• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  


  
「現実の経験が少ない人」ほど
創作物に文句ブリブリつけると思うのよね
この画像は任天堂のMOTHER2ってゲームの攻略本に
開発者の糸井重里さんが寄稿したメッセージで
小学生の時に読んでからこれが俺の心の中にずっとある
物語を本当に楽しめるのは
現実で様々な経験をした人だと思うのよマジで

  
D6Hsd4TU0AYcsdb

  






  
  
  


この記事への反応


   
そうか……アニメなどにある
「無条件の優しさを受ける正義の味方な主人公の姿」に
嫌悪感みたいな感覚が起きるのは
自分にそんな経験がないからか……

 
全くもってそのとおりだと思います。
  
恋愛モノというだけで
「くだらない」と叩いてるオタク見てると
まさにそのとおりですね

  
この寄稿は、人生経験の浅いプレイヤーを
糾弾するためのものでは無いと思いますよ。
ゲームを作る上で、おもしろさのモチーフになるものは
身近なところにある、と言っているのでは?
狭い視野でゲームを作っているクリエイターが多いので、
そういう人に向けた寄稿だと思います。

  
ジャン・シベリウス(交響詩「フィンランディア」「トゥオネラの白鳥」で知られる作曲家)の発言より。
「批評家の戯言に耳を傾ける必要はない。
一度も批評家の銅像が立ったことなどないのだから。」

    






 

  



スポーツ漫画では特に見かける光景だな
「んなバカなwww」と草生やされた描写が
実際のプレイヤーから見るとガチだったっていう












コメント(550件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:30▼返信
客の性にする奴は2流
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:30▼返信
MOTHERシリーズは2が至高
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:31▼返信
はちま民のことじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:31▼返信
ニシくん...
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:31▼返信
現実の経験がないやつが創作してる物に現実の経験があるやつがすげーとかギャグかよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:31▼返信
PKサンダー!!!!!!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:32▼返信
だれだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:32▼返信
経験が無い客でも感動させる事が出来る創作物もあるけどな
要はお前の実力が足りないだけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:32▼返信
まあ、スポーツ下手な奴に煽られるスポーツ選手とか可哀想だとは思う。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:32▼返信
あるある過ぎる
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:32▼返信
糸井の言葉を勝手に書き換えてるだけやん
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:32▼返信
ツイッターの創作を
楽しめるのはリア充だけ!!

13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:33▼返信
そうはいうが現実で経験してる人だってやべーぐらい文句言うから結局個人差じゃねえか?
単純に創作物ってのに知識オタが集まりやすいからそう見えるだけで経験の有無は関係ない
経験してたらアレコレいわないっていうなら、よくツイッターとかテレビでケチつけてるやつら全否定なんだが彼らは経験なにもせずに成功した人たちなの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:33▼返信
お前らしょこたんに謝れよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:33▼返信
>>1
任天堂ってすごいんだなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:33▼返信
せやろか
フィクションに文句言うのは、現実に満足できていないでマウントを取りたいやつだと思うけど
それが経験不足っていうのかな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:33▼返信
お前のゲームが面白くない現実は変わらんけどな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:33▼返信
それはない
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:33▼返信
まあ、「分からないやつに想像させるように」ってのが基本らしいじゃねえか?
 
「分かるやつにしか分からない表現」では
 
「自称プロ」だろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:34▼返信
ゲームに文句ばかりつけるやついるよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:34▼返信
ニシくんさん…
22.コイキング投稿日:2019年05月10日 09:34▼返信
そこまで踏み込んだ視点がないと善さがわからないっていうのもどうかと思うな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:34▼返信
昔から映画監督やらがコンテンツってのは本人の追体験だから
本人の経験にあるモノしか読み取る事はできないって散々言ってるので
今更感が
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:34▼返信
ゴキくんさん…
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:34▼返信
>>8
でもお前は文句しか言わないじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:34▼返信
恋愛経験がないやつはリアルばラブストーリーに何も感じ取れない
ハーレムに逃げる
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:34▼返信
若い頃はビデオとかたくさんレンタルしたけど
創造物に飽きたのか今はほとんどしないな
ゲームでもホントにやりたい物がはっきりして無駄な買い物はしなくなった
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:35▼返信
まんまニシで草
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:35▼返信
もっともらしい事を言っているようで
何の中身も無い事を言っている典型的なパターンだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:35▼返信
すごく思い当たるのが鉄血のオルフェンズ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:36▼返信
ぶーちゃんww見透かされとるゃんけwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:36▼返信
典型的な豚やんけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:36▼返信
はっきり言うけど
無双はもういいよ
三国、戦国、カグラ然り
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:37▼返信
最近人生経験乏しいやつが作った底の浅い漫画とかアニメが多いこと
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:37▼返信
MOTHER4を出せ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:37▼返信
作られたものに対して正当な批判的な意見や文句言われたくないから、こうして保険かけてるようにも思えるが
フィクションなのはわかっててそれでも文句言われちゃうって
あまりにもつまらなすぎてフィクション部分にまで手が出て文句言われちゃうって事が多い
きちんと面白い作品だとフィクションだよっていう部分は理解されてるしそういう部分にツッコミはされない
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:37▼返信
糸井の言葉を勝手に変換して
自分の主張したいだけじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:38▼返信
女は無職35歳のデブスでも声かけられるからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:38▼返信
ニシくんは当てはまるね
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:38▼返信
任天堂マンセー
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:39▼返信
>>26
同じラブストーリーでも良評価とクソ作品で分かれるがそれについては?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:40▼返信
ニンテンドーテコンドーが最強
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:40▼返信
今も作ってるなら分かるが、こいつ最近なんか作った?motherも評価怖くて続編出せない様な奴だろう。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:40▼返信
コンビニでバイトやったからこそ、ヤバイ人間が案外多いことを知ることができた
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:40▼返信
まあ、言えることはただひとつ
 
「こんなこと言っても誰も批判やめねーぞ」
 
人生経験が浅い!とか言われても
 
「だからどうした」になるだけだ
46.マスターク投稿日:2019年05月10日 09:40▼返信
そんな糸井も枯渇しマザー3を作り
いまではあの頃の感性はもうないと言い切ってしまっている
悲しいなぁ😭
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:40▼返信
※25
客は金を出しているんだよ
金は作者と客を対等にさせる万能のアイテムだ
客から金を取っていながら
文句が言われるのは嫌とかいう日本のクリエイターが多すぎるんだよなあ・・・
海外じゃああり得ない
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:40▼返信
バカにも分かるような作品を作ってあげるべきなのよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:41▼返信
テニヌはプロテニスプレイヤーも愛読するギャグ漫画なのは間違いないけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:41▼返信
なら子供はゲームを殆ど楽しめないのかと言われるとそんな事はないわな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:42▼返信
小学校から不登校な豚の事じゃんw
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:42▼返信
ダウト!
捜索の弓の持ち方に物申したのは「弓道経験者」やんけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:42▼返信
なろうラノベはツッコミ所が多すぎるので
一周回って楽しめる
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:43▼返信
現実は歳を重ねるごとにゲームから離れる人が大半だけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:43▼返信
経験が少ないんじゃなく、特殊な経験を積んでないから作者の意図が伝わらないってだけだろ
分かりやすく極端に言うと、かめはめ波食らったことが無い人は経験不足って言ってるようなもんだろこれ
糸井って思った以上にポンコツだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:43▼返信
てことは世の「評論家」は全員現実の経験が薄いってことかw
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:43▼返信
まーそうなんだけどあくまで傾向だよね

それにフィクションに文句をつけがちな人が現実の経験が少ないとも限らないし
現実で様々な経験を重ねた人でないと創作物を本当に楽しめないとは限らない
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:44▼返信
この場合「世間が認める面白いものに対しても文句を言う人」て言う意味だよな?
作品が面白かったら現実か非現実かなんて関係無いし
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:44▼返信
タイトルだけ見ると、ケチつけられた作者が受け手の経験のせいにして逆ギレしてるだけに見えちゃうなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:44▼返信
あまり意味のない指摘だね
プロとしては大したことないという意味なのかそれ自体が大したことないという意味なのか受け取りようによるのでは?
ど素人と比べればアマチュアレベルでもすげぇと言える差はあるかもだけど最上位のクオリティの作品群に普段から触れている目の肥えたお客さん相手だと歯牙にも掛けない扱いになりますよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:44▼返信
でも実際、本職の人間からすればアホかっていう描写も多いのも事実
フィクションとはいえ本職が観てもよく調べてるって舌を巻くようなリアリティも必要だわな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:44▼返信
そんな事ないだろ
結局自分が気に入るか気に入らないかだけの違いでしかないような
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:45▼返信
埋蔵金はありまぁす!!
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:45▼返信
>>27
それは閻魔様がお前を呼んでるんだよ
タイムリミットだぞと
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:45▼返信
ああ分かる
ついでに言えば経験の少ない奴ほど
すぐこんな展開ありえないだとかご都合主義だとか
このキャラにイライラするとか言っちゃう
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:45▼返信
そうやって他人を貶そうとする人はまだ何もわかってないんだよなあ
自分と別の世界で生きている人が悪なのか?
楽しめる同士楽しめばいいじゃない。理解できないことは自分にだってあるはずだろ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:46▼返信
>>54
奴隷国家だからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:47▼返信
豚「ポケモンが3Dになった!グラすげー!」
僕「たいしたことないじゃん」
豚「それはお前が無知なだけ!糸井も言ってた!」
僕「いや、PSPでそのレベルのグラあるし…」
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:47▼返信
>>65
リノアが嫌いな人はブスマン
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:47▼返信
それが本当にただの文句ならしょうもないけどな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:48▼返信
言っちゃ悪いが、
FFのシナリオなんかよりも、MOTHERの方が優秀だぞ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:49▼返信
まあ、そのとおりやな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:49▼返信
※55
かめはめ波をボールにするとか現実に置き換えて想像することは可能だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:49▼返信
糸井さんの言葉とは趣旨があまりのも違いすぎる

人をディスる意味など一切含まれていない

ゲームの素晴らしさと現実の体験をポジティブに語っている

こんな低レベルな文句に引用しないでほしい
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:49▼返信
糸井重里が言ったことにしてる捏造記事かきながら何言ってんだ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:50▼返信
糸井「3Dをオフにすると、つまんなくなっちゃうねw」
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:50▼返信
反論してる奴が漏れなく馬鹿そうで草
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:50▼返信
その通りだけど他人の言葉でマウント取るアホもいらないわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:50▼返信
※64
先に行ってジゴクで待ってるぜー
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:50▼返信
>>1そんなだから童貞なんだなお前
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:50▼返信
フィクションは別にいいんだよ。
ご都合主義が嫌なんだ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:50▼返信
はちま ブーメラン
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:50▼返信
誰だよコイツ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:51▼返信
細かいことが気になるのは圧倒的な面白さが足らないんだよなあ
パワーがあればコマけぇこたぁどうでもイイんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:51▼返信
異世界転生ものは人生経験のないやつほど好きだけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:51▼返信
つまりテニヌも凄いのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:51▼返信
糸井の話は
創作の話を否定する人は経験が足りない、じゃなく
現実の話を否定する人は経験が足りない、だから

