• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


リサイクルショップが「倒産急増」、背景にはフリマアプリの存在も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00010000-teikokudb-ind




記事によると
・リサイクルショップの倒産が急増している。帝国データバンクの調べでは、中古家電や日用品などを買取・販売するリサイクルショップの倒産が、2018年度は30件発生。前年度(15件)の2倍

・従来「店頭買取」をメインとしたリサイクルショップや中古品取扱の事業環境が、フリマアプリの登場をはじめインターネットオークションの普及によって大きく変化しているため、との指摘





この記事への反応



リサイクルショップの買取価格が安すぎるのと、販売価格が高すぎるのが問題だと思う。

手数料や送料のことを考えると
取り過ぎでは??なんて思うこともあるけど
どこにいても出品や取引、購入ができるフリマアプリは使いやすいですからね


売る立場からだと、どれだけ安く買いたたかれようが、一度は捨てようと思ったものだし、実店舗に持ち込んだ時点で安くても面倒は避けたい、という立場なので、重宝する。

やはり買取価格が低すぎます。

実店舗の方が、いらない衣類などを整理したい時にはすぐに持ち込めるので便利だと思います。しかし、あまり値段がつかなかったり遠くて煩わしい場合にはメルカリの方が利益率が高いので頼りやすいですね。

レアものを探すのはネットの方が断然便利。
でも実店舗で格安で見つけた時はお宝感抜群。裏を返せば素人が査定しているものも多く、特にネットでもそうですが当たり外れの著しい差があるので、楽しみである反面博打的要素も高いです。














手軽だけど、買い取り安い割に値段は高いからなぁ





関連記事
リサイクルショップの中古ベッドの売り文句が秀逸すぎるwwwww「どんな○○もベッドは新品じゃないけど気にならないだろ!」
【炎上】リサイクルショップ「都内で車を持とう!任意保険は入らず事故ったら全力で謝れ!」
メルカリで「ダンボール○○」がブームwwwwその理由とはwwwwww
メルカリ、使用済み下着が出品禁止になるwwwww
【意外】メルカリで最も売り上げている世代が判明!10代20代ではなくなんと・・・








キャプテン・マーベル MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-07-03)売り上げランキング: 1



コメント(142件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:00▼返信
🤔
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:02▼返信
寝るわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:03▼返信
💩
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:04▼返信
💩💩
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:04▼返信
そら隙間産業だから隙間が埋ると倒産するだろ

6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:04▼返信
💩💩💩
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:04▼返信
💩💩💩💩
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:11▼返信
マネーの虎に出てたあいつのようにリサイクルショップなんかやっても落ちぶれていくだけだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:15▼返信
アプリでやりとりし難い冷蔵庫・洗濯機とかに特化すればいいんじゃない?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:15▼返信
リサイクルショップの買取価格が安すぎるのと、販売価格が高すぎるのが問題だと思う←こういうアホがいるのが問題
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:18▼返信
※10
一番アホはおまえやで
だからメルカリに負けるんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:19▼返信
昔のリサイクルショップなら手間暇かけて洗浄やオーバーホールとかしてたから
安く買いたたかれ高く売るのは当然

あとは価値を下げないために手間暇かからなくても高値を付けて売る事があるんだよね
アレは安かったのに何で~とクレームを付けてくるから

オークションではそれは要らないからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:19▼返信
誰も困らないやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:20▼返信
別にやばくないだろ
時代の流れなんだから
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:21▼返信
昔オクであんま良くなかった思い出あるから個人売買は今だに抵抗あるから古本市場とかよく行くわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:22▼返信
店が1000円で買い取って2000円で売るより
個人間で1500円で売って1500円で買った方がそりゃ特よ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:24▼返信
※12
新品でも買いたたき
中古は買い取るどころか処分費用まで請求してくるからな

