• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  


  
D5iES6iXkAYOD_Z

D5iEUrBWAAEkQfV

  
※アンダーマイニング効果とは
  
はじめは自分たちが楽しむために
落書きをしていた子どもたちでしたが
おじいさんからご褒美をもらっているうちに
いつの間にか落書きをする目的が
「おじいさんからおこづかいをもらうこと」に
すり替わってしまいました。
  
このように好きでしていた行動に
報酬を与えられることによって
やる気がなくなってしまう現象の事を
『アンダーマイニング効果』と読んでいます。

  


  
行動経済学まんが ヘンテコノミクス
佐藤 雅彦 菅 俊一 高橋 秀明
マガジンハウス
売り上げランキング: 1,266


  




  
  
  


この記事への反応


   
落書き→バーチャル活動
お小遣い→視聴者の応援及び意見
ということですか…

  
好きが義務に変わると
やる気がガクンと落ちてくよなぁ

  
↑好きなことを仕事にするなって
こういうことなのかもなー

  
個人勢は当てはまるかもしれないけど、
企業勢は元々貰える気で来てるわけだし
当てはまらないぞい

  
こうなるのが嫌で報酬は貰わないって人もいますね
知識としては知らなくても
何となくやる気無くなりそうって感じるのかな

    
実況者がだんだん投稿間隔長くなって
消えてくのもそれだと思うと

  
内発的動機づけが、
報酬を与えることによって外発的動機付けに
成り下がるってことだにゃー

  





 

  



Vtuberに限らないよね、これ…
YouTubeの規制で広告収入カットされて
引退か活動休止に近くなるユーチューバーも
居るしね…






【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 128GB
Oculus (2019-05-21)
売り上げランキング: 1


【正規輸入品】Oculus Rift S (オキュラス リフト エス)
Oculus (2019-05-21)
売り上げランキング: 3





コメント(406件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:01▼返信
リチャードソンジリスとマッスルウィザードはチビでデブでハゲ
おまけに口が臭くて足も臭い
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:01▼返信
1ならソニー倒産
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:02▼返信
カネになると参入してた企業が一斉に手を引いたということでしょ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:02▼返信
クソ
くたばれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:02▼返信
報酬がなければ誰も働かねえよカス
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:03▼返信
つまんねえからだろ
所詮絵に頼ってるだけでトーク力は無いし
絵だからやれる事限られるしそりゃ限界はある
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:03▼返信
つまり投げ銭の額が減ったからやめていってるの?
金の亡者じゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:04▼返信
Vチューバーやる奴なんて最初から金目当てだろ
「趣味です!」「楽しいから^^v」とかいう動機で
あんなめんどくさいモデリングやモーションキャプチャに手出すかアホ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:04▼返信
これで、ニコニコのような質が良い動画投稿者が居なくなって量産型動画ばかりが増えたって感じだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:05▼返信
昔はよかったな
誰も金なんか気にせず面白い動画作ってくれてた
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:05▼返信
面白かったのは報酬目的じゃなかった奴等の頃
報酬目的の仕組みが出来上がって蛆が湧いてからつまらなくなった
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:05▼返信
バーカ
最初から企業勤めでやってんのにアホかよ個人でやってんじゃねーぞボケ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:05▼返信
>「楽しんでやってたことだけど義務感が生じると途端にやる気が失せる」

なんか勉強やゲームでそれを当てはめてたのあったな
勉強がつまらんのは義務感でやるから
ゲームも義務感でやると一気につまらなくなる
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:06▼返信
※11
そんな奴らいたっけ?
たとえば誰?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:07▼返信
面白い奴が金を呼び
金に呼び込まれた奴がつまらなくする
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:07▼返信
Vtuberなんて最初から稼ぐ目的やろ。

人気でなかったから辞めてるだけ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:07▼返信
※5
報酬が出るようになったから趣味でもやらねえという状況が少なからず出てきた
ただ楽しいからやっているに支えられたニコニコ全盛期とかは状況が変わったという話だよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:07▼返信
当たり前のことをドヤ顔で言うツイッター民の知能レベルなんてたかが知れてる
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:07▼返信
報酬がカットされて~


い き な り 矛 盾 す る 糞 バ イ ト
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:07▼返信
ゲームも義務になるとやる気が失せる
MMOのデイリーみたいにな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:07▼返信
タダでやってる人もだんだん飽きて引退してくので、
これだけではないと思うが。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:08▼返信
この前の引退ラッシュは単純に新年度前だからだし
今引退する奴は新生活でやっぱ続けられねえわってだけだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:08▼返信
りょうかいの助!
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:08▼返信
ユーチューバーとか呼ばれ出して匿名性が無くなったあたりから加速的につまらなくなったな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:08▼返信
猿と柿の話ってのもあるな
猿に3個の柿を与えてたところある日だけ4個与えることにした、
翌日柿を3個に戻したところ猿が「なぜ1個減らしたのか」と怒り狂ったってやつ
わりとこれも世の中の真実だとは思う
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:08▼返信
そもそも儲かろうと思ってやってるだろ
で、つまらんから儲からん
それだけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:08▼返信
別にvtuberに限らずお金もらえる人なんてごく一部のエリートなんだし
金以前に「やりたいからやる」って人がどんだけいるかってことよな
有名な連中だって結構な時間収益無しでやってたわけだし
ちゃんと稼ぎたいなら一回の配信でも数万人余裕で呼べるぐらいの自己スキル磨きだったり努力とかしないと
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:09▼返信
こうなったのも高々10年の間の変化なんだよな
みんな趣味で投稿してて再生数もずっと多かった
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:09▼返信
昔からあるよな
最初に来た人達が面白い事をやりその真似をし出した奴等がつまらなくするとかどうとか
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:10▼返信
本当は嫌々なのに柵のペンキ塗りをムッチャ楽しそうにやって
興味を持った友達が「俺にもやらせてくれ!」と言い出し、
更には「えー報酬くれたら良いぜ!」とリンゴまでせしめるトムソーヤは経済学の権化。
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:11▼返信
ああ、柵じゃねえや、壁だった。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:11▼返信
実況者ももともとは趣味でやってる奴しかいなかったしな、そう考えると報酬システムが全部ぶっ壊したんだな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:11▼返信
5chで月ノ美兎持ち上げられたけどつまらん
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:11▼返信
アンダーマイニングはvtuberというより中高生のyoutuberに感じるかなあ
個人がやってたネタ要素強いのは出オチで飽きたらやめるし、企業が営利目的で始めた奴は状況が斜陽だと思ったらすぐ切り替えていく、それだけでしょ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:11▼返信
Vtuberなんぞは最初から報酬目当てだと思うがな
ただ報酬が少ないからやめるだけだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:11▼返信
引退するVTuberは
思ったより儲からなかった、これに尽きる
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:12▼返信
企業勢こそ回収できないと判断したら打ち切るだろうが...
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:12▼返信
Vtuberはほとんど企業運営だから最初から金目当てだろ・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:12▼返信
ゲームに無許可で素人が駄弁りだした時点でつまらない未来は見えてた
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:13▼返信
動画に企業宣伝が付いて大きく金が動くようになった時点で
ニコニコ動画の死は運命だったのだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:13▼返信
>>33
まとめとかの面白い部分だけみたり面白いといったうわさを期待してみるとつまんない
それがvtuber
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:14▼返信
馬鹿の一つ覚えみたいにアンダーマイニング効果を連呼する奴いるけど
使う場面を誤ってる奴多すぎ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:15▼返信
結局大資本が金の匂いを嗅ぎつけてすり寄ってきたらもう既にそのコンテンツは終わってるのだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:15▼返信
Youtuberは続いてる時点で違うと思うけど
運営会社にクビ切られただけだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:16▼返信
個人ならまだしも企業の奴らはこれに当てはまらないでしょ
契約関係の話をするんだし
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:17▼返信
まともな報酬出さない社会主義の洗脳するなよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:18▼返信
報酬はあっても会社の方針に従っていくうちに自分のやりたいことから離れることもあるしな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:18▼返信
金がかかってるから一生懸命になれるってのもあるけど
でもスポーツ選手でも芸術家でもタレントでも
みんなが金の為にやってるって公言したらすっげえつまんねえもんなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:18▼返信
Youtube自体がオワコンなんだよ
もう誰も見てないって
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:19▼返信
ゆっくり動画の時の使い回しじゃねーか
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:20▼返信
>>45
そうだな企業ならあっさり解散とか打ち切らとかあるからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:20▼返信
Vtuberは企業案件とグッズ販売で稼ぐタイプだから
収益化剥がされて発狂してるのはゆっくり実況みたいな雑魚だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:21▼返信
収益化できなくなって休止したyoutuberもいたよな
確かにこれは当てはまるかも
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:21▼返信
アフィ貰えなかったらお前もブログやめるだろはちまよwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:22▼返信
なろうでエタるのは大抵これ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:22▼返信
Vチューバーにお熱なキッズ暴れててワロタ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:23▼返信
企業系は金にならないなら辞める、それだけの事。
個人で趣味でやっとけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:23▼返信
ヘンテコノミクス持ってるわ
予想どおりに不合理はkindleになったのにまだ紙だけなんだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:23▼返信
>>7
この漫画の例えでいうなら、最初はお金目的じゃなく楽しんでやってたけど
報酬がもらえるようになってから金目的になっちゃったって事
そうなるともう以前の「楽しむためにやる」って動機には戻れなくなる、と
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:23▼返信
だから内発的動機付けを阻害しないように経営を回すことがとても重要で
それがいわゆるクリエイティブ・ファーストってことなんだろうな
作り手とその情熱(あとできれば技量)こそがモノ作りの一番のベースになる
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:23▼返信
>>52
あれ案件とグッズで回収できてるのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:23▼返信
>>1
報酬がカットされて~

