偉大な功績を遺したダーウィン氏
すごい愛され体質でパトロン的な後援者にはとても恵まれ敬虔なカトリック信者でもある
自称コミュ障だったが、思慮深く巧みな弁舌と控えめな態度のイケメン野郎だったらしい
美人で才気煥発な才女の奥さんに惚れられて沢山の子孫を為した
もちろん親はワイン取引で財を成した金持ちである

実在する人物である
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:12▼返信
プロゲーマーも一緒
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:12▼返信
>>17
どこの阿部さんだよ(笑)
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:13▼返信
親ガチャ失敗したわ、やり直したい
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:13▼返信
なんでお前の親や先祖は頑張って子孫に金を残そうとしなかったの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:13▼返信
志位「やれ」
枝野「はい」
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:14▼返信
これに反論してるヤツって低学歴の低脳大馬鹿野郎なんだろうな
あくまでも「チート」であって勝ち組とは言ってないのに文盲過ぎる
チート使っても勝てないヤツが居るのはゲームも一緒だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:14▼返信
なんで貧乏人って性格悪いんだろ。
金持ちはケチっていうけど貧乏人のほうがケチだと思うわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:14▼返信
親が金持ちなら
女姦しても許されるぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:15▼返信
研究も元は貴族の暇つぶしだからね
貧すれば鈍するってことで
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:15▼返信
これはフクシ君見てて思う
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:15▼返信
これは音楽屋とアーティストの違い
音楽屋(無名でも食っていけてる)になるのにはそりゃ財力あったほうが有利なのは認める
でもアーティスト(歴史に名を刻む)になるのには才能と努力の有無にかかわる
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:15▼返信
この前バイトの大学生の子が
親の車借りてきちゃいましたってポルシェに乗ってきたなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:15▼返信
今更過ぎ、アホ親の子どもは高確率でアホ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:15▼返信
バイトなんかして何しに大学行ってるのかわからないだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:15▼返信
音楽一家という言葉があるように家は重要
親の理解があって小さい頃からひたすら練習できる環境が大事なんだろう
まあ喚いたところで配られたカードで勝負するしかないってやつだけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:15▼返信
人間は大なり小なり生まれた時点で不公平なんだよ、その与えられた条件の中で
次の人生までどう生きるか只それだけの問題、今恵まれてる奴は前世で苦労した奴
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:15▼返信
結局ひがみだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:16▼返信
貧乏だったけど仮想通貨で億ったヤツ何人も知ってるが
この年で金欲しいとか言ってて恥ずかしいと思わないのか
ツイッターで糞みたいな事書いてる暇あったら資産運用の勉強しろよ
金持ちと貧乏の違いはそういう所です
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:16▼返信
>>21
金が無いと野心≒冒険もできねぇよ。

プロになれたとしても、生活の為に売れ線、無難なモノになっちまう。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:16▼返信
むしろ金が無いのに何でアーティストなんて目指した?w
素直に食いっぱぐれないインフラ技術者でも目指せよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:16▼返信
アメリカのスポーツ選手でも最近は裕福な家の出身の比率が多くなったとか
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:17▼返信
天皇家も
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:18▼返信
次生まれ変わったら副詞君の息子になりたい
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:18▼返信
こればっかりはしょうがない
アフリカの紛争地帯にクラシックの才能がある子供が産まれても
一生ピアノに触れることなく死んでいく
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:18▼返信
実際そうだと思うけど、いくら言ってもどうにもならないしなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:18▼返信
金持ちが有利な畑に飛び込んだお前が悪いんじゃんw
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:18▼返信
>>40
別にチートじゃないだろ。急に金が降って来たわけじゃなく
親が頑張ってきた結果なんだから
62.マリーメア・💖P💖・クラフト投稿日:2019年05月01日 12:19▼返信
出生行為は死を与える殺人。
今に至るまでどれだけの人を産み堕とし死に追いやり、後どれだけの人を死に追いやれば気が済むのですか?
人としての尊厳、人権がそれほどまでに大切ですか?>>1
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:19▼返信
で?
良く、いろいろな曲の歌詞にあるけど

配られた手札で戦わなきゃいけないってことについては平等
僻むより、自分の手札でどう戦っていくか考えたほうが建設的だよ
64.マリーメア・💖P💖・クラフト投稿日:2019年05月01日 12:20▼返信
そんな下らないものの為に、概念的超存在の「生まれずに済む勝ち組の子供」を生物という欠陥存在の人類種に産み、堕とし込むなどという卑劣な事をする必要がありますか?
生まれないに越したことはなく、出生厨の作る不平不満に満ちた社会に関わらずに済むに越したことはありません。>>1
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:20▼返信
親 に 言 え よ 
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:20▼返信
チートというか、本来金持ちの特権だった趣味の領域に貧乏人でも無理すれば入り込めるようになっただけ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:20▼返信
スポーツ選手は、金持ちってよりも親もスポーツ選手の二世サラブレッドばっかりだよね

