ツイッターで突然の同業&小学館の裏側を暴露!
20年ぶりに再会した元小学館の編集Xさんによると
「名探偵コナン」のコナンを描くゴーストライターは何人もいるという。
実は作者がまったく描いていないというのは
一般の人は意外と知らないかもしれないですね。
トリックも編集者が考えているという。
遊人先生がさいとうたかお・高橋留美子・浦沢直樹・青山剛昌ら漫画界について激白し始める - Togetter
https://togetter.com/li/1356574
↑その他の暴露話は上のリンクから見られるが
自分の漫画宣伝ばかりなので読みづらく
暴露部分だけ抜粋要約すると
・さいとうたかを先生は『ゴルゴ13』のストーリーも作画も関わってない
・浦沢直樹先生のマスターキートンやPLUTOは
ゴーストライターの天才・長崎尚志氏がストーリー担当している
・なぜ原作長崎尚志と表示せずにファンを騙すような真似をするのか?
・石ノ森章太郎先生の「HOTEL」のストーリーはゴーストが作ったもの
・なお、あだち充先生、高橋留美子先生は正真正銘自分でストーリーを考えている
・小学館編集部は高橋留美子先生の原稿を紛失して大問題を起こした
・一部の編集者いわく「損害賠償が1億円以上になるのでは・・・」
・「ガッシュベル」の作者が原稿紛失について苦情をいい
TVでも報道され被害者なのに
連載が中止に追い込まれた事件があった
・名探偵コナンはゴーストライターが作っている。トリックも編集者が考える
この記事への反応
・長崎尚志はもう原作者として表に出てるよね。
さいとうたかおプロダクションもアメコミみたいな
スタジオ制作方式と考えれば別にそこまで腹立てるものでもない。
スピルバーグが映画工程を全部やってないのと同じだ。
・大した話じゃなかった。
・ネットの情報に洗脳されやすすぎなのでは、と少し心配。
・漫画が邪魔
・担当さんがコナンと同じだった時代があって、
逸話を聞いた事を思い出した。
話は青山さんが全部考えて、トリックは担当さんと二人で考えていると。
こういうトリックはどうですか?と言うと、
それは〇〇話でやりましたねと言われてヒヤリとしたそうで。
・ゴーストライターっていうのは語弊があると思う
漫画を作ってるのは「作家」じゃなくて「チーム」みたいなものだから。
特にコナン見たいな規模が大きいものは。
・さすがに、サンデーでの連載は本人が筆入れてるやろ。
「小学○年生」とかに載ってるんは違うが。
トリックはしゃーない。
コナンのトリック作りはしゃーない気が…
でも黒の組織の設定や本筋の世界観は
さすがに青山先生が考えてるのでは?
全然描いてない云々は「特別編」とゴチャにしてる?
でも黒の組織の設定や本筋の世界観は
さすがに青山先生が考えてるのでは?
全然描いてない云々は「特別編」とゴチャにしてる?
スーパーマリオメーカー 2 -Switch (【早期購入者特典】Nintendo Switch タッチペン(スーパーマリオメーカー 2エディション) 同梱)
posted with amazlet at 19.05.17
任天堂 (2019-06-28)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている -Switch (【早期購入特典】ジバニャンズ&猫又 クリスタル妖怪アーク 同梱)【Amazon.co.jp限定予約特典】「妖怪ウォッチ4 アイテムゲットカードA」アカネコ紅蓮丸(ぐれんまる)&【予約特典】妖怪ウォッチ4 ウィスパーアート下敷き 付
posted with amazlet at 19.05.17
レベルファイブ (2019-06-20)
売り上げランキング: 8
売り上げランキング: 8
イース セルセタの樹海:改 - PS4
posted with amazlet at 19.05.17
日本ファルコム (2019-05-16)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3

そのうち指示だけで作れるようになる
もともとトリックとかある漫画は専用の考える人がいる
これ当たり前なんですけど
ゴルゴとかだってほぼ本人描いてないし
ストーリーも絵もアシ任せだったこち亀作者とは違う
プロダクション巨大化したら分業化するのは当たり前
トリックを考える下請けみたいな会社もあるからなぁ。
ちょっと漫画好きな人なら、わりと知ってたりするよね。
製造業みたいに、効率化した生産ラインを確保する会社にすることが目標みたいなこと言ってた
秘密じゃないんじゃね?