い き な り 矛 盾 す る 糞 バ イ ト

さっきの荒野行動といい頭わるわる🤪
あえて馬鹿なツイッター晒してんの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:24▼返信
金にならないんなら動かない
資本主義社会の基本だね
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:24▼返信
vtuberもそうなんだけど、結局趣味範囲でやってる人が一番強いわけだ
金が絡むと義務化・仕事化するからな
休みたくても休めないし、やりたいことより人気あることを優先しないとダメだし

毎日の頻度で1日に何回も数時間配信してる子達とかあれちゃんと休めてるのかね
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:25▼返信
スクエニなんか馬鹿みたいに初期投資して結果出せなくて草。
よーすぴは脱落ですな、吉田だ順調に結果出してる
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:25▼返信
純粋に飽きただけだぞ、飽きたとこにお金はいるならまあって続いてただけだ
仮にじいさんとこのらくがきで金貰えなくてもそのうち飽きる
飽きたことに理由をつけたがるのはあるあるな話で、良くあるタイプはやってるMMOとかソシャゲが飽きただけなのにいきなり貶しだしたり無意味とかいいだして引退するアレと一緒
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:26▼返信
ケリンとユニティちゃん以外つまらないしな・・・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:26▼返信
※49
バカが現れた
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:27▼返信
つまりニコニコが最強
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:28▼返信
そりゃ金にならないならやらんだろ
アンダーマイニングを引き合いに出すとかこのライター頭大丈夫?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:28▼返信
辞める人って収益化通ってない人が多いんだけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:29▼返信
※61
回収できるかは初期投資額次第としか
信姫のインタビュー記事見てくるといい
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:29▼返信
>>70
あーあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:29▼返信
VTuberと言うよりニコ動のほうが当てはまる
VTuberは言葉が生まれたときから広告収入ありきの存在だし
ニコ動は趣味や自己満足からスタートして収益が得られるようになり廃れて誰もいなくなった
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:30▼返信
>>69
お前の中ではなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:30▼返信
最後に金搾り取って終わりそうなのが、ゲップランドだろ
ライブイベント、グッズ作りまくって、散る準備だな。
来年はないから。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:30▼返信
そもそもブーチューバーなんて盛り上がってもいないのに流行らせようという助平根性丸出しやったやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:31▼返信
配信者のほとんどがこれになりつまらくなった
ネットで稼げない時代が面白かった
規制も増えて動画も生放送もテレビと同じ末路だろう
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:31▼返信
もともと金目当てで始めた連中が稼げなくて消えただけだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:31▼返信
Vtuberだけじゃなくyoutuberも同じだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:32▼返信
俺もクソ動画Vtuberちょろっとやってるが、そもそも収益化なんて目指すのが面倒だからやりたい事だけやって動画にしてたら更新頻度クソ低くなってるな