全然違うじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:51▼返信
現実の顧客が何を経験してるかなんてクリエイターの手の届く範囲外の話なわけで
むしろ顧客は作品を通して体験や経験を求めているのにそれを提供できていないということでは?
内角球の怖さについても演出を通して伝えることは可能なはずですしスポーツマンガなどでも工夫を凝らしていますよ
受け手の経験量に頼った作品が良い作品ではないと思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:52▼返信
共感は面白さの要素の一つだからなあ
分からんでもない
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:52▼返信
現実の経験が少ない人がフィクションを作った結果けもフレ2か
創作物は作者の人格を写す鏡なんだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:52▼返信
子供より大人の方がフィクションを楽しめるっていうんなら俺は何も言わないよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:52▼返信
それでもッ!それでもッ!
どうしようもない糞アニメは存在するわけでw
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:53▼返信
>>71
MOTHERのシナリオはおまけだろ
メインディッシュはあの世界観
なのに3はクソすぎて泣けた
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:53▼返信
糸井は真理でもおまえらのは出来の悪い糞の擁護
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:53▼返信
>>44
コンビニ店員がヤバイやつ多いことを知った
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:53▼返信
わかってねーな
人生経験が少ないからこそ
フィクションに依存するんだよ
だからこそ創作物やフィクションに対する目も異常に厳しくなり文句が多くなる

要は自分の人生の代替物なんだから厳しくもなる
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:54▼返信
むしろ自分が現実では味わえないような新しい経験をさせてやるぐらいのことが言えないのかな
エンタメの敗北じゃないの
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:54▼返信
これは分かる
99.投稿日:2019年05月10日 09:54▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:54▼返信
そりゃ親になったことがない奴に子育ての苦しさと喜びを語っても意味が分からんわな
たとえ表面上は理解できたとしてもだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:55▼返信
>>89
共感を生みたいなら作中で消費者に経験させればいいだけ
140キロの球で例えるなら先に140キロの球がどれだけ怖いか書いておけば共感も生まれる
そういう工夫をしないで140キロの球にぶつかったことのないお前が悪いってちょっとちゃうわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:55▼返信
そうか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:55▼返信
>人生経験が少ないからこそ
>フィクションに依存するんだよ

ほんこれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:56▼返信
※100
育成ゲーは面白いけど仮にリアルな育児ゲー作っても売れるとは思えないんだよなぁ……
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:56▼返信
あっさ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:56▼返信
あーわかるわかる
恋愛作品でも恋が主体な作品と愛が主体な作品があるけど恋が主体の作品ばっか見てる連中って親からあんま愛をもらってなさそうな奴ばっかだもんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:56▼返信
※96

わかってないのはお前www
糸井の言葉もっかい読めwww
分かりやすく言うと生まれてからずっと情報を遮断された場所で育ったとして
どんな娯楽を与えられても、理解できないし感動も出来ない
共感できる部分があるからカタルシスを得られるんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:57▼返信
>>100
親になったことが無い奴に子育ての苦しさと喜びを体感させる作品が書ける作者が本当のプロじゃないの
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:57▼返信
※101
わかるわ。その経験や知識を作品を通して伝えるのがお前の仕事だろって突っ込みたい
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:57▼返信
フィクションは嘘でありほら話なんだよなあ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:57▼返信
※96
逆に言うと人生経験が多ければ文句少ないってことだから同じことでは
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:57▼返信
※96
真理過ぎる
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:58▼返信
なるほどなるほど
ドラゴンボール見て手からビームが出るのはおかしいと文句をつけるのは働いてない人だといいたいのね
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:58▼返信
※101
ひどく説明の多い作品になりそうw
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:58▼返信
厳しい意見とまともに向き合えないクリエイターと都合よく曲解された糸井重里の言葉ってとこか
解散
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:58▼返信
※109
いや単にお前がお客さんじゃないだけでは
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:58▼返信
料理を作った事もない奴は高い会席料理の1品1品の量の少なさに「ショボ! 高いわ!」とかいう
でも経験者は、その小さな1品にかけられた手間暇に感心する
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:58▼返信
フィクションは救いだよ
気分良くなるためのおとぎ話
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:59▼返信
文句も感想だろ、そこら辺受け入れられないってのは子供だなと思う
楽しむだけが全てじゃない
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:59▼返信
つまり嘘をうまいこと信じさせる口のうまさが必要ってことだな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:59▼返信
糸井が言ってるのは
レアな体験談を凄いと思えない人は
経験不足だっていう、普通の指摘でしょ

どこにも創作物とか出てこない
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 09:59▼返信
よくあるよなこういう「お前は何なんだ」ってやつ

つまんないお笑い芸人が素人に向かって「お前は俺よりつまらない」
擬音と造語てんこ盛りのラノベ作家が素人に向かって「お前は俺より文才がない」

お前らが競うべきは芸人や作家であって素人じゃねえよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:00▼返信
>>113
でも上司の理不尽の前じゃ手からビームが出ることくらい些細なことすぎて文句出ないんじゃね
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:00▼返信
じゃあ働いてない人ほどフィクションが受け入れられなくなるわけですが
アニメなんてほぼフィクションだから無職はアニメを否定してるんですかね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:00▼返信
糸井が言ってること、スレタイとツイ主と全然違うじゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:00▼返信
じゃあ犯罪者でないと悪いヤツの心理に共感できないのかよ!
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:01▼返信
中身の無い奴に何を与えても満たされないわな
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:01▼返信
すごいかどうかってアテになんねーのよ
 
「有名人がやると何でもかんでも すごいです!すごいです! としか言わない知恵遅れ」
 
ってのがいるので
 
有名人が空き缶をゴミ箱に捨てただけなのに「すごいです!笑えました!」とかな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:01▼返信
でもそれって昭和の考え方ですよね?🐷🤚
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:01▼返信
※116
まぁわかるやつだけがわかればいいっていう作品までわかってやろうって気はないし文句言うまでもなく忘れるか買わなくなるだけだからそうかもな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:01▼返信
140キロのボールぶつけられたことが無いやつに限って云々語ってるけど
でもこいつ自身は140キロのボールぶつけられたこと無いよなぁ…
なんであるっぽく語ってるの?

って思った俺はあかんのやろか
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:01▼返信
モノによるのでは?
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:01▼返信
てからかめはめ波が出るなんて当たり前だという圧倒的なパワーよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:02▼返信
※129
っていうのも平成の考え方だろ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:02▼返信
「何かやったのが有名人だと、ハードルが下がる」ってのがお約束なので
 
そんなやつの言うことを真に受けるとレベルが下がる
 
誰でもできるようなことなのに「すごいです!面白いです!」だからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:02▼返信
めんどくさい人なんだろうな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:02▼返信
>>121
じゃあ生きとし生けるものすべて経験不足だな
そんな暴論、普通の指摘とは言わない
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:03▼返信
こんな面倒臭い事言ってると野球みたいに人が離れるよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:03▼返信
※136
格言言いたいマン
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:04▼返信
糸井重里の作り出したキャッチコピーは天才だと思うわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:04▼返信
確かに
学生時代の恋愛経験があるかないかはかなり大きいと思う
あの相手から全肯定される感じは最初は驚いた
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:04▼返信
※124
働く人を描いたアニメって少なくね
主人公も大抵若いし
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:04▼返信
極端なことを言う人は頭をぐりぐりしたくなる
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:04▼返信
>>129
令和の時代に昭和とか勘弁してほしいですな
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:04▼返信
糸井重里もトシ食って、勘違いしだしたんだろう
 
互いに仕事で来てるのに
 
「漫才コンビみたいな息の合った掛け合いができないやつとはインタビュー受けない」
 
とか、チャラチャラした遊びと勘違いしたエピソード見たで
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:04▼返信
マザー2の頃の気持ちを思い出すんだ!いといしげさと!
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:05▼返信
リアルの話と一緒にされても困るっていうのもあるしなぁ
現実で内角140キロのボールに踏み込むのが凄いのはまあいいとして
そんなことより大事なのは、その創作の世界でそれが凄いのかどうかだしさ…

例えがなんか微妙な気はするよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:05▼返信
>>108
バカだな、知らない人がわかるようにいちいち説明してたら作品はつまらなくなるんだよ。
例えば哺乳瓶を使ってミルクを与えたことが無い人が理解するのに、哺乳瓶の機能と注意事項をいちいち説明しないと、何故事前にあたためる必要があるのか理解できない。
要は日本語わからない人を感動させる文章を日本語で書くのは不可能なの。
そういうことを言っている。
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:05▼返信
え?中卒クソニートだけど、フィクションに文句言う奴大嫌いなんだが
俺経験豊富だったんやな^^
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:05▼返信
>>124
そういう話ではないんじゃね?むしろ逆かと。例えば140kmで球を投げるのを
現実で知ってる人はアニメのキャラが140kmで投げても凄いと思うけど
知らない無職は「ただ球を投げただけじゃんツマンネ」になって
より凄い魔球とか光線技が欲しくなるって話だろ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:05▼返信
>>145
記事見りゃわかるけどこれ糸井は言ってないぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:05▼返信
逆に社会経験を積んでしまうといい加減なフィクションが色あせて見えてしまうなあ
世の中のルールに毒されてしまい ありえないこと センサーが敏感に働いてしまうのだろう
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:06▼返信
テニヌ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:06▼返信
んー?でも社会知らん子供の頃の感性のほうがフィクション世界に入り込めると思うが
加齢によって感性というか好奇心衰えていくのが当たり前と思うし
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:06▼返信
※149
でもお前現実に文句言うんだろ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:06▼返信
>>149
たまにいる希少種の人間
まわりがクソだと自分もクソに扱われる
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:06▼返信
共感を呼ぶには経験が必要 あたりまえのことだな
経験の少ないやつには より原始的な経験をベースにしないとな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:07▼返信
糸井重里が言ったことを元にして「わかるわ~」言うたんやろ?
糸井重里が勘違いしてることを元にしたんだから、糸井重里が言ったんや
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:07▼返信
>>114
単に噛ませ犬置けばいいだけだろ
よくある演出じゃん
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:07▼返信
日常系が流行るカラクリか
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:08▼返信
こういうのの根本は、
 