背景とかをアシスタントが書いてるとかはあるだろうけどあの絵は独特過ぎて安定して描くの難しいよ
それに本人がよく即興で書いてる動画とかあがってるからな
ワシじゃよ
隠してないからゴーストライターじゃないだろう
週刊連載のコナンが艦これやりまくれるのは確かにおかしい話だ。
自分一人でガリガリやってたらそれこそ無能でしかない
全員アウトじゃん
ゴルゴの目だけは描いてるって信じてたのに…
それがメリットやんけ
プロデュースできてるわけだし
結局、それでどうなろうが責任は作者のものだし
何が悪いん?
慣れてるアシスタントいたら作者無しでも作れるだろうな
実際は単なる開発リーダーや広告塔でしかない
ストーリーは編集任せだったと聞いたことある
編集者が既存の物からパクってくるやろ
売れてるとこはアニメ製作スタジオみたいな分業制なのさ
子供の目から見ても水木センセの絵とは違ってたな
プロのアシスタント業なんてあるらしいぞ
日本は盗作を謝罪しろ
あるぞガイジw
おならぷぅ〜w
優秀なゴーストライターでも複数で書いてたら癖とか出そうだけど
その辺どうなの
トリックは考える人がいて当然だよな
※63
たとえこれがほんとなら印税は貰えなくても
口止め含めたそれ相応の額は貰ってるだろ
誰がただ働きすると思う
ピョコタン先生
その金田一も凄い人数で会議してストーリー作ってたて書いてたし
ごめんぷぅwwwwww
実際、売れてない漫画家よりアシスタントの方が稼ぎはずっと上だから
自作でのデビューを諦めて専業アシで食ってる人達がいる
テレビでも作画から何からチーフやその他のアシスタントが頑張ってるってやってたし
トリックは編集と一日がかりで一緒に考えてるし映画でも青山原画とか毎回あるぞ
スピンオフの安室漫画と比べたら絵の違いなんてすぐわかるわwww
そのかわり売れなくても一定の給料が保証されてるってことでもある
こち亀でそんな話があったな
つーか本当に描いていたら死んでいるだろ
分業なだけでなにが問題なんだ?
冨樫みたいにアシ嫌いで鉛筆ラフをそのまま掲載したり
弱虫ペダルみたいに地面まで自分で描きたいけど遊びたい!な結果ひたすら同じ展開になったり
するよりいいと思うが
ドラゴンボールだって鳥嶋さんいなかったら、今のバトル路線がなかったしね
基本、漫画家は絵を描くだけの人だと思った方がいい
流石に作画全て丸投げって事は無いだろうけどこれだけ長期連載だとかなり分業してるだろうね。
さっぱり理解できん
ヒットしてる漫画の場合、アシの給料なんて印税からみたらはした金だけど
あまり売れてない漫画の場合、作者の収入<アシの給料だぞ
聖闘士星矢は企画自体もおもちゃ会社から持ち込まれたもんだしね
ストーリーすら自分で作ってたか怪しいとは思う
絵は描いてんじゃね
あと、全く書いてないわけでもなく、少なくとも主役級の大ゴマとかにはペン入れてるはず。
連載早期打ちきり食らうと人件費で借金残る漫画家が多いらしいな
それが仮にテレビの演出で青山本人が描いてなくても、別段作品のクオリティは変わりないしねぇ?
