• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ゲーム関連のフリーライター、タケヤマ氏のツイートが話題に

今のゲームは動画や配信でいくらでも上手い人のプレイが見られる

そのため「自分は強い」と勘違いして楽しむことが難しい?





昨日の飲み会で、昔のゲーセンでは「俺このゲーム超つええよ?」っていう「勘違いした」二人がプライドを賭けて戦っていたけど、今は上手い人の動画や配信を見て「上には上がいる」とすぐ分かってしまうのが寂しい、勘違いしてた頃のほうが熱くなれた、という話題になった。言われてみるとそうかもなぁ





















スポーツや創作活動でも同じだと話題に


















この記事への反応



エアプの言う格ゲーの敷居が高いってこれのせいだよな

これすごい分かる

小学生のころは世界で一番スマブラ上手いと思ってた

これカードゲーム界隈で一番言われてるやつだから。
最短距離で環境デッキ握れるってのも善し悪しあるよね。


ネット対戦が主流になっちゃったからねぇ

知らないほうが幸せなこともあるよね…

「その店の中で一番うまい」ってだけで人気者になっていた時代が懐かしいな

ゲームほとんどやってないけど、オンラインで世界規模で順位が丸わかりになるのもツライわな

今の子はモチベ維持するの大変だよなぁ。お山の大将ってジャンルが無くなった。

これはそう思う。見えてないという意味で「俺らの中の一番強いやつ」がうじゃうじゃいたわけで、それは結構楽しいことだったんですよね

ネット民が自信家に対して異様に厳しいってのも理由の一つかな

間違いない。俺つえぇの思い出だけでここまでやっている感じがある。

ゲームに限らず人生そのものがもうそうなのよ。勘違いできない。













井の中の蛙でいた方が幸せだった…?
上手い人のプレイを参考にして、モチベにつながることもあると思う











コメント(329件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:01▼返信
任天堂万歳
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:01▼返信
クリアできる人がいるんだという安心感
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:02▼返信
任天堂に栄光あれ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:02▼返信
ほんとこれ、俺がいくらそこそこの良プレイしてもフレンドは褒めてくれない
なぜならもっと上の神プレイヤーがいるから
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:02▼返信
遥か彼方に居るトップが先に見れちゃうから夢も希望も無くなるって話
まず身近な目標がないと人間動かないものだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:03▼返信
ソシャゲが人気の理由だな
ソシャゲはこの辺はうまくやってる
(課金者にのみ)
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:04▼返信
ネットあろうがなかろうが俺は最強だけどな。動画見ててもできる気しかせんわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:04▼返信
所詮それまでの人間だっただけの話では?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:04▼返信
記録とかもファミ通のこじんまりした記録じゃなくて全世界での1位を決める記録だから勝負にすらならんのよね
ファミ通カップ程度ならまだ戦えた
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:04▼返信
>>1
任臭堂
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:06▼返信
チートばっかり使ってるから気にならんわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:06▼返信
確かに、仲間内で強ければそれでヒーローだったけど
今そういうこと無さそうだもんな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:06▼返信
ゲームの上手さでマウントって中学までだろ
普通の人間はそこまで熱中しねぇよ
14.コイキング投稿日:2019年05月27日 19:07▼返信
まぁね~バンドリもフルコンマン見てるとチートやろなって思っちゃうし
手元動画は信用できるけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:07▼返信
変態レベルのやり込みしてる奴が沢山いてむしろワクワクしたが
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:08▼返信
周りよりちょっとできるくらいでモチベになってたものが、今はネットで同じ人間とは思えないレベルをすぐ見れるもんな
そういう人がまた努力重ねてるもんだから次元が違うって心折れる
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:08▼返信
だからなろうの俺つえええが流行ってるのかね
自分でゲームしたら俺つえええしようにもヘタクソすぎてすぐに強さの底が知れるから
ラノベのRPGっぽい妄想世界でそういう要素を楽しむわけか
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:09▼返信
別に今でも仲間内最強競うのは楽しいだろ
動画云々よりネット対戦のがつ令和('ω'`)
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:09▼返信
回顧ゲーセンおじさんは後ろ向いて生きていけばいいよ
今も家庭用で日夜熱いバトルが繰り広げられてるのをしらないだけだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:09▼返信
別に気にすんなよ
なろう小説見てみろよ
目くそ鼻くそレベルなのにたまたまアニメ化しただけで爆売れやぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:09▼返信
なろうの影響がゲームにまで.....

