中古で買った漫画に挟まってたんだけど本人に届けてやりてぇ… pic.twitter.com/0hiWbXmok7
— キャプテンバナナガニ (@rx_HTS) 2019年5月3日
お母さんが捨ててしまった本の分です。
何を買えばいいのかわからなくて図書券でごめんなさい。
遅くなってごめんね。
ビデオの方も今週中には持っていくようにします。
ちょっとプチバズってたので詳細を諸々
— キャプテンバナナガニ (@rx_HTS) 2019年5月4日
購入した本はBOOK・OFFでビニールにくるまれたエヴァの全巻まとめセット。その中の第四巻
あのタイプの図書券は1998年に発行終了してるらしいので発行終了ギリギリのものなのかな pic.twitter.com/waWBULpeS0
おそらく最終追記
— キャプテンバナナガニ (@rx_HTS) 2019年5月5日
沢山の拡散とリプライありがとうございました
結果から言うとお手上げです…
そもそもこの店舗で買い取られたものかもわからないらしく
ナイトスクープに依頼しても情報が少なすぎて厳しそう…
図書券に発行年月が描いてあったので時期だけは予想通りでした pic.twitter.com/trCZ8ltlNU
女の子が友達に借りた漫画とビデオ
— こおり🍣 (@no_tarte) 2019年5月5日
お母さんが一部の漫画を捨ててしまい、残ったエヴァに謝罪のメッセージと図書券を挟んで返したが、友達が挟み込んだまま売却
に見えた☺️
この記事への反応
・ダメ元でも、是非ナイトスクープ出してみては??
・散々既出ですが、これはナイトスクープ案件。
西田局長が号泣すること間違いなし!
・ブックオフの買取って、
中身はチェックしないことがほとんどなんですよね〜。
外観みて、焼けが目立ったら中も見る。
焼けがなく綺麗だったら、中はチェックしない。
・古物を売買するお店ではお客さんの個人情報など
保存しているらしく
買取ったものに個人的な忘れ物が含まれていた場合
お店側からもお客さんに連絡することもあるので
いちどお店に頼むことが出来るかって
相談もありかと思います!
・こういう捨てちゃってごめんなさい。
みたいなメッセージをもうその人には会えない状態で
見つけて死ぬほど後悔するっていう話があるから、
何としても息子さんか娘さんに届いて欲しい
・ブックオフも適当だな〜
・「ラッキー図書券1000円儲かったやん」
としか思えなかった俺は・・・
憶測がいろいろ飛び交ってるけど
「友達から借りた本をお母さんに捨てられて
借りた友達に図書券付きで謝罪してる子供の手紙」
ってのが一番しっくり来るかな?
確かにナイトスクープにうってつけの案件
「友達から借りた本をお母さんに捨てられて
借りた友達に図書券付きで謝罪してる子供の手紙」
ってのが一番しっくり来るかな?
確かにナイトスクープにうってつけの案件
妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている -Switch (【早期購入特典】ジバニャンズ&猫又 クリスタル妖怪アーク 同梱)【Amazon.co.jp限定予約特典】「妖怪ウォッチ4 アイテムゲットカードA」アカネコ紅蓮丸(ぐれんまる)&【予約特典】妖怪ウォッチ4 ウィスパーアート下敷き 付
posted with amazlet at 19.05.06
レベルファイブ (2019-06-06)
売り上げランキング: 18
売り上げランキング: 18
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch
posted with amazlet at 19.05.05
任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1

付随したものもどうでもいいと思ってるって
仁でみた
買い取るときに確認して買い取った後にも確認するのに
元ブックオフ店員です
うそ臭い。
朝から悲しいもん見てしまったじゃねえか
普段手抜いててもチェックするだろう
手紙と図書券2枚分程度の薄さなら十分挟まる可能性あるよ
自分も以前メモみたいな紙が数枚挟まってるのをブックオフで見つけたことある
中古本とか買取り時にはカバー剥がしてページパララッてめくって汚れとか臭いとか探すから…
確かに泣ける話だ
なんかツイも低迷してるし、話題集めに使えないかな!
そうだ!俺天才!
でもビデオは返しにいくって言ってんな
よって嘘松定期(´・ω・`)
嘘を吐くなら、ツイッター
これが挟まれていて査定で気づいてないは流石にない
数千歩譲って気付かなかったとしても売り棚へ品出しする時に落ちる
チェックは実際ガバガバだと思う
君は優しいひとだけど
詐欺には気をつけろよ
まあ留置所で永遠の10連休を楽しみたいなら止めませんが……
俺は本当松に賭けるぜ
買取り値段が下がるだけで買い取るかは別だからそりゃあるだろ
ないよそもそもこの内容の手紙でなんでコミックに挟んでんだよ
本売ったから買い直そうと思ったけどわからないから図書券あげるから自分で買い直してねって内容なのに
後字が汚すぎる
お前は何か勘違いしてる
50円コーナーとかで売ってるなら分かるが
ぬりえされてるのが高い方で売られてたりするから
そもそもチェックをしてない
だからなんで売ったものがわからないんだ
嘘松
嘘松だからだろ
俺は何か勘違いしていた
ビデオ返しにいける距離なら失った部分を聞いて弁償すればいいだけじゃね
こんな回りくどい事する理由が分からないまま
コミックだったらこんな枚数挟んでたら違和感あるから普通気づくわ
ハードカバーとかなら紙一枚程度なら見落としあるかもしれないけど
販促品のカードとかね(店舗特典?)
