関連記事
【【悲報】映画館『TOHOシネマズ』一般1900円に料金値上げ!「人件費など運営コストの上昇が原因」】
映画館に「1900円」あなたは払えるか 配信時代の値上げがもたらすもの
https://www.j-cast.com/2019/05/11357069.html?p=all
記事によると
・ 東宝系のTOHOシネマズと、松竹系の松竹マルチプレックスシアターズ、東映系のティ・ジョイは2019年6月1日に、あわせて映画料金の値上げを発表した
・横並びで一般入場料を最大1900円にする
・ 3社とも料金改定の理由として、アルバイト人件費を中心とした運営コストと、設備投資への負担増を挙げている
・値上げの影響で、安価で楽しめるレンタルDVD・BDや動画配信サービスを待つ人が増えるのではないか、といった見方もある
この記事への反応
・ゲーセンも家でオンラインでゲーム出来る様になってから、ゲーセンでしかできない巨大筐体とかアトラクション化したし、映画も4DXみたいなアトラクションみたいになっていくのかなあ
・値段より広告流すの辞めろ、俺は本編をみにきてるんだ
・これ6月に値上げして10月に消費増税で2000円にするパターンだな
・劇場ごとに料金の競争あっても良さそうなものだけど、今回の値上げも結局みんな仲良く横並びで合わせるとか本当アホらしいわ
・もうちっと高くても良いから席広くしてほしい。
・1900円出してもいいから上映中の映画を配信してほしい。
・もはやコスパでVODやゲームに勝てないので、映画館でしか出来ない体験を売り出していくしかない。
・フルに払って座席ガチャ外れた時のダメージが辛い。頻繁な咳払いや鼻すすり、小声で喋る、エンドロールでスマホ開いたりするやつね
・日本の映画料金がなぜ高いのか未だに納得できない
・カルテルなんだろうなあ。既に国際的に高いんだから人件費も中の人の悲鳴も関係無い。映画業界にこういう事やられると文化が衰退しそうだ。公取案件じゃないのか。
・せめて値上げするなら気持ちよく見せて欲しい スマホバカとか途中入場バカの完全排除とかさ
・上映前の強制広告(しかも関係ないジャンル)と客ガチャがある以上、もう行くことは無いかな。フルプライス払って家で見たい。
・AmazonやNetflixを使えば自宅で自分の好きな時間に誰にも邪魔されずに映画が観れる時代なのに、映画館でマナーの悪い客に耐えながら\1900も払って観る意味がわからなくなった
映画館離れは値段よりマナー違反する客のせいだと思う
周りの客がマナー悪いと本当に萎える
周りの客がマナー悪いと本当に萎える
ゴールデンカムイ(18) (ヤングジャンプコミックス)posted with amazlet at 19.05.12野田サトル
集英社 (2019-06-19)
売り上げランキング: 140

安い日にだけ見るよ?
TVでやるでしょ
いきなり喋り出すアホ、
エンドロール中にスマホいじるアホ、
アホのパレードだからな
アトラクション価格としても高めだぞこれ
広告抜きだともっと高いだろ
誰が見るんだよその広告
別にいいよ2000円でも 行かないからv^^
「アイアンマンが死ぬぞ!!!!!」
って上映中に叫びたい
いってもいいな
後ろの一番端とかで同じ金払えるかよ!