18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:24▼返信
自分は自分にとってゴミでしかなくなった物しか売らないので
一括で何個もひきとってくれる業者がいなくなるのは困る
フリマとかオークションとか面倒くさくって
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:27▼返信
※18
捨てればいいよ
新品じゃない中古家電なんて処分費用を請求してくるし
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:28▼返信
金が欲しいならフリマなんだろうけど、早く片付けたいとか発送の手間やトラブル回避を考えるとリサイクルショップはありがたいな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:30▼返信
本でも家具でも売ってもどうせ安いから捨てちゃう
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:30▼返信
まぁ普通に考えれば転売屋がリサイクルショップに戦利品を持って行くわけ無いからな
店頭価格・ネット価格だけチェックして、そこから千円引いてメルカリに出品するだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:31▼返信
二束三文の買い取りで査定の数十分待つバカなんていまどきおろんやろ
時間のロスを考えるなら普通に処分したほうがマシ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:37▼返信
中抜きがそのまま自分の稼ぎが低くなるんだから直取引のフリマアプリに移行するわな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:39▼返信
これは値段が付きませんて言われて無料で引き取らせたら、ワゴンで値段付けて売ってやがる。詐欺だろ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:39▼返信
地元の店は大人のライダーベルトを定価の0.8倍で買い取ります!のPOPがある。
ところがフリマアプリ見ると普通に定価の3倍で実取引されてるんだわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:41▼返信
買取価格が安く、販売価格が高額。欲をかきすぎ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:46▼返信
>>1
日本も物々交換の時代が来るだろうね
税金を払わないことが抗議
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:48▼返信
>>10
何もおかしくないな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:49▼返信
一番欲しい人の手元に届くかによる。フリマアプリやネットオークションはその可能性が高い。実店舗はその確証が得られない。なので博打になる。リサイクルショップの方も出品されていると思うよ。畳むとすればエコ家電のおかげで不良在庫を抱えたからじゃない?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:50▼返信
漫画本なんかはネットで買い取りしてくれる所で処分してるけどな
量が多いと持っていくのがね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:50▼返信
特に何か生み出したわけでもない中間摂取だからな
個人でやり取りできる今必要ないわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:53▼返信
指でなぞっただけで取れる汚れを傷とか言い出すしざまあとしか思わん
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:54▼返信
※32
逆に言えば個人でやり取りしたくない人用って事よ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 05:55▼返信
新品未開封でも買い叩くからな
おまけにしょうがないから買い取ってやりますみたいな糞態度が腹立つ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:11▼返信
中抜き事業だから多少はね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:13▼返信
そりゃ店舗は人件費や店の賃料やら電気代がかかるからね
それを買値と売値の差額でまかなうんだから個人売買と同じ値段じゃやってらんないでしょ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:16▼返信
メルカリとかのクソ民度を見ると、フリマアプリ系も使いたく無いわ
変な因縁をつけられても困るし
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:19▼返信
リサイクルショップに安くてお得ってイメージが最近は全く無いな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:23▼返信
ゴミに出す代わりに持っていく、っていうのがリサイクルショップだからね。
でも、それに代わって 「要らないけど、使ってくれる人がいたら嬉しいな」っていう上位互換のフリマアプリが出てきたんだから、当然じゃないの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:24▼返信
リサイクルショップもってくくらいなら捨てた方が早い
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:24▼返信
※35
盗品のリスクがあるから物によっては買取拒否もあるぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:25▼返信
安く買い叩いてぼったくり価格で売るじゃねw
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:25▼返信
新古書店も中古ゲーム屋もそうだが個人売買に流れて商品が集められず品揃えが悪くなりますます客離れが進むという悪循環
もうこういう商売は厳しいやろなあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:26▼返信
>>40
今じゃそれも出来ないだろ
逆に金くれって言われるくらいだし
あいつら確実に売れるものしか引き取らねぇから
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:34▼返信
リサイクルショップもネットを利用した売買にシフトしてると思う。それができないショップは倒産してる。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:34▼返信
近所にできたけど、もう潰れそう。
カインズが近くにあるけどカインズで新品で買った方が良くて、下の階の100均の方が魅力的な品揃え。
そしてガラクタの入った怪しい自販機を置き始めたが、実店舗にゴミしか置いてない為、誰も見向きしない、1000円の自販機に100均の商品入れてそうだし。
それと中国製のキャンプ用品とか、カインズの方が安くて品が多いから見てて虚しさが出た。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:37▼返信
少し金足せば他店で新品が買えちゃうじゃん、て値段だからなぁ。

