Valve、PC向けVRヘッドセット「Valve Index」の詳細スペックを発表
独自開発のSteam VR向けハイエンドソリューション。現時点では日本市場は対象外
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1182863.html
記事によると
・Valveは米国時間の4月30日、PC向けのVRヘッドセット『Valve Index』の詳細を発表した
・価格は、VRヘッドセット本体、2本の新型コントローラー、トラッキング用ベースステーションをセットにした「Full VR Kit」で999ドル(約11万1000円)
・VRヘッドセット単体499ドル(日本円にすると約5万5000円)、VRヘッドセットと新型コントローラ2本が付属したセット749ドル(約8万3000円)、新型コントローラ2本のみ279ドル(3万1000円)、トラッキング用ベースステーションが149ドル(約16000円)
・スペックは、HTCのVRヘッドセットの最上位モデル「HTC Vive Pro」を上回る
・ディスプレイ解像度はHTC Vive Proと同等の2,880×1,600(1,440×1600)。有機ELディスプレイを採用
・フレームレートは90、120、144Hzまで対応
・遅延を指すレイテンシは0330ms
・視野角はHTC Vive(110度)よりも20度ほど広いという
・イヤースピーカーは耳に触れないタイプを採用。長時間プレイしても痛みや圧迫感を感じない
・コントローラーは完全新規開発で、87個のセンサーが内蔵され、指一本一本の動きまで表現できる
・現時点では欧米のみが出荷対象になっており、日本からの購入はできない
テクノロジー系ニュースサイトArs Technicaの記者より
Valveは2019年末までに"フル"VRゲームをリリースする計画
PC用VRプラットフォーム「SteamVR」で動くゲームになるとのこと
Some gems revealed in today's news: the first "full" VR game made by Valve will release by the end of 2019, will work on any SteamVR-compatible PC VR system. Valve would not comment on their two other previously announced VR games.
— Sam Machkovech (@samred) 2019年4月30日
この記事への反応
・現時点では日本市場は対象外だそうで。しかしこれわざわざValveが発売する意味あるの・・・?
・おー、ハイエンドで来たかぁ。
・ValveIndexのリフレッシュレートがmaxで144Hzってことは、1フレーム7msでゲームロジック動かして物理動かして絵を出さなきゃいけないんですよね…ひぇぇめちゃくちゃ大変
・あれ、Vive Proよりスペック上なんかこれ。
・ゲーマー向けの本命きたー、と思ったら、日本から買えねー。これでiRacingやると、最高のレースゲームになるのかな。。
・やっば10マン超えかあ。
・Valveが出すって言ってるファーストパーティタイトルによっては欲しいカナ
・vive pro買わずにvalve index購入大アリだと思ってたけど、まさかのおま国は辛い。
・Oculus QuestとValve Indexが最適解になるのかな?
てかIndexスペックのわりに安すぎない?
・Valve Indexが999ドルとか安すぎだろいい加減にしろ
お前は神か
これSUGEEEEと思ったら現時点でおま国
フルVRのハーフライフ3とポータル3とチームフォートレス3出してくれ頼む
フルVRのハーフライフ3とポータル3とチームフォートレス3出してくれ頼む
【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 64GBposted with amazlet at 19.05.01Oculus (2019-05-21)
売り上げランキング: 1

ゼルダVRという黒歴史
プレイするまでがめんどくさ過ぎる。日本向けじゃない
Oculus Questのがいいわ
フルスペックで$1000だからもっとしそう...
PCVRの方が性能いいしどっちが勝つか一目瞭然だな
買う事は当分無いな
家庭用はAv需要だけ
PCも持ってない豚がw
ゴキステ貧弱
一般ピーポーならPC
更に定期的なアップデートが必要というからな。
高画質エーヴィーだけで満足するよ?実写だから金かからん
+VR12万
紙製似非VRならそうだろうな
・
この「ハイエンド」もまだ理想形ではないけど、理想的ハイエンドスペック(最低限4k/120hz×2枚+アイトラッキング+ワイヤレス)を総額4万くらいで提供すれば革命の再現は可能だと思う。
・
令和時代、どこか「第二の任天堂」が登場するのかw
前話題になった感触も体験で来るのはどうなったんだろうな
触ってみたい
何年前のハードと張り合ってんだよ
高すぎてニッチ。
ハイエンド系はPC房が買ってくれ
そんな中最底辺のダンボール作ってるところもあるが・・・いやがらせ?
その比較ならPCのほうは本体30万追加されるからなあ
PSVRとか話にならないレベル
やっぱ家庭向けってなるとレベル下がるんやな
10万超えのハード作られてもなあ
出しても無駄だぞソニーが体現した
VRゲームに未来はない
客を何だと思ってんだよハードは5年は持たせろ
買い控えられるに決まってんだろ
市場を席捲するには「子供~大人まで分け隔てなく各一台は持っている」状況を作らなくては
それには、「(2,30マンクラスの)ハイスペック+破壊的低価格w+魅力的なソフト」=革命
生産地は(超低賃金で有名な)メキシコとかしか考えられないかなw
また来年新型出すんでしょ?