作者が居なくても作品が出来上がるシステムが組み上がってるならそれはそれで良いんじゃないの
冨樫みたく全部抱えて体壊して作品の続き読めないと困るしね
それよりも必死に自分の漫画宣伝してるのみると、炎上商法としか思えないんだけど
そこのプライドは皆無なのかな?この遊び人って人
→見込みのあるアマチュアにスピンオフ作品を書かせる
→漫画家プロデビュー
→原作者はロイヤリティウマー
って言うビジネスモデルもあるからな
まああれだけの大物になっちまえば周りにやれ!で終わりじゃねえの
鳥山がほとんど何も描いてないで最終チェックだけして手直しさせるのと同じだろ
だから、今は0から10までゴーストライターがやってるって暴露話だろ。
本人は名義だけの存在になってる、と。
無名じゃねーよ
ただ、過去の人だな間違いなく
パトレイバーのヘッドギアとかだな
よりピカチュウ
あとこいつ昔から全然絵柄変わらないな
CLAMPなんかは完全チーム制でやってるな
初期はもっと人数おったけど
そこには青山を欠いても全く問題なく元気に走り回るコナン君の姿が……!
今はこんな変な絵になってんのか
全部アシスタントが描いてますってか?
むしろ下手になってるぞw
トリック考えてそこらへんのことを漫画にしてただろうに
ゴーストもクソも……ん?、どういう事?
重要なネームすらやっていなかったら流石にえっと思うけど。
サザエさん「そんなわけ・・・」
シンちゃん「あるわけないゾー」
ドラえもん、ちびまる子、クレヨンしんちゃん、サザエさん、鬼太郎、
仮面ライダーにウルトラマンも元気に走り回ってるな
クレヨンしんちゃんみたいだな
コナンなんて話数毎にシナリオライター変わってるのなんか単行本見てりゃわかるだろ
校内写生とか今見ると大したことないのに
何かやらかすと鈴木土下座ェ門が登場するんだな
全く描いてないなら入院で休載とかする必要なかったしな
特にベテランは
お年もお年だし、そん中で実作業を全て任せててもおかしくはないよ
ttps://togetter.com/li/878560
なんでこの方法使わねえの?ww
ゴルゴは完全にチームの分業制でやってるから一度も休載した事ないって聞いた
んで、原作者変えようとしたら、全然関係ない原作者の友達だって言う雁屋哲がしゃしゃり出てきて、原作者表記変えれば小学館の仕事全オリ、裁判するとか駄々こね、挙句マスターキートン再販阻止までして、一時期出版も止まったんじゃないか?
で、原作者違うのに雁屋哲のせいで変えられない流れのはず
本人が入院してるのに作品がまったく止まってなかったら、
「あいつ描いてないな」ってのが業界全体にバレるからだろ。
プロダクションの連中食わせるために続けてるケースも結構あったりすると思う
もうチーム◯◯みたいに言えって事かな?
若い人は知らないだろうけど、昔は凄い稼ぎまくってぞ
10億稼いで豪邸建てたって自慢してたからな
せやで
んで当の雁屋哲が自分のお陰で原作者名義得られてんのやって言い出して
何故かマスターキートンの印税の一部主権まで言い出した所までがその話の全貌や
しるかばーかw
アシスタントは漫画家の作画を手伝うもので(背景とかペン入れとか)、全部書いていたらアシスタントとはちょっと違う気もするな
全く描いてないとも思ってないよね
正直ストーリーは臭い自己満足な人情ものでありきたり
みやすのんきと同じで時代が良かった人
4億の豪邸建てて外車買いまくらなけりゃこんな事しないで傍観できたろうに
無駄遣いしすぎて現在懐が厳しいのかもね
ゴーストやアシスタント駆使してもちゃんと毎週連載してくれた方がプロとしては上だと思う
無知で申し訳ないが聞いたことない
金が無いから
そうなっても自分で描いている高橋留美子やあだち充がむしろ凄いのか
あんなんでもペン入れとか嫁がやってる疑惑あるやんw
青山先生は監督ポジションなんでしょ。
映画とかでもスタッフも演者も脚本演出も大丈夫だけど監督が病気で倒れた→倒れたの監督だけだから続行しましょう、とはならん。特に名前だけで客が呼べる監督の場合は
漫画家書いてあんだろカス
あとウィキれカス
んで、雁屋哲は俺は狙われているだの、日本氏ねだの、天皇消えろだの騒いで、オーストラリアにトンズラ中だっけ?