「文句を言うのは悪いことという思い込みがある」
 
ってこった
 
何が悪いねん?
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:09▼返信
※159
その噛ませ犬の行動だって「あるよねそういう失敗」と思えるか「また噛ませ犬かよw」で終わるかは
読者の経験次第なんじゃあ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:09▼返信
※161
文句というかディスりじゃね
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:09▼返信
>>160
日常系のどこに共感要素が
あれこそ現実にありえるわけがない理想の夢の国を描いてるジャンルじゃね?
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:10▼返信
文句の性質系統が分からないから、同意も反論もできないわ。
どんな感じの文句に対して言ってるのか例えがあれば良かったんだが。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:10▼返信
>>150
野球経験者の無職はすごいと思うだろうけど野球の経験が無いエリートはただ球投げてるだけじゃんって思うと思うよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:10▼返信
戦時中のモノがなくて飢えて死にそうな時は、「何か食えるもの」を与えられるだけで幸福
飽食の現代、モノが溢れて選べる状況だと「代金にみあわねえよクソが。」
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:11▼返信
経験したことのない何かを理解させるのは難しいわな
他のものに置き換えるしかないわけで
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:11▼返信
去年初めて富士急行ったが糞つまらんかったぞ
主要アトラクション度胸試しで一通り制覇したが単純に怖いだけで楽しくなかった
あんな受け身で空中で振り回されて楽しいも糞も無い
フィクションどうこう言うのとなんの関連も無い
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:11▼返信
要約すると、「ある作品や主張が評価されないのは受け手側に問題があるからだ」って言ういわゆる典型的な最強理論やね
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:11▼返信
>>161
俺も常々そう思ってるんだけど、普通の人って別に議論とか
他人の意見を求めてないんだよ。つまり感想は「面白かった」しか求めてない。
文句やら批判やら演出議論なんて面倒な要らないモノ。
そういう風に理解してないと辛くなるぞ。価値観の違いだよ。
172.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年05月10日 10:11▼返信
まあもっともなんですが糸井重里の頭自体も、ぱよぱよちーんだぜ⚖
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:12▼返信
※164
みんながよく知っている現実をベースに
ありえないものがちょっと混じるから際立つんやで
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:12▼返信
>>168
んなこといってたらかめはめ波とかどないすんのや
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:12▼返信
ソニーファン坊やにこういうやつらおおいな~
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:12▼返信
糸井の言葉と
まるで違うじゃん
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:13▼返信
モノがない貧乏の辛さとか描くの超難しそう
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:13▼返信
ここのコメント見てるとよく分かるな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:13▼返信
文句を言うのは悪いことだ!
一切文句を言わず、みんなニコニコ、ゴミでもニコニコして食べよう!
犯罪をされても何をされても黙っていよう! 
 
 
それこそ有り得ねーよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:14▼返信
>>173
そういうことを言ってるんじゃなくて
共感出来るからうけてるんじゃなくて、むしろ現実には絶対ありえない理想の夢の国であることがウケてる原因じゃない?
ってことだぜ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:14▼返信
ただの言葉遊びだな
この理論だと人生経験豊富なやつほどゲームが楽しくなるが
実際は小学生のときあそんだ経験が一番楽しかったわけだし

無知こそ、創作を楽しめる状態だよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:14▼返信
※169
それはお前が怖がりってだけじゃん
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:14▼返信
言いたいのは草書読み書きできない人に草書でどんな感動作渡しても理解できない。って話だろ、「読めない!」って怒ってるだけ。
アニメの批判なんかはアニメを沢山見た経験ある人が言うならまだしも、ワンピースしか見てない人が恋愛アニメ見て「ワクワクしないからつまらない」って言ってもそりゃそうだろってだけの話。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:16▼返信
仮面ライダー剣のバイクの走行エネルギーが特殊ってあっても生かされない設定を無視してガソスタ供給しただけで叩いたやつって割とアホやと思ってる。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:16▼返信
※180
なら日常系じゃなくてもいいだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:16▼返信
鉄血のオルフェンズ
最強の機体バエルさえあれば7長老を自分の味方にできてクーデターは成功する!って言っていざバエルを手に入れたら長老たちは味方になってくれなくて協力関係にある主人公たちにやべえやっぱ俺と君らだけでクーデターを戦うことになったわって言い分けする
あれも偶像崇拝している国の人なら自然な思考なんだよな当時のネットじゃめちゃくちゃ叩かれたけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:16▼返信
これは正しいよな
無知なやつ程、己の愚かさに気づかない
狭い知識で文句を言う
知識の深い人間は己の無知を知っているから
文句を言わないし、更に知識を深めようとする。
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:17▼返信
※180
それはフィクションに救いを求めてるって話でしょ
それだって現実を経験していたほうが響くじゃん
「社畜が独立して大成功しました」って話でも
社畜経験があれば涙がでるほど感動するかもしれんが 無ければ ふーん で終わるよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:17▼返信
これは正しいよな
無知なやつ程、己の愚かさに気づかない
狭い知識で文句を言う
知識の深い人間は己の無知を知っているから
文句を言わないし、更に知識を深めようとする。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:17▼返信
っていうまず、大前提として創作をより楽しむ傾向が強いのは内向的な人だと思うしなぁ
ヘビーゲームユーザーだって、読書家だって内向的な人が多いと思うけど

外交的な人は創作より現実をウェイウェイするので忙しいんじゃないの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:18▼返信
>>185
別にバトル物の世界で生きたくなんて無いし
ホラーの世界に迷い込みたくもない

そんなことは説明するまでもねーじゃんよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:18▼返信
割と叩かれてるFF15もワイにはかなり面白かったしな、王国滅ぼされてるのに呑気とか着眼点そこかよって思った。
同社のゲームなんか病気にかかった妹を助ける道中でフタナリ女と喋る本が終始喧嘩コントしてる作品あるのにな
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:18▼返信
糸井は
創作とかフィクションのことは言ってない

想像もつかない体験の話をしてる
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:19▼返信
たいていのものは 楽しもうとしないと 楽しくない
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:19▼返信
※174
何か別のもんに置き換えればいいだろ
想像力ないな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:20▼返信
ファンタジーにしてもガチで描いてもイマイチ理解してもらえないからゲーム仕立てにするわけねなるほど
ダンまちみたいな話が特定の層に受けてるのもそういうことなのか
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:21▼返信
※191
???
ごめん何が言いたいのか分からんわ

だからこその日常系だろ?
そこに現実と変わらない要素があるから好まれるってことじゃねえの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:21▼返信
人生経験が少ないとフィクションが楽しめないというのは全くの無関係
ただ消費量が少なくフィクションを楽しむツボに気付けてないだけ

むしろ「人生経験」とか言う曖昧なナゾ戦闘力を会話に挟んでくる奴は
だいたい著名人であれコンプレックスが反転したマウンティング体質の奴なんで
笑顔でそいつと距離を取ったほうがいい
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:21▼返信
白倉井上靖子仮面ライダーに鬼のように突っかかる人ってこんな感じ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:21▼返信
>>196
進撃の巨人とかハガレンとかかなりガチってても当たるものは当たるけどな
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:21▼返信
かめはめ波ってなんなんだろうな
絶対に現実ではありえない現象なのに
そういった手から破壊パワーを出す的な欲望が確かにあるよなあ
人類の遺伝子に組み込まれてんのか
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:22▼返信
>>197
むしろ現実と全く違うから好まれてると思うって言ってるんだが
もう平行線だからいいわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:22▼返信
日常ものは 日常部分の描写に説明不要の説得力があるから 楽なんだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:23▼返信
>>201
願望を直接的に表したモンじゃね?サイコキネシスみたいに
自分の手の届かない事をどうこうしたいってトコから始まって
むしゃくしゃして手の届かないところを吹っ飛ばしたいって願望に繋がるとか
205.名無し @X投稿日:2019年05月10日 10:23▼返信
人間なんて、みんなアホでバカなものだ。
私は、そう考えている。
そんな人間の中で最もバカな類もいる。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:24▼返信
色々な意見が出る話題だと思うけど
真理はそいつの性格が糞かまともかの違いだけ

文句言う奴はどんな経験を経てもいつまでも文句ばっか言ってるし
楽しめる奴は頭カラッポでも楽しめる

才能は経験で覆るものではない
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:24▼返信
日常系みたいな優しい世界は現実には無いって話だろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:24▼返信
>>205
アホか?おまえは?
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:25▼返信
>>182
俺が怖がりなのはそうだとしても
この沖田とかいうよくわからん奴は現実を知るお手軽な方法だから遊園地行け絶叫マシン乗れと命令してるんだが?
んで、俺はそれを体験してきたわけだがなんにも人生に影響なかったし、今でもつまらんフィクションみてもつまらんもんはつまらんままだぞと言っているだけ
こういうバカってインド行ったら人生変わるぞとかほざく輩と同類なわけだ
実に薄っぺらい
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:26▼返信
曲解にもほどがあるな
どう見てもこれはクリエイターに向けた言葉で、現実の良さをゲームに落とし込めって話
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:26▼返信
これはその通りだと思う
ゲームに限った話ではない
ただし面白いかどうかはまた別の話
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:26▼返信
※202
ありえないことばかり起こってもウケないだろう
ありそうな日常のシチュエーションの中にちょっと嘘が混じるバランスが良いんじゃん
ただの凡人がラッキー続きで大金持ちになりました じゃご都合主義かよ!!って言われるだけなわけで
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:26▼返信
文句は言われたくないけど
 
評価をされる立場にいたい
 
 
甘ったれんな
214.名無し @X投稿日:2019年05月10日 10:27▼返信
>>208
バカな人間だな。
まぁ、その自覚があるみたいだが
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:28▼返信
※201
原始人が手に武器を握って戦った時から
手の延長線上でやっつける感覚が染み付いている説
もしも人類の祖先が犬だったら口から破壊光線が出ていた説
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:28▼返信
>>212
あれがありえそうと思えるか思えないかの違いだろうな
俺にはあんな夢の国が「ありえそう」とは到底思えないからな

ラッキーでお金持ちの方が圧倒的にありえそうだと感じる
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:29▼返信
戦闘機乗ったことあるやつはほぼいないだろう
ワイは体験飛行であるけど、それがなんかの役に立ったかって言うと、ないのだ
 
「8G旋回はキッツイ」
「ブラックアウトしてくると低い音しか聞こえなくなる」
 
そういう小ネタが言えるくらいや
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:29▼返信
MOTHER2時代のゲームは良作が多かったしクソゲーでも一芸にたけてたけど
今のゲームは有めイラストレーターと豪華声優出して
既存のナンバリングタイトルだしときゃ内容はクソでもお祭りゲーしとけばOKみたいな
客バカにしてるのもあるから
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:29▼返信
>>213
甘ったれてもいいじゃない、人間だもの。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:30▼返信
糸井さんは
「現実の経験こそゲームなどの創作物をより楽しむのに必要なんだよ」
って意味で言ってると思ったんだけど、
間違ってる??
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:30▼返信
>>214
死ね
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:31▼返信
※216
あり得ることを描いても多分つまらない
確かに宝くじに当たる確率はあるけれど それだけの話じゃな
どこかで現実以上のことをやらないとフィクションはつまらないんだと思う
裏にある心理は「期待を良い意味で裏切られたい」んだとおもう
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:31▼返信
※202
だからだったら日常系じゃなくていいよねって言ったじゃん
それに対するお前の反論がよく分からんのよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:31▼返信
この理屈なら子供の頃に遊んだゲームより、大人になってから遊ぶゲームの方が面白く感じることになるけど…
実際は現実の経験が少ないほど、創作物を楽しめるんだよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:31▼返信
文句言われるのが嫌なら不特定多数に向けて作品を公開するのをやめればいい
嫌なら見るなと思考停止の屁理屈野郎がよくいるけど、その理屈が通るなら
逆に気軽に不特定多数に向け発信するなと言いたい
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:32▼返信
エアプ勢が一番うるさいもんなw
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:32▼返信
申し訳ないがシリアス系作品などの矛盾には容赦しない
こうすればみんな助かるじゃんみたいな突っ込みは許されない
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:32▼返信
ブラックアウトってのは言い表しにくい
 