この値段はほんとただの道楽。
それ
映像コンテンツから攻めるべきだった
うさぎ小屋だから仕方ないね
これ単体で遊べると思ってるおバカさん?
やはりフルVRじゃないとか
PCにはいつまでも勝てないんだ
何度も買わせる、どっかのスマホ見たいな売り方やね
こんなんもうだれも買わないわ
テストプレイしたけど網目見え見えだから没入感が・・・
そのPCの詳しいスペック教えろw
i5に1050グラボじゃ動かねえぞw
でもしばらくPSVRでいいや。
片目フルHDでもないし、視野角も人の目の210度をカバーしてないし。
PCパーツってだいたいそうなんだよね
俺がPCゲーミングに飽きたのも主にそのせい
5万円のPCでゲームをするぐらいなら
PS4 PROにSSDを積んだ方がはるかに良いよ
フル「VRゲーム」か。
・・・フル「VRゲーム」ってなんだよ!
かなり低レベルなハイエンドだが・・・原始人レベル
7.1CHで十分じゃない?
俺はゲーミングヘッドセットが7.1CH対応してるから普通に立体音響だよ。
ベースステーションが要らないなら魅力的だったんだけど…
原始人はスペック高いぞ
PSVRが原始人レベルならほぼ同じスペックのHTCVIVEやRIFTも原始人レベルなのか?
つか90hzが担保されてるPSVRに比べてリフレッシュレートがGPU能力に依存する段階でPCVRの方が低スペックな場合が多いぞ?w
だから眼鏡にすると側面ががら空きでARにしか向かないって。
側面も覆わないと没入感がぶっ飛んじゃうから、小さくしてもゴーグル型が限度。
レディプレイヤーワンの主人公が着けてるやつが現在の目標。
頑張ってくれ
今の時点では視野角広げるより、単位立体角あたりのドットが多い方が良いわ
それはHMディスプレイの進化よりもGPUパワーに依存するからまだまだ数年必要だよ。
PSVRはコントローラーとトラッキング性能を捨てているからな
VRは体感ゲームがメインだがPSVRはそのせいでソフトこじんまりとしてしまっている
だから原始人レベルとした
スケールトラッキングが必須なゲームならそうだろうが現状のVRゲームはヘッドトラッキングが殆どだから
HTCVIVEとPSVRとMSARグラスとオキュラスGO持ってる俺から言っても正直どれも殆ど変わらんよ。
全身使ってVRゲームやるほど家広くないしね。
VRゲーは40本以上持ってるけど至上のVRゲーはPSVRのファイヤーウォールだ。あれ以上のゲームは今のところない。
さすがにねーわw
PSVRと他機種は同時リリースはできずPSVRは後回しにされる事がほとんだ
それはPSVRの本体性能低さもあるが一番致命的なのはトラッキングやコントローラーの低性能なのが原因だ
別のゲームを作るくらいの労力が必要になってくるからだ
お前がないと思ってるだけで実際にそうだから仕方ない。
ファイヤーウォールみたいに普及期台数ベースで作り込めるゲームって現状PSVRしかありえない。
同様にSWBFのVR
アリゾナサンシャインやガンヒート、オンワードみたいなゴミインディーゲーとは比べ物にならない完成度。
ペイデイVRが微妙に惜しいけどまだまだ調整不足の中会社が逝ってしまったしな。
あ、ちなみにファイヤーウォールはガンコントローラー必須でだぞ。
PCVRのルームスケーリング必要なゲームって少ないだろ。
しかし家庭用では競合相手が0なのでハイエンドといえるしかし全体で見ればミドルローだ
今のVRで一番重要なのはコントローラーとトラッキングだ
PSVRしかしらんアホはエアプなのでわからんだろうソフトも知らんだろうな
>同様にSWBFのVR
同様にSWBFのVRも作り込み凄いし車ゲーに関してはGTスポーツのVRステージがぶっちぎりの完成度。
次でPCVR2だけど残念ながらグラがGTX1080じゃへぼ過ぎてなあ。。。
と書きたかった。
言ってる意味が分からんな。
単純にVR好きだからVIVEもMAARもPSVRもRIFTGOも持ってるけど一番使えてゲームの完成度高いのどう考えてもPSVRだぞ。
VRゲーで逆に何を遊んでたらPSVRがへぼいと思えるのかもの凄く疑問。
次世代PSVRでコントローラーとトラッキングがPCVRと同等になったらPCVRの終焉だな。
あ、工口があったか。良かったなw
例えばfarpointではうまく低トラッキングで頑張っているソフトの一つではあるが
自由に動けないという制約のせいで没入感がかなり薄れるし銃は前にしか構えられないし
プレイヤーかなり動いてしまうと銃の位置の同期がかなりずれる
今でも家に誰か遊び来たら必ずやらせてぎゃーぎゃー言わせてるわW
おいおいバラすなよ。
PCのVRは工口目的以外ないじゃん。
自分で買うのは無理だわ・・・
バイオもあったね。エスコンもそうだけど、PSVRの普及台数で作り込めるゲームがあるのは実際凄いことだよ。
VR機器のスペックよりも大事なのはソフトの作り込みだから。VIVEでこの先GTスポーツ以上のレースゲーが出るとはとても思えない。
VR全体が状況的に閉塞感感じるけど次世代に希望持てるのはせいぜいPSVRとスマホVRだけで他はもう終わってる感しかないよ。。。
ちょっと違う話だが
アミューズメントにある体感型VRはいずれ廃れると思う。
いわゆる広い室内で複数の人間が歩き回るやつだが、ジャンルがどうにもシューティングしかない。
どう頑張ってもシューティングゲーム以外作れない。
なので似たり寄ったりで飽きが早くリピーターもいなくなる。
家庭用は箱庭VRや俯瞰視点VRやコミュニケーションVR(サマーレッスン)等があるので種類が豊富。
VR機器何も持ってなさそうw
自分もそう思う。
パソコンのVR持ってる人はゲーミングPCを持ってる人だから、人口的に少ない。
圧倒的なシェアを持つスマホとPS4~PS5のVRが普及していくと思う。
工口動画でルームスケーリングってどうやって活用するの?