お前が氏ねってんだよな。
ゴルゴとコナンは
0→0は腐るほどあるけど、0→1が中々ないからみんなで回すのはある意味正解。
ストーリーは編集と作者が詰めてくんだから編集が考えるのも普通だし
30代半ば以降の男は世話になったよなw
バカじゃねーの?
ゴーストを用意するモチベーションさえ
無い作者なんだろ。ハンターの奴は
だろうなっては思うよ
短期間にあんなネタすぐに思いつくわけがないからな
つか編集者がアイディア出すのは当然の業界なんだが
わしじゃよw
おっさん連中は厨房あたりでお世話になったろうに
読んでると避妊具ピルとかマイルーラペッサリーとか知らねえのに名前だけ詳しくなってるという
だいじょぶだいじょぶぅ~~
分業が当然だからじゃね
一人でゲーム映画作ってる奴いるか?
俺の知ってる遊人絵ではなくなってたな
昔の絵をあらためて見たけど古い感じなりに味のある絵でいいんだよなぁ
目を入れるだけで終了
映画とかドラマも監督一人で作ってないぞ!とか力説しちゃうんだろうか・・
ってのは、まあ誰でも知ってるよ
桂正和から矢吹になったくらい変わってた
ただし編集者の当たり外れが有り運が悪いと
担当者に潰されるから書きたいストーリーが
書けなくなってるって闇
ヤンサンの看板だった超有漫画家だよ
あれも子供時代に聞いた時はショックで騙されてた気分になったもんだ
知らないままこの作者は画力ある~って褒めてたんだから
最後に残ったのが水木しげるとか
コナン読んでないからいいけど
これでいいっすか?
それでいいっす
見苦しいほどの自演で草
ガキか?
灰原さんはゲンタ君と結婚するんだろ?
高橋留美子とかはゴースト難しい絵柄はある程度模倣出来ても
チームうんぬんで擁護してるの居るけど…アニメなら分かるが漫画ではな
本人の能力だと3ヶ月くらいで終わる話だし
下書きストーリー
ペン入れも多少は
背景 ベタ トーン その他指定 アシ達に
細かい情報と裏取り編集が
全ての信憑性が一気に薄れた
信用に値しない
いやそんな当たり前のことドヤ顔で言われても
全く描きたくもないのに
なぜかゴルゴの顔だけ描かされるって公言してるのに
一緒にすんな
あれは作者が考えたトリックを編集で実験室作って実験してるって話だろ
本人が絡まず別の奴が会議してるなんて一言も言ってない
少なくとも初期は作者が考えてすらいないぞ
トリック図鑑みたいなやつに載ってるトリックしか出てこなかったし、トリックが出てくる順番もとあるトリック図鑑と全く一緒ってのは解明されてるし
無理やろ
採用されたら栄誉くらいの扱いになってるからゴーストでも何でもない
むしろ経歴としてキャリアになるから公言してはばからない
スタジオ方式やチーム方式なんて漫画黎明期からある方式じゃん
手塚治虫だって弟子や友人にアイデアを出させてたらしいし、石ノ森章太郎とかもそう
暗黙の了解を知らない人が増えてきたってだけ
純真なキッズだけなんなんだが
目的は目立つことか貶すことしか考えられんし
元号候補リーク厨なみにクソだな
原作者が死んでも続くと思うよ
原作者表記なくてもそういう漫画たくさんあるはずだよ
だいたい短期連載はともかく長寿漫画を安定して週刊掲載させるためには漫画家全振りは無理だよ
アメリカだと、作画した部分毎に描いた人が著作権を持つ。
アメコミは、作画した人全員に許可を取らないと本が増刷できないから、
品薄になりやすい(=プレミアが付く)
プロダクションとして作っていることを明記してる分には、いちいち誰が脚本だの作画だの紹介しなくてもいいんじゃないかとは思うけど
まぁドラマとかみたいに一話ごとにスタッフ書いておくのが礼儀ではあるのかも。少なくとも単行本では
今更すぎねw
いまさらへーなんて言うやつそんなおらんやろ
作品や個人的力量にもよるけど、編集者が原案や原作者といっていい場合もあるからね
樹林みたいに独立するパターンもあるくらいだし
本物の天才じゃん
スティーブジョブズだって世界一うまくやった一種の業界ゴロだし
面白くて楽しかったらそれでいい
っていうか遊人さん、これ嫉妬で書いてるだけちゃうの?