普段普通に働いてるから別に収入困ってないしで遊びの一環程度にしか考えてないわ
このノリについてこれる人だけついて来いって感じ

まあ金の為にやってる人の否定はせんよ
好きな事で金稼いでる人なんてyoutuberに限らず世の中にいくらでも居るし
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:32▼返信
まるでドラクエ10だな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:33▼返信
ゴミみたいなグッズやボイスで小銭かき集めてるの見ると何だろなって気分になる
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:34▼返信
ユーチューバーなんて引退ですらない 何芸能界活動みたいに言ってんだよ馬鹿か?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:34▼返信
ゲーム配信者が配信でカネ稼ごうとしたら、ゲームやる事に義務感が生まれて、義務感でやるゲームが辛くて辞めるみたいな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:34▼返信
「好きな事で生きて行く」じゃなくて
「楽して大金を稼ぐ」になってる
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:35▼返信
Vtuberにしてあげるよ~って枕斡旋する業界
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:35▼返信
※78
権利とか関係なく好き勝手やれるほうが楽しいのは間違いないが
どうモチベーションを維持するかってなるとやっぱ金なんだよなあ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:36▼返信
品欠きみたいなのしか生まないからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:36▼返信
YouTubeなんかより、何もせずに太陽の力だけでどんどん金が生まれる。知ってる奴はやっている
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:36▼返信
ニコニコとか報酬以前に規制強くしてつまらなくしたカスだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:36▼返信
誰もあんな首カクカク集団に無理してやれとは言ってないから、勝手に辞め()てろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:36▼返信
一方代々木アニメーション学院は来季からVtuber学科を作ります…
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:37▼返信
>>88
下地の連中は金目関係無くやってたんだぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:37▼返信
でも現実は報酬貰えなくなった報復として更に酷い落書きをするようになるんだよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:38▼返信
稼げなくとも趣味でやる時代はあったし
今ほどガツガツシしてなかったよな、今は大体情報商材に沿ったり真似事で目立つようにアピールがうっとしい
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:39▼返信
>>95
次の落書き場を探しに行くぞ
書くのにも労力使うんだから
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:39▼返信
やらせがほとんどできない猫動画や自作PC動画見てるほうが1万倍楽しいわw
こんなのAIがしゃべるようなレベルじゃないと見れたもんじゃない
金でやらされてる、やっているレベルならさっさとやめちまえ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:39▼返信
※95
演者がTwitterで愚痴れば企業を攻めてくれるからな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:39▼返信
そもそもすぐ引退してる奴らは収入すら全然もらえないわけなんだが
なんにも分かってない馬鹿ばっかで草
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:40▼返信
普通に規制かかったからだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:41▼返信
Vtuberの撤退は単純に後発組が失敗して撤退してるだけじゃね
低賃金重労働でやる気ある若者を使ってやらせるけど
若い子たちが現実に気付いて去っていったりすれば休止状態になるし
Vtuberの殆どは個人として活動してるわけじゃなく企業として動いてるから
視聴回数の最低ラインのハードルも高くなるし
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:41▼返信
※8
キツネおじさんとかはそうでしょ、流れが早すぎて一般おじさんはついていけなかっただけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:42▼返信
朽ち果てろ配信者ども
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:43▼返信
ゆっくりに喋らせてた系の動画も肉声に変えた人おるしなぁ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:44▼返信
そもそも最初っから企業ぐるみの金目当てでしょ稼げないから撤退していくだけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:44▼返信
「コミュニティの一生」byひろゆき
初期:
面白い人が面白いことを書く
中期:
面白くない人が面白いものを見に来る
終末期:
面白くない人が面白くないものを書き始める
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:45▼返信
※100
他人の活躍見て収入貰ってやってけると勘違いしてんだから一緒だぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:45▼返信
※103
登録者毎日減ってるあいつのこと?w
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:45▼返信
>>107
これを見に来た
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:46▼返信
引退する時はちゃんと記者会見してほしいわ
理由もわからずに辞められると
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:46▼返信
※103
あれは就活のための自己PRだろ
この技術で誰か俺を雇ってくれって感じの
そうじゃなきゃわざわざ俺今フリーターなんです~とか言う必要ない
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:46▼返信
ガキの遊びって意味では同じやな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:46▼返信
※102
だけじゃね、というより要は金だけモチベーションにするようじゃ
続かないってだけの話よ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:47▼返信
もともとvチューバーってカネ目当てだったじゃん
これを例えるならゲーム実況者だな
ゲーム実況者はニコ動でやってた頃は純粋な趣味だったけど報酬もらえるようになったら報酬が高いようつべに移動して、著作権侵害で広告停止されたら引退とかいい出すようになったじゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:48▼返信
稼いでる奴を見てつまらない奴も集まってきて勝手に死んでゆく
そんな界隈
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:48▼返信
Vtuberは最初から楽しむためじゃなく報酬前提だろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:49▼返信
働いてる人の小金稼ぎくらいに考えておけは大丈夫だろ
ニートは働きたくないから義務感感じたら消えるだけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:49▼返信
>>115
ゲーム実況も海外の猿真似じゃないの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:49▼返信
金にならないから消えただけだろ
アフィブログと一緒
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:49▼返信
でも、底辺は最初から金目当てで仕事してるのに全くやる気無いよね?

金を稼ぐためにスキル習得したり資格取ったり、勉強したりしないよね?
仕事が好きな人と報酬に差がついても、自分の能力や努力を棚上げして、政治や会社のせいにするよね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:50▼返信
つべで広告収入切られて引退宣言する奴よく見かけるけど、いつもこれ思い出すわ
123.鯖威張る投稿日:2019年05月03日 11:51▼返信
オマエラハチマ民じゃん
最初はゲームがホントに好きだったのにだんだんソニンテンドーだーってゲハするに目的がすりかわって
ゲームも買わなくなって今じゃハチマに籠るだけやん
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:51▼返信
確かにニコニコ全盛期にもの凄い数の人達が情熱かけて動画とか投稿してたのは
無償だったから趣味として長く続けられたという部分もあるんだろうな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:52▼返信
好きなことを仕事にすると辛くなるってのはこの現象だろうな
好きだった事なのに報酬が出ないとやる気も出なくなってしまう
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:53▼返信
この界隈の企業案件臭が酷くてな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:53▼返信
は?ガチで頭悪いだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:53▼返信
引退してるの?誰が?大手は変わらず活動してるけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:53▼返信
沢山あった文字動画とゆっくり解説系の事かな?
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:53▼返信
仕事だから定期的に何とか動画をつくらなければって
状態になるとクオリティの維持は難しいよな
すあだとかもやってるけど趣味の範疇のが大きいだろあの人
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:54▼返信
個人でやってたやつはともかく殆どは事務所がある企業Vtuverじゃん
儲からなきゃ撤退するでしょ
132.ボンバイエ霧島投稿日:2019年05月03日 11:54▼返信
つまり 僕『さぁ宿題するぞー!➡マッマ『宿題しなさい!➡僕『やる気なくした

に通ずるもんだな
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:54▼返信
儲からないから企業が撤退するだけだろ
中の人の金銭トラブルとかな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:54▼返信
>>125
では、好きでもない事を低い報酬でやる底辺はなんなんだ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:56▼返信
個人でやってるとか思ってるやつ居るの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:56▼返信
※134
えた・ひにん
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:56▼返信
>>134
何にも分かってないw
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:56▼返信
※135
宇宙怪獣アンチン見ても全員企業だと思うの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:57▼返信
>>125
好きなことだから、低い報酬でも続けられるんだろ?
保育士や介護を見たら金だけで割りきってなったやつはすぐ辞めてるぞ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:57▼返信
楽に金を稼ぐために頑張れよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:58▼返信
趣味を仕事にしたら的なあれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:58▼返信
>>140
怠惰を求めて勤勉に辿り着くか
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:59▼返信
ただの仕事なら固定給もらえるけど
これは個人も収益が企業も安定しないしな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:00▼返信
>>139
収益と娯楽の分離理論
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:00▼返信
てことはのんびりとした陽気に戻っていいことじゃん
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:01▼返信
>>141
でも、好きなことじゃないと積極的に自分から情報収集したり勉強したりしないよね

世の中の大半の人は、自分の興味の有ることや好きなことを仕事にしてるでしょ
人と話すのが好きな人は営業やったりね
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:01▼返信
よそから記事パクってくるだけでお前らみたいなバカが見に来て金になるから続ける
やっぱ金だよ金な、バカにもわかるだろwwwwwwwwwwwwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:02▼返信
ゲームが趣味の男

SEの仕事をする → プラベでスポーツゲーしかしなくなる
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:03▼返信
>>146
お前が営業の仕事を一度もした事も人間関係にも営業が居ない事は良く分かった
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:03▼返信
いいんじゃないかな 偽物や便乗したいだけのカスが減っていくのはいい事だと思う
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:04▼返信
※119
ゲーム配信はツベやtwitchが流行ってない事からだから
海外は関係ないと思うぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:04▼返信
はやくも文化の衰退コピペの最後の方にすでに到達してんだろ
ひろゆきが前言ってたようにやってることはゆっくりとかあのへんのと実況プレイを混ぜただけの古臭い手法だしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:05▼返信
>>144
仕事と娯楽の区別が付かないアホが嫌になるのかw