他の業界でもそうだと思う プログラムがやたらできる子供の親はプログラマーとかね

まあ凡人が挽回するのが難しいってのは確かだと思う
68.マリーメア・💖P💖・クラフト投稿日:2019年05月01日 12:20▼返信
生物、生存本能などとそもそもでっち上げの文字を並べ、言葉に意味をこじ付けたところでただの方便にしか成り得ず、絶対的な正当性など付加されません。>>1
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:20▼返信
それに限らん
資本主義なんだから当たり前
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:21▼返信
当たり前すぎて議論すらならない
スタート地点が違うからな
71.マリーメア・💖P💖・クラフト投稿日:2019年05月01日 12:21▼返信
生存本能などただの中毒症状。
生物は生存ジャンキー共の自己正当化に巻き込まれ、滅びの瞬間を押し付けられた負け組です。>>1
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:21▼返信
これはいずれ下を見ちゃうパターンなのかな。
「あいつ金持ちのくせに俺より下手」みたいな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:22▼返信
経済学の、ピケティの21世紀の資本論とかでもさんざん言われてる事だな
資本家と労働者の差は開くばかり 二極化するのが自然の摂理
74.マリーメア・💖P💖・クラフト投稿日:2019年05月01日 12:22▼返信
「生まれずに済む勝ち組の子供達」を「欠陥存在の生物」に産み堕とし込むのはやめましょう。

出生行為は生苦と死を与える卑劣な殺人行為。
出生殺人はやめましょう。
出生厨は唾棄すべき害悪。>>1
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:23▼返信
金持ちだってハングリー精神持ってる奴はいるぞ
向上心とか上昇傾向とか野心とも言うが
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:23▼返信
そら金持ちの娯楽やろ
楽器にもよるけど
77.マリーメア・💖P💖・クラフト投稿日:2019年05月01日 12:23▼返信
反出生主義は完全平和主義でありその成就こそより良い未来、正しき秩序です。
その未来の礎となる為、1人でも多く出生殺人の犠牲者を減らす為に、今出来る限りの反出生活動を!!
私達の子、生まれずに済む勝ち組の子供達を守りましょう!!>>1
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:23▼返信
こんな人の音楽ききたくないな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:23▼返信
※74
お前が一人で「生まれてきてごめんなさい」って言ってればいい話wwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:24▼返信
コレ、プロゲーマーも近いところあるぞ
音楽ほど金は要らんけどな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:24▼返信
金をかけたら有利になるって当たり前の事でしょ
ただ、有利にはなっても本人の努力が無ければ成立しないよ

底辺はこんな当たり前の事も分からない人が多いよね
社会人になって、稼いだ金を自分に投資をしないで遊びに使ったりして、給料が上がらないって、そりゃそうなるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:24▼返信
音楽は練習量が全てなのに、バイトしてとか、何もかも間違ってる。
音楽舐めすぎのあほは、趣味で楽しんどけば。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:24▼返信
大学入る前から分かることだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:24▼返信
>芸術も科学もそしてスボーツも。
>親かスポンサーが必要だ。

>スボーツ
たまにこういうような明らかにおかしい濁音と半濁音の打ち間違いを見かけることがあるが、特に「ポ」と「ボ」なんて無意識でタッチしてても間違えようがなさそうな上に「スポーツ」という単語変換(の選択)でも間違えようがないと思うんだが、こういう間違い(誤字)ができる奴ってどういう脳の構造してるの?マジで不思議。
 
85.マリーメア・💖P💖・クラフト投稿日:2019年05月01日 12:24▼返信
秩序回復の為、出生厨に報復を!!AH💖>>1
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:25▼返信
※61
自分以外の力で他人より優位な位置に立ってるんだからチートと似た様なもんじゃねーの?
チートも使い方が下手なら何の結果も残せないけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:25▼返信
>>75
金持ち子息が軟弱とか誤ったイメージだから
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:27▼返信
当たり前のことをドヤ顔で言ってるツイッター民気持ち悪い
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:27▼返信
根拠が弱い
金持ちでも無能だと消費して潰れるだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:28▼返信
>>84
スマホだとポとボのミスなんてよくあることだが?
おめえ頭でえじょうぶか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:28▼返信
親や先祖が頑張らなかったツケが回ってるから
死に物狂いで頑張るしかないよ
俺は子供に苦労かけたくないから結婚しないよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:28▼返信
貧乏なやつがいきなり金を手にすると頑張る気持ちが無くなって一番ダメだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:28▼返信
勲章もチート
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:28▼返信
>>86
運も実力のうち
金の無い家庭だって全財産を子供につぎ込めば、そこそこの金持ちには並べる
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:30▼返信
何を今さら。そんなこと自分は小学生の頃にはとっくに気付いてたぞ。
大学生になってからやっとそれが分かったって、こいつもそこそこ恵まれてるじゃん。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:30▼返信
親が金持ちがチートなのではない
親が才能に金だしてくれるのは普通の事だ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:31▼返信
日本に生まれた時点で、最貧国で生まれるより好きなことできるんだから、程度の差はあれ何についてもどこに生まれるかは重要でしょ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:31▼返信
ちっ!生きていやがったか
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:32▼返信
練習いるか?
機械に演奏させりゃいいだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:33▼返信
他人に対してすぐマウントとろうとするのは若害とでもいうのかな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:34▼返信
そら金は便利だからな  便利なものをうまく使えば効率も上がる
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:35▼返信
親の脛齧ってでも自分の夢に向かう覚悟してる人間と
日本に住んでるハングリー度合いも中途半端な人間じゃ勝負にもならんだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:36▼返信
努力するための時間を買うためにも奨学金というものがある
貧乏人のためだけじゃない
裕福な子でもバイトの時間もったいないから奨学金もらってるのもいたし
賢いなぁと思った
同じだけ努力する時間があったとしても結局は才能とセンスの差になるし
時間あったら誰だって出来るのに〜ってのは凡人の僻みでしかない
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:36▼返信
中高大と某有名私立だけど、内部生はとことん金持ちだらけで医者と官僚の子供多かったなあ。
オタク仲間達も中高生にして月何本とアニメDVD買ってたし、生まれた瞬間から勝ち続けてるような奴ばかりだった。