上映開始から本編開始までの広告はなんとかしろよ
混まないし
海外みたいに笑ったり叫んだりが当たり前の状態なら
客ガチャとか気にせず楽しめるだろうに
映画館でしか体験出来ない環境を楽しむ物でコスパ考えたらそりゃ家のほうがいいに決まってるがな
映画館で映画見るのって「今、俺映画見てる!」って気分を味わえるだけってことに気づいた
なにもわざわざ映画館に新作を見に行かなくても、自宅で未見の旧作見たほうが全然楽しい
結果配信動画でいいやってなる
友達と行くとどうしても休日で人ごみの中見ないとダメだからな
そっちの方が快適だから
配信やレンタルのほうがいい
好きな時に一時停止できるし、他人の出す音とかに邪魔されない
よほど好きな作品じゃないと行かないな
金のないやつは映画館で観なきゃいいだけ。1900円も払えない人は1500円でも1000円でも
文句を言うんだからさ。3000円でも観る人は観る。
個人利用としては高いから使わないかなー
落ち着いてゆっくり見れるさ
人件費も高いだろ
一回観るだけで帳尻合わないんだよ。
レンタルや月額サービスのが何本もみれて得やと思う、レンタル等にならない映画だったら見るね!!
おまえらの隣でせんべえバリバリ喰うからよろしくな^^wwwwwwwwwwwwwwwww
隣で機械操作してた野郎・・・
それほど音響が重要じゃない映画は配信とかレンタルでいい
ちょっと興味ある
ただ見たいのはもう映画館で見てるからなんとも
俺は無理だなー
家で見てると他のことが気になって結局流し見になっちゃうから
映画館なら落ち着いて見れる
普通にレンタルで満足だけど
ちょっと外出したついでに映画を見るという選択はなくなりそう。
また映画館には値上げする以上、見る側の選択枝を色々と設けてほしい。
静かに映画を楽しみたい場合などに1人観専用(二人連れ以上禁止)回や
ポップコーンを始めとした食べ物持込み一切禁止の上映回とか設けてほしい。
(においするだけで気分が削がれる...)
お釣りのいらない2000円でもよかった
舞台上映の映画でもハズレ客は居るぞ
わいが舞台挨拶をめっちゃ見るタイプのオタクだが
3回に1回はハズレ客が場内に紛れ込んでるわ
チケットにオマケ付けて客席以上の枚数売っても構わないのだから心配する必要はないよ
劇場内で売ってるのはいいけど2つ隣で隠し持ったマック食い始めたのは密告し注意してもらった。けど退場はさせなかったな。こちらは離席して見逃しあるのに。
空気に映画見せる位ならメンズデーをやってくれよ、レディースデーはあるのに
男に安く見せる位なら空気に見せといた方がええって商売人ならアホだろ
舞台上映にもいるのかw いやでもむしろ有名人生で見られるからそっちの方がハズレ客多そうだな
映画館はこれでも赤字ギリギリだぞ
映画館の上に採取して来るところが多すぎだから
久しぶりに映画見に行って1200円だったときにやっすって思ったもん
レイトショー割引が無くなる映画館もあるから気を付けろよ
4DXの機能を一回は体験させる決まりなのか水掛けが大抵無理矢理過ぎて映画への没入感の邪魔するし
映画館通ってる人は色々なサービスで一本1000円ぐらいで観てるぞ
高い金払ってんだから少しくらいいいだろ!って奴の方が増えそう
映画公開期間中に、一日レンタルとかでネット配信してくれるなら、2000円だしてもいい。
月一にレイトショー行く頻度やし
それと、遅れて入ってくるやつもな
ちょっと聞きたいけど上映中にわざわざ席離れて上映中に係員に注意させたの?
本末転倒になってんな
客ガチャがきつすぎてなあ
何てツッコミするのが正解なん?
盛り上がりを他人と
共有出来るのは映画館だけ
また食べ物もレイトショーなら禁止とかさ、真横や後ろでポップコーンめっちゃ気になるんだよ
1番イラッとくるのは頻繁に時間気にしてスマホ明るくするヤツ…ドリンクぶっかけてやりたいわ
バカかよ…
ブロリーみたいに「何をしているんだぁ?」って言ってぶん殴れ!