結局ある程度自分の好きなことじゃないとモチベーションは続かないし、一生底辺だよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:05▼返信
※150
誰も悪いことだとはいっていない
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:05▼返信
お仕事ってのは楽しいだけじゃないんやで
お仕事だから
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:06▼返信
>>151
何処の時間軸の住人だよw
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:06▼返信
事務所に金差っ引かれて使い回された全盛期の月ノ美兎 で月30万
これに可能性を感じるなら新規参入どうぞって感じだな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:07▼返信
そこまで関係なくね?
全体的に伸びない底辺ばっかだからっしょ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:07▼返信
>>149
人と話すのが嫌いな人が営業職を選ぶか?w
子供が嫌いな人が保育士になるか?w

結局、みんな自分の好きなこと得意なことで仕事を選んでるだろ
あ、もちろん仕事を選べない底辺が居ることも分かってるよw
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:07▼返信
んなもん同人屋みてればわかるでしょ
金になりそうなその時の人気なものに流れていく様を見れば
しかしそれでコミケは盛況なんだから問題ないっしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:08▼返信
>>153
まず働いてきな
部屋の中から見てるスーツ着たおじさん以外の世界を知ろうね
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:08▼返信
とりあえず連休あけたら就職しような
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:08▼返信
中身がおっさんだもんな
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:09▼返信
※158
業界全体の話だろ
個々の事ではない
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:09▼返信
単純に企業は利益が出せなくて、個人は飽きて、やめてくのばかりだろ
Vtuberなんて顔が動く絵でも用意すれば簡単に名乗れるからな
その分、お試しで始めたやつや低品質なクソ雑魚が増えて
そいつらが今どんどんやめていってるってだけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:09▼返信
>>148
ゲームとSEの仕事は全く関係ないぞ?
たまに勘違いしてるアホが居るけどw


まぁ、他の職場よりゲーム好きな人が多いとは思うわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:09▼返信
1回1時間配信して3000円とかの世界
スパチャはほとんど持っていかれる。
新人声優や声優にもなってない素人の扱いだから当たり前の話だ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:09▼返信
>>159
適正と嗜好を混合してて草
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:10▼返信
※156
ん?なにいってんの?w
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:11▼返信
人生設計失敗君が暴れてるな
本当は好きな事を仕事にしたかったんやろうなあ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:12▼返信
>>169
嘘でも有野の猿真似くらい言ってみようぜ?
間違いだけどなw
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:12▼返信
※166
そういう事を言ってるんやなくなくなくないかもしれないって指摘しなくもない
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:12▼返信
>>161
負け組の思考ですね

全ての人が自分と同じ負け組だと思ってるのやめよ?
仕事が好きで自分から資格取得やスキル修得のために勉強する人はたくさんいるよ
結果として、努力する人と努力しない人の給与格差が広がってるんだよねw
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:13▼返信
意味がわからない 見たい気持ちを阻害するvtuberから受け取ってる報酬って何なの
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:14▼返信
>>160
流行り廃りに影響されないブランド化にまで至れるのはごく一握りだからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:15▼返信
>>173
はいはいw
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:15▼返信
※171
嘘もなにもゲーム配信は流行ったのってお前のいうそれか
ニコニコからだろw
ツベで流行ってたなんて聞いたことねえわw
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:15▼返信
>>168
ゲームを嫌いな人がゲーム制作をするか?
アニメを嫌いな人がアニメ制作するか?
体を動かすのが嫌いな人がインストラクターになるか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:16▼返信
必死こいて俺は負け組じゃない言うてる奴がいて笑う
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:16▼返信
>>177
ニコニコは元々つべのゲーム実況にコメントつけてたけど?
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:17▼返信
にじさんじも中の人の顔がわかった瞬間に冷めたわwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:17▼返信
>>177
まずね
流行りの原初は流行ってないところからスタートしてるって意味を学ぼうな
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:17▼返信
落書きに金は現実的じゃないけど
子どもがテストでいい点取れたらお小遣いあげるみたいなことを親がすると
小遣いもらえないと勉強する気が起きない子に育ってしまうというのはまあ普通にある話で
自発的な学習をうながすべしと教育心理学の教科書なんかにも載っている
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:18▼返信

金や企業が関わると衰退する

VTuberはボカロと全く同じ道をたどってる
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:18▼返信
くそガキなのか子供部屋おじさんなのかアンカマンすっごいや
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:19▼返信
※180
何言ってるか分からねえわw
コメントつけてたけど?ってなんだよww
じゃあツベで当時流行ってた配信者って誰ですか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:19▼返信
※185
 
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:20▼返信
>>178
ゲーム製作者が全員ゲーム好きで
アニメ制作者が全員アニメ好きで
インストラクターが全員頭使うのが嫌いという超越理論
頂きましたーw
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:20▼返信
こいつらは最初から二匹目のドジョウ狙いの金目あてだわ
趣味とか違うから
儲からないからやめただけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:20▼返信
>>182
つまりスタートはつべやん
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:21▼返信
>>182
あ、はい
ニコニコからでは無いって事ですね
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:21▼返信
個々で理由は違うのに、リベラルのレッテル貼りみたいにひとまとめに理由付けしない方が良いと思うが
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:21▼返信
>>185
自己紹介と涙目の輝かしい連休w
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:22▼返信
ボカロPが音楽作りたいとかプロになりたいとか動機があるのに対して
Vtuberは動機がわからん
youtuberと比べても「自分は有名になれない」「皮に金がかかる」というリスクしかない
金稼げなけりゃがなきゃやっていけんだろ

自分は2次元になりたいって子供心わかるけど
さすがに大人になったら捨てるべきだな
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:22▼返信
>>188
間違ってないだろうな
好きか嫌いかで言えばみんな好きを選ぶだろう
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:23▼返信
>>184
FGO「的ハズレなこと言うなアホw」
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:23▼返信
>>176
反論できなくなった底辺の図
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:23▼返信
元々稼ぐためにやって稼げなかったからやめただけのこと
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:24▼返信
>>190
>>191
見事に分かってないw
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:24▼返信
>>185
子供部屋おじさんってなんだ?
おじさんが住んでいるならそこはもう、おじさん部屋だから

「おじさん部屋おじさん」が正しいだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:25▼返信
アンカマンいくつくらいだろうな
41くらいか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:25▼返信
YouTubeという他人の作ったものに乗っかってただけのくせに広告収入きられるとわかると発狂するってどうなの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:26▼返信
※194
初期の初期はVtuberはスタッフの技術向上の為だったりしたんだけど
今はそれも当てはまらないだろうな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:26▼返信
※190
ゲームセンターCXは2003年から
つべは2005年っすねw
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:27▼返信
これを実行すればようつべrを滅ぼせるってことか
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:27▼返信
>>183
大人にも当てはまるな
資格取ったりスキルを身に付けても直ぐに給与が上がらないなら、勉強しても意味がないって言う底辺が多い
子供に勉強しろって言うだけでなく、大人だって勉強しないとあかんよなぁ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:27▼返信
>>204
そういう問題じゃないw
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:28▼返信
アンカマンはいいよな
連休明けてもまた連休だぜww
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:28▼返信
※207
そういう問題でしょw
何が海外の猿真似なんだ?w
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:29▼返信
最初からビジネスだと思ってやってるかと思ってたわ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:29▼返信
>>209
義務教育からやり直してきな
それとも現役か?
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:29▼返信
>>204
ゲームセンターCXで流行って
つべに似たような動画をあげる人が出てきて
ニコニコがつべにコメントを付ける機能で注目を浴びて
つべからニコニコが切り離されて、ニコニコがサーバー立てて
つべの動画が転載されまくって、その後ニコニコ独自のゲーム実況が出てきたね
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:30▼返信
>>210
Vに関してはほぼそうだろうね
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:30▼返信
ようつべで当初流行ってたゲーム配信なんてあったっけ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:31▼返信
>>214
まだこんな事言ってる奴いるのかw
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:31▼返信
※212
じゃあ海外は関係ないんだね
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:33▼返信
大半の人間はCXは有野がやってるからという事とキチンとプロが編集してるからこそを理解してるんだがな
それが分からない人間には根本的に分からん事だと思う
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:34▼返信
引退してるのは金や名声目当てで始めたやつらばっかだよ

