
関連記事
【【悲報】映画館『TOHOシネマズ』一般1900円に料金値上げ!「人件費など運営コストの上昇が原因」】
映画館に「1900円」あなたは払えるか 配信時代の値上げがもたらすもの
https://www.j-cast.com/2019/05/11357069.html?p=all
記事によると
・ 東宝系のTOHOシネマズと、松竹系の松竹マルチプレックスシアターズ、東映系のティ・ジョイは2019年6月1日に、あわせて映画料金の値上げを発表した
・横並びで一般入場料を最大1900円にする
・ 3社とも料金改定の理由として、アルバイト人件費を中心とした運営コストと、設備投資への負担増を挙げている
・値上げの影響で、安価で楽しめるレンタルDVD・BDや動画配信サービスを待つ人が増えるのではないか、といった見方もある
この記事への反応
・ゲーセンも家でオンラインでゲーム出来る様になってから、ゲーセンでしかできない巨大筐体とかアトラクション化したし、映画も4DXみたいなアトラクションみたいになっていくのかなあ
・値段より広告流すの辞めろ、俺は本編をみにきてるんだ
・これ6月に値上げして10月に消費増税で2000円にするパターンだな
・劇場ごとに料金の競争あっても良さそうなものだけど、今回の値上げも結局みんな仲良く横並びで合わせるとか本当アホらしいわ
・もうちっと高くても良いから席広くしてほしい。
・1900円出してもいいから上映中の映画を配信してほしい。
・もはやコスパでVODやゲームに勝てないので、映画館でしか出来ない体験を売り出していくしかない。
・フルに払って座席ガチャ外れた時のダメージが辛い。頻繁な咳払いや鼻すすり、小声で喋る、エンドロールでスマホ開いたりするやつね
・日本の映画料金がなぜ高いのか未だに納得できない
・カルテルなんだろうなあ。既に国際的に高いんだから人件費も中の人の悲鳴も関係無い。映画業界にこういう事やられると文化が衰退しそうだ。公取案件じゃないのか。
・せめて値上げするなら気持ちよく見せて欲しい スマホバカとか途中入場バカの完全排除とかさ
・上映前の強制広告(しかも関係ないジャンル)と客ガチャがある以上、もう行くことは無いかな。フルプライス払って家で見たい。
・AmazonやNetflixを使えば自宅で自分の好きな時間に誰にも邪魔されずに映画が観れる時代なのに、映画館でマナーの悪い客に耐えながら\1900も払って観る意味がわからなくなった
映画館離れは値段よりマナー違反する客のせいだと思う
周りの客がマナー悪いと本当に萎える
周りの客がマナー悪いと本当に萎える
ゴールデンカムイ(18) (ヤングジャンプコミックス)posted with amazlet at 19.05.12野田サトル
集英社 (2019-06-19)
売り上げランキング: 140

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
え?
安い日にだけ見るよ?
2. はちまき名無しさん
最初からレイトショーでしか見ないし