あと、よく言われる「映画館は入場料では儲けが出ないのでポップコーンで利益を出す」って話。
あんな割高香害ジャンク買うわけ無いじゃん。買ってるヤツの気が知れない。
マダヤガイジは国王の元へお帰り^^
うちはエターナルロナーなんでw
今までの価格設定が可笑しいんだよ
ムシャムシャムシャw
うるせー
4DXもだけど未だにIMAXすら経験したことねえわ
アベンジャーズも字幕しかねえんだよ、吹き替えもくれよ
実際してるし
コナンが大正義やなくて面白いから映画館の大正義なんや
面白い作品を作って大予算を獲得しようず邦画各社よ
これが日本人の経営者の思考回路
日本語でおk
1900円とか絶対いかんBD買ったほうがマシだし
カルティエの広告とか流されるのが邪魔なのはわかる
どんだけ修羅な地域に住んでんだよ
音響にしても爆音なだけで、家でスピーカーで聞く方が音質いいし
レイトショーの時間帯は安くて、その上空いているから気軽にいくけど
最近はチケットのデジタル化も有って、利用回数で割引とかサービス方面を色々検討してる所もあるよね
最近って地方やと上映前CMの大半がテレビでも見るCMやスポンサーなのかっていう地方企業PRなんだよな
前は全部映画館でしか見られないCMとかで飽きなかったんだけどな
アニメ映画なら大体おるやろ
「ママおしっこ―」とかでゴソゴソ移動しだす親子とか
個人的にはBD買うほどの作品なら劇場で見た方がいいって感じになってきてる
どうせ何回も見ないし、いい環境で見たいからな
こんなんなら、会員制にして月額3000円で映画5本見放題
あとは飲食物やらグッズやらで稼ぐようなスタイルの方がいい
映画館に行く、という習慣をまずは作らないとダメ
昼間は激混みだし、変な客も多いがレイトショーだと好きな席を選べるしほとんど人が居ねぇので快適
映画館で見る価値があるものしか今後は観ないと思う
そういう意味ではエンターテイメント性の薄いものはもはや観る気はしない
邦画なんてアニメ以外ほぼ全滅するだろ
上映終了直後の準新作が即配信されるしね
映画館で見たいとは思わなくなったな
客層の違いか
俺は洋画ばっか観てるけどマナー悪いやつとかそうそう見ない
あの静かな雰囲気で見るのが好きだったのに
心の貧しい時は絶対足運ぼうと思わないし、やっぱりちゃんとした映画館で観ると少し心が豊かになる
簡易的なインスタントな品質だけじゃなくて、本気のエンタメっていうのもたまには触れておいた方がいい
もうそれ在りきか
学生やカップルは多かったが……
的外れな上にキモ過ぎる書き込みだな…
一般上映が値上げされるのはクオリティのためとかじゃなく、単に少ない客から搾り取ろうってだけ
価格度外視エンタメ重視なら4DXやIMAXがあるし、マジで何言ってんのお前は
映画館と同じ音響設備を揃えられる奴は超金持ちだけだろ
音響の良い映画館で見る音響しっかり作ってる映画は本当にやばいから
そういう映画館は繁盛していてほしいな
大画面や多チャンネル音声は家では体験出来ない
家で見るのももちろん好きだけどね
松竹は座席蹴るガイジ
ティージョイが一番まし
ご理解をお願いします。
映画館はむしろ値下げして、飲食物や他の付加価値で儲けを出すスタイルにしないと
100%配信の時代に押しつぶされるよ
普通の映画は家で見る方が気楽に観られるし
体験よりは手軽さが勝っちゃうわ
TVまがいのCMと映画泥棒はキツイ
もっと椅子の数減らした部屋も試験的に導入すりゃいいじゃん
そっちのが結果的に人来るんじゃね?