まあ、ただ、全ジャンルで金持ちの子供の方が有利なのは紛れもない事実だけど、
それを言い訳にしちゃうと格好悪いので、極貧家庭から勝ち上がった奴を尊重するための共通認識にしときたいね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:37▼返信
人生金さえありゃ大体の事は解決出来るしな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:38▼返信
5~6才までに英才教育受けてかつ絶対音感持っていないと駄目じゃなかった?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:38▼返信
>>103
ちゃんと読めや
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:38▼返信
DJ社長を見習えよ
底辺から若くして社長に登り詰め盛大に倒産したけど
再出発して今年ついに西武ドームでライブ出来るほどになった男やぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:42▼返信
>>67
最近のスポーツ選手は1世が大選手だと、嫁がアナウンサーやアイドルで平均以下の骨格だから
2世はプロにすらなれないレベルだわ。

わかりやすい例だと、貴乃花(185cm)と河野アナウンサーの息子、花田優一(170cm)はとても力士になれない。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:42▼返信
世界が平等だと思ってる低能に明るい未来は来ないよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:42▼返信
金も大事だけど親の教育の仕方も大事よ
日本人がセンスないのは習い事には行かせるけど音楽とか服とか芸術を子どもに家で教えないから
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:42▼返信
モーツァルトぐらいの突出した才能があれば貧乏でもいける
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:43▼返信
ほとんどの問題は金で解決できるからなぁ。
犯罪もほとんど貧困から来るものである
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:46▼返信
>>109
スポーツ界は警告すべきだよなあ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:47▼返信
まぁこういうのは音楽に限ったことじゃねぇよな

生活の為に仕事バイトしなくてもいいぐらいの金の余裕があるほうがそれだけその時間分練習できるからな
世の中不公平だから不満がたまって殺人や殺害や殺しが起こるわけだ 俺もそれでよく人を・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:48▼返信
親が金持ちっていうのも一つの才能だと思う
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:48▼返信
一概にそうとは限らん
実力のある奴は金が無かろうと何かしらの形で注目されてスカウトされる
パトロンを見つけられるかどうかは己の才能と人脈とタイミング
金を出す価値があると思われればパトロンはつく
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:48▼返信
>>116
いや、それは暴論だわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:49▼返信
じゃあ、君の子供にはチート環境をあげてくださいねw
嘆いたところで何も変わらないんだから
チート環境から言ってみるw
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:51▼返信
っつーか演奏が上手ってもそれで観客から金取れるレベルなのは更に一握りで
あとの残りの9割9分の奏者はしがない場末のオーケストラ所属の只の駒で終わりだぞ

しかも、奏者ってのはあくまでプレイヤーであってコンポーザーではないので
何かを産み出す能力を全く有さないから、一部の天才以外は歴史に名を残す事も全く無い
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:54▼返信
金だけじゃなくて、家柄とコネもないとね。伝統的な音楽なら特にね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:54▼返信
今気付いた
こんなやつしかいないから今の音楽業界って邦楽洋楽共につまらん曲しか書けない奴が多いんだな
邦楽もクソだけど洋楽も後世に残るような名曲はさっぱりだし、音楽業界そのものが終わってる
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:55▼返信
金よりも体力の方が重要だと思う
働きながら勉強って俺にはキツくて無理だけど
出来る奴は出来るからなあ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:55▼返信
>>114
松坂や田中将の2世はプロになれないだろうな。
ダルビッシュ2世は親を超える可能性ある。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:56▼返信
アーティストには金が無くてもなれる。
演奏家としてのスキルは金持ちの方が上がる。親が金持ちのアーティストが最強。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:57▼返信
ていうか、音楽かんけーねー。音大言ってます自慢にしか感じないのだが
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:58▼返信
まぁ世の中金だよ結局は
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:59▼返信
※120
そういう意味だと、音楽家は大変だな