デジタル化している漫画家も一人で作業って人がほとんどだろうな
あれイベントで一般人の質疑応答で答えてしまったんだっけ?
安彦さんは拘りで一人で描いてるんだろうけどデジタル移行の新人は雇う金ないんだろ
アメコミじゃねえから普通じゃねえよww
流行っとるで しらんのか
ソシャゲでスタッフが全くクレジットされないようなもんよ
作者名で漫画買うわけじゃないし
青山はもうコナンIPを貸してるだけみたいな扱いやろ
偉大だなと再確認しただけだった
そこまで重要でもない
コナンはもうクレヨンしんちゃんやこち亀みたいにプロジェクト化してるだけだろうな
留美子と安達は同じ匂いで別の面白い作品作るから分かる
どの作品も似てるけど読むと味が違うのがわかるね
2週間前から高橋留美子の新作始まったけど面白いわ
元内縁の嫁に描かせてたのにねこむ事件で縁切られて大変なことになってたよな
ゴーストライラーだって見抜けてないでコナン最高って楽しんでんだろ
映画なんか日本一の興行収入じゃんw
担当が話作ってるの有名やし
ごるごはそもそもプロダクションで制作してるの名言してるしな
普通なんだよなあ…
というか連載複数持ってたら効率化しないと間に合わないから
何のためのアシだ
遊人とは友人だったけど、最近喧嘩したとか何かか?
漫画描きたくて漫画家になってるのに何もさせてもらえないとか逆に悲しいわ
ゴーストってかあれは株式会社化してたから、正確には社員だぞ
共同制作って扱い
病気ウリにして詐病の疑いがあった佐村河内とは話が別やで
昔赤塚不二夫先生も同じパターンだったな…。
それすらしようともしない冨樫は論外だがな
かなり幅広く突っ込んだ話作れるとまで言ってる、そこからシナリオライターが仕上げる
作画も担当によって特徴あるから誰が描いたかもわかる
内情メディアに公表してんのに知らないのは無知なだけだろ
取材含めてネタ構成の9割を編集部の人間や外注でやることだってあるんだよ、的な話ししたら
「絶対にそんなことはない!ネタは作家が作ってんだ!」って粘着されたことがある
こち亀アシだけで作ってたって話みたいだし
ガンダムサンダーボルトの人も腱鞘炎になった事で自分で描いてたのがバレたな
外注の話はバクマンでやってましたっけ?
しかしアイドルはうんkしないばりの固定観念振りですねw
今更何言ってんだとか思わんし、週刊連載何十年のとこは察しろって話だろ
まさか遊人自身がガチで驚いたのか?
それならむしろもっと女キャラ可愛くすればいいのにな、なんでどんどん奇形になんねん
今はプロフェッショナル仕事の流儀なんかにも浦沢と一緒に
漫画制作におけるフリーのブレーン編集として出てくるようなオモテに出てる人間だしw
遊人ってのはインターネッツを始めたお年寄りなのかな??w
この先そういうの増えるかもね
売れてたの一時だけだったからもう後がなさそう
怒りのあまり机叩いて手ぇ怪我したとか
コミックに載ってたような
おかげでアニメがあんな事に
そもそも内輪の噂話を事実としてペラペラ暴露してご満悦とか頭悪すぎやろ。
まぁ、面白けりゃなんでも良いわ(笑)
これで売れれば仮にゴーストでも次に繋がるんだし。
部下の案から責任者が選び、外注してクオリティをみる
一般人でもよく考えなくても分かることをこの作者さんは知らなかったみたいですね。
青山が悪いとかじゃなくて小学館が悪いって話だぞ
少し面長のモブ描いてる人は一巻からいたはず
必死だなぁ
他の人は恐れ多くて描けないらしいね
なんか違うってなるらしい
モンハンワールドの料理長かな
それが当てはまるの原稿紛失の部分だけじゃん、アホか
コロコロ絵柄変えるよなあ、器用だとは思うけど
迷走してる感じ
まあこの時代は大友の影響うけてる人多そうだが
NHKの漫勉ってアーカイブでみれるから機会があるなら見た方がいい
超意外なとこから描くからwまぁさいとうたかおって言ったらココ!って部分ではあるけど
言うほど先輩か?