プロゲーマーはスポンサーからの支援で仕方なくやってるのに
一般プレイヤーは普通にゲームを楽しめないんだ(哀れみ)
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:10▼返信
自分が面白ければいいじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:10▼返信
昔はよかったとか話はじめたらそいつはゲーマーとしてもうオワってんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:10▼返信
まぁわいはあるゲームのランキングで1位になったことあるから下々の話はわからんわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:10▼返信
いまだに下手なりにシューティングの「雷電」楽しめてるけど上手い人のように敵のパターン知り尽くしてる感じになりたいと思ったことはない。自分の調子の良し悪しがスコアに直結するのが醍醐味。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:11▼返信
>>6
どんなバカでも金さえかければとりあえずは強くなれるからな
それこそバイトくらいの給料でも全額ぶっこめば強プレイヤーの仲間入りだから
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:11▼返信
勝負事は全部同じだろうね
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:11▼返信
これはあるだろうなー
子供の頃は格ゲー楽しくて小さいコミュニティで勝った負けた楽しんでたけど
ネットがメインになったらいくらでも強い奴がいて
苦労に見合わない対価になってしまった
29.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年05月27日 19:11▼返信
俺、町内ゲーセンkof94で、韓国チーム最強プレイヤーだったよ。
まあ誰もコマンド投げ永久連続技を知らなかった頃だけどな!⚖

ボンゲが強烈で凶悪だったなぁ! 稲妻の要素も無かった頃だよ!⚡
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:11▼返信
ディビジョンのダークゾーンで自分の雑魚さを思い知らされた?
31.コイキング投稿日:2019年05月27日 19:11▼返信
まぁぼくは初見でも26はクリアできるレベルかな^^
割とスロースターターやから練習積まなできひんけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:12▼返信
記事の本文見ずに脊髄反射でコメントしてる奴が居るなあ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:12▼返信
神プレイを見せられて高揚する人もおるんやで
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:12▼返信
うん、だからオフラインマルチができるやつ探すことも増えた、全然ないけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:12▼返信
鉄拳5で強かったって事皆知らなそうタケヤマ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:12▼返信
意味が分からん
俺(内輪では)最強だってことで戦うんだろ
俺(世界で)最強なんて思ってるやついないわアホ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:12▼返信
むしろランキング上位狙う為にモチベ上がる人もいるから、結局は本人のやる気次第。
38.コイキング投稿日:2019年05月27日 19:12▼返信
※29
なんだぁ?自分語りジジイはお呼びじゃねぇんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:12▼返信
?勘違いに気付けてよかったじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:13▼返信
とにかく昔の方がよかったと思いたい老害思考
41.投稿日:2019年05月27日 19:13▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:13▼返信
え、ツイッター民なんか今でも絶賛勘違い中だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:13▼返信
ディビジョンのレイドははよマッチングにしてほしいわ
おかげでなかなか出来てない
44.コイキング投稿日:2019年05月27日 19:13▼返信
バンドリはランキング気にしないで遊べるよ^^
無課金でも遊べるけどオススメは月1200円のお得コースや
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:13▼返信
だから今の奴らはチートに頼ってるんだろ?
FPSやってるとキルレがどんなに低い奴でもチートしてる奴見るとキルレ低い奴の方が全然まともに見えるし、やり込む奴はそこから上達するしな
チートに頼ってる奴はいつまでたっても下手くそのまま
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:14▼返信
>>1
ソシャゲは課金した分だけ名声を得られるんだぞ!
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:15▼返信
オレツエー楽しめるソロRPGとか遊べばいいだけやん
単に好みじゃないのに流行りのゲームじゃないと遊ばない無能が増えただけやろ
48.コイキング投稿日:2019年05月27日 19:15▼返信
音ゲーはあんま上手い人の見ても結局上達せんよ~?
まぁ俺は最初動画でバンドリ始めたんやけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:15▼返信
>>6
札束で殴るゲーム限定だけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:15▼返信
俺の場合他人のプレイは見るが
上手い奴のプレイ動画は絶対見ない
下手くそ動画見てた方が面白い
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:15▼返信
>>24
ただ一位っていわれても
どんなゲームでどのくらいの人数が参加して一位か分からなきゃなんの意味もないわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:15▼返信
押切蓮介「ハイスコアガール」がまさにこの世界
地元~隣町たまに遠征
 
