SONIC TEAM'S BOSS WANTS TO MAKE IT CLEAR SEGA ISN'T MAKING THE SONIC MOVIE, SAYS IT'S 'UP TO PARAMOUNT TO MAKE SOMETHING SUCCESSFUL'
https://gonintendo.com/stories/335125-sonic-team-s-boss-wants-to-make-it-clear-sega-isn-t-making-the-so
記事によると
・Sonicチームのボスである飯塚隆氏は、最近のインタビューでソニック映画に言及した。
・「これはセガの映画ではありません。私はただのアドバイザーとして参加しており、我々が作っているわけではない。でも映画チームから意見を求められることはある。
ファンの意見はいろいろ聞いているのでディレクターにそれを伝えているし、制作陣はそのフィードバックを受けることに興味を持っている。
結局のところ、成功するかどうかはパラマウントのチーム次第。我々としては完成した映画を楽しみに待っている。」
ソニックチーム全面監修にしたほうがいいもの作れそう
チームソニックレーシング - PS4posted with amazlet at 19.05.11セガゲームス (2019-05-21)
売り上げランキング: 789
チームソニックレーシング - Switchposted with amazlet at 19.05.11セガゲームス (2019-05-21)
売り上げランキング: 1,265

ゲーム機、けもフレ、この映画と
どうすんのよこの俺の気持ち
まんまの意味にも取れ、ファンメイドレベルだとの皮肉にも取れる不思議。
ただの小汚ないオッサンにしか見えん
ソニックの予告流れて苦笑が聞こえたぞ
セガが監修してる意味ねーぞ
ただそんなことをムッとした口調で弁解がましく呟くんじゃねえよ!
お前ら虫ケラにこの意味がわかるか?
企画やCG制作は!セガの子会社のマーザだろ!
アホ
6等身以上は似合わんよ
スクエニのように失敗するに決まってるわw
作り直しても大して変わらないと思うわ
初動で175億突破
様々なモノに返信する
パロディ映画がいいなw
釣られない
日本のゲーム屋は基本的に、映画作りはできない
どうすればいいのか分かってねーんだからよ
アメリカ人から見ると「セオリーを無視したアマチュア製作」ってよく言われてるもんな
ほんで、絵作りもそうなんだよ
シーンの切り替えなんか結構パッパッと早めに行われるだろ
日本の場合はタラタラタラタラとずーーっと同じ絵ヅラで垂れ流されることが多い
印象操作(面白いかどうかに強く関わる)としての映画作りをまったく分かってねーと
「俺が見てどうか」でポストプロセスしてるやつ
オメーなんかどうでもいいんだっての
「客がどう感じるか」
映画は印象操作(プロパガンダ)の道具であり、人の気持ちを操作するのが肝要ってことを分かってないのだ
民衆の気持ちを操作することに特化して進化してきた
だからアメリカ人は、映画と現実の区別が出来なくなったんだよ
もともとプロパガンダに対抗するためのものとして進化したから、本当のことだと思い込まされる
そこまで行かないと映画を分かった気になるんじゃねえ、とまで言われるらしいで
はちまはアホバイトしかいねえもんなセガにVFX能力なんて無いしモデリングもゴミだぞ
結果アメリカ人は、「映画はすべて本当のことだ」と思い込むようになり
フィクションと現実との区別が出来なくなった
日本の映画でそこまで至ったもんイッコもねーよな
ということは、アメリカ基準で言うと「映画作りはアマチュア」ってことになる
巣に帰れコリアン豚
監修の意味わかってんのか?
ボソボソボソボソ・・・・
ボソボソボソボソ・・・・
日本語しゃべってるはずなのに日本語字幕がないと何言ってるか分からない
宮崎駿の好きな「自称・自然な演技」らしいで(笑)
ハマダが声あてて素早く逃げる青く小汚いオッサンの映画にしたら売れそうだぞ
名探偵ピカチュウは予告の時点で面白そうなのに
そうじゃなきゃこんな気持ちの悪いソニックにはならん
これ上手く行けば今後のシリーズも安泰なのに
バカボンの目玉のお巡りさんのような元デザインとは違うけど
違ったっていいじゃん
どこがだよw まだキメェだろがww
これ、ドラゴンボールの時の集英社も同じこと言ってたなー
その結果が鳥山明もビックリしたドラゴンボールエヴォリューションや。
「なんでこれでいいと思ったのか」
それを知れば、アメリカ人にアピールするときはこうすればいいのか、と分かる
これは原作があったから違和感があっただけで、オリジナルを作るときは参考になるだろう
最近のセガはスマホゲー3ヶ月終了とか詐欺紛いやったりと完全にクズ企業になってねぇか?
映画見てない奴は黙っとけ
しかもだいたいセガ自身がやった方が良い案件多いよな。
他がやると劣化する。
アドバイザー なら アドバイスしろよ無能集団
.
それどころかセガの提案拒否してんじゃん
子会社がキャラデザや決定権持ってるわけじゃないだろ
どうでもいいと思ってんのか
日本の漫画とかゲームとかのハリウッド化ってよくあるけど、殆どの場合はあれIP貸してるだけなんよ、お金は入ってくるけど口は出せない契約なの
ドラゴンボールとかソニックの悲劇はそれが原因なのよ
んでね、この間ガンダムもハリウッド化発表されたっしょ?
このガンダムはサンライズが口を出せる契約になってる訳、当時の社長の宮河がスゲーそういうの詳しい奴だったから
だから、ガンダムは安心していいぜ
腰ひけてんじゃねえの
悲しい
この一言だけで良かったのに
じゃぁアドバイスしろよ!
無能
クソゲーばっか作ってんじゃねーぞ!
金返せ
IPをことごとく殺してるだけのことはある。
ドラゴンボールにしろ、Gセイバーにしろ向こうので監督様の俺解釈がバンバン出ちゃうんだよ
ポケモンなんて杉森建が結構うるさく言ったからあそこまでで踏みとどまった
ミュウツーがフリーザー状態だったけど
中にはじゃあそんなにうるさいこと言うなら中止だなんてなるのも少なくはないんだ
パラマ「契約違反!こちらからアドバイスは求めるがそちらからの指図は受けない契約!!」
セガ「あ、はい・・・」
これでしょ
存在すら知らないまま公開になってそう。
ある意味話題性があってよかった。
ソニアド2部作はほんと名作だったな
もしくは聞き入れてもらえなかったのか。
責任自分達にないから勝手に向こうが作ったってことにしたいのだろう
どっちにせよ地獄だろ
映画ではありません
では無断で使用されたと?
証拠がないんでは意味ないですけど?