徹夜して、猛烈に眠くなり、目を開けていられなくなる
あの感じに似てる
 
体に軽自動車みたいな重いもんが乗っかってる状態で、目を開けていたいのに強制的に目を閉じさせられるような
そして「ヒーーー」とわずかに聞こえるジェットの音が、「グーーー」と低い音しか聞こえなくなってもう何がなにやら分からん
229.名無し @X投稿日:2019年05月10日 10:33▼返信
>>221
哀れだな。
実に滑稽だ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:33▼返信
クリエイターってやっぱピュアというか能天気というか浮世離れしてんだな

231.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:34▼返信
他人の言葉を誤認、誤訳してドヤるガ.イジ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:35▼返信
創作物は現実の抽出やデフォルメなので、現実を知らないと楽しめないという類のものじゃない
それ自体が経験になる
恐竜を現実でみた人間なんていないが、ジュラシックパークは面白い
クリエイター側は動物の迫力なりを現実で経験して、CGの恐竜を作る時の参考にすべきだろうけどね

現実で経験するほどむしろ粗が目立って創作物は楽しくなくなるよ
大人ほど創作物から離れていくのがそれを証明してるが
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:36▼返信
コレを免罪符にして
批判をスルーし過ぎてもいかんぞ
全部甘んじて聞け、なんて事も言わんけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:37▼返信
なんでフィクションの話にした
ズレてんじゃねえか
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:37▼返信
意識して、強く息をしろってパイロットから言われたけど
息すら出来なくなっていく
 
旋回中にbreath, breathって何度か言われたのは覚えてるが
半分落ちてたんだろうなあ
 
貴重な体験ではあるが、役に立ったかっていうと
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:38▼返信
だからお前ら文句しか言わないのかw
俺はPS4もスイッチも楽しんでるぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:38▼返信
こいつは徳川埋蔵金を探し当ててから書けよw
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:39▼返信
大人には大人向けの創作物がありうると思うけれどな
経験を積むということは 現実ルールを多く知ることと引き換えに 共感も多く生まれるということなので
子供向きの娯楽とは性質が変わるのは当然
橋田壽賀子の某ドラマだって ある程度の年齢には「あるよねー」というネタの連発でバカウケしたわけだし
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:39▼返信
これは創作でよく言われる「現実の経験値が少ない奴は面白い物生みにくい」というクリエイター論の一種であって
受け手(ユーザー)に対する批判には全く思えんわ
結びの文脈的にもそうだし、糸井さんのゲームを好きなら特に伝わると思うんだけど、この人は数十年もずっと勘違いし続けてるのか…
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:40▼返信
これ宮崎駿が言ってるのと同じ事だね
よく現実を観察して作品に反映しろっていう
それを「批判する奴が嫌いだから攻撃したい」という目的ありきで曲解して人格攻撃に使うとは…
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:40▼返信
※8
まるでお前が実力者みたいな発言するな
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:40▼返信
面白さの根源っていろいろあるんだなー
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:41▼返信
リアルっぽさってのは作品を補強するけど中心じゃないよね
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:42▼返信
想像力のない人はフィクションを十分に楽しめない
想像力の源泉は経験である、って言ってるんじゃないの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:42▼返信
称賛されたければ称賛されるような作品を生み出せよ
客に責任押し付けんな卑怯者
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:43▼返信
>>244
糸井はフィクションの話なんて
一切してないけどな

140キロのボールを恐れずに踏み込める人は
実際にいるわけで
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:43▼返信
社畜生活の生き地獄を知るとたしかに現実逃避は捗るな
って・・・そんな世の中でいいのか・・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:44▼返信
> つまり、早い話が、ゲームのおもしろさって
> ゲームの外側に 山ほどつまってるはずで、
> ゲームは、その宝物を掘り出すシャベルみたいなものなんです。
 
なんやド正論やんけ…
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:45▼返信
つまり「経験が多いほうが よりゲーム(フィクション)を楽しめる」って話なんじゃあ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:45▼返信
>>244
本気で言ってるなら小学校の国語からやり直せ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:46▼返信
※246
ゲームもフィクションでしょ?
糸井さんの話はこの画像だけだと文脈がわからいからなんともだけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:46▼返信
これはその通りだな
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:47▼返信
※250
本気で言ってるけど・・・
すみません、理解できてないところを指摘してくれるとありがたいです
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:47▼返信
こんな理解の仕方なら
むしろ現実の体験があるからこそ冷めるってこともあるだろ、何言ってんだ
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:47▼返信
>>249
Twitterの奴がそう解釈してるだけで、糸井は一言も言ってないんだよな

ネットってこういうとこ怖いわ
国語力低い奴らが勝手に発言を歪めて事実にしていく
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:49▼返信
> つまり、早い話が、ゲームのおもしろさって
> ゲームの外側に 山ほどつまってるはずで、
> ゲームは、その宝物を掘り出すシャベルみたいなものなんです。

この最後の3行だけで創作論って分かるやん
ユーザー側にもっと人生経験しろだなんて意味じゃないだろ、Twitterやべーな
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:49▼返信
※255
えっ貼られた画像だけを見て >>249 だと解釈したけれど
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:50▼返信
※246
そもそもゲームっていうフィクションについての話やんけ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:50▼返信
※253

合ってるよ。 否定してんのは図星なのがムカついてイキってる連中だから。
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:52▼返信
ガイジに曲解される糸井さん可哀想やな
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:52▼返信
社会経験増えてきたらアニメもゲームも小説もドラマも映画も楽しめなくなった
自己犠牲精神の塊みたいな絶対に権威主義的資本主義格差社会には実在できない
現実にいたら詐欺師に骨まで食いつくされるような爽やかお人好しキャラがどの作品にもごろごろ居まくりだからどんなシリアスものみてもギャグにしかみえなくなった
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:52▼返信
想像力と経験は少し違うんじゃね
想像は描写されていない部分を補う能力で
経験はありそうな状況を判別する能力
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:52▼返信
※256
ゲームの攻略本の寄稿に創作者向けのメッセージを送るか??
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:53▼返信
※261
嘘松アレルギーをこじらせてんな
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:54▼返信
※261
そんなキャラいるか?
例えば誰?
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:54▼返信
※262
描写されてない部分を補うためにも経験が必要なんでは?
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:54▼返信
>味あわない
?????
あじあう????wwwwwwww
日本語書けないくせに糸井を語るなよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:57▼返信
攻略本なんだし、読者(ユーザー)にゲームやフィクションの深い楽しみ方を紹介している、
と考えるのが自然なんじゃない?
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:58▼返信
フィクションの大事な要素って2つあると思うんだよね。
リアリティと物語内リアリティ。
リアリティは現実だとどうなのか?物理法則はどうなのか?っていうところ、物語内リアリティは現実世界だと嘘になるけど物語の中では現実味があること。
この2つの要素をうまく使って消費者を楽しませないと楽しめる母数がどんどん減っていくんやで。
140キロに対して踏み込ませることは凄いことなんだっていう説明のシークエンス無くネタをぶっこんでもわからん人が多数なの当たり前やん。説明は説明然としてない感じでなおすごさを伝える。これは作者の力量。
ゴルゴ13の職業なんて誰もやったことない人が多いけど、リアリティを感じるのはリアルとフィクションをうまいこと混ぜ込んで説明自体も面白く盛り込んでるからやで。
確かに消費者のリテラシーの問題もあるけど、製作者側は誰にどのように伝えるかっていうマーケティングがうまくいってないから上記のような問題を提起してるんやろうな
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:58▼返信
※256
これって
「ゲームはプレイヤーの経験(=ゲームの外側に 山ほどつまってるモノ)
を掘り出すキッカケでしかない」 って言ってるんだよな
だから一般経験が多いプレイヤーは同じゲームでもより楽しめそうって話だよな
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:59▼返信
ゲーム内でしょぼい演出でボールを見せられて
これが140kmのボールだよ!って台詞で説明されても何もすごさが伝わらないでしょ?
経験に基づくそれ相応の描写がないとダメなわけ、これが糸井の意見

140kmのボールだよ!って台詞で説明するだけのクソゲーが批判されてるとして
そのすごさが分からないのはお前の経験が足りないからだ!
と受け手のせいにしてるのがこのバカツイ主
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:59▼返信
これは当たってるなぁ
引きこもりのアニ豚がやたら細かいことにケチ付けるの見てると本当にそう思う
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 10:59▼返信
いやいや、糸井が言ってるのは、リアルの経験での話だけじゃねえか。
そのあとかなり薄く、自分のゲームの話と繋げてるだけ。
それを利用してこのツイッタラーみたいに何か言えてると思ったら間違い。
創作物と、野球や嘘つきはフィクションノンフィクション真逆だあほ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:00▼返信
大人になるほど創作から離れていく人のが圧倒的に多いし、
若くても紛争やら何やらしんどい経験積んでたら、日本の創作なんてハナクソにしか思えないだろうな
でもしんどい経験しててなおかつ敏感な感性持ってる人が創り手にまわったら、スゲー面白いもん作りそう