でも関東勢はアキバ・高田馬場大会遠征くらいは
普通にあるからそこまで卑屈にならなかったな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:15▼返信
※35
5は知らんけど4は闘劇優勝してたのを知ってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:15▼返信
ゲームは体験を楽しむものじゃないのかい?
俺つえーなんてディビジョンのダークゾーン行けば一撃で粉砕される
フロムゲーだってそうだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:15▼返信
>スポーツや創作活動でも同じだと話題に
無人島か人里離れた未開の秘境に住んでいたのか?
この辺はネットのない時代でも普通にトップレベルに触れる機会あっただろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:16▼返信
>カードゲーム界隈で一番言われてるやつ
MTGが日本へ上陸してから2年ぐらいでWindows98が発売されて
オレの周りみんなネットで情報得てたよ。結構早い段階からネット環境あるから
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:16▼返信
でも挫折は早い方がいいと言うだろ
中途半端な覚悟で創作の道いって年食っちゃうと地獄だぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:16▼返信
>>47
ソロゲーはクリアタイムでマウント取るんやで
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:16▼返信
動画みねーから関係ない
ゲームは他人の動画を見るんじゃなくて自分でプレイするものだし
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:16▼返信
>>42
荒野行動wwwwwwwwwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:17▼返信
ゲームに限った話じゃない
どんだけ充実した生活してるかをFacebookでマウント取り合い
ネットのせいでどの分野も常に競う相手が大量にいるように錯覚する
62.コイキング投稿日:2019年05月27日 19:17▼返信
バンドリは課金者TUEEEというワケではない
最近のはむしろスキル弱体化してるし部屋もマスター止まりのまんまやし
じゅーーーぶん無課金で遊べるつってんのにお前らやろうとしないよなぁ┐(´д`)┌
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:17▼返信
っていうか2Dの横ゲーでイキってる
スト5プレイヤーがキモすぎて下呂が出そう
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:17▼返信
動画評論家の豚ならではの発想かな?w
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:17▼返信
バトロワが流行った一因な気がする
1位になれば少なくともそのゲームでは99人に勝ったという満足が得られるから
66.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年05月27日 19:17▼返信
Joy Joy Kid 2周目の5番目の神の途中 
超時空要塞マクロスACが二周目のゴル・ボドルザーで、止まったままさ!

あーハッハッハ!
67.コイキング投稿日:2019年05月27日 19:18▼返信
※58
RTAなんて動画で見るに限るね
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:18▼返信
>>54
ダークゾーンは結局ボイチャもってPT組んでるローグの勝ちだからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:18▼返信
>>24
過疎ったオンラインやったらそんなもんやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:18▼返信
自分の立ち位置が地域から全世界になって意気消沈してるってことでいいのか?
レベルやマウントの前にやる相手が世界にいてくれる方がいいわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:18▼返信
ぼくは何者にもなれない・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:18▼返信
これはあるね
知らぬが仏とは良く言ったもんで、知りすぎると人生つまんなくなるわ
井の中の蛙の何が悪いのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:18▼返信
まあでも、逆に旨い人のプレイを見て学んで上手くなるってのはあるかな。
隻狼で1周目の義父は何十回も死んだ上に瓢箪も丸薬もお米も回生も全部使い果たしてギリギリで攻略したのに、二週目は他の人のプレイを動画で見て勉強したら普通に三回挑戦したらクリアできるようになってしまってた。

要は個人のモチベの問題だと思う
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:19▼返信
見なきゃいいじゃん
ゲームってのはな
自分の為にやるもんなんだ
いちいち評価を気にするエセゲーマーは
所詮その程度だって事さ
片手でやってな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:19▼返信
昔地元のゲーセンでメルブラのアルクェイドで無双しまくっててイキりまくってたが
恐らくネット対戦じゃ勝てないんだろうな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:19▼返信
>>62
ソシャゲは興味ない紙芝居てユーザーがほとんど。
77.コイキング投稿日:2019年05月27日 19:20▼返信
全曲フルコン勢
ファンシーと六兆だけフルコンしてない勢
フルコン100ぐらい勢
以下ド下手

こんなもんかなバンドリ民は
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:20▼返信
だから上手い女性がはルックスを批判するしかない令和は
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:20▼返信
近所のゲームがうまいお兄さんなんて今時聞かないしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:21▼返信
地元のゲーセンで最強、
って結構かっこいい称号だったんだけどな。
今じゃそうはならんよね。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:21▼返信
むしろオンラインなら強者が居るからこそコイツに勝ちたいってなるもんだけどな
俺はハナっから自分はまだまだ下だと思いながら根っから強い奴らに下剋上する勢いでプレイしてるがお前らは弱腰でオンラインしてんの?
82.コイキング投稿日:2019年05月27日 19:21▼返信
※76
メインは音ゲーやぞ?
まぁストーリーはlive2Dやから紙芝居言われたらゴメンやけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:22▼返信
○Sensor Towerは、2019年1Q(1月から3月)までの日本国内でのモバイルアプリ売上ランキングを公開した。
AppStoreとGooglePlayでの総合ランキングで首位となったのは、FGO Projectの『Fate/Grand Order』で、ミクシィの『モンスターストライク』、ガンホー・オンラインエンターテインメントの『パズル&ドラゴン』が続いた。TOP10内を見ると、5位にNetEaseGameの『荒野行動』や、6位にCygamesの『グランブル−ファンタジー』がランクインしている。また唯一のゲーム以外のアプリとして『LINEマンガ』が9位に入っている。なおGooglePlayではスクウェア・エニックスとアカツキの『ロマンシング サガ リ・ユニバース』、LINEの『LINE』、バンダイナムコエンターテインメントの『アイドルマスター シンデレラガールズ』といったタイトルも見られた。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:22▼返信
ちまきに賛同