プレミア価格がつけられる骨董品を扱うような古物商じゃなきゃ生き残りは難しいかもね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:39▼返信
買い取り価格高くしたら、もっと経営悪くなるやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:40▼返信
少しでも金が欲しいのはわかるけど、数百円のものをメルカリで何個も出してる奴はすげーなと思う。発送面倒で無理だわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:48▼返信
まぁこれはしゃあないわな
人件費+諸経費いる以上そこらへんの手間を本人に負担させるところがでたらもう勝ち目はないわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:48▼返信
以前は新品同然(少なくとも我々素人にはそう見える)の状態の良さげな物がそこそこの値段で買えたけど、今はほんと長年使い倒したと思われる古ーい見た目のばっかだからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:49▼返信
まだ学生の頃、いろいろリサイクルショップに持っていってしまったこと、
今更後悔する位、フリマアプリのほうがお金戻ってくる。
にしてもいろいろ無駄遣いしてたなぁって個人取引してて思う。
まぁいろいろ満喫したと言えるけど。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:53▼返信
いちいち他人の批判しないで自分の好きな方使えば良い
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:56▼返信
フリマアプリの方が高く売れるからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:58▼返信
持ち込みする人が減って商品の入れ替わりが減って代わり映えしなかったらそうなる
その上買う側もいちいち店舗で探さなくて良くて自宅に届くんだからいいことづくめなんだよなぁ
個人間のやり取りトラブルや状態が自己責任ってとこだけネック
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 07:01▼返信
古本とか10円で買い取って100円で売るからな
なら手数料かかってもネットで売った方がいいな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 07:02▼返信
なぁ?15件が30件にって、そりゃ数字の上では倍だけどよ?
ショップの総数は3桁なのかい?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 07:04▼返信
メルカリで買い物してる人が思ったより多くて驚く
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 07:05▼返信
相場の10分の1の捨て値で買い取って、そこから買い値の10倍のぼったくり価格で販売してんだからそりゃ潰れて当然だろw

フリマとかオークションが普及してなかった時代はそれで無双出来たかも知らんが現在はどう考えても無理なんだよなあ

61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 07:09▼返信
レンタルショーケースもどんどん潰れてるね
手間を全部店に丸投げできるのはいいけど、レンタル費用や手間賃で結構持っていかれるからね
コンスタントに高額商品が売れないと赤字になったりするし
ならもう黒しかないフリマアプリ行っちゃうでしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 07:12▼返信
売る方もフリマアプリで高く売れて得した気分になってるけど、買う方もフリマアプリだと安く買ってることが多いからね
マージンを挟まないだけで売り手も買い手もみんなハッピーだから中古屋なんてマジでいらない
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 07:18▼返信
近所のバカでかいチェーン店が潰れてたな
デカいビル全階その店で、品ぞろえ多くて潰れる気配はなかったけど
中古ゲームソフトでも見に行ってみようと行ったら
まさかのミドリ電化になっててびびったw
ミドリ電化もすぐ潰れて最近はニトリになってるけどw
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 07:20▼返信
フリマアプリはキチに遭遇する可能性もあるのがな・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 07:22▼返信
いちいち身分証出して、買い叩かれ惨めな思いをしたが
ヤフオク始めてからは~言い値で買って頂けて、たまに
購入価格を上回り、リサイクルショップなんてパスです
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 07:24▼返信
そりゃ底値で買い叩きちょっとメンテナンスして高値で売る商売やからどうしようもない
BOOK OFFみたいなもんやし
売る側がある程度高値で買い取る市場を見つけたならそっちに流れるのは当然
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 07:29▼返信
100,円以下のクソみたいな値段のときあるしな
ネットで売ったほうがまだまし
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 07:31▼返信
新品だと高くて程度のいい衣装ケースとかそういうのはリサイクルショップが助かるけどな。
引っ越しシーズンとか時期によって程度の良いものが大量に安く手に入るし。
倉庫の整理とかに使えるカラーボックスとかもたたき売りみたいな時があるから
リサイクルショップ巡りはやめられない。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 07:35▼返信
まさに時代に合わない商売がつぶれたってだけなんだよなあ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 07:43▼返信
本とかCDとかBDなら多少傷んでても中身は問題ないからネットでいいけど、
家電とか服とかは実物見なきゃ買いたくないなあ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 07:44▼返信
時代遅れなんだよなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 08:03▼返信
買う方はヤフオクを使う時あるけど売る方は乞食や基地外に当たってイラつく時があるからオクやメルカリなんか全然使わないな
どうせ要らない物だからリサイクル店で捨て値でも引き取って貰えりゃ満足
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 08:06▼返信
店がうんこ臭い。