やる気あるヤツらはみんな密かに続けてるわ
バーチャルって、あくまでも趣味や嗜好であって、他には代えられないジャンルだから金や名声抜きでも続けられると思うわ

バーチャルはあくまでも趣味や嗜好が根本にあるから、金や名声抜きでも続けたいヤツはおると思う
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:34▼返信
ゲームセンターCXと海外のゲーム実況とか段違い平行棒の関係じゃん
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:34▼返信
>>184
Vtuberって元から企業なのも知らないの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:35▼返信
>>214
ピアキャスのゲーム実況の録画がようつべにあげられて人気になってたよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:36▼返信
>>216
無いやろ
俺は海外なんて一言も言ってないが...
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:37▼返信
>>186
永井先生とか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:37▼返信
中身が社会に出たことないからちょっとしたことで文句言うんだろ
残業ガーとか普通の会社でもあるし、人前にでる仕事で人気商売なら我慢するしかない
声優なんて売れるまで1本1万の仕事だしバイト掛け持ち当たり前なのにな
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:38▼返信
そもそも既に流行っている何かに影響されて始めたような奴等には新しい流行りなんて生み出せないわけで
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:39▼返信
※184
初音ミクという世界進出しつつも長続きしてるバーチャルアイドル以上
いい企業もあるけどね
まあ、新人声優の人生をドブに捨てるアップランドは悪い企業だけどね
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:39▼返信
※222
元の話が海外の真似って内容だったから言っただけやで
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:40▼返信
>>186
無知なくせに偉そうだな
それが人にものを聞く態度か?
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:40▼返信
>>227
ゲーム実況の隆盛そのものは日本より海外の方が先ではあったな
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:44▼返信
>>227
大元は確かにそうなるかもな
ピアキャスで配信する機能が出来たのは、海外で配信する人が居たからだし

日本は環境が無かったからやらなかっただけで
高橋名人やスパーマリオクラブとか、90年代から他人のやってるゲームを見るのは流行ってたと思うわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:45▼返信
>>230
流石に遡り過ぎw
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:45▼返信
※229
それは何をもって先って言えるんですか?
ただ興味あるだけっす
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:47▼返信
>>229
技術に差が有ったからね
リアルタイムに配信するサイトは海外が先だったし当然英語のサイトだし
こういうIT関連で日本が先ってのは考えにくい
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:48▼返信
ただ好きなことを仕事にすると実力が圧倒的に上がるから、修行と大差無いと思ってる
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:50▼返信
>>231
人とゲームをやって楽しいってのは当たり前で
後は、インターネット通して知らない人の実況を見れる環境があるかないかだけの違いだけでしょ
海外の方がそういう環境が早く出来たから早いだけ
どっちが先かって話自体がアホらしい
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:50▼返信
※アンカのハブられっぷりw
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:51▼返信
YouTuberも似たようなものだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:51▼返信
カネにならんかったからでしょ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:52▼返信
任天堂買取保証の最終目的がこれか
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:53▼返信
>>235
文化として見たらそうでもビジネスとして見た場合はスピードは致命傷になるからね
何処が先にやったか誰が先にやったか
それに誰が早く目を付けたか
そういうものでしょ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:54▼返信
実況なんて最初から詰まらなかったし
見る価値もなかったろ
つまり企業がnoだったから内向けで観れただけで
企業がok出した時点で
他メディアと同等になるから低レベルで詰まらないとバレる
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:56▼返信
※236
ハブられっつうけど、話の元は※やろ
最初の話からズレてないのは※だと思うけどな
俺もあえて※つかうがw
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:56▼返信
>>234
好きじゃない事を仕事にして
仕事が好きな人と張り合う方が大変だと思う
頭を使わない仕事なら良いけどw

仕事が嫌いな人は仕事が好きな人を「仕事しかやること無い可愛そうな人」って批判するしか無いんだよねw
好きな仕事をしてるから、可愛そうな人とか全く当てはまらないし、むしろ、好きな事を仕事に出来なかった人の方が可愛そうな人だと思ってるわw給料も上がらん底辺だろうしw
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:57▼返信
悔しそうw
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:58▼返信
Vは一攫千金狙いばっかやん
無報酬で始めたゆっくりがこれやで
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:58▼返信
猿真似さんが話そらしてるのがわらうw
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 12:59▼返信
普通に働かないでその時その時のブームに乗っかって食いつないでる人間は大変っすね笑笑笑
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:00▼返信
※を外せば回避出来ると考える猿知恵w
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:00▼返信
マンガの言ってることはわかる
ツイ主の言ってることはわからない
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:00▼返信
ブームに乗っかったほうが儲かるからな
リーマンには理解できないと思うけど
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:00▼返信
>>240
ビジネスとして見たら、海外が完全に先だな
結果的にニコニコの実況者はつべに取られてるしw
動画配信サービスはどこも赤字だったのを広告を使って収益化を確立したつべは偉大だよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:01▼返信
これがあるから好きな事で生きていくのはちょっと考えろ言われるんだよな
なによりも本人が不幸になる場合がある、音楽があれだけ好きだったのに・・・とかな
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:01▼返信
>>さんが論破されて発狂してるw
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:01▼返信
自演モロバレじゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:03▼返信
>>245
ゆっくり勢も収益外されて大勢が騒いでる
このままだとやる気なくして投稿数減るだろなぁ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:03▼返信
あんまり追い詰めるなよ
電車とか止められたらかなわんから
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:03▼返信
自演してる奴が自演モロバレとか
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:03▼返信
辞めていってるのは登録者少ない雑魚だからこれとは違うだろ
大きいやつが辞めていったら問題かもしれんけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:04▼返信
>>257
ヒント:草
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:05▼返信
結局、金・金・金になってただの企業の広告塔になってユーザーに飽きられたんだよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:06▼返信
>>252
それは頭が悪いだけだと思う
食べていける人が極端に少ないアーティストとして活動する道を選ぶのは、圧倒的な実力が必要な訳で、大した実力もない人が飛び込んでも傷付くだけやろw

