• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「本番中にスマホを開いて時間を確認したり、LINEを確認したりするお客さんがいる。
その行為がどれだけ目立ってるかは気にしてない。
なので、メンバーに協力してもらい舞台上からどう見えてるか実験してみた結果。」




D6MdpD7UcAAaned

D6MdpD7U0AAtcM7



この記事への反応



これいい歳した大人がやってたら本当に悲しい。観劇中くらい電源切れないの?って思います。

マナー最低です

つまみ出して良いと思います


先日、観劇中にメール→返信している方いました。
私達も迷惑でしたが、真剣に素敵な舞台を造り上げる皆様に、とても失礼だと感じました。
咳とか生理現象なら、仕方ないと思えるのですが、モラルが無さすぎると怒りを覚えました( ´−ω−` )


観劇前に諸注意するのを徹底した方がいいです。

自分も、たまに程度ですけど、舞台観劇しますけど、演者さまが事前にマナーの徹底しています。

舞台見ないで携帯弄るなら、舞台来るなって言いたい。演者に失礼ですよね。


長くても2時間弱。
そのくらいの時間すら耐えられないのなら、観劇をすべきでない。

映画でも演劇でもどちらでもそう。


本質突くけど、実際はこんなに目立たない。

この写真の彼らはスマホの発光度をMAXにしているから。


舞台も映画館でも思います。サイレントにするか電源切って欲しいです。鑑賞、観劇中は画面の明かりとバイブ音がとても気になります。集中して見ているのにその瞬間一気に現実に引き戻されます。

本日の公演、横の方がアナウンス後も切らずにずっと携帯触られていました。私がじっと見ていると仕方なく切った感じでした。公演後面会のため残られていたので関係者の方だったのだなと思い残念でした。

関係者席に近い時によく遭遇しますね。とても迷惑ですがさぞ多忙な方なんだなと。好きな役者さんが公演中に携帯チェックしてて残念な気持ちになったことがあります

こういうことするしと、お客様よりも、関係者に多いですね…(早く終わんないかな…)という心の声が聞こえてきます。終演後に楽屋に行って写真撮るために仕方なく終演まで座ってるしとたちです。舞台からもわかるはずです。本当に迷惑なので、そういうしとにはもう切符取ってあげなくていいと思います。







暗い中でスマホ光ってるとどうしても目がそっちにいっちゃうよね
せめて明るさを最低にしてほしい



RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア νガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-08-31)
売り上げランキング: 1



コメント(156件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:02▼返信
オバケ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:03▼返信
生理現象の屁は許された
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:04▼返信
これは明るさあげすぎ 大げさだわw
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:04▼返信
明るさ最大にしてて悪意あるわ
せっかく正しいこと言ってるのに台無し
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:04▼返信
ほんま映画の時とかコレ迷惑やねん。
LINEか知らんがマナーモードにしとけよハゲ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:04▼返信
使ってる人の目が心配
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:04▼返信
画面輝度の自動調整あるからこんな明るさMAXには絶対ならないけど、まあ目立つだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:04▼返信
この角度で目撃する奴は出演者しかいないだろうけどな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:05▼返信
こんな明るくない!はい嘘松!
もういいから消えろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:06▼返信
隣の席がまぶしいとか、邪魔されたことで映画とかそのあと楽しめなくなる…。
本当にやめてほしい。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:07▼返信
わざわざ見に来てるのに
舞台や上映中スマホいじりだすとかもはや病気だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:10▼返信
関係者席に多いってどういうことやねん…
率先して自重すべきところやろが
そりゃアホが減らんわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:10▼返信
オタクもライブ間のMCでみんな座ってキンブレ消してる時に
認識してもらおうとしてるのか知らないがずっと点けっぱなしの人いる。
近場にいるととてもまぶしい。