個室ソロで見たい
公開から2週間も経てばガラガラで快適この上ない。
この環境なら1900円でもいいけど、土日で混雑かつマナーの悪いアホがいたら足が遠のくね。
帰宅後、週末は家に1人ぼっちで引きこもるバカどものご意見でした
それならラブホいくわ
お前らの隣の席は大はずれ
1000円切って初めて娯楽としてメジャーに戻れる
誰が好き好んで数々のリスク冒して高い金払うんだよ
チケット売り場で並んでたら髪の毛固めてんのかと思ったらベトベトしてて臭いのなんのって男がいたりする
本編前にドキドキわくわくしてくる。
作品を楽しむだけなら配信レンタルでいい
1本観て、ビールとポップコーン付けても1000円
日本で20年も暮らしてたら静かに見るもんだって普通はわかるよなぁ
定価で見る奴なんかおるんか
実際は1900円以上かかっている
少ない人数でマナー良く観れるなら、別に良いけど。その程度の金に困る仕事してないし。 wwww
100円の値上げで文句いってるやつはネットで叫んでるだけで
映画館にいってお金を払う文化なんて持ってないよ
女羨ましいわ。
ざまぁ
今度から遅れたら諦めるわ
過疎ってから観に行くw
音響とかシートで差をつけないとこの先、生き残れんだろうな。
まあ公開して数日立って平日に見に行くのなら空いているからいいけど
ムビチケで座席指定できるぞ
値段上がればクソみたいな客減って、ちゃんとサービスに金払える層だけになる
ロード・オブ・ザ・リングなどは、3部作合わせて約20回くらい観に行った
仕事帰りに映画館に立ち寄り、パンをかじりながら、ロードのあの世界に浸った幸せな時間、とても良い思い出として残ってる。 気に入った映画は10回近く通うこともあるなw
家の近くには大きなショッピングモールが有り、気が向けばレイトショーを観にシネコンに行ってた。 Yahoo映画のレビューも字数制限の2000字までフルに書き込んでよく投稿してた。
でも最近、映画には殆ど行かない、観たい映画も無いし…、興味が失せたんだろう、 何かのキッカケでまた通う様になるかも知れないけど、 料金上げ過ぎるとその芽を完全に摘んでしまうことになるだろうね、 何度も観に行く俺の様なカモを捕まえておく方が得になる様に思うけど、 まあ目先の損得で、来た客からふんだくる方を選んだみたいだから、 どうぞご自由にって感じかな
答え出ちゃってる
100円ごときでけちけちしない
まぁそれ以前に観たい映画が絶滅してしまったんだが
じゃなきゃ世界一高い料金にしないだろ
もう同じ社名にしろや
余裕ある様な背伸びした幼稚な書き込みが笑われてることに気づかないんだろうな
オマエ一人しか見ないっていうならそれでもいいが
個人宅で人集めて配信パーティーなんてされたら商売あがったりだよ
俺は映画とラーメンは一人で行く
映画行く奴は対して気にしないし、行かないやつだけが文句行ってそう
映画館の売上キツいの知ってるからそこまで問題にしないと思う
100円で変わるわけがない
どうせなら10000円ぐらいにすりゃ流石に上級国民しか行けなくなりそうだがw
みんなみてるよ
好きなら見るだろ、TVCMだって見てるやついないだろ
そんなの見たことねえよ
自分の普段の行いが悪いから共を呼んでんじゃねえの?
席と席の間が離れてて仕切りもあってゆったりしてるやつを
ほんとそれ
だって映画の値段じゃなく映画館のショバ代だからな
内容で値段変わったりするわけねーじゃん
なぜ理解できないのかが理解不能
それよりも映画館でフード買ってくれる人がいないと儲からないってシステム見直した方がいいんじゃない?
映画館にちゃんと還元されるように配給会社と話しまとめろよ
会員になれば割引&何回か行けば無料券もらえるみたいなのやってるから、
それくらいの金額でいけるぞ
2時間2000円ぐらいなら全然妥当だと思う。
1200円で大量の作品が見られる
1900円で映画館で一本の映画しかみられない
しかもアホな客が一匹でもいると最悪な気分になる
都合の悪いことは知らんぷり
アメリカなんかもう全席革シート&フルリクライニングできるようになったぞ。
日本の映画館はアジアの中でも最下位レベルのクオリティーだろう。
飲み物は炭酸以外のベットボトル自販機に並べて、
チケットもぎりは改札みたいなゲート式にするとか
なんか無駄に人件費掛かってるとこ減らしていけないんか?