ネットではウンコ臭さが伝わらないから、ネットで買う人が増えるのはしゃーない。

どっちにしても中古とか気持ち悪いから買わないけど。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 08:15▼返信
>>16
その価格なら良心的
100円で買い取って2000円で販売してるよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 08:34▼返信
何十年前に比べて、買取価格事体が下がりまくってんだよな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 08:46▼返信
レゲーとか最近はヤフオクの相場で値付けしてるから全くお得感無いわ
ジャンクハードですら高いからお宝なんてまずない
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 08:46▼返信
>>10
そのアホが売りに来てくれなきゃ
商売にならんのよ
それが理解出来ないやつらが
アホなんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 08:50▼返信
まぁ、商品のクリーニングやら何やら全部タダでやってもらえるんだから買取が安いのは多少は仕方ないけどさ
販売価格が相場より高いのはなんなんだ、っていう
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 08:51▼返信
そりゃ買取10円とかで売値1000円とかだもんな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 08:51▼返信
リサイクルショップで査定して貰ったら安いでもネットで売ったら高く売れるw
 
リサイクルショップで値段見たら高いのでネットでみたら送料込みで安かったwww
 
どう考えてもリサイクルショップに行く理由が見当たらない
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 08:59▼返信
どこの店も「これなら新品買ったほうがマシ」って思う価格設定ばかりでなあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 09:08▼返信
今までボロい商売やってたツケを払ってるだけだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 09:09▼返信
※81
ホントそれ
 
ネットで確認したら少し足せば新品買える値段設定でしかも新品送料込みでw
もうアホかと言いたい
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 09:10▼返信
リサイクルショップのテレビとか型古くて画質微妙だし高いしで誰が買うんだろうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 09:14▼返信
売りに行く前に凄く安く見積もって予想金額出していくと大体それ以上に安い。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 09:14▼返信
一番良いのは自分で新品を買い、使い物にならなくなったら捨ててまた新しいのを買う。それだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 09:16▼返信
リサイクルショップは人件費、電気代、家賃もかかってて
買い取ったものがずっと売れ残るリスクもしょってるんだから
買取価格がある程度安いのは当然だろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 09:30▼返信
そら、そうなるわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 09:31▼返信
売ったものが10倍とかで売られてるの見ると
小さいものはネットで自分で売ったほうがマシだし
買うには中古の割に微妙に高い…
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 09:31▼返信
そもそもゴミ値で仕入れてボッタくる商売だからな
個人相手に適正価格で売れるようになったらそら潰れるわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 09:35▼返信
俺は他人なんて信用出来ないからフリマアプリなんて使う気にならない
写真なんて加工し放題だし、サクラで値段を吊り上げてるし
あんなもんよく使うな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 09:44▼返信
引っ越しで色々処分したが、手間の割にあまり金にならないからな
時間があるなら、手間かかってもオクにでも出した方が金にはなる
但し、タイミングが悪ければ手間のかけ損で結局処分だけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 09:48▼返信
>>59
買うだけならメルカリはいいぞ
売るならゴミだぞ、送料は自己負担じゃなきゃ誰も見向きせず、更に値段が下がるまで意地でも買わない
ヤフオクに500円払って売った方が儲かる
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 09:49▼返信
※87
それで潰れたら本末転倒だけどな?
 (ネットで調べられるのだから適正価格をお客はすでに知っとるw)
 
※91
売るにしろ買うにしろ運営のほしょうがあるからだよ?
変なものつかまされても運営がほしょうしてくれるの知らないの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 09:50▼返信
リサイクルショップもネットオークション出してる
倒産の主要因は貴金属買取の減少
都市鉱山が枯渇したんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 09:54▼返信
昔に比べて家電は値下がりしたがら、中古の必要性が、、、

そんな安くしてないしね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 09:55▼返信
※95
そうだよなぁ
この間もオクでリサイクルショップの方から適正価格以下で買ったわw
 
貴金属は持ってる庶民がもう枯渇したんだろうなぁ
でもって貴金属を買うほど庶民は裕福ではなくなったとwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:17▼返信
>>94
自分では納得出来ないけど、運営の基準内だから補償しませんとか絶対にあるだろ