新しい競技や既成のルールを創造しなくても、純粋にその在る競技の中で
プレイヤーとしての能力でのみ比較、評価されるスポーツ選手は
選手寿命が尽きるまでプレイヤーとして集中して邁進すればいいんだしある意味気楽か
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 12:59▼返信
まあ、趣味でやるなら自分の身の丈にあった出費で済むけど、本気でやりたい!プロになりたい!はお金がかかるのは当然の話だと思う。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:02▼返信
シナ人「親が共産党員」
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:03▼返信
※122
自分の知りうる世界の中で己の音楽に対する価値観が凝り固まってしまって視野狭窄的にしか評価できていない可能性は考えないの?そうだとしたら老いを自覚した方がいいよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:03▼返信
どんな分野においてもその通りだなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:05▼返信
>>122
お前の知らない音楽の世界はこの世にいーーーーーーーーーーーっぱいあると思うよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:07▼返信
音楽業界に限らず、いざとなったら頼れるアテがあるってのは強いわな
ブラック企業から転職したくてもできない人間ってのも、結局無職になるのが怖いってのが大きいだろうし
金が無いと挑戦できないからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:08▼返信
スポーツならフィギュアを上げてるけど、ゴルフなんかその典型やで。
ラウンドするのにめっちゃ金かかるから、一流選手の親はほとんど金持ちや。例外はおるけど、大体そう。
ゴルフのプロの世界は小さい頃から練習してないと厳しい世界なんやけど、小さい頃に練習場だけでやってるのと、ラウンドしてガンガン実戦に出ていけるのでは全く質が異なるわ。
ラウンドするのに金がかかるから、貧乏人は子供をゴルフのトーナメント選手にするのはほぼ無理。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:11▼返信
何かのマンガかアニメかゲームで似たような文言無かったか?
働きながら勉強するとかの、イヤ、そんなの無理みたいな言い合うやつ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:12▼返信
金正義
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:14▼返信
>>119
こういうコメする奴が一番頭悪い
小学生かよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:16▼返信
※122
入れ食いですね
自分の好みに引っかからないだけなんじゃないかい?わりと良い曲は転がってるというと言葉が悪いが、ありふれているもんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:16▼返信
はちま民も親が金持ちならはちま民になってなかった
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:16▼返信
配られたカードで勝負するしかないのさ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:18▼返信
>>61
頭悪そう
親が頑張ってきたとか子どもに関係なくね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:19▼返信
金をくれ。
言いたいことはそれだけ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:22▼返信
>>41
こどおぢ。。。お願い働いて!
145.霧の男投稿日:2019年05月01日 13:23▼返信
親が金持ちでもくそみてーな世界だぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:24▼返信
スポンサーが必要なの当たり前だろ
親が怠け者な無能で放置子、親が遊ぶ暇もなく努力し子供に金をかけ教育
なのに、無能な放置子が上に昇る社会は平等か?
一部の例外を除き、金を持ってるのには理由があるんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:26▼返信
つ「貧困の悪循環」
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:27▼返信
逆に貧乏が羨ましいわ

親が中途半端に金あると35歳になって一度も働いたことない上にソシャゲで月30万使う俺のようなクズが出来上がる
だって別に働かなくても親が俺一人くらい贅沢して一生暮らせる分の蓄えがあるんだから
そりゃ頑張る気も失せる・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:28▼返信
もちろんガン有利ではあるが絶対ではないな
空いた時間をすべて練習に注ぎ込めばいいけれど
金持ちほど別に真面目にやらなくても生きていけるんだから遊び呆けるやつも多い
結局一番は本人のヤル気次第
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:28▼返信
親金持ちで良かった
ぶっちゃけ何不自由ないしこの先も安泰だわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:29▼返信
チートの意味
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:30▼返信
そう思ってりゃ貧乏人も少し幸せになれるんじゃないか?
人生の失敗を親のせいに出来るしwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:30▼返信
>>140
まるではちま民が底辺みたいな言い方しやがって
そのとおりだよ!
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:32▼返信
親が金持ちかじゃなくて親が自分をどれだけ甘やかしてくれるかじゃね
金持ってても一銭もあげない親とかざらにいるしな
どっちが幸せなのかはわからないけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:32▼返信
「ウチが金持ちでよかった~」なんて思うのはニートぐらいなもんだそw
つか音大なんて金持ちの中でも上級やろ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:36▼返信
実際に裕福な家庭の子ほど、学力や学歴が高いってデータあるだろ
東大生では親の年収950万以上の家庭が57%を占めるとかいうデータもある
157.ぜみころんさん投稿日:2019年05月01日 13:37▼返信
音大時代のボンボンくん(ちゃん)レヴェルではハエンやヴィオッティやカナルスは通らないんだよなあ、、、、、、
(はなほじーレヴェル1)
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:37▼返信
才能なければ何時間あっても無駄
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:40▼返信
TVとかですごい人みたいに紹介されてる人も大抵子供一人、二人扱けたところで
十二分に養っていける環境なところがほとんどだしな。
自分は上手くコネを作れたけど大学行ってる間はずっと後ろは崖みたいな心境やったわ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:45▼返信
>>156
東京の45歳男性の平均年収が800万だからそこまで高いとは思わないが...
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:50▼返信
その場合
親、もしくは御先祖様が努力してるんだわ

あと本当に才能あればコネだったりチャンスだったりは向こうから来るから
才能無いのを金や生まれのせいにするなよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:52▼返信
親が有名人&超金持ちで、何度も警察の厄介になったのがいたなぁ
アレはなんだったんだろうな…
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:52▼返信
※160
検索したけどそんなデータはなかった
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:55▼返信
>>154
俺の家がまさにこれだったわ。親は金持ってたけど、学生時代から買いたい物は全部バイトして自分で買えだったし、お年玉以外はほぼ一銭も貰ってなかった。
まぁそのおかげで色々に職について、どこでもいけるようになったけどな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:56▼返信
公立の小学校から私立や国立の中学に行った人は実感する
本人の努力以前に親の資産や意識が大きく違う
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:56▼返信
そもそも、演奏者の技術しか見てない視聴者がクソだわ