プレミア付いててオクに出したら
いい値段で売れたり。
清掃して全部チェックしてるって?
出来てねえんだろうなぁ。数あるし
それは普通に戻すけど…?
だってそれそのコミックの元々の付属品だとかだからな
嘘松に何必死になってんの?
お母さんからの手紙ではなく、借りた子から貸してくれた子への謝罪の手紙だろうねというのをみて腑に落ちた
ブックオフ売りに行けばわかるけど普通に中身チェックしてるぞ
いやしてないよ
中身チェックするのは基本的には参考書とかの書き込みがあるもの
んなわけねーだろw
査定どんな基準でやってんだよw
そのくせ立ち読み勢追い出しには余念がない
100円コーナーとかは検品が雑なんだろう
完璧嘘松です
中身が汚れてないかちゃんと検品します。
なのでこういう事態起こりません
1日の買い取り量舐めたらいかんよ
大量に持ち込まれた商品1つ1つ丁寧に検品してたら日が暮れるからw
過去に投稿してる字と同じなのはなぜ?
過去に投稿してる字と同じなのはなぜ?
こんなクッソ汚ねえ字書く母親なんていねーからな
嘘松以外の何者でもないわ
自作自演の方がよっぽど確率が高いって言う
日焼けの研磨だって数ミリ削る程度だから、本のサイズよりも小さい手紙なら無傷でも不思議じゃない
実際にブコフの本から変な厚紙やらメモが出てきた事あるしなあ
なんで嘘ついてまでいいね欲しいのやら
ラッキー
ナイトスクープに出せば?に関して一切返信を返さないツイ主、なぜだろう。
テレビの力全力で使ってるから、一応日本でダントツトップの探偵事務所と言える。
お前の狭い考えがわかっただけだった。
っていうかブックオフの検査なんてマジで適当だからな
手紙じゃないけど、前に買おうと思って何気に商品見てたら
中の漫画に色鉛筆で色塗られてた事あったわ
こんな折られた紙となかに2枚も図書券があれば横から見ただけで隙間できるよw
しかも単行本なんだからw
て、わ、な、あたりは癖があってまったく同じw
しかもへったくそ
ブックオフ「はい」
寺田心「はい」
安倍 「やれ」
チン毛「はい」
研磨機って言っても周りだけだろ。
常日頃からバズったやつ見ては羨ましそうにみてるやつだとおもう。
嘘ついてでも目立ちたいって気持ちが伝わって来るよ。
・誰だか知らない3億人の中のお母さんが図書券挟める
・誰だか知らない3億人の中の子供がそれを見逃す
・誰だか知らない3億人の中のお母さんが子供が受け取った事を確認しない
・店員が検品時に見逃す・誰だか知らない3億人の中のツイ主本人の手に渡る
これらが全部一挙に起こらなきゃならない。多分宝くじ当たる確率より低いな
自作自演の方がよっぽど起こりやすいっていう
さすがに図書券2枚に折り畳んだメモ用紙が挟まってるのを見逃すのは確率が低すぎる
ブックオフだったら有り得る
割れてページの外れた雑誌とか当たり前に売ってるからな
中のチェックとか碌にしてねえよあそこ
アメリカのBOOK・OFFの話なんか
借りにお店で買い取った店と人を特定できるとしても
できるならやれやっていう客が今後でてくるから無理だって言うだろうしな
こんなものまとめられて人気ものになった気になってるだけのオ.ナニーだろ
その事を電子的に記録しておくのはTwitterの役目でもある
少なくともTwitterが閉鎖されるその日まで過ちは記憶され続ける
こんな大切な事をナイトスクープなんかに一任するとは勿体ない
今頃見たら、こんなレス付いてら。
その挟まってた本は当然買いましたよ。
カードだけ抜き取ったら泥棒じゃないですか
本人に断りなく本を捨てた結果だよね?
子どもに買い与えた玩具を子どもの目の前で破壊するとかよく聞くけど日本は精神的な傷に鈍感過ぎる気がする
場合によっては心の傷は肉体の傷と等しい
場合によっては心の傷は肉体の傷の痛みを超える
お母さんが読み終えた雑誌かなんかと間違えて捨てちゃって
なに借りてたかもわかんなくなっちゃったんだろうな