ゲームに限らず、上を知って諦める無能や弱者はそれで終わり
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:22▼返信
格ゲー初期よりも前のオッサンにしてみればベーマガランキングでずっと絶望してたわ
86.コイキング投稿日:2019年05月27日 19:22▼返信
※80
ゲーセンなんて昭和生まれしか行ってねぇもんww
臭いしうるさいしwwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:22▼返信
熱帯で俺ツエ―わって思って
アケ行ったらボコられて草
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:23▼返信
>>81
俺サイッキョって思いたい奴には辛い時代ってことなだけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:23▼返信
ダッサ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:23▼返信
俺は、しゅーとんよりは下だけど近い存在
これだけで俺は満足だよ、無理にこれ以上上を狙う必要も気も起きないな
俺は所詮はサブ止まり、しゅーとんは主人公って感じだな
どれだけ努力しても超えられない壁はある、それが現実だ
だからこそ他の奴には超えられないように努力する
そんだけだな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:23▼返信
バカじゃねぇの上手い奴のプレイ見ようが自分が勝てる部分を見つけるのが本当の勘違いじゃんw
オリンピック選手だろうがジャンケンで勝てるし
どんなゲームだろうが勝てる条件を探し出して自分だけの勝ち筋を見つけられない奴が
勝手に萎えてるだけやろw
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:25▼返信
>>72
悪いとは言ってない
井の中の蛙ってだけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:25▼返信
すっげえわかる。格ゲーじゃないけどドラクエビルダーズ2でロード時間中にガチ勢の壮大な建築見せられて自分の作ってるものとどうしても比べてしまってショボく見えてやめてしまった。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:25▼返信
格ゲーはおじしかいねぇけど
ガンダムは若い輩多いね
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:26▼返信
ゲーセンなんてここ数年以上ほとんど行ってないなあ
96.ネロ投稿日:2019年05月27日 19:26▼返信
ネロのお兄さんの前に平伏すがよい🍸
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:27▼返信
最強は難しくても、オンラインゲームだったら上位狙って戦えるだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:27▼返信
フリーダサダサマン、逝きます!
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:29▼返信
ゲームに限らないね。
絵だって模型だって歌だって、それなりの大会にでも出向かないとわからなかった身の程が、
今じゃ、家で、ネットで思い知らされる。
少しはうぬぼれさせて欲しいもんだよ、まったく。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:30▼返信
ナンバーワンにならなくてもええんとちがうかー!?せやろが
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:31▼返信
知らないほうがいいこともあるっていい例だな
あまりにかけ離れてる存在を知るとやる気なくなっちゃう人も出てくるよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:31▼返信
この星の一等賞になりたいの、ゲームで俺は!そんだけ!!
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:31▼返信
二位じゃダメなんですか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:31▼返信
俺強ええしたいんじゃなくて自分が雑魚なのに堪えられないだけだろ
どんなに上手い人だって最初から上手かったわけじゃなくて努力あってのもんだろ
強くてニューゲームだって一回クリアしないと出来ないんだぜ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:32▼返信
神絵師様とかくっさ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:32▼返信
だから今SEKIROのように上手ぶれるゲームが注目されている
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:33▼返信
大したことないのにプライドだけ一丁前の奴は害悪
年功序列で偉そうにしてんなクソ上司
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:33▼返信
どこどこのゲーセンでイキってる村勇者がいて
潰しにまわった大須の話すこ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:34▼返信
昔のゲーセンは顔見知りの常連相手という狭いコミュニティ内で強さを競い合ってたけど
オンラインが当たり前になった今じゃランク付けされて自分が今どの辺か
はっきりとわかるようになってるからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:34▼返信
気心のあったダチ(ヘタクソ同士)で無様なやり合いするのも楽しいけどな
ガンダム動物園とかスマブラとかオーバーウォッチとか
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:34▼返信
ゲームでしかマウントとれなかった奴らのことか
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:34▼返信
格ゲーは村社会

嘘はすぐばれるんだよなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:35▼返信
なろうでも読めや・・・簡単に俺強くなれて気持っちええよ
すぐ嫌な現実忘れられるんよ~
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:36▼返信
※108
大須昌だけじゃないぞニワカ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:37▼返信
努力して自分の限界に挑戦することはまた別の話じゃないのかな?
やらない理由がすぐ見つかる時代だとは思うけど。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:37▼返信
いわゆる死にゲーのRTAとかもう何やってるのかすらわからん
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:37▼返信
【速報】ゲオ売り上げランキング・集計期間2019年5月20 日~2019年5月26 日
1位デイズゴーン
2位スイッチ版マイクラ
3位アサシン クリードIII リマスター(PS4版)
4位スマブラ
5位バイオハザード オリジンズコレクション
6位イース セルセタの樹海:改
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:38▼返信
昔のゲーセン…カウンター狙いの中技、大技の応酬でいい試合
今のオンライン対戦…牽制確反小技ペチペチの応酬でジリ貧
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:39▼返信
動画見てゲーセン行くの止めたわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:39▼返信
スポーツ選手より下手でも俺うめーって喜んでプレイしてる人なんていくらでもいるのに?