原稿の話なら金色のガッシュじゃないの?
再ブレイクしてもDA PUMPみたいな扱いになりそう
漫画家としては遊人は1979年デビュー、青山が1986年デビューだから7年は先輩
まぁ大先輩と言うほどまでではないがな
ここまで大きくなったコンテンツならトリックは別に他に任せるだろ
それこそ狂気というか、怖いわ・・・
ガッシュ作者と小学館の騒動にしたって今更暴露しなくても有名過ぎる話だし。
過去に成功してる天然の老害だからこそ言えるのかなって感じ
割と同じような意見の人が多くて安心した。
ゴルゴは担当性でどの部分はどの人ってなってる。
動くものは全て尾田が書くというポリシーらしいが
金はあるから超絶技術のアシ雇ってるせいか
キャラと背景の作画レベルが違い過ぎてな
石ノ森先生に謝れって感じだな
ストーリーは感動系人情モノをやりたがってるのがビンビン伝わるけど
その全てがスベってるという・・・
サザエさんやクレヨンしんちゃん、アンパンマン、ちびまる子ちゃん、アニメと変わらん。
まず99%の漫画家はそんな域まで行けないし
自分で全部シナリオ考えているとは思うが、天才ではないんだよなぁ……
らんまの後半辺りからつまらなくなるし、犬夜叉はジョジョの影響が強い作品だし
りんねは東方の影響も多少ある、次の新連載もつまらないだろうしな……
ゴルゴとかもシナリオは外部に任せる分業制だし
子供にウケるマンガを書き続けてる漫画家として素直にすごいと思うよ
つまらないと感じるのは歳を取りすぎたということ
まぁ、それはいいとしてトリックは当たり前だろ。どこに月イチで違うトリック生み出せ続けれる人間がいるんだよ。
でかくなりすぎた作品は作者だけで終了できないからね
出版社、アニメ制作会社、グッズ制作会社etc
この人のリテラシーどうなってんのw
横山光輝先生の漫画な、時々目があらぬ方向いてたり、飛び出たりしてたキャラクターがいたんだが、アレは目だけ先生が描いてたんやな、きっと
もうお年だったろうし
作家間との繋がり無いぼっちなの?
小学館が許してくれない気もするなwww
言ってる事は99パー真実だろけど
今貧乏なんだろな
金掴んでたらこんなスネたことはしない
あだちの面白さはやはりあの空気感の作り方
だから長寿作品は好かんのよ、とは言えハンタやベルセルクみたいな1人の才能におんぶにだっこじゃ長期休載になるし難しいな
お前みたいな奴がいるからだろw
無理アシにあの続きは思い付かん
ほとんど自分で描きたいなら最初っから会社組織になんかしねーだろw
まあ自分では考えてないよな
それが悪いとかじゃなくそうしないと商品にならないからでは?