カートコバーンみたいに、演奏技術以外の魅力を視聴者が認めないと、金持ちが勝つ時代は終わらない
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:57▼返信
議論するも何も金が正義はごく当然のことじゃん
反論がある思考の方が頭おめでたすぎるわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:57▼返信
>>148
えっ・・学生時代バイトすらしなかったのか?。
その歳で職歴なかったらやばいだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:57▼返信
そういう時は布団かぶって練習するんだぞ
バイト中もリズムのトレーニングは出来る
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:58▼返信
※161
お金持ちの子は元々才能が無くても
最終的には成功しちゃいますという話でしょこれ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:00▼返信
※168
職歴が必要なのは誰かに雇って貰う必要がある人
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:02▼返信
X-JAPANの面々は千葉の6畳一間に住みヘアームース代もないから砂糖水で髪を立ててたという
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:02▼返信
そりゃま、そうなんだけどさ、おまえ音大出てから何する気なの?って感じ。
厨房じゃないんだからさ、現実見ろよ現実をwこんなの元々パトロンがいなきゃ成り立たないんだって。
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:05▼返信
金持ちってのは親が努力した結果だからな
格差是正とかいう貧乏人は、子供に自分の努力が届かない社会は親が努力しない社会になりかねないってわかってない
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:06▼返信
思ってても堂々と言うことじゃないけどな
金食い虫と馬鹿にされるだけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:06▼返信
※167
金が正義と言ってるのは誰なんだよ
177.ななしくん投稿日:2019年05月01日 14:07▼返信
小学生時分から歌唱力は音大に行けって言われるくらいのレベルだった。
世界的指揮者に追われた事もあった。中学、高校の時も音大に行けって言われた。
今は新聞配達してる。
自分の人生は自分のものなんだよ。何を選ぼうと自分の勝手なんだ。
今度、ネットショップの店長になるよ。規模は小さいけどね。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:08▼返信
大学時代、資格目指す人の多いゼミにいたけど、実家金持ちのやつは2パターンいたな。
バイトしなくていいので勉強頑張って早めに合格した人と、試験がダメでもいずれ実家で家業を継げばいいやってことで受験生のフリしつつ遊び呆けてたやつ。

貧乏より選択肢は多いのは間違いないけど、堕落する要因にもなるよね。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:10▼返信
※174
親が貧乏でも子供が自分の努力で成功できる社会のほうが良いわ
格差が固定する社会は競争力が衰退する
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:10▼返信
あたりまえやん
何百年前でも同じ
金があれば給料なんて全額自分のために使うし
そもそも起業して代表スタート
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:11▼返信
急に高校の同級生で音楽で食べて生きたいと思っていたけど親に反対されて嫌々公務員になった奴思い出した
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:11▼返信
※177
本当ならYou Tubeに歌ってみた動画あげろよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:15▼返信
それは高校の時に気づいてほしいな
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:18▼返信
♀お金くれ(メスおかねくれ)は笑った。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:19▼返信
才能やお金持ちより金なくて後がなくて一生懸命バイトと音楽やったやつが一番成功する

…って精神をジャンプで習った

が、俺は全くそうは思わないのであった
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:19▼返信
そう思う。子供の頃から志望する所の道具をぽんと渡される家庭に居るのと、誕生日すら何も貰えない
貧乏なのは全然違う
まず貧乏な親だと自分の趣味にしか金をかけない、出かけない、子供は連れないなので
貧乏一家の世界は凄く狭い。親元を離れてやっと色んな物を見れた
離れた今でも母親は勝手な父の許容する世界しか知らないから、オレオレ詐欺にも騙されそうな情報量しか持っていない
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:24▼返信
大事なのは愚直に続ける事と続けられる環境にいること
前者は性格であり後者は金
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:29▼返信
> 他の大学行ってたのに4年目でやめて
> 音大入り直して仕送りもらって楽器買ってもらって
親に大分負担かけてるくせに何言ってんだこいつ
少なくとも並よりは上の家庭だわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:30▼返信
>>1
金持ちボンボン死にやがれ 殺すぞ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:37▼返信
言い訳が長いな
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:39▼返信
ほんとこれ
私立の医大通ってるけど
みんな親が勤務医とか開業医とかばっかり
学生用駐車場は高級車のオンパレード
俺はただの一般家庭の生まれだけど皆金にもの言わせて良い教育受けてきたんだろうなぁって
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:39▼返信
チートというか運だよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:43▼返信
これは普通の事でしょ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:46▼返信
>>100
いや、老いも若いも関係なく性格歪んでるだけじゃない?
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:46▼返信
※185
大人になると嫌いうほど見せつけられる現実を
わざわざ子供の時から教え込んでやる内容じゃ売れないんだろうな