相手より強ければ楽しめるのが競技だよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:39▼返信
ワイ、イライラしてもうできないわ
 
鉄筋のゴースト何とかってモード
あれで超反応されて攻撃が何も当たらない
 
頭に来てそれ以来やってねーからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:39▼返信
○デイズゴーンに5週連続ボロ負けしたスイッチ新作(残飯)ソフト達w
スターリンク バトル フォー・レンドフルール(オトメイト)・Cytus α・海腹川背 Fresh!
ファイナルファンタジーXII ・ソードアート・オンライン ホロウリアリゼーシ・ドラゴンズドグマ
殺人探偵ジャック ザ リッパー・プロジェクト ハイライズ・ピクセル パズルパック 3-in-1
※豚、買ってやれよw
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:39▼返信
※114
マサ? タイガーじゃないお
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:39▼返信
井の中の蛙大海を知らずだから楽しめたねえ
向上心ない人だと確かにそうなるだろうな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:40▼返信
無料のスロットとかあんじゃん
無料で回して、当たればポインツがたまります!みたいな
 
あれも、10回くらいやって1回も当たらなかったので
頭に来て一切やってない
 
ワイは有料だろうが無料だろうがこれなので、ギャンブル中毒にならない点はありがたいと思っている
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:40▼返信
そんな貴方におススメしたいのが信長の野望
俺最強を味わうならシミュレーションゲームに限る
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:40▼返信
ゲームでまで人と競ってどうするんや。あんなもん息抜きやで、負けたら負けたでえーやないか。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:42▼返信
若者が将来に悲観的になるのもネット文化の要因の1つ
友達間のコミュニティでドヤ顔してた時が楽しい
今は小学生でもユーチューバーマウントとるからおもんないわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:42▼返信
俺は全国クラスに1引けたらそれで満足かな
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:43▼返信
ググれるからヲタク同士の情報マウントもなくなったよね
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:43▼返信
自称ゲームブログなのにZen2ファミリーの記事すらかかないんか、ここ・・・
PS5にも密接に関わる案件なのに
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:43▼返信
梅原は地元のゲーセン通ってそこからさらに行動して世界にいったからな
萎縮してる暇があったら行動できるかどうかだけだよw
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:44▼返信
情報があることで全体的なレベルは上がってるんじゃないの
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:46▼返信
当時を知らんだけだろ雑魚は小遣い持っていって数十秒100円とかいうハードモードだぞ
各店1位?強くなれば大半が遠征に行くのが基本だしシューティング全盛期(90年代)ですらベーマガやゲーメストでスコア集計見てうまい奴のやってる店に行ってたし小規模とはいえVHSでプレイ動画の同人販売もあった

ゲームでもスポーツでも勉強でもそうだけど下手な奴は言い訳を見つけ努力を怠る
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:47▼返信
クズが増えただけやろ(笑)
136.ネロ投稿日:2019年05月27日 19:48▼返信
下には、下が山程いる
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:50▼返信
今はランク別のマッチングがあるから当時より対戦楽しいと思うぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:50▼返信
友達間で勝ったり負けたりしてる頃の方が楽しかったわな
今やネットですぐ自分の実力が分かっちゃうし
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:51▼返信
本当に強い奴は自分からそんなことは言わない
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:52▼返信
ガチャゲは金掛けた分だけ強くなれるからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:52▼返信
そこそこ有名なゲームなら店舗ランキング1位なら同店舗のプレイヤー達に普通に凄い言われるやろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:53▼返信
 
