
美術の課題で「好きな画家の絵を模写しなさい」ってのがあったので、会田誠さんの「犬(雪月花の内雪)」を描いて出したら、5段階の内2でちょっと怒り気味な評価の文章が書かれて返ってきてブルーになってる。 pic.twitter.com/P90hEZY0hR
— 鈴寝 (@rin_rin_zzz) 2019年5月2日
見る人を不快にさせる絵は
私自身も好きではなく、
学校課題にもふさわしい内容でもありません。
私は通信制の高校に通っていて、この課題はその中の一つです。
— 鈴寝 (@rin_rin_zzz) 2019年5月2日
基本的に良い作品は文化祭で貼り出されるのですが、模写に関しては貼り出される事は無いので、「人の目を気にせず本当に好きな物を描ける!」と思い大好きな会田誠さんの作品を模写しました。
過激なものを描いている自分カッコイイ!などという思いは全く無く、大好きな作家さんの絵を描けた事をただ幸せに思っていました。
— 鈴寝 (@rin_rin_zzz) 2019年5月2日
あの作品を見て不快感を持つ方がいらっしゃるのもしっかりと理解しております。ただ、「好きな画家の絵を模写しなさい」という課題の規定に則り作品を描いたにも関わらず、最終的に先生の好みで評価されたのがとても悲しく、悔しかったです。
— 鈴寝 (@rin_rin_zzz) 2019年5月2日
いつの間にかまとめられたりしてるみたいで、ざっと見てたら「そうじゃないんです…」って事がいくつかあったので反論じゃないけど、まとめてみました。文章書くのって難しい…もっと勉強します… pic.twitter.com/d0vfwdfwEh
— 鈴寝 (@rin_rin_zzz) 2019年5月2日
この記事への反応
・会田さんの絵は好き嫌いあるけど、
「私は好きじゃない」という主観で
教師が生徒を否定するのはいかがかなと思います。
先生に気に入られることをするのが正しさではないですよね。
・「私は好きじゃない」だけじゃなくて
一番の理由は「いくら好きに描けと言われても
学校課題としてのTPOがあるだろ」という正論でしょ。
・好きなものは好きで構わない。
でもそれが受容されるかは別問題。
その辺りの微妙な境界線が見失わないように。
・ ここだけ見たら、なんて教師だって思ったけど、
コメ欄にその絵が貼ってあったのを見ると、
一概にして教師が悪いのか?と思ってしまった。
いきなりこんな絵出されたら、作品だろうが関係なく、ビビるわ
・自分の好きなもので自分を表現するのはいいけど
不快がられてブルーになってるという事は
四肢欠損させた少女を犬扱いする猟奇グロ絵が
まさか教師に「キャー○○ちゃんの感性素敵!先生も大好き!」と
喜ばれるとでも思ってたの?ちょっと期待しすぎじゃない?
「自分の好きなものは他人も好きとは限らない」
という基本的な想像力がそもそも足りてなかったんじゃない?
俺はリョナ好きだけど、同好の士でもない相手に
自分の描いたリョナ絵を見せびらかそうとは思わない。
・これは課題の出し方が悪い。
作品をどのような視点で評価するのか、ちゃんと事前に明記しなきゃ。
好きな画家の絵をちゃんと模写できてるんだから
この評価はおかしいな。
先生の主観だけで評価しちゃいけない。
・美術は全然分からないのでこの件に関する意見は無いが、
「四肢欠損+「人間首輪」はかなり不快になるのは分かる
正直不快にさせられた教師の気持ちもわかるんだよなぁ
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 5

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. コイキング
ただの反抗期