どうでもいいけど、補償って漢字位使えよ
なんでひらがななんだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:42▼返信
とはいえ、フリマアプリで売るのが面倒な人もたくさんいるでしょう。仕入れを店舗で販売をネットに移行していくしかないだろう。
都心の店舗は地価が高いから厳しいが
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:43▼返信
現行の新品から2000円安いだけの中古品売ってる意味のないリサイクル(笑)ショップなんそら淘汰されて当然
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:45▼返信
やっぱり倉庫業はなんだかんだで税金も高いんだよ
設備投資してるっていう意識が国や自治体に低すぎるのか固定資産税が非常に高い
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:50▼返信
ネットを使わない老人がターゲットだろ
新品じゃ高いからって妥協して新品よりちょっと安いボッタクリ価格で買わせるやり方はもう通用しない
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:57▼返信
100円で買い取られたCDが1800円で売られたし、そういうの見るともうね
査定だけして辞めた物多数
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 10:58▼返信
店舗買取ネット販売にすりゃいいだけやんけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:01▼返信
時代に合った変化しないとな、釣り具とゴルフ専門店は結構良いし、特化させてネットでも販売が1番じゃね
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:09▼返信
>>95
はーなるほど
貴金属こそフリマアプリやネットオークション使いそうだもんなあ、軽いから。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:18▼返信
100円買取、1000円販売とかふざけたことやってりゃそうなるだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:24▼返信
メルカリのせい!
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 11:26▼返信
物流が安すぎて法人に頼る必要ないからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:10▼返信
古物商の制度自体が崩壊しつつある
まぁ、法で救ってやれとは言わないが、脱税行為がまかり通ってる状態は良くないな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:13▼返信
大型家具扱えない小さいところが潰れてるだけでしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:16▼返信
そりゃ利鞘がでかすぎますしおすし
個人間でやりますわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:20▼返信
ヴィトンのジッピーウォレットの新品を正規店で購入した直後に全国展開してるリサイクル店に持ち込んでみたって奴が言ってたのでは、新品購入で税抜9万円弱の価格だったのが、3000円での買い取りと言われたらしいw
まぁこれが衰退する理由よw
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:29▼返信
ブランド物衣類、まとめて500円で買い取り
全部売れれば30万の利益

物にもよるだろうけど、数十倍~千倍程で売ってんだから、店を喜ばしに売りに行ってるようなもんだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:33▼返信
リサイクルショップなんていらないものを持っていく所だろ?ゴミ捨てるのも金がかかる時代なので安くでも金になれば十分だわ
金にならないとか言うやつは最初から買わない方が無駄金にならん
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:34▼返信
気軽に個人で売買出来るからな。
買取なんてどうでも良いゴミを持っていく所でしょ。
手数料差し引いてもヤフオクとかの方が高く売れる。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 12:55▼返信
当然かと

