CDアルバムの生産数が2018年に初の1億枚割れ 楽しみ方が様変わり
http://news.livedoor.com/article/detail/16425624/

記事によると
・CDアルバムの年間生産枚数が昨年初めて1億枚を下回ったことが日本レコード協会の統計で分かった。
・平成のCDバブルを経て、松任谷由実さんら人気歌手がネット配信の聴き放題に相次いで参入し、音楽の楽しみ方が様変わりした。
・CDは音楽を聴く手段として長く主流だったが、音楽の楽しみ方が様変わりした
この記事への反応
・CDは劣化するけど、データは劣化しない
・モノにはこだわらないからitunes派
・この先CDが無くなった場合「アルバム」という概念が残るのか?
・CD無くならないで…
・MV配信もいいんやけど…
ジャケットや歌詞カードを見ながら聞くのが楽しいねん
・CDを買わなくても音楽が聴ける時代だからね~
・なんとか48みたいに CDの枚数を買わせる商法もありますが
実際はもっと需要は少ないと思いますそこの所の分析が弱いですね
CD買わないと棚がスッキリしていいよな
アズールレーン クロスウェーブ 限定版 【限定版同梱物】(描き下ろしイラスト使用)オリジナル収納BOX、設定資料ビジュアルブック、プチドラマ&ミニサウンドトラックCD、特製デフォルメフィギュア 同梱 & 【予約特典】プロダクトコードカード 付 & 【Amazon.co.jp限定】ドラマCD 付 - PS4posted with amazlet at 19.04.02コンパイルハート (2019-08-29)
売り上げランキング: 31
【PS4】AI: ソムニウム ファイル【早期購入特典】スペシャルサウンドトラック~REVERIES IN THE RaiN~(付) 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 19.04.18スパイク・チュンソフト (2019-07-25)
売り上げランキング: 45

インスト要らないので
気に入った曲だけ買う状態になってる
車CDしか聴けないからなくなると困る
今はもうその場で試聴して単品買いが普通じゃね?
そういう車は数百円でFMトランスミッター買うと幸せになれるよ
PCのソフトなんかも今や大半はダウンロートだから、新しくPC組んでもドライブ必要なかったりするし
DLが流行りだした時もDLは売れてないって言ってたな
なんかこれゲームのDL売れてないとか言ってるぶーちゃんとまんま同じだな
データに変換できるものはすべてDownloadのみでいい
ただしゴキステストアはクソ高いのでsteamでかおう
確かに、アニメ・ゲームのタイアップ以外はぱっとしないよな
一般アーティストどこ行ったんだっていう
配信してる会社が撤退したら聞けなくなる
「お前が歌うんかぁーーーーい!」な動画が多くてちゃんとした音楽アプリで聴くようになった
現則
鉄理
法理
真則
昔のアドレスで買ったデータとかアドレス忘れてもう戻せない
昔はパソコン内のどこに音楽データがあるかわかったから移動が楽だったし保存もできたけど
今はわからないようになってたり色々めんどい
最近ネットFMで好きなジャンルの洋楽しか聞いてない
選曲してる人とセンスが合うと曲の出会いがあっていいよ
お前の貧乏も判明したな
キモオタw
新しいお気に入りを頭に流し込むめよ
ゲームだってそうじゃん。CD作ってる業者は潰れるかもしれんが音楽ビジネスが潰れる訳ちゃうしね。
時代よ時代。
CDのレンタルしだした時だって多少下がったでしょ?知らんけどツタヤとかさ。
それが今度はツタヤとかが潰れてくんだろ。
CDに換算して何枚くらい?
まさか千枚単位なんてショボい数じゃないよね?
かったるい生き方しかしてないくせに偉そうに
マジでCDは時代の徒花でしかない
ああカラオケ自慢のやつな
もうガンガン畳んでる
もう止める事は出来ない
まあでも30年以上現場一線を張ったものは究極的には無くならないよ
お前が若い頃もお前より歳上がゴミ扱いしてたぞ
何故か潰れてなかった近所の店も2月で畳みましたヨ・・・
紅白の忖度採用とか
真面目に作っている人達を軽視している
だからもうレンタルもディスクも紙の本も要らなくなってきている
最初の頃にDLが流行らないって言われてたのは通信速度だけの問題だったが
それはもうADSLから光になって解決してしまった
アレって撤退どうこうじゃなくてappleの都合で
アプリを変えますってだけの話じゃね?