逆にラッキーよ
 
昔はゲーメストだっけ?買ってコツコツと練習したもんだ
 
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:54▼返信
少子化の原因やね
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:54▼返信
これは確実にあるな
ガキの頃はがむしゃらにやるくらいがちょうどいいけど、
早々に現実見させられるとちゃんとやる前から才能の差に気づいて極一部の奴以外がんばれなくなる
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:58▼返信
昔のゲーセンは100連勝しようがそれを見てた人だけ記憶にあり
動画には残らず口頭や店舗に置いてあるノートのみだったからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:58▼返信
インターネットもなかった二十数年前は、地元のゲーセンという場所が全てだったからなぁ
今じゃ日本全国、ラグはあるが全世界の上手いプレイヤーとも対戦出来てしまうからな
居の中の蛙だとしてもゲーセン仲間とワチャワチャしてた方が楽しむという点では上だったのかもな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:59▼返信
>>エアプの言う格ゲーの敷居が高いってこれのせいだよな
違うわバカ
ちょっと練習しようかって思ったらボコボコにされてバカにされたらやる気が無くなるわ
上を目指す以前の問題
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:59▼返信
たしかにゲーセン最強を賭けた戦いとか
遠征して他のゲーセンで一番強いやつと戦いに行ったりとか
そういう事が昔はあったw
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 19:59▼返信
【TAS】を達人プレイヤーの動画と勘違いしてて「こんなん、絶対無理やろ!」としばらく思ってた
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:02▼返信
※127
草野球や五目並べも遊びだけど勝負だろ、そう言うことだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:02▼返信
サッサと諦めて働けって事だ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:03▼返信
格ゲーはやらんけどアクションって結構あるよね
「これ俺がやってるゲームと違う」て感じるほどの差
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:03▼返信
昔はネットがなかった弊害としてハイスコアで嘘スコが流行した
出してもないのに嘘のスコア申請してゲーメストやベーマガでそのまま掲載されていた
バレる場合もあったがバレないでそのまま残ってるゲームもある
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:05▼返信
今やオン対戦だし田舎のゲーセンで威張り散らしてる光景ももう無いもんな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:06▼返信
>>1
言ってることは分かるんだがモロ懐古厨やんけ
情報を手に入れることが容易になった分そういったデメリットは存在するのは事実だろうが、逆にメリットや恩恵受けてる方が圧倒的に多いだろうけどねぇ
上手いプレーを見られる事によって全体的に底上げされるし切磋琢磨も起こると
言えばキリがないが失って初めて気付く的なことなんだよね結局
だから今の恩恵すら認識出来てないのよ
おもひでぽろぽろはいいけど昔>今は有り得ないよってこと
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:07▼返信
>>1
ち〜ん(笑)
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:07▼返信
まるで任天堂信者やん
ずっと何十年も同じゲームやってるし
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:08▼返信
そんなに俺TUEEEEしたけりゃコーエーの無双シリーズでもやってろよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:09▼返信
繋がない自由があるのに、そんな無意識に視界に入ってくるレベルで攻略目にするみたいに言われてもさぁ…
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:09▼返信
攻略見ないで楽しんでればいい話よね
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:10▼返信
ゲームに限らんよ
周りがどうなんて気にしても仕方なくて今いる場所で精いっぱいがむしゃらになるのが一番だが、人間周りが常に見えてしまっていると無駄に考えてしまうもので、足が止まる人も増える。その結果が今の自殺率未婚率離婚率等々