ゴーストライターという言葉知ってて、そんな事知らん奴おらんわ
原稿紛失以外は悪くないだろ
原稿紛失は悪い
厨房の頃お世話になったわ
あれは本人がだいぶ書いてる
たいていの漫画家は背景を自分で書いてないって言い出すんじゃなかろうか
これを何十年続けてたら凄いと思うけど、実際は編集におまかせして外部で用意した事もありそう
ネタ元秘匿ってのが分業の理由だけどネタ元自体が話考えて持ち込みもあるし
その方式でゴルゴ作ってるってだいぶ前に明かしてるしな
なぜなら漫画家本人に「漫画を描く」以外の仕事が大量に増えるからな
TVアニメ監修、アニメ映画監修、コラボ企画監修、雑誌インタビュー、TV取材などで常に引っ張りだこ
そういうのは遊人には無縁の世界だから想像も出来んかったんだろう
何故今更話題に?
それにしても遊人て、まだいたんですね。
会社みたいなもので自分がやらなくてもよければ会長・役員になり下に全部任せる
提供される商品に問題がなければ、あとは買う側の判断になるよね
俺もそう思うちゃんとペン入れまでしてると思うよ
確かに絵柄が少しづつ変化してるのはその証しだと思う
また変化もしてるけど顔などの影で斜線を入れるクセは実は全く変わってないんだよな
そもそもトリックは編集と一緒に考えてるって明かしてるしな
それにゴーストライターというか普通にアシスタントのことじゃね?
どのような論拠と組み合わせて、何を主張したいのか。
尾田は成長してないからずっと下手だよな。わかりやすい。
進撃の作者はアシスタントいるけど、うまくなってきた。
後はそれを誰が維持しようがオッケー
トリック関係は別の部門が考えてるみたいなニュアンスで
作家の担当が電車で居眠りして
持ち帰り忘れたんだったか
ナルトの作者だって絵描き他に任せてるしね
それが漫画連載中に徐々に移行しただけ
無茶苦茶金持ってんのに漫画書く必要ないよ
アニメでもトリック提供者はちゃんとクレジットされているからな
言う順番すら台本で決まってるってビートたけしが言ってたな
その場で即興で考えて言ってるわけじゃねーのね
お前だったのか…
作者は何もしないで当然って主張されたら>>378みたいな心配までさせる事になるんだから
憧れの作者のイラストだと信じて見惚れてたら知らんアシのだったとか興醒めすぎる
それはゴーストライターと言わんだろ
放送作家
もう若年じゃないでしょあの人
「永井豪とダイナミックプロ」も同じ
あーはいはいはいはい、ゴメンネゴメンネー!
ここには漫画家の色紙とか貰いたい人が少ないってことでしょ
主観の相違って奴
大体直筆イラストなんて目の前で描いてもらわなきゃ有り難みなんてないよ
アシどころか素人がトレースしたみたいなの売ってるカスもいるんだから
一曲50万位で買い取られてそう
ゴルゴは国際情勢の専門家とかも呼んでプロダクション形式として描いてるって公言されてる
まず原作がプロの脚本家やし
そういうのも暴露って言うんだろうか
もちろんその人じゃないと書けない、絵が売りの漫画もあるけどコナンはそういうのじゃないしな
当たり前といえば当たり前じゃん
青山剛昌に限らず、売れてる漫画ってそういうものでしょ
冨樫がおかしいだけ
全部自分の手柄自分が凄いって勘違いしてる典型
漫画を描くのが職業なんだから専門家から拝借して描ければ良い
描くことすら出来ないのは漫画家ですらない
色んな暴露話をしてるみたいだけど他人の足を引っ張ってまで楽しいのかな
本宮ひろしとかもね
目だけじゃなかったけ
守秘義務くらい契約条項にあるだろうし、賠償請求も考えられる
しんでるが
じゃあ隠すなよ
がっかりした、こんなもんかコナン
コナンにはがっかりだわ、、
むしろ自分でトリック考えられない
青山がバカかな?って思ったけどな 笑笑
俺は知らなかった、普通はそんな事知らない、お前がオタクなだけ。
青山にはがっかり、、
欲望はあるんだろうな
青山は腹黒いね
なんで本当の事いうと足引っ張るって事になるの?
本当の事言われて都合が悪い青山がその程度ってことだろ 笑
知らんし。知名度が高かったのはもうずっと昔のことでしょ。
でも億万長者
隠してるんか?