まあこんな当たり前のことイトイが理解してないとは思えないし、創り手側のニュアンスだと思うわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:00▼返信
せやろか?
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:01▼返信
※270
それをマジで言ってるなら読解力なさ過ぎて心配になるレベル
それが正しいなら子供ほどゲームを楽しめないことになるぞ
実際は逆だけどな
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:01▼返信
※271
「経験に基づくそれ相応の描写がないとダメ」とは書いてないと思うが
糸井重里は多分そう思ってるとは思うけれども
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:01▼返信
ゲーム(をプレイすること)は、その宝物を掘り出すシャベルみたいなものなんです。
ゲーム(を作るということ)は、その宝物を掘り出すシャベルみたいなものなんです。
どっちに解釈するかで意味は違ってくるね
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:02▼返信
※272
リア充の方がケチ付けてるだろ、こんな胸の形した女の子ありえないとか。
糸井が言ってるのは現実を知ってるかどうかなんだから。
アニ豚こそ延々なろう系で異世界生まれ変わりもの笑見てるわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:03▼返信
※278
なるほどなっとく
さんきゅーな
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:03▼返信
それじゃあ糸井さん貴方は埋蔵金を見つけたんですね。
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:04▼返信
※274
大人になってこそ楽しめるようになる創作や芸術も沢山あるよ
ま、大人になって空想力が落ちるってのは事実だよなー
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:04▼返信
>>271
これが正解
実際は経験積むほど、楽しめる創作物は減ってくからね
大人になってもアンパンマン見てる奴なんて異常でしょ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:05▼返信
※278
どちらの意味でも言ってるって可能性もあるね・・・
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:05▼返信
※276
子供が楽しむゲームは子供向けに作ってるよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:05▼返信
>>15
糸井は任天堂との付き合いが長いしな
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:06▼返信
空を飛ぶ夢って見なくなっちゃったなあ・・・
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:06▼返信
>>278
これだよね
隙あらば自分語りしてるのか、読者が大人になった時に沁みるような言葉なのか
攻略本への寄稿としては後者っぽいけど、"ほぼ日"とかのノリは前者だし、どっちもあり得るから判断できないw
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:06▼返信
>>17
エンディングまで泣くんじゃない‼︎
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:07▼返信
>>280>>284
馬鹿に納得するさらなる馬鹿
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:07▼返信
※261
よつばとか、ゆるふわ癒し系の漫画でも読むと良いよ
これが好き嫌い置いといてとりあえず読めるようなら精神的に大丈夫
イライラするならちょっと休め
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:07▼返信
確かに、ここのコメ欄でも『全知全能の童貞』が仕切りたがってる感じある。
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:08▼返信
※278
「ゲームは○○のようなもの」という文章なので
ゲームと言うアイテムは プレイヤーの経験を掘り出す能力があるものだ
という解釈が妥当だと思う
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:09▼返信
いや、どう考えても経験の浅い子供の頃の方が無条件に創作物に感動できてたと思うけど?
大人になるほど感動の閾値が高くなるし
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:09▼返信
批評・忠告・注意・文句には耳を貸しません!なぜなら糸井さんがこう言ってたから!
たいしたもんだ。ごりっぱごりっぱ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:10▼返信
真逆だと思うけどな。なまじ経験があるとその範囲内でしかものを考えられなくなるから、そこから逸脱したものには拒否感を抱いたり無関心になる。近年その傾向は増々強くなってきて、そういう連中に合わせるから半端なフィクションしか出てこない。
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:10▼返信
※294
感動の質が変わるのだと思うけどな
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:10▼返信
※293
普通に文脈読めればその通り。なぜか読めてない人が多いけど

299.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:10▼返信
ていうか特にフィクションの文句ってむしろ現実との違いがある時に出ると思うけどな
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:10▼返信
現実での経験があるとリアルに感じてしまうってのはあるんじゃないの?
ゴジラの時にトラウマ引き起こさないように地震表現だかの前置き置いてあったし
そういう意味では経験は想像をより深くするかもとは思う
良くも悪くも
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:11▼返信
※220
あってる
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:12▼返信
>>285
この人の理屈だと子供の経験をしてきた大人の方が子供向けを楽しめるのでは…
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:12▼返信
知らないからこそ楽しめるってこともあるけどな
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:12▼返信
糸井はそんなこと言ってないじゃん
糸井の書いたのを多分無断転載してる糞が言ってるだけで
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:13▼返信
※293
それだと、アイテムの作り手に対しても、使い手に対しても言ってる
ってことでいいかな?
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:13▼返信
※299
だが毎回殺人事件に出くわす名探偵の存在にはそんなのありえない!とは突っ込まれないな
(ネタにはされるかもしれないが)
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:14▼返信
※300
そういうことだろうな。
表現に対する感度の高低が違う。
創作物に文句ぶりぶり付けるとか、かなり自分に都合よくめちゃくちゃ拡大解釈してるが
糸井の言いたいこととは全然違う。的外れ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:14▼返信
子供の頃、感動して見てた物でも
大人になってから見直すとチープだなとか
こんなんありえねーよwとか思ったりするでしょ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:14▼返信
マザー4キターーーーー!!!!
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:15▼返信
※305
言っていないことを言ったことにするのはとても良くないことだと思います
どんな受け取り手がどう思うか明言したくないから糸井重里は書かなかったんだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:15▼返信
※304
ほんとそれ。無断転載された糸井と言いたいことが全然違う。可哀そうだわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:15▼返信
糸井が言ってるのは作り手側はしっかり現実で経験して、それを作品に生かせってことでしょ
教養の有無で楽しめるかどうかが変わる作品はあるけど、経験の有無は関係ないわ
創作物だろうと経験になりうるし、なんなら現実以上に迫力のある経験になる
現実で幽霊に出会ったことなくても、ホラーゲームは怖い
むしろ現実で心霊体験してたら、作り物とわかってるホラーゲームなんて楽しめなくなるかもね
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:16▼返信
想像は経験に基づくってのはあるなあ
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:16▼返信
>>299
◯◯はあり得ない、とか現実の経験と照らし合わせて出てくる言葉だしね…
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:17▼返信
クリエイターは客のせいにしちゃいかんってのはまた別の話で
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:17▼返信
※310
つまりどっちに解釈するのも間違ってるってこと!?
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:17▼返信
※305
糸井も誰も~向けに言ってるなんて言ってないぞ
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:17▼返信
そりゃ作り手の方は経験貯めないと面白いものなんて作れないでしょ
消費者は逆のように思うけど
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:17▼返信
それを自分の創作への文句で言う奴は凄い格好悪いと思う。
「客が俺を認めないのは客が俺の創作を理解できないから」って言ってるようなもん
グダグダ言わずに創作物で黙らせろ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:17▼返信
糸井「童貞の嘘松アレルギーは作品の質を下げるゴミ」
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:18▼返信
いや、とりあえず「宝物を掘り出すシャベル」って文脈が
埋蔵金自虐ネタであることに誰か気付いてやれよ、糸井重里はそういう人間だぞ
マジレス合戦になってんじゃねーか
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:19▼返信
※320
そこまでこの転載野郎が言ってるのか知らんが、そうだとしてもそれを言ってるのは糸井じゃなくて、この転載野郎が勝手に言ってるだけだぞ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:19▼返信
※317
そうだけど、ここで議論になってるのはどっち側に言ってるのか?
ってことなわけで・・・
つまりこの議論は無意味だってことか
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:20▼返信
ゆでたまご理論だなー
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:21▼返信
※323
どっち側にも受け取れるように言ってる ってのが正確なんじゃない
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:22▼返信
>>323
そりゃそうだわ
本人の意図がどっちかなんて議論を、本人不在でいくらしたって
最後まで発言した奴が勝ち〜みたいなしょーもなマウント合戦にしかならない
逆に馬鹿しか続けない
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:22▼返信
いやこれ逆逆ゥ!
現実の経験が少ないクリエイターが作る、説得力ゼロのフィクションが批判されるんだよ

フィクションに文句言わないのは、現実の経験が少ない(良し悪しの判断ができない)子供や子供みたいな人間だよ
宮崎駿みたいな巨匠ですらフィクションに文句言いまくりだから
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:22▼返信
フィクションに現実ではあり得ないって感想書いて低評価な奴確かに多いよな
その感想はフィクションの説明文でしかないんだよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:22▼返信
想像の余地を残すか
さすが天才的
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:22▼返信
受け取る側の解釈が様々で論争になるって
ネットってそんなことばっかだよな
「俺の解釈が絶対!」って考え方がトラブルの元なんだと思うんだが
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:23▼返信
※326
でもここまで解釈がわかれるってのがおもしろくて、ちょっと深入りしてしまいました
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:24▼返信
また極論かよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:24▼返信
恋愛もの苦手だわ
したことないもの
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:25▼返信
でもはっきり意見が書いてあるので解釈の範囲も絞り込めるわな
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:26▼返信
>>333
恋愛したことない道程ほどギャルゲやるっていうかそういう人向けだよねw
経験あるほどギャルゲが楽しめるか?とw
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:26▼返信
※323
誰か議論してたの?見てないけど
糸井に聞かなきゃわからないが、無理やり推測するとしても、この文章を読んだ読者向けなり、数で言えば消費者向けかもだが、かなり無理矢理だけどな。
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:26▼返信
>>331
あんたはどこでどう解釈が分かれるのか知りたかっただけでしょ?
言ってるのは強硬姿勢でマウント取り合ってる連中ね
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:27▼返信
だからお前らは口を開けば文句ばっかりなのか
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:27▼返信
ゲームをキッカケに
現実のいろんなもんに触れてみろ

って言ってんじゃねえの?この文章
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:27▼返信
そう言う考え方、普通に嫌いです
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:28▼返信
やっぱ解釈の分かれるネタってのは面白いな
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:29▼返信
※335
ギャルゲはむしろ恋愛経験のない経験をした人むけだろ
だから恋愛経験のない人ほど楽しめるんだよ!
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:29▼返信
>>341
面白いって言うか対立煽り記事で稼ぐ基本だからな
解釈が分かれる、スライドさせて平行線の意見を無駄に議論させるとか
はちまがずっとやってきた事
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:29▼返信
ゲームのグラがリアルになるとオブジェクトの挙動に違和感を覚えるのは
そのオブジェクトがどう動くかを知ってるからだしな
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:29▼返信
ものによる
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:30▼返信
子供の頃の方がクソゲーだろうと楽しめるでしょ
それが世界の全てだから
大人になったら他にもっと面白いゲームがあると知ってるから
なんだこのクソゲーですぐポイだよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:30▼返信
※328
いやいやフィクションだって、現実に即した話じゃないとダメだから
フィクションだからこそだな。
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:30▼返信
むしろ現実で経験するほど、フィクションは楽しめなくなるよね
一部の名作を除いて、現実の体験の劣化版でしかないことに気付くし
フィクションの粗が見えてきて、文句の一つも出てくる
現実で恋愛経験積むほど、恋愛ゲームを楽しめるようになるのか?んなわけないでしょ(笑
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:32▼返信
>>278
そこだけみたらどちらともとれるけれど、その前に140キロのデッドボールの例えを出しているんだからゲームを本当に楽しむためには実際にもいろんな経験を積むべきだって話でしかないと思うが
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:32▼返信
※348
でもそういう人たちはフィクションから離れるから
フィクションに引っ付いたまま文句言う人にはならんよね
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:32▼返信
一つのアクションで複数の問題を解決するのが切り札だから
一つの言葉で複数の受け取り方が生まれるのは明言だね
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:33▼返信
物に触れる機会の少ない途上国の人思い浮かべれば明白
小さなことでも大袈裟に感動できるだろう
先進国に住んでる経験のある人ほどそれは「当たり前」になって感動なんて無くなる
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:33▼返信
経験が稀薄だと「共感」のしようがないからな
未経験故に「こんなわけねーwww」といって、間違った方向にクレクレするようになる。
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:34▼返信
子供向けのフィクションは子供の経験レベルにあわせて作るし、
ターゲット層の経験レベルと自分が違えばおもしろくないのは
当たり前の話だよね
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:35▼返信
>>350
もはや持論の展開ですらなくただのアンチ見たくない病が発症してるだけじゃんそれw
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:35▼返信
>>353
でも逆に経験してるから「こんなわけねーwww」となる事もあり得るわけで
結局ケースバイケースで何にでも使える万能理論って話ではないな
糸井氏にしてもそういう話をしたかった訳でもないんだろうし
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:35▼返信
フィクションに「ありえねー」と文句を言われるということは
設定に無理があって不自然か
そんな細かいことに目が行ってしまうほどに面白さのパワーが不足しているか
あるいはその両方か
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:35▼返信
140kmの剛速球を現実で体験したとして
それを知った上でゲーム上で140kmの剛速球を体験して面白いのか?
むしろ逆じゃねーのか
どう考えてもこれ受け手に言ってるわけじゃなく、クリエイターは現実の良さをゲームに落とし込めって話だよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:36▼返信
テニヌだってありえねえけどノリと勢いがあれば問題ないのさ
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:36▼返信
描き方にもよるわな。
下手にリアルな描写でやってると、非現実なものに「ありえねー」って思うし
ハナからぶっ飛んだ設定や描写だと、小気味よく受け入れられるし
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:37▼返信
普通逆だろ先入観ないほうが文句言わないと思うが
落ちぶれた物書きは言うこと違って感心するは
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:37▼返信
>>358
どんだけ演出頑張ろうが現実に比べたらショボってなるだけのような気がするね
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:38▼返信
バック・トゥ・ザ・フューチャーは実写にもかかわらず
冒頭で巨大アンプ前でマーティーがぶっ飛んだ時点で「なんでもアリ」を許容する環境づくりに成功してる
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:38▼返信
フィクションの設定は、確率が低くても起こりうるなら大丈夫だが、
100%ありえない設定はおかしい。ただただ矛盾してたり、明らかに作者が理解してないだけだったりな。
作者に経験や知識がまず必要。
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:40▼返信
現実は現実だからもう突っ込みようが無いけれど
フィクションは現実よりも現実っぽくないと嘘くささが鼻についてしまうんだよなあ
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:40▼返信
ゲームは体験型のメディアだから、
小説や映画よりもユーザーの経験値に依存する割合が高いのかも
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:42▼返信
フィクションそのものが経験の一種
幽霊なんざ見たことなくても、ホラー映画は怖い
フィクション楽しむのに必要なのは教養と想像力であって、経験なんて全く必要ないよ
経験が必要なのはクリエイター側だけ
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:43▼返信
フィクションに対して「リアルじゃない」とか批判してる奴に限って
リアルの何を知ってるんだっていうような、学生や底辺無職・フリーター多そうなイメージ