なつかいしなおいwお前40以上だろ
平日見るのか休日見るのか、昼間見るのか夜見るのか
はたまた邦画見るのか洋画見るのか、アクション物見るのか恋愛もの見るのかアニメ見るのか子供向け見るのか
時間帯や見る映画によって客層はいろいろと変化するだろ
自分が遭遇しないからとよく考えもせず他者を貶めるのはバカのすることだぞ
メンズデイ作ってるところ増えてきてない?
最近だとキャプテンマーベルやアベンジャーズエンドゲームやスパイダーマンファーフロムホームくらいかな。もうスパイダーマンは前売り券買っちまった
安い日や時間だったり前売りを買ったりするから今じゃ絶対定価で見ることはない
映画館離れがレンタル落ちによって進んでるのに一万円になんかしたらマナー云々より先に映画館が跡形もなく潰れちまう。
それこそ電気代も人件費も無駄だろ
新海監督の映画なら何度でも見るよ
仮にハズレても3000円だし売れば映画館より安く済むし当たれば2回以上観るし
逆に言うと自分が遭遇するから他人もと思うヤツも大概だな
初めて聞いたwテメェはここ数年、ネットの事前予約で平日とかレイトショーとか
客の少ない時間を選んでるから周りの客で悩んだことがほぼないな…
2500円とかになってから騒げよ
ちょっと関係ないが
イオンシネマの「D-BOX」席が+1000円で見られるが
作品によって当たり外れが大きすぎてオススメできない。あれ
マナー酷い奴らいると本当にイラつくから
ビニールガサガサするのと席蹴るのは最悪も最悪誰だってムカつく
ここ最近だと、「ジオストーム」と「ハンターキラー」が
オレ以外に客がいな”貸し切り”状態だった。快適快適w
映画館ごとなくならんければいいんだが
人が来ないとツタヤみたいになりそう
スカスカな映画館行きたい
最悪、客離れすぎて映画館潰れても別に生きていくうえでは問題ないしな
完全に潰れる流れ入ったわ
結局は自身の首を締めるだけの話だわ。
映画文化は廃れてくれていいわ
完全新作だと思って待ち続けたワクワクを裏切るから劇場版自体に良いイメージ持てない
よって映画関連はそもそもいらない
安い日の料金が100円上がってもそんな気にしないよな
まあその時はその時だね
?
大人ならそういった調整できるでしょう?いちいち横切られて不愉快なんだよね。その癖、勝手に空いてる席に座って見始めるし。
そんなんだから劇場には行かなくなった。今や半年待たなくても、自宅にいるまま300円でレンタル出来るからね。
好きな時間帯に観させてくれ
ゴジラとかスターウォーズとか
でも言うほどマナー悪い客いるか?
客がゴミ過ぎてもう辛い
毎月映画館には行っていたけどもうあかん
日本は逆行しすぎてる
贅沢な時間よな
値上がりしたら本当の贅沢になっちゃうけど
やっぱり面白かったかどうかにかかってくる気がする
3000~5000円位してもいいから
そういうのは教えちゃだめよ
エンドゲームで隣の女がゲラで笑いまくる上、息が臭すぎて3時間の拷問を受けた気分になったわ
イオンの株価が安定してるならな
結果として株で損してたら意味ないだろ
あと肘置きの領有権争いが発生する座席構成もなんとかならないものか。設備にかかる金が嵩むし座席数が減るからこれも解決はされないだろう。
以上が映画館で観る時に不満に感じる点なんだが解決されることはないだろうからよほど映画館で観ないとならぬということでもない限り、もう映画館を利用することは無い。
本当は大きなスクリーンで観たいんだけどね。
うわーそれは気の毒に
本当そういう奴いると見た気しないから金返してほしいぐらいよね
え?そんなとこあるの?