煽り方アホすぎて草w
逆にいやそれぐらいしかしてないんじゃない?
最終チェックのみ的な
プロダクション製作だったり、アシスタント雇ったり
その分巻末に明記してる人だっているのに。
それも中傷にもとれる内容を又聞きも混ぜてツイートしたんだもの批難されて当たり前だわ
それに気をよくして、ツイッターに書いてみたって感じなのかなぁ・・・
正直、若いころからあんま好きな絵柄じゃなかったけど、存在自体は知ってた人なんで、
あんまアホを晒すような事はしないで欲しいわ
そんなことよりも売名行為を辞めろ
自分も編集が考えた話を描いたことあるぞ
(漫画家)じゃねーよ劣等君
藤子先生は実際若くして亡くなられているんですし
実際は連載マンガなんて編集のものだし
お前の言うこの三流漫画家は90年代は年収1億だったらしいぞ
日本のどこかにたった1人だけフリーメイソンの指示がなくとも本物の漫画を1人で全部描けてしまう人間がいるそう
その1人以外世界中の漫画家が皆んな偽物だとバレるのは、もう少し先のお話
ブレインは鳥嶋。脚本は、さくまあきら。作画ゴーストは、中鶴など複数人存在。中鶴は、八咫烏?鳥山明は、すでに死亡しているという話もある。だから鳥山明は、東京に呼ばないのかもしれない。東京に呼ばないと世紀末に漫画家を地獄に送れないから!
神への懺悔
手塚治虫のアシスタントはリアルに30人いた。
ワンピースが6人。
在日韓国人や華僑やハーフの血筋じゃなければ日本人は、漫画家にもなれないし、1円もお金をもらえない!
刃牙も全く同じ!
漫画家は、1人で全部こなすからカッコイイのだ!
ゴースト漫画家などエアーギターのロック歌手と同じでダサイんじゃ!
この仕組みならある程度絵さえかければ誰でも楽勝で漫画家になれてしまうワイ
いない!
全て電通の指示のもと校閲が指示した作品を作らせているので、漫画家発信の漫画でも内容がフリーメイソンの教義に作家も分からない内に誘導されて変えられていくのだろう
幽白と一緒で創価学会の思想が入っていることが指摘されている事で有名!
廃業覚悟
その代償は地獄!
最後は、地獄に堕ちて魂をリセットされる
本当の事だからされない
八咫烏
天才ではない。
地獄行きへのメリット
彼は皆んな漫画を描いた事がある事実
ゴーストは、作家のクローン。ストーリーを校閲や電通のエージェントが考えるのだ。
九州と北海道の血筋以外の漫画家志望の日本人から漫画のアイデアとセンスを盗作しまくっているのだ!
その代償が必ず地獄に行く事。
ナマポでなければアシにもなれないのであろうから吉本のように生活保護でまかなっているのだろう
もう影武者しかおらへんやろ
電通が在日韓国人だからこのような事を言っているのだろう
まんまギリシャ神話だし、クロスのデザインは、相当考え込まれている。
ダサダサ
分担して皆んなで作ったコナンが1人の手柄として発表されているから。
大草原の小さな家でローラが書いた日記を本にする話で、編集が全部の本をチェックして面白くしても手柄が作家のものになってしまうので、アル中になっている話がある。
今までさんざん漫画業界にドップリ浸かってきておきながら売名行為宜しく足の引っ張り合いか?
蜘蛛の糸でそれをやった人間は、最後どうなったんだっけかな?
そりゃフウゾクの宣伝漫画描くような極悪人だわな!
地獄に真っ逆さまだろうよ
お前らが日本人が大っ嫌いなことは、よく分かった!
漫画の終わりの始まり!始まり!
連載中はアシの松山くんとほぼ2人で作画してた筈。それで回るように毎週15ページ+αに抑えてた。超はしらん、どっかの同人ゴロが描いてる。
最悪のケースはドラゴンボール…
続けさせた結果、鳥山明は心身ともに燃え尽きてしまい
ドラゴンボール以降、長期連載はやらなくなった…