嘘松ネタとかも、色々現実で奇人変人見てれば「まあそんな奴もいんじゃね?世の中広いもんなー」くらいにしか思わんのに
鬼の首取ったかのように嘘だ嘘だと叩き続ける奴多いけど、あれと層が被ってそう
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:44▼返信
※367
教養と想像力を育てるためには色んな経験が必要なんじゃないかなあと思うのです
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:44▼返信
嘘の件も140kmの件もああそうだなって納得出来る事の後にさぞそれと同じかのような言い回しで書く
詐欺師の手口かな?
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:45▼返信
例えばオタクが美少女にモテるのがおかしいと突っ込み、いやフィクションだからwなんでもいいだろという話と
なぜこのキャラクターはここにいて、ここまでこれないはずなのに、急にこの場面で何の説明もなくいるの?
いやフィクションだからwなんでもいいだろ
と言う話じゃ全然違う。
このツイッタラーはただの馬鹿
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:45▼返信
>>361
落ちぶれる前だぞ
つーか今は落ちぶれどころか、会社が上場して資産数十億の億万長者だぞ
そのせいで物を書かなくなってしまったくらい
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:46▼返信
嘘も140kmもノンフィクションで、ゲームは思い切りフィクションだからな
糸井に良いように考えても、話をつなげるのをまあ頑張ったという感想だな。
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:46▼返信
※47
どこの海外だ?異世界からでもきたのかなww
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:46▼返信
いやいや、逆だって
140kmのボールを経験したことのないクリエイターがリアリティのない作品作って
140kmのボールを経験したことのある人が、その作品に文句言ってんだよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:47▼返信
え?糸井が今億万長者ってマジなん?
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:47▼返信
大学受験の一般入試で頑張った人は
東大卒高級官僚をすっげー!と思いますが、
その経験のない奴に限って「上級国民じゃん」とか言います
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:48▼返信
なろう楽しめない奴はニートってことでおk?
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:49▼返信
※378
今までの話だと、むしろその逆じゃないだろうか
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:49▼返信
ラノベなんて読んでるのは人生経験の浅いコミュ障の若者だけだぞ
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:49▼返信
嘘松が苦し紛れに言い出しそう
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:50▼返信
※376
マジかよ、埋蔵金掘り当てたんやな
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:51▼返信
※380
高校生が多いイメージだけど違うのだろうか。
おっさんが魔法高校を舞台にしたようなラノベ読んでたら、んーどうなのかという感じだな。
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:52▼返信
まあ今のゲーム業界は経験だの無意味で
ただただガチャ中毒になってるだけなのが大半だけどな…
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:52▼返信
「子供がゲームをすると現実とゲームの区別が出来なくなって犯罪を起こす」みたいな人いるけど
そういう人ほど現実とゲームの区別が出来ていない
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:53▼返信
※376
調べりゃ四季報に詳細あるけど、
ほぼ日がおととし上場して業績好調、もちろん糸井さんは大株主だから資産も40億弱

そのせいで徳川埋蔵金もマザーも不要になってしまった…いや埋蔵金は別にいいんだけど…
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:53▼返信
>>368
「リアルじゃない」なんて言われる作品はそれ相応の理由があるよ
ドラゴンボールに「リアルじゃない」なんて誰も言わないけど、ジャンルによってはリアリティが重要
まあその区別すら付いてないから、そんな書き込みができるんだろうけど
嘘松に関しても、あなたの経験値が低くて想像力がないから粗や嘘に気付かないだけです
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:54▼返信
カントも読んだことないやつが哲学なんてうさんくさい何になるのといいます
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:56▼返信
※387
IQが低いと嘘に騙されるらしい。IQが高いと逆。
水素水に対する反応だとかでわかるな。
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:57▼返信
ソシャゲに文句言ってる人ほど人生経験が少なくて
ソシャゲに文句言わず楽しんでる人ほど人生経験豊富なのか
ほーん
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:58▼返信
>>61
そのアホかって意見は
「経験もないのに経験のない大衆向け作品を作る」って経験がないから出てくるんだよ、たぶん
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 11:58▼返信
つまり、弓道警察は弓道未経験者…?
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:02▼返信
>>392
○○警察も、経験に基づく楽しみ方の一つやろ
マウント取って楽しむ方に行っただけで
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:05▼返信
子供の頃の方がクソゲーやクソ映画に耐えられるよな
フィクションなんて、現実で経験積むほど粗が目立って文句の一つも出てくるようになるわ

逆に、文句言わない人間ほど経験が浅いでしょ
そういう層が好むのがなろう系とかじゃん
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:07▼返信
書物ぐらいならまぁ当てはまらんこともないけど、映像表現、インタラクティブ性を備えたゲームでそんなこと言ってちゃダメだろ…
スカイダイビングしたことのない奴にスカイダイビングの面白さを味合わせなきゃ意味がない
その上で経験者も唸らせるというのが本物の作品
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:07▼返信
想像力に経験はかかせないと思うが、
経験の多い人間が想像力が豊かかというと、むしろ逆だったりする
おもしろいね
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:07▼返信
このツイ主がどういう作品が好きなのかな?
と思ったらポケモンやらプリキュアやらで笑うわ
人生経験浅くて子供のままだから、フィクションの粗に気付かず文句も出ないんだろうな…
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:08▼返信
だからと言って嘘松はどうかと思うなあ
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:09▼返信
  /::::: イ壬_月豕::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライライラ 
  |:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
  |ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
  !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライラ
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:10▼返信
>>95
偉そうでプライドが高いわりに豊富な人生経験も無い
そこを踏み台にし上がろうともしない(反面、上がろうとする奴の足は引っ張る)
飼い殺しのまさに井戸の中の蛙やからな、あれは学生のうちに見ておく場所やわ
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:10▼返信
※395
スカイダイビングをしたことのない奴にスカイダイビングの面白さを味合わせるために、
作りてはそいつがしたであろう他の経験を利用するわけじゃん
そのものズバリの経験が必要と言ってるわけじゃないんじゃないかな
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:10▼返信
お前らのことだぞ?糞豚
ストーリー皆無の任天堂ゲーばかりマンセーして
全てのサードゲーを叩いてるお前ら任豚のことだ
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:11▼返信
現実の経験が相対的少ない小学生とかのほうがフィクションに文句つけやすい?
んなあほな。関係ないだろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:13▼返信
※5
何言ってるんだお前?
というか何の話をしてるんだ? 記事の内容とすらいっさい関係が無いようだが
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:15▼返信
※403
小学生でも低学年は「現実で起こることなんだ」って素直だけど高学年は「こんなの現実に起こる筈が無いと否定するのを大人の態度」だと勘違いし始めるんでめっちゃフィクションに文句つけるよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:16▼返信
はちま民(お前ら)がいつも文句しか言わない理由が分かったねw
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:16▼返信
>>395
それはシミュレーターじゃね
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:19▼返信
※2
評判良いからやってみたけど戦闘が糞モッサリ糞バランスのゴミゲーだった
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:19▼返信
※392
もともと弓道警察はフィクションにケチつけたんじゃなく
「野球だとちょっと間違いでもうるさく指摘が入るのに、弓道だと滅多に言われない、弓道はマイナースポーツだからなあ」って意図なんだけど
艦これ信者は「俺たちの待望のアニメ化に放映前からケチつけやがって!!!!!!」ってよく読まず発狂したのが騒動の経緯なんだぜ
んでそれに「東方警察」という別のネタを合体させて「フィクション作品に正しい知識の取り締まりを行ってるつもりでケチつける荒らし」という○○警察の概念が誕生
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:19▼返信
>>403
フィクションの揚げ足取ったり重箱の隅をつつくのは大概大きいお友達じゃね?w
経験値は少なくても聞きかじった情報は年の分持ってるから余計にタチが悪いやつw
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:21▼返信
※407
まあ「可能な限り現実のそれと同じように再現するのが目的であるシミュレーター」は現実のそれに準拠してないと起こられるわな
つまりフライトシムに「ここ間違ってる! ちゃんと調べて作れ!」は正しい
エースコンバットに「全然リアルじゃない!」は的外れ
こういう差だろう
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:22▼返信
>>410
設定考証サボるいいわけにつかってんじゃねーよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:25▼返信
だからガキが多いのか・・・
納得
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:25▼返信
※394
その「自分の狭い人生経験で遭遇しなかったことは全て非現実だと思い込んで否定」する姿勢が
嘘松認定厨というやつなんやで
そして海外SNSで発信された、奇跡みたいな出来事はなぜか「本当にあったことなんだ」と素直に信じるダブスタ
結局どんな今まで現実を見てきたんだお前? ただの馬鹿かキチガイなんじゃね?
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:26▼返信
普通は人生経験積むほどフィクションに文句出てくるよね
ネガティブな方向にもポジティブな方向にも