音楽制作や音楽配信の現場にはたくさん音楽が好きな人が居て、音楽に関連した仕事で食べていってるよ
音楽関連なんかは、得に好きな事で食べてる人が多い職種だよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:07▼返信
ヒント草って両方草はやしてるけど
1人でやってるって意味の自演か
クソみたいなレスバのるのやめべ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:07▼返信
>>262
これが低脳ですよw
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:09▼返信
※263
お前も草はやしててワロタ
通りがかっただけだけど、変なのに絡まれるからやめとこ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:10▼返信
>>264
そういう事じゃないんだなあ
慌てて草引っ込めてるあたり可愛くてしょうがないけどw
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:10▼返信
>>61
案件で回収できると思うよ。グッズは微妙だけど案件はチャンネル登録の人数や世間的な知名度で単価がバカみたいに上がるみたいだからね。それなりに信者ついてるVの人はかなり案件代稼いでると思うよ。まぁ大体は未成年の中の人騙して、企業が殆ど持ってくけど。
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:10▼返信
>>264
たぶん、1人だけ全角の草って言いたいんじゃ無いか?
それが1人だけって根拠は謎だけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:11▼返信
あー、これでパチスロやめたわ
最初は勝っても負けても打つのが好きでやってたけど、4号機全盛期に立ち回りさえちゃんとやってれば勝てるようになって、稼ぐのが目的になった
んで、5号機の時代になって稼ぐのが難しくなってきたら打つ気がなくなっていって完全にやめた
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:12▼返信
>>265
普通にパソコンでw打つと全角だからね
※の人はパソコンだし、みんな全角のwになるのが自然じゃないかな?
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:12▼返信
>>267
このコメ欄で全角草生やしてるのは※アンカマンだけな
そして>>242
w
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:14▼返信
>>269
一人だけ全角草生やしまくって全員他人は流石に草原枯れる
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:14▼返信
案件もだけど投げ銭もでかいと思うわ
投げ銭のランキングみたいなのみたけど、えげつない金額だったし
まあ、企業しか生き残れないだろうけど
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:16▼返信
>>261
何言ってんだ?コイツ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:17▼返信
>>271
俺は別人だけど
全角の草はパソコンで打てば普通に出てくるから
パソコンで書き込みしてる人が複数居ればそうなるんじゃね?
まぁ、自演の可能性は高いとは思うが、鬼の首取ったように決めつけるのは少し根拠が弱い
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:19▼返信
>>273
好きな事を仕事にしてる人はたくさん居るって言ってるだけやろ
業界によっては、好きな事を仕事にしてる人ばかりだったりするし
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:20▼返信
>>274
まあ>>242でも見てやってよ
この流れで流石にこれを偶然と言えれば大したものよ
ちなみにわざわざ自分は別人と言う人は九分九厘本人だけどね
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:20▼返信
自演とかいってる奴が一番コメントしてると俺は思う全角草
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:20▼返信
※260
ただの企業の広告塔なのに
仕事を忘れてボカロ歌ってみた投稿しまくる
燦鳥ノムみたいなのもいるから
そこは企業のセンスだと思うけどね
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:21▼返信
※275
つまんねえコメだな
もっと捻れよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:21▼返信
>>255
収益化はずされてる時点でやめても続けても運営には影響無いでしょ
広告付かない動画なんて、リソースの無駄でしかないからw
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:24▼返信
こいつら最初から仕事だろ
趣味でVtuber始めて成功→引退してるやつなんて存在するかどうか怪しい
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:25▼返信
最初から企業がやってるのに的外れすぎ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:26▼返信
頭悪いとこうやって恥かくんだなあ
気をつけよう
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:28▼返信
具体的に何の話をしてるのか分からないコメントで頭悪いって
お前も十分頭わるいかとw
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:29▼返信
>>282
どちらかと言うと後からつまらない素人が湧いてきたからだよね
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:30▼返信
※6
江頭2:50のピーピーピーするぞ がそれなりの人気を博しているのは
江頭はあれでいて最低限のトーク力を持っているからなんだなぁ
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:31▼返信
おいおい八つ当たりすんなよ半角草元全角草
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:34▼返信
草男が誰かわかりやすいな
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:36▼返信
はちま民はVチューバーに対して嫌悪感を持ってるみたいだね
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:36▼返信
単純に廃れただけやぞ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:39▼返信
ツベライブの上位ほとんどがVtuberとかよくあるからな
ライブだと編集もいらないし、そっちでやっていくんじゃね
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:39▼返信
短期間にものすごい数乱立したんだから、
やめる数も多くて当たり前だろアホか
最近のアイドルグループと一緒だろ
こんなもんただのこじつけじゃねぇか
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:42▼返信
最初のキズナアイからして企業ものじゃねーか
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:44▼返信
ソニー所属の輝夜月は成功してるからなぁ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:47▼返信
汚いおっさんが映るYouTuberよりはいいけど・・・
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:50▼返信
>>287
お前が一番わかりやすいな
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:52▼返信
頭悪いコメントリストアップされてるから正すと
落書き→趣味でやる
お小遣い→仕事
っていう皮肉やで?
ほんとGWやからってネットは預かり所やないんやぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:52▼返信
マジカルストーンのれそとか胡散臭い企業が裏にいるって周知の事実になっただけ
あと美少女の皮被ってもつまんない奴が面白くなるわけがない
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:54▼返信
アフィサイトのことだろ
何言ってんだ?
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:55▼返信
ぶっちゃけVtuberは四天王とにじさんじの上位数名だけで充分なんだよな
あとの有象無象はVtuberそのものにアンチを量産する原因になる
鳴神裁やら悪代官やら、何がしたいのかわからんクズも増えてきたしな
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 13:55▼返信
興味本意と承認欲求だけのクズだからだろ(笑)
直ぐに消える奴ばかりなのは当たり前。
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 14:00▼返信
>>286
最低限のトーク力どころか、生放送のMCが出来る実力があるんだが...
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 14:03▼返信
>>297
ちょっとお前の頭が悪すぎて理解出来ない
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 14:09▼返信
日本の衰退も割りと当てはまっている
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 14:10▼返信
>>301
自演F5連打そんなに楽しい?
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 14:17▼返信
じいさんは落書きされる期間を伸ばしただけじゃん

しかも無駄に金払って
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 14:17▼返信
涙目過ぎるやろw
誰かフォローしてやれよw
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 14:18▼返信
ワイはそうじゃねーかなと思っているが、
 
ニコニコはこれだろう
 
一回動画で報酬もらってしまうと、もう二度とタダではやりたくなくなる
 
ニコニコでは投げ銭という「一極集中」するものしかないし、運営の気まぐれで無効にされるあらやりたくない
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 14:24▼返信
つまり、アニメーターに高賃金やると働きが悪くなるから、
あえて低賃金でやらせてるわけですね
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 14:28▼返信
つまりGoogleにアンダーマイニングを仕掛けられていたと?
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 14:32▼返信
>いつの間にか落書きをする目的が「おじいさんからおこづかいをもらうこと」にすり替わってしまいました。