ハハッ、ワロスw
音質下げて容量節約してるの知らないんだろうね
資源の無駄だし
パッケージ版買うようになった。ありがとう。
コンテンツにアクセスする権利にお金を払う時代
各出版社とか音楽メーカーとかアニメ会社が結束してサービスを立ち上げてれば
多分こんなに凋落する事は無かっただろうな。ネットフリックスが
隆盛し出したのもつい最近だし。もう遅いけど。
どちらにせよ物理メディアの時代は早晩終わりだよ
これは単なる物流云々だけの問題じゃないから
800円くらいでmicroSDカード挿せて、bluetooth付のFMトランスミッター買え。
Google Play Musicに音源ぶっこんどけば、スマホからFMトランスミッターに飛ばせる。
電子書籍もあるしガチでスッキリ
処分にも困らない
でも日本の一般家庭ってもう光で一杯で
契約者が頭打ちだからADSL切って全部光にしよう
プロジェクトが今進行中だからな。それが終わったらほぼ
一億総光回線になるんじゃね?ホテルのWi-Fiですら
普通にネトフリとかストリーミングサービス視聴できるし
家に余計な物体が少なくなる。もしかしてオタは今後フィギュアとかがメインになるんだろうかw
そんな数百枚程度しか聴かない奴ならスマホで充分だな
マニアでも無ければ普通あってCD数十枚じゃね?
そんな数千枚とかを保存するようなコレクターの話されても・・・
基本的なジャンル10個
それぞれのジャンルで有名なアーティスト各10組
それぞれのアーティストから有名な作品各10枚
はい1000枚
普通に音楽聴く気があるなら最低でもこんなもんだろ
PS3とノートPCしか無いことに気づいた
割れたみん
リッピングするだろ普通
まあ、俺の耳じゃ違いなんてそんなわかんないんだろうけど
死ぬ準備でもしてるのか
音楽サービスはAppleMusic単体で独立したので
ITunesはただの抜け殻だろ
(音楽業界関係者)
CD箱買いガイジの怒りのマウント
そんな買い方はしねーなぁ
JPOPなんか聴かんし
ギガがねぇ!おらこんな国嫌だ〜
この辺の事全然考えてないんだよなぁ
CDなんていらん!聴き放題で十分!とか言ってる馬鹿は
昔からそんな奴らの曲なんて聴いてないからなんの興味もない
任天堂のクソハードもクソ高いのでsteamでいいね
当然の流れだね
回帰しねーよアホか
なんだこいつ
しかも聴き放題(笑)に自分の聴きたい曲はないし
そんなもんイラネw
そんな音楽に特に興味もない層の話されても・・・
CDで出てないサントラとか曲一曲だけ欲しい時はmoraでDL
ストリーミングで聴くとかはありえないなぁ
ヘイヘイヘイ見て、うたばん見て、Mステ見て
次の日学校で語り合う
そんな時代はもう終わっちゃったな
ネト警毎日ぐーるぐる
んなこたあ無い
意識があるだけでそいつの耳は一等上だ
こんなんが普通とかw
貧し過ぎるw
ストリーミングが普通とかw
ストリーミング(笑)なんて利用してるのに音質気にするなよw
そうじゃないならストリーミング(笑)で済まさないもんな
機種編や代替えした時が凄く面倒臭い。
やはり歌詞カード、ブックレットなどの印刷物や特典が付いてないデジタルはクソ
ハハッ ワロス
文化破壊庁「じゃ、ながしますぅ(容認)」
日本「ああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! 」
いつまで時代に取り残されてんだよクソ老害w
草
ituneで毎週のように曲も買ってるけど
5年前にタバコを辞めたから、それ以降はタバコを買う感覚で曲を買ってる
HDDにしろSSDにしろ記録媒体は壊れるからバックアップは欠かせない
昔からCDそのまま使って音楽聞いてる人は少なかった
大抵はリッピングして他の媒体に入れて楽しんでた
負け惜しみクッサw
キッズかな?