このツイ主みたいな、批判=悪と考えてる人って子供のままだと断言できるわ
ツイッター見たら好きな作品はプリキュア、ポケモンとかで納得
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:26▼返信
マザーシリーズおもしろくねー
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:26▼返信
>>387
お手本みたいな奴だな
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:28▼返信
※387
日本の嘘松は嘘・創作だというのに海外で嘘みたいな事件や出来事が起こるとそっちは信じるという頭おかしいやつが嘘松認定という現実をまず直視しような
「この世には自分の体験したことがない信じられないような出来事が世界中で毎日起こってる」と認めるのが大人というやつだ
お前は自分を人生経験豊富で嘘を見破れると思い込んでるだけの人生の浅いガキ
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:29▼返信
※415
それはフィクションのクオリティが低くて
普通ならこうだろとかこうするとか経験にフィクションが追いついてない
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:31▼返信
※411
つまり※387はフラシムとエスコンどっちにクレームつけてるクズなのかってことなんだろうなあ
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:31▼返信
なろう系に文句言うのもそういうことやったんやなぁ…
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:32▼返信
>>414
嘘松扱いされる話って、話が矛盾してたりするから言われるんだよ
お前はその矛盾に気付くだけの頭がないから、区別が付かないんだろうけど
「自分の狭い人生経験で遭遇しなかったことは全て非現実だと思い込んで否定」なんて考えてるのはお前だけ
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:32▼返信
他人の言葉を自分の良いように曲解する傍迷惑なヤツやん
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:32▼返信
※419
そもそもどのていどのリアリティが求められてるのかはそのフィクションのジャンルによる
あらゆるものに現実に準拠した高度なリアリティを要求してるのはそいつが頭おかしいだけ
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:34▼返信
これはわかる気がする、ゲームに限らず
何もしないでただ見てるだけの奴が
大抵こういったリアクションを取る
一丁前に評論家気取り、あ コイツやった事ねーなってすぐわかる
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:35▼返信
※368くんめっちゃ発狂して連投しとるやん
ここID見えるの知らんのかな
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:35▼返信
…いや、無理解はプレイヤーにも作家にも起きるだろ…。(-_-;)現実として経験が浅いから批判すると決めつけは駄目だ。少女漫画でマガジン入ってないライフルで狙撃とか、昔のルパン三世で五右衛門が斬った弾丸に薬莢が付いてたりは突っ込まれても仕方ないだろ…。発射された弾丸に薬莢が付いてるとかあり得ないだろ?
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:35▼返信
糸井重里は豚嫌いを匂わせること多い
マザー3関連でマザー2信者に対する恨み節とか
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:35▼返信
は?
客バカにしてんじゃねーよ!
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:36▼返信
よっぽど図星だったんだろうな
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:36▼返信
※422
話が矛盾してないものにまで嘘松言ってる方が9割なんですが
大抵の場合そいつの読解能力が低くて、冒頭で説明されたことを最後の方で忘れてるとか
一行目しか読まないで二行目以降の説明全く見ず脊髄反射で発狂してるとかだが
法律なんかが絡むと、嘘松認定している方の法律知識が間違ってるとかで他の人に間違ってるぞと指摘されて逆にボコボコにされてんのも多い
というかこれはヒで嘘松という言葉が流行る前、まとめブログなんかで「創作認定厨」という言葉が流行ったころからの傾向
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:39▼返信
>>423
まず叩きたい人種が居てその叩き棒に利用してるだけだからなこれは…
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:40▼返信
なんか嘘松ネタでムキになってる人が居るけど
嘘松って大概は話の中で矛盾してたり、その人のプロフィールと一致しなかったりして
すぐに嘘がバレるor嘘濃厚だから色んな人から言われてるんだよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:40▼返信
嘘松認定って「数年前の話なのになんで詳細にやり取り覚えてるの?」とか難癖つけて嘘松言い出すのも多いしなあ…
他人に自分の体験した昔の話を語った経験が無いからなんだろうな
あと「だいたいこういう感じのやり取りをした」というもので完全に正確な記録じゃないというのは説明されなくてもみんなだいたい把握してますんで
わかんねーのは馬鹿とアスペだけなんです
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:41▼返信
まさにはちま民
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:42▼返信
作品に共感しか求めてないってタイプは正直プロじゃなくて同人向きだと思う
ネガポジどっちの意見も自分が成長する為の糧であり手段だと思えるタイプと自分が不快になる意見だけは目を逸らすか否定するタイプで前者は自分を高めていけるが後者はまぐれ当たりぐらいしか芽が出る可能性がない
プロ並の実力でもナイーブさに自覚的で趣味の創作にとどまっている人はまともだといえるけどSNSで鬱憤晴らしする人はまぁお察しですよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:43▼返信
※433
残念ながら今は「嘘松」という言葉だけが独り歩きしてて、そういう「本当かどうかの検証した上で嘘松認定してる」のは少数派なんです
ていうかそもそもは「おそ松さんのBL二次創作にはまってる腐女子に由来する言葉」という経緯すら忘れられて
BL関係無い妄想話にまで使ってる時点で物凄い間抜けな誤用&暴走してますよね?
完全に「自分が気に食わないと思った話は全部嘘・創作と決め付けることができる魔法のワード」としてしか拡散してないんですよ?
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:45▼返信
>>368
イメージとか被ってそうとか
経験したことのないものに妄想でケチつけてるあたり…うんw
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:45▼返信
※432
糸井重里という権威もといネームバリューに寄生してるだけだから質が悪いな
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:45▼返信
けもフレ2を受け入れるにはどれだけの経験を積めばよいのだろうか...
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:46▼返信
任天堂に敬礼!!
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:46▼返信
嘘松に必死すぎなやつ居てわろたw
地雷だったんだなあ
関係ない話長々してんなよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:47▼返信
※440
何人か殺してないと無理だろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:48▼返信
人生経験豊富なやつほどなろうが楽しめる!
恋愛経験豊富なやつほど恋愛ゲームが楽しめる!
うん、そうだねw
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:48▼返信
だいたいにしてもともと腐女子の妄想話に「嘘松さん」という言葉使い始めたのだって
あれもともと腐女子の間ではそういう現実か妄想かあえて曖昧にした話をするというジャンルの行為なのを
それは嘘だ!とケチつける頭おかしい外野がはじめたことだし・・・
んで後になってから単に自分が野暮で間抜けなだけだったのを「騙すにしても楽しく騙されるような整合性を~」とか言い訳しだすみっともなさ
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:50▼返信
※442
そりゃ普段は自分の中で「嘘松という嘘つきを暴いて正義マンしてる自分の空想世界」を楽しんでる人が
お前のは現実じゃなくそう思い込んでるだけだし人生経験豊富でもないって否定されたらキレるに決まってるわ
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:50▼返信
※445
なんか夢女子っぽいプレイだなそれ
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:50▼返信
>>440
経験を忘れる事
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:51▼返信
※444
ていうか現実に疲れてるからこそ楽しめる世界だしなあれ
もともと楽でイージーモードで充実した現実しか生きてない人には「こんなんただのいつも通りのプレイじゃん」だしで面白いわけが無い
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:51▼返信
それでもFFXV本編は擁護できんでしょ
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:52▼返信
嘘松は単純にお前の話寒いから黙ってろって言われてるだけだぞ
嘘かホントかなんてどうでもいい
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:52▼返信
※447
実際発祥は共通してたはず
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:54▼返信
※451
つまり結局言葉の意味もよく判らずつかってるだけのアホなのでは・・・?
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:54▼返信
人生経験を積まないと面白さが分からないなんてのは駄作
お前らが初めて夢中になった作品を視聴してた年齢はいくつだ?覚えてるか?
面白さってのは考える事はなく、感じる事だろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:56▼返信
糸井重里は面白がってデブに大量のお菓子を食わせると早死にするって学んだよね
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:58▼返信
>>453
それも含めてどうでもいいんだよ
ただのキモいやつに付けたあだ名みたいなもんなんだから
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 13:02▼返信
子供むけアニメを大真面目に考察してる人らにも同じだと思う
怖い
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 13:04▼返信
実際現実の経験も無いし知識すら持って無いアホが引っかかってる現在進行中の典型例が「上級国民」だよな
逮捕と検挙の区別付いてないし、一般国民でも在宅起訴になってる例今まで何十年もずっと普通に報道されてきたし
多少社会的地位がある職業や事件起こす直前までその職にあれば「元教諭」とか「元経営者」とか付くの知らないか忘れ去ってて
上級国民は罪が裁かれることがないのかとかなんで元院長とかつけるんだとか…
アホで無教養なゴミはフィクションだけじゃなく現実にまで突然文句つけ始める
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 13:05▼返信
※456
んで実際にキモがられてんのは自分の方、と…
自分には他人をキモいとかどうこうレッテル貼る資格があると思ってんのかね頭おかしいんじゃねそいつ
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 13:10▼返信
>>459
そらイジメみたいなもんだから
いいか悪いかで言えば苛める方が悪いんだろうけどな
そんな正論いくら言ってもイジメは無くならないんだ
苛められないように頑張るしかない
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 13:12▼返信
流石の糸井でもなろう小説は肥溜めにでもぶちこむと思う
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 13:27▼返信
フェミガイジどものことかぁ!www
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 13:28▼返信
とりあえずニンテンってリアルどうこういうよな
気持ち悪いわ
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 13:28▼返信
>>1
言われてんぞ
おフェミさんwwwwww
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 13:29▼返信
経験値なさ過ぎてファウルでもバットにボール当てれる人を「スゲぇーーバットにボール当てた!!」と大騒ぎする奴居るよね。
それは私です。
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 13:37▼返信
※426
わい368だけど、ID見えてる()なら別人なの分かるやろ
お前みたいな、見えないものが見えてる精神病と延々議論する訳ねーべ
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 13:44▼返信
>>458
そもそも法の適用には幅があるから(でなきゃ弁護士の存在する意味がない)杓子定規に100%同じ対応になる訳じゃないのは当たり前
その適用において上級ゆえの忖度があったんじゃないのってツッコミ(ここは認めてる弁護士もいるし)であって一般人でも在宅起訴の例があるから、じゃあそれを否定する話にはならない
いまだに周りがその段階で話してると思い込んでる君の周回遅れに感心する
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 13:53▼返信
共感できるから楽しいなんて思ってゲームやったことないわ
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 13:55▼返信
それってむしろクリエイターにとっての箴言なんじゃなかろうか…w
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:01▼返信
「現実の経験が少ない人」ほど創作物に文句ブリブリつけるなら幼児が一番文句をつける事になる
そんなことあるかバカタレが
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:01▼返信
というか物語作ってる側はその経験した物しかやってないのか?
こんな詭弁に騙されないよ
野球とかならなんか間違えば体験できるかもしれないけど、巨大ロボットを操縦したり、魔法や超能力で敵をやっける経験なんかしたことあるやつ全人類で一人もいないだろ
戦争で人を殺しまくることならできる?かもしれないがそんなやつがゲーム作ってんのかよ。かなり特殊な事例じゃねえの?
糸井重里こそ、机上の論理振りかざした偉ぶりたい人にしか見えない、そしてそれに騙されたかわいそうな小学生
ゲームクリエイターになりたいならゲーム以外をやれとか、アニメ作りたいならアニメ以外に興味持てとか、巨匠は言いがちだけどそれが必ずしも正しいとは思えない
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:05▼返信
糸井さんはより楽しめると書いてるだけで
一言も文句を言うなんて書いてないやん・・・
コレ勘違いリツイートで糸井さんとこ行くパターンじゃないの?
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:07▼返信
批判してる人間は分かってない。
そういうのは当然ある
474.投稿日:2019年05月10日 14:11▼返信
このコメントは削除されました。
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:16▼返信
糸井の言ってることを曲解して拡散してるただの糞ッターやんけ
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:17▼返信
サルかわいい
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:17▼返信
※ただの個人の感想です
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:19▼返信
批判が的外れなやつがいつも批判してるよなw
フィクションに文句つける馬鹿ってのは当たってる
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:20▼返信
何も作ったことがないやつってのはわかる
そういえばそうな
480.せみころんさん投稿日:2019年05月10日 14:26▼返信
ジャン・シベリウス(交響詩「フィンランディア」「トゥオネラの白鳥」で知られる作曲家)の発言より。
「批評家の戯言に耳を傾ける必要はない。
一度も批評家の銅像が立ったことなどないのだから。」