つっても結局パッド使ってるから没入感ゼロでVRである必要なくねってなったわ
エアプw
座ってコントローラーでやるVRゲームを否定はせんが
それ以外満足にできないというのは大きなマイナスポイントだ
PSVRはもともと座ってプレイするの前提だからな。
それをルームスケーリング持ち出されても。
PSVR2はどれを前提にするかは知らんが。
PSVRはDMMはストリームしか使えないからDMMで動画20本以上買ったけどスマホVRにDLするか
PCで見るかしか使ってない。
そういう意味じゃオキュラスGOは一番手軽でAV用途には向いてると思うな。
任豚が「PSVR終了~」と書き込んで、それに反応して書き込んで、あとからPCVRユーザーがマウント取りにこようとする。
で、圧倒的数のPSVRユーザーが書き込み続けて、VRエアプな任豚が先に脱落して、PCとPSの溝が埋まらないまま終了~
毎回こんな感じ。
PSVRは工口目的で買ってる人はほとんどいないよな。
そこに途中からDMMでVR工口が見れるから騒いだけど、根本はPSVR専用のゲームをするためかユーチューブのVR動画が主流。
PSVRユーザーからするとオキュラスGOはユーチューブVR専用かなと思う。画質がいいからね。それプラス後付けでAVVRかな。
これを動かすPCで20万ぐらいかかるんじゃね
PSVRとPCVR2機種持ってるけど現状ソフトの作り込みで圧倒的にPSVRが勝ってるよ。
普及させる気ゼロだな
そりゃPC本体に30万とか40万とか使えるような連中に売り込むもんだからな
まさか3年も掛かるとは思わなんだ
あとはそれに見合ったコンテンツが出るだけだな
しかし、他の国では厳しいな
早く国内予約受付開始してくれー
一番盛り上がりに欠けるのは高価格がネックなのに何考えてんだか
安物すぎて健康に影響を与えそうなものはネックどころか論外だけどな
本体はまぁまだいいかなって思えるがViveはコントローラーが使い辛いから
コントローラーだけでも輸入して買うわ。knucklesは前々から期待してたし
全身使ってやらないVRに価値なんてないけどね
実際、歩かずプレイしてる人はすぐ飽きてるし
ニートの妄想なのであったwwwwwwwwwwww
いや実際そうだよ。PC用のVRゲームでバイオやAC7みたいに作り困れてるVRゲームってほぼないからね。
せいぜいフォールアウト4VRくらいでしょ。
俺はPSVRとVIVEの両持ちだけどお前情報古すぎ
バイオ7もエースコンバット7もどっちも今はSteam版出てる
PSVR独占で高クオリティなのは今はアストロボットみたいなSONY産だけよ
前提の時点で機能負けてるって指摘でしょ
どっちも非公式対応の奴言われてもねえ・・・・
他にもスカイリムVRやビートセイバーやるのもまともにMOD使えないPSVRよりPCVRなんだよなぁ
てか>>142でも書いてるけどPSVRでしか出来ないアストロボットもあるし両持ち以外アホ
いや、実際にVIVE初期型、MSARグラスはHP版、PSVR初期型、オキュラスGO持ってるぞ。
PSVRなんて国内で一切手に入らなかったのでイギリス旅行した時にヨーロッパ版買った。MSARグラスはリファービッシュ品を米アマで買った。
ちなみにRIFTの試作機VER2も持ってた。それぞれいいところあるけど俺はPSVRが一番満足度高い。
PCVRでホエールウォッチング(theBlu)を体験させてやりたいわ。