友情努力勝利は貧者のため(貧者をコントロールするため)の麻.薬
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:46▼返信
頭悪そう。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:49▼返信
今はお笑いもボンボンばかりになってきてる
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 14:56▼返信
亀とウサギどっちを選ぶかと亀を選びますw
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 15:00▼返信
上級国民なら犯罪もオーケーだしね!
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 15:10▼返信
チートというのは間違い
麻雀で配牌がいいのをチートとは言わない
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 15:11▼返信
お金持ちの人って稼ぐ目的で音楽をやってるわけじゃなさそう
清い環境を保つというか自己精神の安定が目的でやってるというか
ひもじい状態でも音楽がやりたいって考える人はロックバンドとかの方が向いてる気がする
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 15:18▼返信
歴史に残る画家や音楽家も貴族に召し抱えられて
生活の不自由ない環境で活動してたわけだしな
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 15:20▼返信
実際そうだろ
貧乏人の家に楽器なんかないし
音楽なんかする暇あるなら勉強かバイトしろだし
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 15:40▼返信
同じ才能と熱意があれば、生活より修行に時間を割ける金持ちが強くなるって
セイバーキャッツって武術漫画でも言ってた
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 15:43▼返信
上手いクリエイターが食えない日本だから
コネクションの方が有利に働く社会
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 15:54▼返信
古代ってなんや
モーツァルトやベートーヴェンが古代だと思ってんのけ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 15:57▼返信
>>40
確かに、チートだが結局は本人の努力が大前提
チートしても才能ないやつは駄目だし、チートなくても才能あるなら業界で働ける
両方とも無くても石に齧りついても努力すれば引っかかる
色々持ってても駄目なのは大体何やらしてもうまくいかない
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 15:58▼返信
「金儲けは汚い」という間違った昭和の教育
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 15:59▼返信
>>50
前世とか無いんですよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:02▼返信
>>87
金持ち子息に知り合い多いけど、くっそ軟弱だよ
これはホント
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:05▼返信
>>102
親の脛かじってでもハングリーなやつを見た事ない
空想上の産物
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:05▼返信
最強は親がプロの音楽家とかだろ
ガキの頃から英才教育うけてて職業に対する理解もある
音楽家を志してそれなりに成功しないほうが珍しい
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:06▼返信
>>105
才能はムリ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:06▼返信
バイトしないで練習する時間が取れる分有利ってことだろ
当たり前だろw
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:07▼返信
>>111
親にセンスが無い場合
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:09▼返信
>>122
うん?
邦楽は納得。洋楽は名曲あるよ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:10▼返信
>>127
違いますな
断言しますよ
才能が最強です
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:11▼返信
むしろ貧乏なほど成功しやすいのは芸人くらいか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:11▼返信
>>148
芸能人のドラ息子的な何か
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:13▼返信
浜田の息子「ほんまそれ」
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:17▼返信
>>195
友情、努力、そして勝利は普通
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:20▼返信
>>177
はい。妄想はもうそろそろ卒業しないとな
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:25▼返信
容姿がいいのと親が金持ちは明らかにスタートライン変わるからな
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:34▼返信
プロゲーマーも同じ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:37▼返信
>>1
でもぶっちゃけ、大学10年行けるくらいの
お金は親はふつうに持ってるだろ。
年200万だろ? それくらい稼いでるって。
子供を愛してるかどうかで変わる。
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:39▼返信
>>26
だよな。今の時代、成績良ければどの私立も
返済不要の奨学金があるし。
結局、死にものぐるいで勉強しないからこうして屁理屈言ってるんだろうな。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:40▼返信
誰が何とい言おうがみっともないお坊っちゃんと相互監視万歳の最ゴミ貧民は発言権ないわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:42▼返信
バークリー音楽大学卒でジャズミュージシャンになった友人がいるけど、年収300万円台でかつかつの暮らしをしている。
ミュージシャンになったあとで金持ちになれるかが問題。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:48▼返信
家が貧乏ってのは自殺の主要因の一つだからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 16:52▼返信
こういう話に対して「貧乏でも努力すれば」とか「金持ちでもセンスが無ければ」って言い出すアホ出そう
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:00▼返信
そりゃ同じ努力値で同じ活力持った奴等で比べたらお金有る方が勝つに決まってんだろw
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:00▼返信
現職の金持ちは金持ちでアホみたいに税金払ってるからな?
1000万超えたら半分近く累進課税で持ってかれるんやで?一生懸命働いても半分持ってかれると思うと馬鹿らしく思えないか?
矛先向けるべきは何もしてないのに高給貪ってる無能議員みたいな奴らだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:00▼返信
何事をするのもバイトという時間と労力をつかって金を手に入れて、やっと練習だからな😁
貧乏人が音楽なんてやるほうがばかなんだけどな😁
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:02▼返信
世の中は不公平なのが当たり前
北朝鮮に生まれなかっただけありがたいと思え
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:07▼返信
※63
いやいわれなくてもやってるだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:09▼返信
「チート」って言葉の意味わかってて使ってんのかなぁ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:10▼返信
上級国民の件といい自分が上級国民とか金持ちの目線で語る奴が一番やばいし気持ち悪い
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:14▼返信
音楽に限らんけどな
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:16▼返信
※232
さすがに半分も持ってかれんぞ
1000ならだいたい3割
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:20▼返信
両親に感謝して末尾にyoをつけるのもいいとこのボンボンだしな
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:21▼返信
スポーツ全般も似たようなもんだろ
チャンスがあるのはチーム競技ぐらい
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:23▼返信
>>237
禿同w
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:25▼返信
>>212
3DS叩き折られた家の子供はダメそうだけどな
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:28▼返信
うち親が中規模な会社経営しててそこそこ裕福だったけど、勉強道具には金だすが玩具買い与えないって主義だったから、しょっちゅう万引きして補導されたわ。