観劇中のスマホはカバンの中に入れてコソコソ見てる人をたまに見かける。
そこまで見たいなら一度退席すりゃいいのにって思う。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:10▼返信
こんなに目立たないよ
だって画像いじってるもんこれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:11▼返信
死ね
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:11▼返信
輝度上げ過ぎて逆に不自然
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:11▼返信
つーか何処の暗室やねんw
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:12▼返信
>>こういうことするしと、お客様よりも、関係者に多いですね…(早く終わんないかな…)という心の声が聞こえてきます。終演後に楽屋に行って写真撮るために仕方なく終演まで座ってるしとたちです。舞台からもわかるはずです。本当に迷惑なので、そういうしとにはもう切符取ってあげなくていいと思います。
こいつw
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:12▼返信
嘘松すぎる
誰が信じるんだよw
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:12▼返信
>>1
俺は上映中でもポップコーンバリボリコーラジュルジュル、スマホポチホチ彼女とペチャクチャ話すでぇ
文句があるならてめえらこそレンタル待ちして1人で見てろボケw
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:13▼返信
限度もあるがスマホの光くらい集中して見てたら気にならないだろ。
集中しようとしてる人が気になってしまうのよ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:14▼返信
輝度マックスじゃなくても顔が浮き上がるほど目立つよ、割とマジで
見てる本人は目が慣れるから暗い画面で周りに迷惑かけてないつもりなんだろうけど、
顔の照り返しで周囲がほんのり明るくなるくらい目立ってるから
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:15▼返信
はちまで見た
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:15▼返信
>>2
肉ばっかり食ってると臭い何てもんじゃないぞ。騒ぎになるはず
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:15▼返信
最近、自分勝手な奴が増えたよな。
最低限の道徳心や倫理観の欠如。
ところが意外と成績が良かったり
社会的立場がそれなりの奴もいるもんで、
こういう事に頭の良し悪しというのは
あんまり関係ねーんだなとやっと気づいた。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:16▼返信
>せめて明るさを最低にしてほしい

違う。そもそも触るなって話。わかってないなーもう。(怒
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:16▼返信
しばきたおします。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:17▼返信
映画館でもたまにいるが光るものは目立つわな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:17▼返信
※5
そういう話よくきくけど、自分はそういう客に遭遇したことがあまりない
まぁ、人の少ない時期や時間を選んで観に行っているだけなんだけどね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:17▼返信
>>25
鈍感で図々しい人ほど得する感じはする。
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:17▼返信
エンディング中はこういうやつでてくるよなー
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:20▼返信
腕時計のオートライトにすらムカつくやつとか…
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:21▼返信
明るさ最大にはしないだろ
印象操作すんな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:22▼返信
これやるなら舞台からで見せろよ
キモい兄ちゃん達のアップなんて要らない
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:22▼返信
>>21
人間の視野って左右は180度以上あるから、集中してても
唐突に横から明るい顔が現れると邪魔なんだわ
まぁずっと光ってりゃそのうち慣れるが、この手の人はチラッチラッと明滅させるからウザイ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:23▼返信
ワイは映画館の最前列で
気にしすぎ良くない
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:24▼返信
この写真じゃ分からん
もっと遠くからのもないと
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:24▼返信
しらねーよ
スマホを発明した奴が悪い
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:24▼返信
こんな明るいわけねーだろ
画面の明るさ最大にしてんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:24▼返信
2018.11.16 09:30
【マジで注意】映画館の劇場内でスマホをいじるやつがどれだけ目立って迷惑なのか、一発でわかる画像がこちら!!
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:24▼返信
>>35
通路間の明りとか最初気になることあるけどずっと点きっぱなしだから確かに慣れる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:25▼返信
>>5
マナーモードでもダメだわ。静かなシーンでブーブー鳴ってるの本当に集中切れる。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:25▼返信
2018.12.4 09:30
【賛否両論】「映画館の中、エンドロールの場面でスマホをいじるのは迷惑」という人に「緊急要件がある人はどうすんだ」という反論が → ネットで論争勃発
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:26▼返信
※11
せっかく映画みてるんだから
フォロワーのみんなにリアルタイム実況するしかないっしょ^^
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:26▼返信
>>33
印象操作しないとこれは伝わらないじゃん。あんまり明るくないじゃんw大丈夫っしょwってなるよりよっぽど良い。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:27▼返信
「ジオストーム」を観に行ったときスクリーン貸切状態、客がてめぇ1人だけしかいないことがあった
予約した席ガン無視で、場内の一番真ん中で足を放り出してふんぞり返って観た
上映中にスマホも見放題・・・つうか、作品に集中したいからそんなことしなかったけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:27▼返信
キャラの大きさを以前に戻してほしい
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:28▼返信
※19