これをルネ・レボヴィツは「ナチスドイツに加担したくせに投獄されることすらなかった世界最低作曲家シベリウス!!」と酷評し、書籍を出版した。
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:27▼返信
でもゴミ量産してるやつとかおるじゃん?
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:28▼返信
基本的に文句つけるのはニワカの馬鹿な感想だけで作品自体には文句はつけないぞ。ただし、「パクリ作品」を除く。「君の名は。」とか「君の名は。」とか「君の名は。」とかw
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:29▼返信
>>480
結局、批判しか出来ないのよ
シベリウスは正しい
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:35▼返信
マザー4まだ?
485.投稿日:2019年05月10日 14:36▼返信
このコメントは削除されました。
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:37▼返信
野球のたとえはへたくそに限る話
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:38▼返信
アニメを馬鹿にするウェーイは経験不足とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:41▼返信
経験が不足してるってのは作品の見方も含まれてるんじゃないの?
馬鹿だから自分が馬鹿だと気づけない
それはある
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:45▼返信
後世間的に過大評価だって思われる作品も容赦しないぞw「エヴァ」とか「コナン」とか「君の名は。」とか「ガッジーラ」とかw
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:49▼返信
マザーってクソゲーだったな
面白くなかったわ
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:49▼返信
>>471
巨大ロボットや魔法使う作品てそういう場面しか無いか?違うよね、それじゃあ物語にならないし。
そこに行き着く過程にも色々あって、その色々に色んな経験してた方がより楽しめる見方が出来るよって話でしょ
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:50▼返信
逆パターンもあるから一概には言えない
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:50▼返信
浅い知識や間違った情報でマウント取る「○○警察」ってまさにこんな感じだな
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 14:53▼返信
>>454
夢中になった子供の頃なんか特に経験>知識だった、大概の人そうじゃないか?
ウンチク知識じゃなく経験からくる直感の方が感じるってのに近いと思うけど
495.投稿日:2019年05月10日 14:56▼返信
このコメントは削除されました。
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 15:00▼返信
自分が盲信しているものを他人が好きじゃないだけで
差別者のレッテル貼ったり、あからさまに劣化してるのに
盲目的に褒め称えないやつはファンじゃないとか言うやつの方がやばいだろ
作品が終わっていくのはこういうやつのせい
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 15:03▼返信
※495
腐ェミさんはむしろエ○本見まくってるだろw
コンビニで排除された男性向け以上の表紙の漫画を本屋に平積みすることは
疑問に思わない連中だぞ
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 15:06▼返信
ゴキよ、まずは現実を見ろ!
そうすれば、グラなんか荒れてても楽しくなる。
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 15:06▼返信
>>471
その昔、コンピューター制御という発想が無く「巨大ロボットとかどうやって操るんだよwww」と叩いてた時代があってだな・・・
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 15:07▼返信
>>484
ポケモンはマザーを継承したような作品だから
ポケモンをやろう
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 15:23▼返信
>>454
子供向けであってもよく練られた作品は後になっても面白いの多い
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 15:27▼返信
※9
それが仕事だぞ、結果を出してるなら英雄なみの待遇になるし

503.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 15:31▼返信
褒められるなら褒めたいんじゃないかなぁ作品との関わりなんて基本誰しも期待して選んで手にすることから始まるだろうに
なんで文句が出るかっていうとねぇ・・・・・・
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 15:36▼返信
恋愛ゲーとか全く現実に存在しない状況が元になってるから嵌る時点で経験が少ないやつっていうね
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 15:38▼返信
所詮ファンタジーでしかないAVに文句をつける童貞なんかいるのか?
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 15:55▼返信

ゲームを通じて外で色んな経験を積んで欲しい
そうすればそのゲームをより楽しめるから
って解釈したけど違うのかな
ユーザー目線かクリエイター目線で色んな取り方が出来そうだけど
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 16:02▼返信
これはべつに批判に対しての文じゃないだろう。

この通りならば経験が浅い人ほどフィクションを疑わずにすんなり受け入れるはず。子供が何でも信じて、何でも楽しむように。

自分が批判されてるからって逆の主張されましても。
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 16:09▼返信
まさにブーメランというかなんというか
糸井は経験ない人が文句をつけるとは言ってないじゃん
そうやって曲解してしまうのは、まさに経験がないからなんじゃないの?
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 16:18▼返信
こんなのでプライドが傷付いて噛みつく奴は
間違いなく現実の経験が足りてない
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 16:25▼返信
でも相手する客層のほとんどがあらゆる面で経験不足の連中
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 16:34▼返信
>>510
糸井さん自体は否定じゃなくて単にその方が楽しめるかも?てアドバイスしてるだけな内容だからそれならそれでって感じじゃないかな
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 16:42▼返信
>>507
文章が読めない人だ!
末期w
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 16:44▼返信
>>507
おまえが逆や
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 16:46▼返信
>>508
自分の都合のいいように文章を曲解して、それがわからないというのは精神病なんで
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 16:59▼返信
素人に対しても物語のなかでまるで今体験してるかのように描けるのがプロであって、読者に質を求めるのは逃げやぞ
また単なる知識不足、リサーチ不足なのを体験不足と認識するのは間違ってるで

賢者は歴史に学び愚者は体験に学ぶってやつだな
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 17:06▼返信
ものづくりに携わっていた人との差は大きいと思うね
経験値に0か100の差が開く
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 17:08▼返信
>>515
知識として古代ギリシャを知らない人にいくら体験してるかのように書いても無駄だぞ
最低限の教養ってものがあるのを糸井さんはぼやかしてるだけ
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 17:12▼返信
経験少ないけど創作物批判しない俺が否定された気分
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 17:21▼返信
>>515
そんな誰もが解ってるような事言ってる訳じゃないから大丈夫だ
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 17:23▼返信
>>505
魔法使いも多いからね、ファンタジーものに煩いのも仕方ないね
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 17:38▼返信
俺は違うと思う
現実の経験の少ない子供は創作物に夢中だし
中途半端に経験を積んだ人ほど文句をつけたがる
例えば、中二や高二、そこで経験が止まった人たち
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 17:53▼返信
リアルでドラゴンと戦ったことのないやつにはドラゴンの怖さがわからないんだよ
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 17:58▼返信
ボコボコにぶっ叩かれてるなろう系も、ハーレムを経験したことがある人間なら楽しめるってわけだな

けっこうハードル高い作品だったんだな
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 18:05▼返信
経験を積めば積んだだけ、問題点自体よりも、その発生の原因に理解を示すもの
クレーマーや中途半端な批評家が叩かれるのは
相手が厳しいのを理解した上で叩いて満足しようとする点にあると思う

本筋と外れるけど
経験を積んだ人は寛容になれる、ってのはガチだと思う
525.せみころんさん投稿日:2019年05月10日 18:13▼返信
>>483 親ナチシベリウス許さん!ちなみに、レボヴィツは指揮者と作曲家。
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 18:15▼返信
逆に大したことない事でも、経験が無いからスッゲーと錯覚する・・・という事もある気がする。
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 18:50▼返信
沖田さんおっすおっす
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 19:05▼返信
いや逆やろ
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 19:19▼返信
アホくさ。
経験なんか関係なしに多かれ少なかれ文句なんかみんなが心に浮かんでる。
それを口に出すか、ネットに書き込むかなんてのはそれぞれってだけだ。
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 19:21▼返信
>スポーツ漫画では特に見かける光景だな
>「んなバカなwww」と草生やされた描写が
>実際のプレイヤーから見るとガチだったっていう

テニヌはガチだったのか…
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 19:24▼返信
現実では、自分では、不可能な事やってくれるから創作物は楽しいのであって、作品のリアリティのなさやご都合主義に文句たれる人は外出て遊べよって思う
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 19:27▼返信
男経験無い女に多い「男ってさ~」理論ですねわかります。
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 19:31▼返信
なろう系への批判とかとは別の話だな
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 20:00▼返信
なるほど
異世界に転生した経験ある奴なんていないもんな
屁理屈乙
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 20:11▼返信
あー、だからおっさんは泣くのね
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 20:16▼返信
ほんま経験値低いやつしかおらんよな
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 20:22▼返信
はちまに平日昼間っから書き込んでいるようなヤツがディスられているって事やね
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 20:35▼返信
お  ま  え  ら  定  期  

えっらそーにクソコメしてねーで猛省しろw
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 21:45▼返信
嘘松が楽しめるのは現実で経験積んでる奴?
んなわけあるか!
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 22:03▼返信
創作物を楽しんでるのは経験の少ない子供が圧倒的に多い

こいつの中身の無い綺麗事にはうんざりだ
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 22:04▼返信
コンテンツを楽しむ側へのレッテル貼りなんて
完全にテングになってんじゃん
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 22:47▼返信
こんな字が汚いやつにとやかく言われたくないな
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 22:51▼返信
フィクションをノンフィクションみたいにフェイク記事にする事を言ってるわけじゃないぞお前ら。
フィクションはフィクションとして楽しむのは普通だろ。例えば映画とかほとんどフィクションやんけ。
そんなもんお前に言われんでもわかっとるわいって話。
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 01:46▼返信
まぁアンチや批判ばっかしてるのは何もしてない奴だろうな
何もしてないから、その頑張りや苦しみやを全く理解できない
だから減点方式でダメなとこばかり探して叩く
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 02:58▼返信
>>25
反論になってないですよ。
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 05:44▼返信
凄いことを凄いと思わせられないのはライターの実力不足だろ
忍者じゃない人間にも海賊じゃない人間にもナルトやワンピースは大人気だ
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 10:47▼返信
すっかり人格的にも落ちぶれたなこいつ
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 22:36▼返信
FFをすごい嫌ってたないまでもFFアンチなのか
懐かしいわ
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 23:11▼返信
創作物なら出来が悪くてもいいって意味だと勘違いする人いそう
ロボットアニメとか異世界転生とか
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月13日 08:03▼返信
俺が何か根本的な勘違いしてるのかもしれんけど

「内角のボールを踏み込んで打つ」ってどういう状況?
打つ目的なら「外角ボールに踏み込む」か、「内角ボールを外へ回避」じゃないの?
内角に踏み込むのってデッドボール狙い?

直近のコメント数ランキング

traq