最新の本が80円 雑誌が30円 最新ゲームが600円とか言われちゃうとね~
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:23▼返信
中間マージンがないからな。メルカリで冷蔵庫売ったけど、電気屋では絶対出してくれない値段で売れたし、家にいながら何も包まなくても冷蔵庫持っててくれたから楽!
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 13:55▼返信
買い取りゴミみたいな値段のくせに数十倍で売ってたりするあくどい事するからみんな離れんだよ
勝手に潰れてろって感じ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:05▼返信
>>1
だってメルカリヤフオクならリサイクルショップで買うより安く買えて、リサイクルショップで売るより高く売れるんだもん
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:23▼返信
>>117
マジで!?リサイクルショップで売ろうとしたことなかったけどそんなとんでもない糞っぷりなのか…。
そらこうなっても当然だわな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:40▼返信
まあ、今までC to Cが身近じゃなかったからリサイクルショップが商売として成り立っていたのであって、今となっては時代遅れの商売なのでは?
ショップの経費を考えると買取価格の安さ、販売価格の高さは分からなくもないが、それは客にとってはどうでもいい話。より高く売れる、安く買える方を選ぶのは当然ですよね。残念ながら。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:53▼返信
リサイクルショップの売り上げを考えると、利益率は高く設定しないとやっていけないんだろう。しらんけど。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:14▼返信
メジャーなところでも相場の3~4倍で売ってたりするからな
誰が買うんだよって言う・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:23▼返信
10円50円で買い取ったものを1000円で売ってるんだもの
ダイレクトに600円で簡単にうれるのに馬鹿らしい
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 15:40▼返信
ちょっと古いマンガは1冊5円買い取りだもんな
売りに行く労力考えたら捨てるわw
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 16:53▼返信
でも掘り出し物があったりするから近くに行くととりあえず寄るわ
この前も3000~4000円で取引されてる物が500円で売ってたし
送料考えたらこっちの方が安いじゃんって物もあったり
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 17:59▼返信
手間を自分でやるならフリマでいいじゃね
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 18:39▼返信
ドケチのブックオフでさえ、危機前の10倍ぐらいの買取価格になってるんだし、
高く買い取れば、倒産することもないだけの話
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 18:48▼返信
ぶっちゃけメルカリだとか個人が安易にビジネスできる仕組みは潰すべき
個人が安易に金儲けして確定申告してない奴らの税務調査のための労力は半端ないからな
この分だけ税務調査にかかる費用も莫大になる
個人が安易にビジネスで収入得たらそれだけ税務署の仕事が増えて税金も無駄になるんだからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 19:14▼返信
メルカリで価格破壊が起きていて、中古なのにツタヤよりも高くて欠品ありとか平気で起きているので体力次第では巻き返す流れ。
気がついてないパンピーは買って経済回してどうぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 20:02▼返信
近所の古着屋も2店ほど店を畳んだな。
ある店舗は20年以上古着屋をやっていて、工具買取などもやってたが、近くの多種品目を扱うリサイクルショップもあったし難しかったのだろうな。

もう一つの店舗の方はあまり行かなかったが買取価格はキロ単位でいくらと言うレベルでほぼ無料引き取りに近い感じだった。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 20:23▼返信
多くの人にとって、リサイクルショップは「要らないものを引き取ってもらう」と言うより「要らないものを換金する」目的での利用が多いから、その辺りが店側と考え方に温度差が出てしまっているような気がする。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 20:28▼返信
※123

儲け”だけ”を考えるとその通り。ただ、それで喜ぶのは経営側だけでそれ以外は全く得にもならない。
勘違いされがちだけど、安く買い取り高く売って儲けが出たからと言って、従業員の給与は下がることはあっても上がることはほとんど無い。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 21:37▼返信
現行品の新品の方が安いんだからわざわざリサイクルショップで買う意味は無いな
いくら安く買い叩いて高値をつけても売れないんじゃ潰れるしかないだろう
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 22:36▼返信
近所のリサイクルショップ普通にヤフオクで売るのと変わらんくらいの値段で買い取ってもらってるけど
お前ら普段どんな店行ってるんだよ
持ってく物がショボイか選んでる店の見る目がないだけじゃねーの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 22:36▼返信
会社化してると賃金は払わなきゃいけないし、お店も維持してかなきゃならない。
だから安く買って高く売らざるを得ない。
フリマアプリなら売れなくてもいつまでも置いておけるし転売ヤーでもなければ不良在庫を抱えることもないからね。
引っ越しシーズンくらいじゃない?リサイクルショップにお世話になるのって
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 22:45▼返信
フリマのほうが高く売れるなんて当たり前やんけ
てか店との差を手数料と送料だけって思ってるやつヤバすぎだろ・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 23:22▼返信
県内のフリマアプリでの取引を
店舗で受け渡しするサービスでも始めたら
続けられそうかな
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 12:11▼返信
ゴミしか持ってないからゴミみたいな値段で足元見られてるんだろ
服2-3着売ると毎回2万前後で売れてる俺みたいなのもいる
ファストファッションは所詮消耗品
数千円と安価で買える分、買取額は10円とか100円そんなもんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月13日 14:51▼返信
ジモティー一択
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月27日 12:39▼返信
メルカリやヤフオクの相場を鵜呑みにして値段設定しなければ良いんじゃない?
真骨頂、仮面ライダーダブルが角折れ、メモリ欠品、箱ぐちゃぐちゃで25000円は誰も買いませんよ?
安く仕入れて高く売るのは商売の基本ですが、流石に定価以下から定価くらいで買い取って
定価以上で売っていたらそら売れ残りますって。

直近のコメント数ランキング

traq