姉も親嫌って出てって、今の自分も親に勘当されて一家離散状態よ。弟も含めて子供は親の会社継ぎたくないと親を見放したせいで、親は結局自分が創業した会社、人に売って孤独な老後過ごしてるわ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:35▼返信
金持ち親って、そもそも子供の将来勝手に決めてること多いぞ。
たとえばスポーツ選手やミュージシャンになりたい言っても大抵反対されるだろうに。

金の前に、理解のある親って前提が必要なんだよ。つまり親に望む優先度で金は2番め。
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:44▼返信
能力とやる気が同じなら
そりゃそうなるわな
単純に練習時間が全然違うし
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 17:52▼返信
>>245
ごく普通の親も平凡を目指すべきと勝手に決めつけているからそれは同じ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 18:13▼返信
親が金持ちの嫁と結婚したけど、生活水準がガラリと変わった
家も車も全て相手親の手配で準備され
生前贈与とかって分割で頻繁にお金が振り込まれる
口座に常に何しても困らないレベルの金がある
自分の親が貧乏なだけに、親が金持ちって偉大だなとほんとに思う
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 18:20▼返信
金はすべてを解決するからな

借金
入試
恋人
介護
いやむしろ金で解決できないものって何?
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 18:21▼返信
金がある→時間がある→能力を伸ばせる→金が稼げる→時間がある→・・・

金がない→時間がない→能力が伸ばせない→金がない→・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 18:27▼返信
安室も浜崎も、あと倉木もそんな親に恵まれてはなかったはずだけどな
宇多田はサラブレッドと言ってもいいかもしれないが
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 18:39▼返信
いまさらだな
芸で身を立ててる連中に富裕層が多いなんて当たり前だろ
アスリートも幼少期から英才教育受けてる奴が多いわけだし
そら日銭を稼ぐ合間に練習してる奴とは練習の量も質も違うよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 18:41▼返信
>>251
ボーカルは楽器が必要ないってのがあるんじゃね
電源必要ないからどこでも歌えるし
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 19:05▼返信
※251
クラシックと一般娯楽の音楽を一緒にしてはいけない
というか事務所のバックアップあるだろそれ
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 19:32▼返信
安い機材でDTMで作曲したり金のかからない音楽やっても
よほどの才能でも無い限りは貧乏くさいだろうし
どんな世界でも金でブーストできることは間違いないよ
練習するために金が無いなら最初は貯めてから遠回りするしかないわな
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 19:38▼返信
>>249
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 19:40▼返信
何で貧乏人は努力家ばかりで金持ちはどんどん金を無駄にするクズばかりなんだろう
やはり環境がそうさせるのか?
いいよなあ、金の悩みが無くてよー
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 19:41▼返信
>>249
あと時間
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 19:43▼返信
>>237
そしてだいたいが自分の稼いだ金ではなく不正かもしくは身内が稼いできた金を使ってるというクズっぷり
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 19:44▼返信
>>223
ヒカキン「まあ、、、せやなw」
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 19:47▼返信
>>177
うーん、小学生の時から音大推奨はあり得んな
声変わりしても推奨されるとは思えない
よって嘘松様でした
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 19:52▼返信
>>40
ゲームであるようなチートと現実を混合してる時点でただのゲーム脳でしかない
チートって意味は基本的に不正という意味で使われる
よって現実でチートと使われると、まるで不正で得た金で好き放題に生きてますって言ってるようなもん
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 20:06▼返信
これは同意。
残念だがこれが現実。
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 20:24▼返信
音大行ってる時点で
こいつもボンボン
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 20:38▼返信
努力で成し得る事の大半は金銭的優位性が高いほど有利なのは確か
ただ本当の天才はそんな土壌では絶対に生まれないのもまた確か
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 20:44▼返信
こいう社会の仕組みっていつになったら無くなるのかね
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 21:01▼返信
な、やぱり親ガチャ次第なんだよ人生って
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 21:03▼返信
テニスとかも金持ちやないと上達せんよ
269.ネロ投稿日:2019年05月01日 21:05▼返信
男は力がすべてや