嘘松ってアホだねぇ
こういう光度でも光るって話だろ

知識なさすぎだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:29▼返信
※31
百歩譲ってそれは勘弁してやろう
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:29▼返信
>>1
本質突くけど、実際はこんなに目立たない。

こいつ最高にバカ
不快なほど
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:29▼返信
むしろ映画の画面が眩しすぎるんだが
なんで館内を暗くすんだよ
テレビを見る時は部屋を明るくしろって言われてるだろ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:31▼返信
つまらないからだろ、演者があっと言わせる演技すれば嫌でもスマホ見ないよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:33▼返信
明るさ四分の一からMAXは目立つだろうなー
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:34▼返信
>>51
じゃあDVD出てから家で見ろよw
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:35▼返信
そもそも最近の舞台はWi-Fiのイヤホンマイクを使っているのでこれが電源が入っているスマホの電波でだめになるから切らないといけない(これはどこの舞台でもアナウンスや注意がある)
それでも守らずにスマホいじるやつ→ライトでわかるから過敏になる
スタッフが注意するのも限界あるしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:35▼返信
>舞台上からどう見えてるか実験してみた結果。

舞台近すぎて草
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:35▼返信
※52
舞台劇や歌舞伎とか観に行くと、演者のアドリブで
「ん?今日はあちらこちらにホタルがいるねぇ・・・」なんてかますことがまれによくある
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:36▼返信
映画のスタッフロールとか特に暗いから目立つんだよな、黒バックに白文字が多いから
本編中の方がむしろ気にならないという
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:38▼返信
舞台って劇場内スマホ禁止になって無かったか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:39▼返信
>>56
モノによるとは思うけど、ほとんど手が届きそうなくらい演者が近い舞台も普通にあるよ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:39▼返信
なんで誇張しちゃうかなーw
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:40▼返信
悪意を込めて作りゃそうなる、ちゃんと検証しろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:40▼返信
上映中、静かなシーンで、周りに気を使いながらゆっくり菓子の袋をガサ・・・ガサ・・・って開けるやつw
その気遣いは結構なんだけど、
それだったらでかい音がしている時に一気にやってくれたほうが助かるんだがwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:40▼返信
目立つつっても電源落としてるから普通
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:40▼返信
せいぜい2時間程度も耐えられないようなら
多動性なんちゃらのご病気の方々なのではないかと
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:40▼返信
やっぱりこういうのをするのは男だけってことなんだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:41▼返信
つまらない舞台の目安になるな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:41▼返信
※63
その気持ちもわかるw
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:41▼返信
目立つ目立たない論だと映画館ならいいのかよって事になりかねない
周囲の客に迷惑だから、だけでいいよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:42▼返信
※57
それまじ?
見てみたいなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:42▼返信
※65
そうなると逆にこの暗い場所でスマホをいじるという行為を安易に叩くことは
政治的正しさに満ちた人々にとっての差別的行為であって許されないことに認定される可能性があるな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:43▼返信
※57
粋なアドリブwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:44▼返信
※71
多様性()だからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:45▼返信
顔がニヤリで怖いわ(笑)
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:46▼返信
暗いところでMaxにするやつもなかなかおらんやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:46▼返信
※70※72
上演中、携帯の着信音が鳴り響いた時に
「おや、春先なのに鈴虫が鳴いてるねぇ」なんて切り替えした役者さんがいた
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:47▼返信
※76
まじかよ、それも粋だわ。
そういうのすき。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:50▼返信
ほんといい歳してどこでも下向いてポチポチ。
日常生活に支障ないの?そんな低能で。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:52▼返信
これだからスマホ依存症の奴は迷惑
電車に乗るデブと同じ存在だわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:54▼返信
※78
低能な奴ほどポチポチするのだそうです
ポチポチばかりしていると低能になるという説もあります
いずれにしても奴らは低能なのです
期待するだけ無駄なので諦めましょう
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:56▼返信
実際は避難用ライトと同程度
ただ数が多いと気になるかもね
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:58▼返信
映画もお芝居もスマホいじるなマジで。いじるバカほど気にしてねぇのが更に腹立つ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:58▼返信
バックライト明るくしすぎだろ…
アホか
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:58▼返信
観劇中にスマホ見るやつは馬に蹴られろと思うが、ぶっちゃけ「本質突くけど」の奴が全く本質突いてねぇのも腹立つ
「本質突くけど」←この一言いらなかったよねぇ?ねぇぇぇ!
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:59▼返信
こういう写真ってiso感度自動でシャッタースピードも遅くて 少しの明かりでも明るく写るんだよ。
実際はスマホの画面の明るさを最大にしてもここまで明るくは見えない。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:59▼返信
映画館でスマホをチラチラみるガイジほんとうに死ね
スタッフに通報して出禁になれば良いのに
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 01:59▼返信
目立つのは確かだけど盛りすぎだろwwww
そんなバッテリーもりもり消費するほど明度あげているやつおらんわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 02:00▼返信
※77
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 02:01▼返信
明るさ全開だとそりゃ目立つわw
普通は暗くするだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 02:04▼返信
※85
てことはブレないようにスマホマンの真横に三脚でも立ててガチ撮りしてる的な感じなん?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 02:05▼返信
みす
※77
元々は落語家さんが始めた”皮肉”だったらしい
皮肉とともに客に注意を促すのと、気分を害した客には笑いを与え、
場内の雰囲気を丸くするという効果もあって、”定番のアドリブ”になりつつある
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 02:07▼返信
※91
はぇ~そうだったんか~
そういうのってええなぁ
サンガツ!!
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 02:21▼返信
※89
暗いところになれた人間の目で見た場合を再現してるからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 02:40▼返信
蛍光灯持ってるんですかw
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 02:52▼返信
照度にしか目がいかんわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 02:54▼返信
こんなモラルのないキチガイが舞台なんか見に来るんか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 03:15▼返信
言いたいことはわかるけど、こんな偏向した画像じゃ伝わらないぞw
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 03:35▼返信
最低光量でもこんなに明るいんですよって画像にしたら?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 03:52▼返信
いくらなんでも明るすぎワロタ