ネットが発展しすぎた弊害のこれは日本のというよりは先進国の閉塞感の一因になってるって研究もある。日本はそれが先鋭化してるけどね
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:10▼返信
初代バーチャやストZERO時代が懐かしいとか言ったらおっさんですかねw
あの頃は対面台で対戦やり合って台の向こうから中指おっ立てか筐体壊さん程度の台バン(店舗側からすれば台バン自体すんなだけど)程度だったけど
今ってるろ剣の斎藤みたいな「悪即漸」みたいな「キレ即刃物」が定番の若い餓鬼だらけってのも廃れた理由の1つじゃないんですかね?
ガンダム動物園とかまとめサイトの誇張とかネット世界の話じゃね?って思ってたけど
流石にリアルを目の当たりにした今じゃ楽しく対戦なんて出来る状況は最早終わったんだなって実感したよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:11▼返信
見なきゃいいだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:11▼返信
攻防が理解できるだけマシじゃね?全体のレベルは上がってる。多分発信者オッさんだろうし気にすんな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:12▼返信
>>156
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:13▼返信
サンドバッグが「僕も殴りたいのに誰も殴らせてくれない!」って喚いとるだけじゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:14▼返信
むしろ動画のマネできたら俺うまいんじゃね?って勘違いできるぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:14▼返信
ゲームが上手いがどうのって言ってるやつは人間のゴミってゲーセン時代からだろ
美化どころか妄想捏造だわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:14▼返信
動画見るだけで充分
発売日も期にしなくなったし買わなくなった
バイオ7スルーしてから全スルー
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:15▼返信
該当のタイトル動画を見なきゃいいだけでしょ…
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:15▼返信
俺はレベルの低い地元のゲーセンが嫌でわざわざ中心部に行くようになったから人それぞれだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:17▼返信
>>127
某カードプレイヤー「遊びじゃねえんだよ!」
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:17▼返信
格ゲー敷居高いのはまずアケコン操作なれなくちゃいけないからだろ
そんで技だしと正確な操作覚えたらキャラ特性と対策覚える必要がある
めんどくさすぎてやってらんないわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:18▼返信
これはゲームに限らずネットが普及した事で無知でいるのが逆に難しくなったわな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:18▼返信
最初に思ったことが「一番じゃないとだめなのか?」だな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:20▼返信
他人と比べることしかできない奴はそりゃ弱けりゃ生きづらいに決まってるわ
自分のこと考えないからそうなる
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:21▼返信
>>173
FPS系が流行るのはシンプルだからだろうな
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:21▼返信
64版のスマブラをオンライン対戦してみたい
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:22▼返信
最近Horizon Zero Dawnクリアしたけど
Youtubeで上手い人の動画見ると別ゲーになってるな
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:23▼返信
上手い人のプレイ見たらこうなりてぇって憧れるやん
結局今も昔も一緒でやるかやらないかだけなのに
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:24▼返信
わかる
どのゲームも時間かけられるニート多いから環境が圧倒的不利で対戦ゲーやらなくなったわ
仕事ある中限られた時間でいろんなのやりたいのもあるし
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:24▼返信
いや勘違い雑魚は今でも大量に湧いてるからそこまで変わらんやろ
勝ったら自分のおかげ、負けたらチームメイトのせい
こういう奴腐るほどいるぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:24▼返信
※26
札束で最強握れるソシャゲなんてもう殆ど残ってないぞ
どのジャンルでも果てしない苦行かプレイ磨く要素がある
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:26▼返信
>>180
やらない奴が増えてるってことやん
格ゲーとかゲーセン時代が盛り上がりピークだったし
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:26▼返信
配信とかネットを見るのをやめろよ、目にスマホでも張り付いてんのか?w
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:26▼返信
対戦ゲームに限らず動画勢が増えていってる
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:26▼返信
俺より弱い奴に会いに行く
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:26▼返信
時間使うのが馬鹿らしくなってから対人ゲーやらなくなったな
使う時間とのリターン考えだしたら終わりや
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:26▼返信
まぁそれだからこそ札束ゲーが流行るんだろな
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:27▼返信
見るのやめろとか言ってるの読解力無さすぎない?
自分が見なかろうと、周りは見てるしそういう評価になるじゃん
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:28▼返信
だからシングルGOTYゲーをやった方が有意義だというのに
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:29▼返信
いやそもそもゲームが上手いからなんやねんって感じやし
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:30▼返信
自分が楽しめなくなった理由をあたかも皆んなが言ってる様に言うのやめてや
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:32▼返信
札束ゲーも先行して投資してる奴が明確に有利ってばれてるけどな
バンナム辺りは既存のプレイヤー層を焼畑産業のごとくしょっちゅう焼き捨ててるけど
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:33▼返信
たかがゲームでプライドだってさw
これだからゲーマーはキモいんだよ
その熱情を他のことに使えwwww
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:34▼返信
今のクリエイターもいくらゲーム作っても任天堂に勝てないとわかってて大変だな
海外の大手スタジオも真面目にゲーム作ったら任天堂に負けるのをわかってるからグラフィックに逃げてるし
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:35▼返信
マルチ対戦ゲーなんて金と時間がある奴が圧倒的に有利だからしゃーない
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:35▼返信
もう格ゲーはアケコンにこだわらずパッドでもいいぞ
昔みたいに家庭用だと発売されない移植されても不完全でゲーセンじゃないとプレイできないってわけじゃないし
家庭用は出るけどAC版は出ないってゲームもある時代だ
実際大会でパッドで優勝してるのも居るのは珍しくない
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:36▼返信
そんな勘違いお前らだけだよww
だから引きこもりなんだろうけどな
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:36▼返信
むしろ地元最強にすらなれなかった雑魚のほうが続けられてるわ
ハナからプライドなんて無いし
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:37▼返信
その分今は研究や対策が取り易くて純粋に技術勝負って事になる訳だから、分かり易くて良いじゃん
オンラインで順位がつけられるのも、目標を立てやすくて悪い話ではない
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:38▼返信
ゲームを上達するために時間使うとか無駄の極みやん
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:43▼返信
上手い動画見てプレイしてもないのに自分も上手いと勘違いして上から目線でモノ言う奴の方が多くない?
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:45▼返信
井の中の蛙でモチベ、プライド云々は、はぁ?って思うが強い技だ起き攻め、立ち回りが均一化されて対戦しても面白くないとかはあるな
ストシリーズとかの胴着勢とか昔なら数は多くてもそれなりに人によって違ったけど今はなー
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:48▼返信
ネトゲやるとすぐわかるよな。そこで折れちゃったりはしないけど。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:51▼返信
そうやって死ぬまで言い訳してればいいよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:53▼返信
プロゲーマーとかイキってるやつよりネットでうまい奴はいくらでもいる
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:54▼返信
自分よりも上手な人がいるからモチベ上がらないってバカじゃないの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:55▼返信
少しニュアンス違うかもしれんけど
マリオメーカーがこれ。
むちゃくちゃ難しいコースが横行して、それを上手く解くやつらがいて、あれ見てしまうと買う気失せる。俺には無理すぎて
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:57▼返信
ガキじゃないんだから「おれ、最強」とか思わないでしょ?
大人になってもそんな感じなら身体は大きくなっても脳味噌は空っぽってことじゃん
まさかそんなバカはたぶんいないと思うよ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:57▼返信
ネットって言う最強ツールもあるしな
ゲームしなくても、ネット上だと最強ぶれるんだもの
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:57▼返信
みなさん見て下さい、この人達が時代に取り残された哀れな人達です
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:58▼返信
子供の頃は自分が持ってるゲームが一番面白かったはずなのに
今はネットで評判良くないと買わないやつらばかり
はちま民とか
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:59▼返信
何か修行僧みたいなの居るけど娯楽だからね
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:59▼返信
この理屈だとオリンピック競技に選ばれたスポーツは全部やる気起きないって事になるじゃん
世界最高のプレイがTVで簡単に見れるから