理解できひんやろ?
だから俺の酒の摘み
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 21:23▼返信
>>148
それで食えてるんだから何の問題も無い。
むしろ金持ちが働けば仕事の席が一つ減るんだから貧乏人がより苦しくなる。
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 21:40▼返信
金っていうか正確には時間だよね
んでその時間を自分のことだけに使うには金がいる
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月01日 23:14▼返信
※257
努力して成り上がった貧乏人が目立つだけで
大半は努力せず金を無駄にしてるから貧乏人なんやで?
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 00:06▼返信
才能の無い奴は常に何かのせいにするって例の典型だな。
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 00:12▼返信
これは良くわかるわ
俺も親が金持ってたから楽に進学してスムーズに就職できた
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 00:12▼返信
ウダウダとうざい奴だな。
てめぇのクソ未満の愚痴か何か分からん駄文を世界に発信して恥ずかしくないのか?
だったら親に言ってやれよ。お前が貧乏なせいで音楽業界で働くのに苦労したって。
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 00:22▼返信
実際、パトロンがパトロンの仕事をしないってのが日本の問題な気はするのだよなあ
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 01:27▼返信
こんなもん常識だし
どんな業界でも金持ちが有利に決まってんじゃん
環境整えるにはそれなりの金がいるんやで
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 02:45▼返信
>>276
貯金とか推進した馬鹿のせいだの。
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 03:34▼返信
ほんこれ
常々思うのはフィギュアスケート
九州住んでてフィギュアスケートやりたい!ってなってもなかなか難しい
そして費用
遠征費や衣装代などバカにならない
金だけじゃなく親の時間をガッツリとるからね
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 09:39▼返信
DAIGOは親が元総理ってバラさなければ売れてなかったのかな?
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:05▼返信
シンフォギアやうたプリで有名な上松範康も
実家は小便ちびるほどの大金持ちだしな。
そもそも基本的に音楽自体が金持ちの道楽の延長上。
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 01:58▼返信
スタート地点に大きな差が生まれるのはしゃーない
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 06:34▼返信
いや成功者が自分達の子供を作っただけなんだから不公平でもチートでもなんでもないから
他人を妬んで自分の親を恨んでる奴らだって金持ちになる能力がないのがほとんどなんだからアホかと
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 06:38▼返信
>>276
そんなもんはしょうもない些細なことだから
9割9分の人間にはどうでもいい問題だからもはや問題とは呼べない
そんな遊びより生活に直結することが人には大事
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 06:42▼返信
>>267
ガチャと呼んで自分の遺伝子を能力のなさをごまかす奴w
100%金持ちからおまえは生まれねーんだからガチャじゃねーだろw
確率0%のガチャに当たりがあると思ってるのw
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 06:45▼返信
>>285
こういう奴等って何でそんなに自己肯定したいのかねw
どんだけ精神薄弱なんだよw
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 06:48▼返信
>>244
お前は親をクズだろうと思ってんだろうがお前自信もただのクズだろうがw
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 06:51▼返信
>>237
客観性がない感情モンスターには少しでも自分の意見と差異があると何でも自分の敵に見えるだけ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 06:52▼返信
>>236
そんなんも知らんアホだからsnsでウダウダ喚いてるんだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 06:54▼返信
>>231
才能か抜け落ちてるなー
やはり妬みは頭を腐らせる
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 06:57▼返信
>>230
そんで努力も才能も否定する君みたいな何もかも逃げた人間が自己肯定感を得るために必死に騒いではちまの養分になるとw
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 07:00▼返信
>>223
先祖が優秀な奴と先祖が無能だった奴ではスタートラインが変わるからな
チートでも何でもないな😄
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 07:02▼返信
>>259
これが典型的な自己正当化モンスター
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 07:06▼返信
>>192
運というか必然だよね
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 07:10▼返信
>>186
チートの意味も分からない奴がこれ
やっぱり親が無能なら子も無能w
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 07:16▼返信
>>185
ジャンプは優秀な血統と努力と友情だろw
トラゴボ、ワンピ、ナルト、みーんな偉大な血統の持ち主が主人公達じゃんw
君は何を読んできたの?
凡人が主人公のバトル漫画なんて余程捻らないとつまらないでしょ?君もそう思うから血統命のジャンプ読んでるでしょ?
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 07:20▼返信
>>179
うーん、親の努力は無視するこの無能特有のバイアスw
そんな社会でも君はどっちみちおわってんのよw
だってそうやって逃げて自分を慰めてるんだもんなw
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 07:26▼返信
>>120
あいつら土方と変わらんからな
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 07:28▼返信
>>118
正確には先祖が金持ちになる才能があっただな
暴論と呼ぶ程のもんじゃないな
妬みバイアスが掛かると何でも暴論になるが
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 07:35▼返信
>>86
貧乏人も親の力の影響は当たり前にあるのに何故金持ちだけはそこを無視しないといけないのか?不平等だよなぁ
はい負け犬バイアスが掛かるとこのように自己正当化を図ります
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 07:41▼返信
>>142
あるだろw
自分達の子供なんだからw
どんだけ低能ならこういう思考ができるんだろw
社会生活を送れないレベルだわなw
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 07:43▼返信
>>207
チートの意味も分からないからお前は馬鹿にされんのよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:18▼返信
親が金持ちのボンボンだと家が厳しくなければ幻想の世界観を保持して生きられるからな
これが庶民だと生きていく上で妥協を重ねて人生と社会の現実を知るけど
金持ちのボンボンに社会派気取りな芸術家が多いのは金銭的余裕だけでなく彼らの幻想が保持されたままだから
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 10:42▼返信
そりゃ金持ちの子供が有利でしょ。資本主義は金持っている奴が強いからな
遺伝も環境も最高なんだからイージーモードってのは事実やろ
金持ちのガキとして生まれてこれなかった奴は倫理モラル無視してえげつないことも平気でやって勝つしかねぇよ
金持ちになりさえすれば勝ちだからな。過程はどうでもいい。

直近のコメント数ランキング

traq