こんなもん映画館行けばスマホ触ってるやつ必ずいるからどの程度かくらいわかるっての
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 03:55▼返信
ここまで暗闇じゃねぇよ!ってツッコンで欲しいんだろ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 03:58▼返信
人を「しと」って言ってるやつはゴラムかなにか?
明るすぎだけど実際視界内にいるとどんくらいの明るさだろうとマジで目立つ
この前エンドゲーム観てた時、隣のカップル彼氏がスマホ取り出して見てたときはすごい迷惑だったわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 04:06▼返信
>>20
これでこそ漢
社会のルールに縛られて生きるのは社畜のやること
自由が欲しくないかい?上映中ポプコバリバリYouTuber目指そうぜ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 04:07▼返信
>>10
ブルーレイ買って一人で家で見てろデブガキ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 04:07▼返信
じっとしていられない多動性の発達ガイジなんだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 04:07▼返信
>>42
じゃあDVDでも借りて一人で家で見てろよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 04:08▼返信
>>50
お前の空白改行の方がよっぽど不快だよバカニート
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 04:09▼返信
>>11
一つのことしか出来ない視野狭窄の自閉症かな?
上映中にスマホ見ることもできないなんてマジで可哀想
自閉症治るといいな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 04:10▼返信
>>13
お前がDVDでも借りて一人で家で見てろよカス
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 04:11▼返信
>>22
嫌ならブルーレイでも買って一人で家で見てりゃいいじゃん
お前の世界のルール他人に押し付けんなバカブタ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 04:13▼返信
>>45
印象操作して誇張するのはマスゴミと一緒
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 04:15▼返信
>>55
そんなマイク使う方が悪いわ
こっちは馬鹿みたいなぼったくり価格でも文句言わず出してやってんだ設備投資ぐらい真面目にやれガキ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 04:16▼返信
>>65
詳しくない話を無理に出して馬鹿が漏れる例
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 04:24▼返信
ヤラセの加工済みスクショを使ってると冷めるわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 04:58▼返信
映画上映前に注意映像流そうぜ

これだけスマホの光で映画が台無しになります!