個人報酬とは別口でスパチャ(投げ銭)もこれに当てはまりそうだ。てかあのシステム無くていいわ。あれほど金銭が安く使われてるシステムが蔓延ったら、お金に対する意識が狂いそうだもの。
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 14:38▼返信
最初は極少数の個人から始まり、それが記事に載るなどの相乗効果で企業に眼をつけられ、爆発的に蔓延した。
そんな印象。アリが寄ってたかってたかたが2年ちょいでもう衰退傾向なのが面白い。
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 14:46▼返信
結局、人は金には抗えぬという事よ…業が深いのぅ
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 14:57▼返信
アブ4ね
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 15:06▼返信
ちょっとちがくね?実際は
子供が好きでやっていたものに爺から金をもらうようになったら
素人の爺が「こうしろ、あれはだめだ」と方向転換させた挙句に
爺「人気が落ちたのはおまえのせい、金出さん」とか言い始めるパターンだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 15:11▼返信
vtuberに限らず全部そうだろ
「一人でも僕の動画を楽しみにしてる人がいるかぎり続けます!」からの「収益化できないんで辞めます」
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 15:16▼返信
※311
スパチャは儲かるらしいな。1回で100万単位の金が転がり込んでくる。幅広い客層を集めるより少数の濃ゆい信者を集めたほうが有利。googleもスパチャの2割は取れるんだろ、ボロ儲けだよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 15:18▼返信
Vtuber関係なく、自分がやりたい事と視聴者からの要求が離れてしまい
モチベーション落として辞めて行くパターンも多い
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 15:19▼返信
ワロタ。まさにニコニコの現状にも言えるじゃねーか(笑
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 15:20▼返信
趣味を仕事にしたら嫌いになっちゃうってやつだな
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 15:22▼返信
一般の人がこれやるとやりがいが無くなっていくんですよ
企業系は給料もらいながらなので仕事と割り切れる
一般系は趣味の延長なのでやりがいを感じられなくなっていく
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 15:25▼返信
コンサルタントが、仕事で報奨金を出すのがダメな理由として取り上げていた。
要は、社員は最低限の給料でコキ使えと
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 15:27▼返信
好きな事だから低収入でもやれるとか連呼してる奴が賛同者皆無で草生える
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 15:49▼返信
>>74
ニコ動は金払いがクソだっただけやろ
あの時は配信辞めたんじゃなく、配信者とユーザーを他サイトにもってかれただけ
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 15:54▼返信
「真面目に働け!」

以上!
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 16:15▼返信
別の本で見たことある
米で低賃金で弁護士を募集したら全然応募が来なかったけど、ボランティアとして募集したらたくさん応募が来たとか
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 16:24▼返信
名取さなはオワコン
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 16:53▼返信
>>303
悲報:コメント本人登場で余計に頭悪いことバレる
とか煽られるぞ?
あ、煽られてるとかバカやからわからんかw
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 17:06▼返信
椎名の中の人って、こみみだろw
そんな可愛くなかった気がづるけどw
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 17:10▼返信
ニコ生も同じようなもんかな
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 17:19▼返信
>>62
確かな馬鹿バイト
最初は注目される事が嬉しかったのに、お金が絡んで変な事になったんじゃね?ってまとめなのに

賃金の事で締めくくる馬鹿まとめ
ツイッター馬鹿
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 17:27▼返信
勉強したら小遣いあげるやりかたの親と一緒ね。
犬とかも気をつけないとな。
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 17:35▼返信
まんまアブのことで草
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 17:36▼返信
ツイッターとかのいいねボタンとかも同じ感じ
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 17:52▼返信
youtuberとかニコ生とかツイキャスふわっちもそう。
楽しむためにやってたことが、いつのまにか金稼ぎのためにやるようになり、嫌々やってやってんだぞ!という態度になっていく。
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 18:05▼返信
なろうでも書籍が打ち切りになった途端、えたることが多いな
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 18:06▼返信
キガツクト ワタシノカラダハ シンリャクシャニ ナッテイタ
そんなゲームもありましたね
手段と目的が逆転して手段の為の争いになるなんて不毛ですわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 18:13▼返信
ああ
ニコ動からYoutubeに移ったゲーム実況者の中に
広告剥がされたから引退しますって言ってたヤツ居たなぁ

その後、広告復活したから引退は撤回しますってさwww
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 18:16▼返信
淫夢が安定して強い理由
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 18:16▼返信
でもこの場合は報酬がもらえていれば続けるわけだろ
もらえていた報酬がもらえなくなったから辞めるなら該当するが
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 18:23▼返信
はちまがまたブーメランなげてる
ここもそうだろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 18:27▼返信
そりゃあ金が全てだからな。
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 18:43▼返信
漫画と内容が一致してないじゃん
漫画の方は金貰えてたら続けてただろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 19:02▼返信
これからはキモゲは淘汰されていくんやな。寂しいのう
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 19:40▼返信
企業系は完全に仕事だから上手くいかないなら当然辞める
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 19:59▼返信
人数増えすぎて一人当たりの再生数が減る & 物珍しさも減少… で再生数=貰える金や賞賛は1年前に比べりゃ減ってるんじゃないの?
ソレで結局 自信無くしたり、オワコン言い出したりして見切りつけて辞めてんじゃないかと。
もうブルオーシャンじゃないし生き残ってく自信が無い奴が淘汰されてってるだけな印象。
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 20:13▼返信
単につまんなすぎて登録者増えねーだけだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 20:15▼返信
もともとリアルに居場所のない陰キャが顔を隠してvtuberなんてのに手を出したところで
競争原理がスタートしたらリアルから逃げ出した陰キャに勝ち目なんかないよ
自作か金で買ったのかしらんがポリゴン人形の手に入れる手間暇だけの摂ろうだったな
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 20:28▼返信
>>280
そうじゃなくてユーチューブに見捨てられたみたいな扱いを気にしてゆっくり解説をやめる人が出てくるってことよ
この手の無償の世界で一番大事なのは名誉よ
ユーチューブに見捨てられた不名誉が人を遠ざけかねない
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 20:33▼返信
返信の矢印がイルカに見えてきた自分は、相当に毒されているな。
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 20:44▼返信
つまり清水鉄平も広告剥がせばブログ辞めてくれるの?
わかった難癖つけられる所探してバナー広告サービスの会社に通報するわ
352.ネロ投稿日:2019年05月03日 20:45▼返信
これ以上、無意味なニートを増やすな
最近、不味い酒の摘みが多いからなあ

お、主!まだ今日の酒の摘みを記してないぞ!
はっはっはあ♪次のクソ記事で今日の酒の摘みを教えてやろう♪消されてもスクショするから残るしい♪かっかっかっかっかっか笑笑い止まんねえーっへへへ♪
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 20:55▼返信
後追いでわいてきたゴミの末路ってだけやろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 21:00▼返信
ニコ動みたいな話やなw
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 21:09▼返信
人手かかる割には金になってなさそうだしな
元々万人向けではなくオタ向けで更にニッチ市場で一時期マスコミもこぞって取り上げたが
もうブースト期間終了で今後は衰退してくだけだろ
元々身振り手振りで細かい感情表現とかは厳しいから喜怒哀楽はっきりさせなきゃならない分
前触れなしにONとOFFが激しくて見てて疲れる感じのものが多い
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 21:15▼返信
>>354
ニコ動はオタクでもない連中を引き込んで市場を拡張した功績はあるが
vtuber元々オタクの連中が既にある市場の中で動いてるだけで発展性が乏しい(既にない)
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 21:23▼返信
東方MMDドラマとかと一緒で美少女がハイテンションで下品な顔芸したりいったりすることに需要があったんでしょ?
んで当然そんなものは一時的なブームにすぎんと
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 21:33▼返信
勘違いしたVと元から金目的だったVが消えただけだろ。声優の真似事をしたい奴らはマイペースに続けるだろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 23:13▼返信
もうVtuberが多すぎて見てもらえないだけだろ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 00:03▼返信
SNSとかでイラスト上げると「いいね」とかもらえるじゃん?
もともとはそういうの無くても好きで色々描いてたのに、「いいね」っていう報酬をもらうようになってから「落描き」を描くことが減ったように感じる。俺もこの話みたいな状況になっちまったんかなぁ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 00:27▼返信
承認欲求が満たされて終わりってだけだろ
何かやりたいと思っていてもなかなか難しいわけじゃん
それがVチューバーという形で花開いた奴らがそれで終わったという
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 00:33▼返信
様々なジャンルの同人作家すべてに当てはまる現象
最初は趣味で始めてそれで満足してたんだよな
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 01:03▼返信
あと乗りのYouTuberやVTuberなんてはじめから金、金、金!だから動画作成すきとかあるわけ無いやん(笑)
ただ儲からないだけだろ。
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 01:30▼返信
日本人配信者でトップのひとり加藤純一はつべで同接2万がアベレージだけどスパチャ解禁してないという
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 02:14▼返信
やりたいことは有限で、やりたいことをだいたいやり尽くしたらそれ以上は出てこない
それでも搾り出せとなったら非常に強いストレスになる
いくらでもやりたいことを続けられるというのは稀有な才能だよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 02:52▼返信
ヒカキンの罪は重い
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 07:16▼返信
広告カットされて引退宣言するゲーム実況者の方がこれに近いかな
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 07:30▼返信
やはり人を動かすのはお金じゃないんだな
やりがいと感謝の気持ち
これに尽きる
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 07:52▼返信
>>18


