東映株式会社により「仮面ライダーゼロワン / KAMEN RIDER ZERO-ONE」が商標登録出願されていることが、公開商標公報から明らかになりました。出願番号は2019-54945~2019-54966です。 pic.twitter.com/gXOjKKhngb
— 商標速報bot (@trademark_bot) 2019年5月13日
東映株式会社により「仮面ライダーゼロワン / KAMEN RIDER ZERO-ONE」が
商標登録出願されていることが、
公開商標公報から明らかになりました。
出願番号は2019-54945~2019-54966です。
この記事への反応
・レイ(令→零=0)ワ(和、ワン=1)
・仮面ライダーゼロワン… ほんと?
令和になっても続くのねw
昭和ライダーはお爺ちゃんて感じかなw
・ゼロワンと聞いてキカイダーを思い出すのは
昭和生まれの踏み絵
・仮面ライダーゼロワン 令和元年だから?
令和ライダー1号
・口癖が「お前は圏外だ」になりそうなライダーだな
・仮面ライダーゼロワンは何で変身するのか
そっちの方が気になるのアタチ。
・令和元年で01かな?
2号ライダーは令和(レイ→0 輪→0)で
仮面ライダー00(ゼロとかダブルオー)とか?
これが令和一発目のライダーか!
昭和平成令和と
気がつけば仮面ライダーシリーズが
とんでもなスケールにwwwww
昭和平成令和と
気がつけば仮面ライダーシリーズが
とんでもなスケールにwwwww
平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER コレクターズパック [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.05.14
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2019-05-08)
売り上げランキング: 6
売り上げランキング: 6
平成仮面ライダー20作品記念ベスト(CD3枚組)
posted with amazlet at 19.05.14
V.A.
avex trax (2019-05-01)
売り上げランキング: 16
avex trax (2019-05-01)
売り上げランキング: 16
RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア νガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
posted with amazlet at 19.05.14
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-08-31)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2

豊葦原千五百秋水穂国とても美しい国日本
日出ずり水が清く米にも国民にも恵まれて日本に生まれてよかったと言えるのではないか?
昭和のおっさんですまんな
つまりキカイダーが元ネタの555の続編だったり
ウィザードはアクションがすごい 鎧武は新たな可能性を魅せた
ドライブは熱血刑事モノだった ゴーストはVシネの出来が過去最高レベルだった
エグゼイドは最高だった ビルドはなんやかんやあった
ジオウは普通に面白い
仮面ライダーだけはまだ人気やね
オチないんかい!
コンセプトは犬やな?
もう戦隊モノにしろ
(^U^)<いい台詞だ 感動的だな だが無意味だ
そんなのとっくにない
お前だけ平成に取り残されてる
ガイの者一家やんけ
ジオウはアーマーって事だからしょうがないのかもしれんがダサいってあれ
令和ライダー一発目だから
いい名前だな
01とかなんか機械的な無機質な感じがするから出来ればしりアースよりで頼むわ
ゴーストまでしか観てねーけどなんやねんあのゲームライダーとか科学者ライダーとか
挙げ句の果てに腕時計ってなめてンのか?ほんと
お前ら45歳くらいなのw
いまだに昭和のライダーガーとか平成初期のうちで終わらせとけよw
で後から(00)(02)も出てくるんでしょ
おっさんなのは否定しないが別に70年代から今に至るまでちょくちょくパチスロやら漫画、アニメと色々出てるしなガイムにも出てたし
別に知ってる=おっさんとは限らんのでは?
怪人とかも
ガンダムもガンダムだらけ
みたいなってオモチャ戦略上仕方ないのかね?
では今ウルトラマンと仮面ライダーはフォーム無しで何人?
「一か八かなんてもう古い!ゼロかワンか、YESかNOか!さぁデジタルで決めよう!」
ジーニアスで左右白になったビルドは半分こヒーローの面汚し
3、2、1、ゼロワン!
って叫ぶ!
某プロレス団体も容認。
息を吐くように嘘をつく
当時は実況鯖が落ちまくってたよなw
戦前じゃねえかw
大谷晋二郎
センスねーな東映
オワコンどころか全盛期レベルの売上
ゆとり世代だけど
キカイダーか?って思っちまったぜ。
懐かしすぎる
それよく言われるけど、
変身玩具がここまで進化してしまうと、常に前年を上回るクオリティでないと
小友大友問わず、ユーザーが離れてしまう恐れがあるから
『原点回帰』みたいなことは磐梯山が許さないだろうなぁ・・・っておもちゃ屋さんのブログにあった
そこ注目だな。改元を機に流れを一旦分断するのか、
これまでと同じく(映画では)前作との絡みを設けるのか
仮面ライダーゼロワン!とかかねw
お前の時代はこれで終わりだ!とか
元号の切り替わりを機に、もう少し見直してあげて欲しいな
途中から悪の組織が入れ替わって
中盤のボスは巨大ロボットなのですね。
後半は女性の仮面ライダーが出てきて
主役の座を奪われる。
特別繋がる瞬間だったな
平成最後にギリギリ滑り込んだんやぞ
おやっさん「まったくだ!」
少年ライダー隊「そうだ!そうだ!」
滝「本郷、なんか言ってやれ!」
一文字「…?」
ゼロゼロちゃう?
いつになったら打ち切られるの?戦隊の方が先だろうけど
なんかONI零っぽい
平成と令和を繋ぐライダーや判定は難しい
クソガキ共の異論は認めない
ちょい前に話題になった奴じゃん?
若しくは夏映画のキャラ?
お前も日本の恥だろ子供部屋おじさんw
ビルドはかっこよかったやろ
いい加減わざとデザインをダサくするのは止めて
ストレートにカッコ良いデザインにして欲しいわ
仲間~( ≧∀≦)ノ
ダブル~マシンのー轟く爆音~
ビジンダーの声の人(太地琴絵)は、
まほプリのキュアミラクルの
祖母を演じていた
今まで宇宙鉄人やらイナズマンやらいろいろ出てるしな
クウガとかアギトとかのシンプルなやつに一旦戻そう。な?
意味不明
俺も思った(笑)。キカイダーかプロレスか分かれると思う。
そのうち、ロボット刑事や原始少年も出てきそう
石の森先生リスペクトなおっさんでした。
仮面ライダーは昭和の存在
たかが平成と令和じゃあ、パロディにもならんわな、当たり前か笑
仮面ノリダーにも土下座しとき
子ねよクズ管理人
ちがうわい
55才だい!(キカイダー放送当時現役正月)
ゴーストの悪口は何を言ってもいいという風潮
ディケイド→Wとか、ゴーカイジャー→ゴーバスターズみたいに。
個人的には、勧善懲悪の「ヒーローっぽさ」よりも、555やドライブのような人間と人ならざる者の微妙な関係性やそれぞれの苦悩を描いたものが仮面ライダーらしくて好きだな。そういうの期待。
発展途上の基地ゆくぞ嵐の急行か!
って歌ってました昔ボクは。
追加するなら武器名前が「アナライザー」と「グラインダー」。
日本語破綻してるし、お前は誰に向かってキレてんの