みたいなの
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 05:01▼返信
>>105
最近は配信だなおじさんですか?w
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 05:09▼返信
暗転中とかちょっとでもやられると客全員に影響して台無しになるからな
ほかにも着信で画面が出て明るくなる場合、声でSiriなどが反応しだす場合もあるから
舞台の時は音OFFだけじゃなくて、電源OFFするよう言われる
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 05:32▼返信
>>106
空白改行って仏教用語っぽい
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 05:40▼返信
舞台にいる人の気持ちが切れちゃうな、思わず光ってる客見ちゃうだろうw
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 06:00▼返信
スマホ持込禁止にしろ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 06:01▼返信
このハゲーーーーーーーーー!
頭つるつるでピッカピカまぶしすぎるねん!
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 06:03▼返信
光量最低でも薄暗い場所なんだから悪目立ちするわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 06:06▼返信
そんなもん探してないで演技に集中しろアホ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 06:38▼返信
舞台中の本番行為に空目した
ドキドキしながらクリックした気持ちを返せ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 07:03▼返信
>・これいい歳した大人がやってたら本当に悲しい
子連れでクラシックコンサートに来て
子供と一緒に歌ってるいい年した大人がいる時代ですよ
バカなんですよああいうのは
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 07:10▼返信
神経質なやつは映画館に来るな
いい加減映画館もこういうスマホマナーの対策をしろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 07:29▼返信
こんな明るくねーよwwwwww。虻しくてスマホ見れんわwwwwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 07:37▼返信
言いたいことは分かるけどこんな明るく光る訳ないわ
フラッシュでも付けてんのか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 07:59▼返信
こんなに明るくなるわけない!って奴はアホだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 08:04▼返信
明るんだよなぁ
本質をついた人はちゃんと本質をつけましたかね?w
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 08:07▼返信
映画での何もないエンドロールはゆるして
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 08:11▼返信
俺はあんま気にならないんだけど、
みんなそんなに気にするのね
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 08:30▼返信
目潰れそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 08:44▼返信
>>20
明るさ最低にしてくれないと実感できない
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 08:44▼返信
こんな明かり最大で見てる奴いるかよ
懐中電灯かよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 08:57▼返信
※110
ほんとそれだな
円グラフで、数が小さいほうをなぜか面積大きく表示させてたりな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 09:03▼返信
せめて明るさ自動調節設定にしよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 09:12▼返信
なぜ明るさ最大設定で実験を…
晴れの屋外でもなけりゃこんなん使わんぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 09:24▼返信
>>4
悪意www
ワロタw
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 09:25▼返信
なんかコメ欄でも不評みたいだしこれからもスマホ開くわwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 09:26▼返信
>>130
許すわけねえだろ死ね
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 09:27▼返信
注意されたら素直に聞けばいいのに自己弁護に必死でみっともねえなお前ら
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 09:37▼返信
いや迷惑を語るなら客席側から見た明るさで語れよ
舞台側から見たら目立ってますよ って話だろこれ
一緒にするなって
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 10:34▼返信
ニャースこれにどう答えるの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 10:44▼返信
完全に輝度あげすぎ
もしくはカメラ絞りすぎ
  
警鐘鳴らすのは良いけど捏造は逆効果
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 12:17▼返信
これは誇張松
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 12:29▼返信
だってお前の舞台つまんないんだもん
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 12:31▼返信
>>45
それやらせだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 13:23▼返信
こんな明るくねえだろ
流石に本人も眩しいってなるわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 13:44▼返信
>>148
本人は瞳孔が閉じるから眩しくない、本人から見ると配慮してるつもりだからタチが悪い
鞄の中で弄ってる人もいるが、顔の照り返しで鈴木その子みたいになってるから
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 14:07▼返信
客に文句があるなら客無しで講演しろよってド正論
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 15:35▼返信
逆にみんなでスマホ使った演出とか考えたらいいんじゃない?
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 16:11▼返信
明るさ最低にして覗き見防止フィルム貼るとほぼ目立たなくなるぞ横からの光も見えづらくなるから
どうしても上映中みたい奴はフィルム貼れ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 16:20▼返信
なんで映画館と混ぜて話してんだ?
小劇場とかの演者から見た話でしょ。
場面転換で真っ暗にするから明るさ最低でも目立つよ。
管理者も行ったことないのはすぐ理解できるけど、誘導しちゃってるよね。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 16:50▼返信
遅刻してくる奴とビニール音立てるやつの方が嫌い
張り倒したくなる
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 16:51▼返信
>>152
フィルム貼ろうと顔が照らされるんだよなぁ
輝度が落ちる分少し目立たなくなるとは思うが、
そこまでして見たいとかもう依存症だろ…
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月12日 17:16▼返信
LINEが諸悪の根源

直近のコメント数ランキング

traq