まあ、これで知識をつけた人が増えたと思えばいいよ。
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 09:04▼返信
配送料600円は草も生えない
ぼったくってんじゃねー
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 09:36▼返信
ハナっから金目じゃねえかなにいってだこいつ
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 10:00▼返信
パクり記事
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 14:37▼返信
ねこますさんはまだ楽しんでますか?
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 00:46▼返信
ニコニコからYouTubeに移ったやつらの大半はこの現象に陥ってるだろうな
サムネとかの芸風が急に変わった奴らはなんかは特に
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 07:21▼返信
>>40
宣伝の無い動画サイトとは
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 07:23▼返信
>>49
動画サイトはオワコン(嘘)
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 07:31▼返信
>>74
ニコニコは有名クリエイターでも円盤とか他で取ってるイメージなんだけど
YouTubeにも載せてる人も広告つけなかったり
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 07:34▼返信
>>84
学生の部活ですら引退って言葉を使うのですが
なに、業界用語だと思ってたの?(笑)
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 07:38▼返信
>>91
権利関係、R指定、嫌がらせ等当たり前の規制しか無いような気がするけど
悪い事したかったんか?
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 07:44▼返信
>>96
ジャンルに関わらず有名どころのって良くも悪くも似てくるんだよね。埋もれてる動画視るのすこ。面白いのを見つけるまで時間を無駄にはするけど。
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 08:16▼返信
>>316
本当に一人だったら流石に才能の無さに気付いて辞めるんじゃないかな
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 09:10▼返信
>>338
別にオモロくねーぞ?
人と価値観違うって言われてるキッズ君かなー?
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 10:26▼返信
だから前も書いたんだよ
零細のチャンネルには報酬を払うな
その分は、本当のトップチャンネルのみに回せ
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 13:45▼返信
>>20
それでやる気失せたら廃人の家族は苦労しないんですがねぇ
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 13:47▼返信
>>375
有料アダルトサイト
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 13:59▼返信
目障りだから消えてくれて助かる
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 17:32▼返信
楽に金儲けと承認欲求満たそうとしてた手帳持ち共がやっと現実に気づいただけだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 18:11▼返信
企業の場合はブームに乗って便乗したは良いが思ったより収益が出ないからあっさり撤退
というところだろうな
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 20:43▼返信
>>147
お前もそのバカの一部なんやで?
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 11:49▼返信
何カッコつけてんのはずかし
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 19:07▼返信
だって、そもそも流行ってねえもん。
万人受けしないものが続くわけがない。
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 09:26▼返信
結局続ける努力をやめる奴は何やっても駄目ってことでしょ
全ての人に言えることだわ
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 09:49▼返信
楽して金を稼ごうとした連中の末路
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 21:44▼返信
金貰える情報で100人ぐらいの子供が集まってきて落書きし始めるコマが抜けてる
流行りが去ったと誰もいなくなるってとこは実際そうなるかも
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月08日 05:54▼返信
まあもの作る人が、感想やら何やら全部シャットアウトする例もあるからなぁ
影響を受けるのはしょうがない
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月08日 14:30▼返信
これは安倍が悪い!
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月08日 16:24▼返信
給料下げても上げない日本企業の低賃金雇用の言い訳にされそうな理論だな
まあ日本は昔から「金の為に働くのは間違い」のお客様の笑顔でいきろ!
とゆう精神論な企業文化だからな
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 13:10▼返信
キズナアイミライアカリシロルナは仕事だよね
ねこますも仕事欲しくてやってただけだし
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 22:57▼返信
アンダークラスのことを全く考えていない、アベノ・アンダーマイニング公務員と、いっても過言ではない
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:27▼返信
ぶいちゅーばーはよくわかんないけど
好きなYouTuberが広告がなんたら~とか言い出したら登録解除してるわ
友達気分でコメントしてたけど結局わいらはただの金づるだったんかなって
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月23日 11:44▼返信
作るのには時間がかかるわけで、金が無いと生活できないわけで、収益性を求めるのは自然なことだけどな
実写と違ってCGは単に金と時間がかかるから、採算に合わない事にやっと気づきはじめた感じだと思うわ。
元から3DCgの仕事してる人は、やる前に大変さが分かるから、よっぽどいい条件じゃないとやらんと思うもん
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:59▼返信
信者がキモすぎて嫌になったんでしょ
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 10:10▼返信
これ普通のYouTuberにも当てはまるな
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月15日 16:22▼返信
最初期の頃は趣味で始めて気付いたらお金がついてきてたなんて人は古参のYOUTUBERやゲーム実況者には多いけどVチューバーは趣味で始めたらというのは殆どいないだろうしね
金にならなきゃ企業だって見捨てるし、本人達もいつ契約解除になってもおかしくないしでそこまでしてやりたいかなとは思う
しかもこの子らって基本業務委託の自営業だろうから今日いきなり解除って最悪言われても法律上は問題ないしね
こういう活動は基本リアル学生か、こっちはあくまでただの小遣い稼ぎぐらいにしか考えてないサラリーか、主婦ぐらいしかやらんほうがいいよ
イラストレーターとかもだけど、これで食っていくなんて考えるような世界じゃないしこういうのは
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 15:10▼返信
※403
それよりニコニコ発のゲーム実況者なんかが一番当てはまる
まだVtuberは最初から金銭込みで始めるやつ(企業勢)もいるから動機が変わったとは言いづらいところもあるけど
ニコニコでゲーム実況始めたやつなんて最初まず収入0だし登録者が増えてもそもそも金銭が受け取れない
それが徐々に金銭受け取れるサービスに手を出して最終的にyoutubeに以降、んで収益取り消し食らって引退&休止。まさにこの流れ
406.名無しの財団投稿日:2021年12月14日 23:17▼返信
数字(主に金)に囚われてつまらなくなるのはエンタメの性。
承認欲求が満たされ無くなればやる気がなくなるし、
無理して目立とうとすれば、派手にこけて二度と立ち上がれない。

直近のコメント数ランキング

traq