パソコン取り込みは普及から10年後くらいからだぞ
元々どうでもいい大多数の層が支えていた。マニアなんて全体に比べれば少々しか買わないんで
ディスクや業界が縮小してる
カセットテープとかも媒体の一つだろ・・
その考え方自体がもうお爺ちゃん
一般の人は誰も「データだから」なんて思ってないよ
ただ消費を支える大多数が楽な方、場所を取らない方を選ぶだけ
そもそもCD自体がデータを収めたディスクじゃん
CDウォークマン使うだろ普通は
いつだって日本は遅い
音楽は一部を除けば際立ってる
つーか音楽マニアの金持ちだけができる高額オーダーメイドでいいんじゃね?
大量に生産する意味がもう無い
本当に好きなやつだけはシーデー買ってるけど
ガイジっていうより時代についていけない老害だろ
DLデータの次はどんな形になるのだろう
厳密に言えばレコードもカセットもCDもデータだからな
単純に回線が速くなり、ストレージの容量や転送速度が上がれば
未圧縮の生音に近づいて行くってだけじゃね?
分からない時点で時代に取り残され確定ですわ
10数年後はストレミングオンリーになるかな。
携帯は5Gとか6Gになって、飛行機の中もWi-Fi。つまりネット繋がらない時、何もできない時代になる。
一言でいうと共産主義万歳だね。私有財産全否定、何でサブスクリプション、何でもレンタル。
つまりCDアルバムの『全て』を劣化なしでデータとして販売するなら、CDはもう買わない。
今の250円一曲の320kbps以下のAACは要らない。ハイレゾの方もブックレット&特典付いてないから論外。
1日10時間(600分)聞くとして365日だと219000分
CD1枚80分とすると約2737枚
これは一切ダブらずに聞いた場合の話であって、お気に入りとかは繰り返し聞くだろうし、
1日10時間ってのも実際にはないだろうから、
この10%も必要ないのではと思われる
あと、アーティストによっては歌詞をあらゆる方法で検索しても見つからない場合があるもんな
マニアックなプログレなど
むしろいままで儲けすぎてただけなんだよ
守りすぎてて国際的な競争になったら即死する
日本企業のストリーミングサービスはクソだわ
特に楽天のストリーミングはストレスしかなかった
プレイヤーもクソで検索機能もクソで関連アーティストの表示もクソで誰が使うんだよ
しかも定額のプランに加入してるのにCD買わせるUIにして使いにくくしてるのが一番クソ
無い無い
そのレベルならCD買っても分からない
誰が自慢してるのか知らんけど
CDの収録時間を全部リミット一杯の80分で計算してる時点でただの馬鹿の所業だよ
CDの一般的な収録時間の平均は60分
昔や最近は40分以下も多い
1日10時間以上聴いてる人もいるしそもそもそのレベルの人達はいちいちお気に入りなんか作ってられない
狭い世界の物差ししか持ってないだけ
CDなんかもはやファングッズなのだが握手券以外要らない奴もいるし…
なんか、寂しい気持ちになるな
媒体の話してるんじゃねーの?
ワロス(笑)の矛先はおまえだよw
勝手にやってればいいじゃんwww
日本のCDが高いってことは日本中に知れ渡ってるし
あとはゴミクズ同士が好きにすればいいよ
好きなアーティストだったら買うしか無いけどモヤモヤする
こういうの配信で流してくれないし
PS4で好きな音楽流せる
当然ダウンロード版だよな
ゲームソフトのDL販売化もそうなんだけどさ。
単なる納入漏れなら第三者が寄贈したら良いんだけど初めから対象外となると・・・。
まあ、今回のニュースはあくまでも売り上げの話なんだけど、音楽の楽しみ方が様変わりしたという個所が気になる。
本論は聞くのか聞かないのか、聞かないなら何で集めてんの?って話だ
時間計算がどうこうとか些細なことに反論してくるなんてただの馬鹿の所業だわ
聴くって書いてあるのも読めないんかね?
自ら出してきた時間計算の問題を指摘してもらって礼の一つも言えないし聴くと聞くの使い分けも出来てない
お里の問題だろうな
齧っただけの知識じゃ恥にしかならないってよく勉強になっただろう
あんまり長く生き恥晒さない事をお勧めするよ
10年経つと世の中も変わるもんだな
そのデータをDLして入れておく物も物理メディアやん
HDDもSDカードも物理メディアやん
このまま何もかもデータにしちゃったら遠い未来何も残せなさそう