自分の知る限りじゃメンズデイもレディースデイも両方毎週ある映画館とメンズデイ一切なしレディースデイのみの映画館があるな
ちなみにレディースデイしかない映画館はTOHOシネマズとかいう男性差別企業ね
その分日本より比にならないほど騒がしいしポイ捨て酷かったりするからそれが良いかは人によるな
なんでだろ。
興味のわく映画がないんだよな。
自分だけ毎回運が悪いのかと思ってた
そんだけ迷惑な客が多いってことか
よっぽどいい映画でなければ映画館行きたくなくなるわw
TOHOは利益率10%超えてるけど、他社が経営ミス&コストカット出来ずで潰れそうな状況
配給元と同一グループのTOHOが寡占すると独禁法に引っかかる
あたりまえのこと
客層のせいで行きたくなくなるの。お前らだよ鉄拳とガンダム。
バンブルビーとダンボとエンドゲームみようかと思ってたけど行かなかったらすぐ終わるからなあ
効かない場合多いのよな。お一人様ならそういうの使えるけど、
子供の見たい仮面ライダーを家族3人で見るだけで5,000円って中々ヤバイ。
しかも昼飯食っって買い物したら万札飛ぶで。
日本のクソPRとタレント起用する配給会社の売上になるのが気に入らん
高い安いの選択肢があるなら2000円近くってのも分かるんだがな
業界全体で足並み揃えてこの値段じゃボッタクリと言われても仕方ない
一般1800円と学生1500円は変更無しで
レディースデーとかファーストデー1100円を100円値上げするだけやけどな
じゃあ逆に100円下げたよ!って言ったら映画館行くのか?なんなら、100円程度下げてもwwとか馬鹿にして終わりだろう。
同じ金額で5作以上視聴できる
周りのハズレ客を気にしなくていい
90分ぶっ続けで見なくていい(DVDなら一時停止できる)
ハズレ客対策に館内に注意する従業員配置するか、途中退席で返金してくれなきゃ割に合わない
チケットでの収益はただでさえ少なくて唯一アガリが出せる飲食物を外部から持ち込まれるとどこから利益出せって話。
映画館1スクリーンの音響設備だけでもザッと800〜2000万くらいは飛ぶからな。
映画館行く意味なんて子連れか女連れ以外にはない
俺には意味普通にあるけど
価値観押し付けないで
フードや物販で稼がないとやっていけないぐらい大変だし
3000円でもいいと思う
だって映画館行くのって年に何回?
せいぜい2,3回でしょ?
映画が苦しい苦しいって何もなってねえじゃんか
劇場がプロ野球やるスタジアムよりも減ってから言ってみろよ
余裕で払うが
てめえらと一緒じゃ嫌だね
これ
男も給料上がらない、むしろ苦しいんだからメンズデーもやれや
てか全体的に下げろもう
値段はメンズデーとか、映画の日、レイト、早朝などの安く見られる時に行けばいい
後は会員価格で見れるところで見る 1000円くらい
客が閑散とした作品は昔?みたいに見放題にしたら良いのにな
時間潰しに寄る客もいるやろ
昔からマナー悪いやついたし
アニメ以外見たいやん
1人やとマシ。複数沸いてると本編開始前に出るから払い出ししてくれと思う。
逆に静かに観る普通の人限定とかあるなら1000円値上げでも絶対行くのになぁ。
みんなが見れば当然料金は下がるだろうし
今はある程度のテレビサイズとサラウンドスピーカーあれば普通の映画館並みにはなるからわざわざ行かない
映画紹介をもっと少なくして、近所の店の宣伝を流した方がいいと思うのだが
わあ羨ましいなあ!
むしろアニメだけのところの方が少ないだろ
態度の悪い客はほんっっっと多い
ゴミ散らかすクソどもの多いこと多いこと
そういう奴ら全員爆発しろ!
特に映画館のあほみたいな低音ズーンは耳がおかしくなるw
無茶言うな(笑)