まぁそういう理由で一切スポーツやらずに町のゲーセンに逃げてたっていうなら話の辻褄は合うのか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:03▼返信
ちょっと話ずれるけど、オンゲーの弊害として強武器にすぐ下方修正が入るのも嫌い
下手くそでもソロでPC相手に俺つえーする楽しさも最近のゲームでは奪われがち
対人戦はしょうがないけどオフラインの時は元のバランスに戻してほしい
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:03▼返信
「俺地元で○○やらせたら一番強かったよ」はお約束だったもんな
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:06▼返信
地元じゃ負け知らずー
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:08▼返信
遊びはマジになった方が面白いけど所詮遊びだから
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:09▼返信
格ゲーのレートって
負けたときの減り方が小さすぎて
基本的に自分より上と当たるんだよな
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:10▼返信
すごいプレイが簡単に見ることができるいい時代だろ老害どもが
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:11▼返信
絵もゲームも好きで描いてるだけだから
誰が上手かろうと下手だろうと自分に関係ない話だ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:11▼返信
そうなんだ、俺みたいな天才はプロの動画みてもたいしたことないって思えるほど強いけど
224.投稿日:2019年05月27日 21:14▼返信
このコメントは削除されました。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:20▼返信
これなぁ・・



わかるわーwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:21▼返信
※214
僧だよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:21▼返信
そう思ってるの日本人だけじゃないの
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:22▼返信
本当に熱い奴らは上手い人のを見て熱くなるから
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:23▼返信
うまい人を参考にして・・・なんて殊勝な態度とらないといけない時点で娯楽じゃない
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:24▼返信
うざいバカが減って今の方がいい
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:26▼返信
>>4
良プレイじゃ誰も褒めてくれない。神プレイが前提になってしまった世の中世知辛い...
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:27▼返信
格ゲーだけはセンスの世界すぎて上手い人のプレイを見たり対戦すると心折れるわ
あ、あとデビルメイクライ・・・ 
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:28▼返信
ファミコンの時代だけど、勉強もスポーツもイマイチだったけど、それでもファミコンだけは誰にも
負けない!オレは上手だ!って思いが小学生時代の自分を支えてたみたいな部分があった

いまの子は、勉強も駄目スポーツも駄目、ゲームも世界のツエー奴に比べたらどんな頑張っても自分ザコって
救いがまったくないストレートなまでの現実を目の当たりにさせられるのが残酷だなぁと思う
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:29▼返信
世界一ガチャ回す日本人が何言ってんの
お前らに勝負を楽しめる知能なんてあるわけないだろ
いいからガチャ回してろ猿
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:29▼返信
>エアプの言う格ゲーの敷居が高いってこれのせいだよな

違うよ
格ゲープレイヤーの民度が低いから手を出さないんだよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:33▼返信
※235
FPSに比べりゃマシなほうだぞ
まぁ少しマシってくらいだが
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:33▼返信
ニートが最強というところがまた萎えるよね
最強を目指すに目指せないというか目指したくないというか
238.八神はやて(戦場の絆 管理局・機動6課)投稿日:2019年05月27日 21:34▼返信
美少女私( ゚∀゚)【まあ、後で井の中の蛙を実感するのは当然やけど】
美少女私( ゚Д゚)【それでもジオン軍大将で秋葉原最強の称号を手にするのとしないとでは全然違う❗】
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:36▼返信
モバゲーやグリーといった昔のソシャゲから始まった糞使用だな
要はあいつらは競わせてカネ使わせようとしてたんだろうけど、あれによってゲームそのものから離れてしまった人も多いだろう
それこそ今はどのジャンルでも「パラメーターMAX」が気軽に容易にネットで見られるし、それを見たあと、見た事あるものをゴールとしてモチベーション保てる訳もない
格ゲーやリズムゲーなんてスレタイの最たるもんだけど、あれはセンスとスキルで勝負して負けたと思える分、ある意味ジャンルとして健全の域だからまだマシ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:39▼返信
「上手い」というのは「費やした時間の総数」とも言い換えることができる
格ゲ全盛期から今に至るまで、上級プレイヤーの時間は積み重ねられてきているわけで
スポーツなんかとは違っていつまでも現役でいられることも手伝って、その「強さの累積時間」は異様なレベル

昨日今日のにわかが逆立ちしたって、それこそ数年ニートしたぐらいでは勝てるわけがないのも当然
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:43▼返信
昔だって、地元で最強なんて、一部だけだったしね。
そいつを最強にする為の養分が何十人もいたんだからなぁー。
 
地元王者になる筈だった人が、ネットで即、日本(世界)の戦いで、落ちぶれていく感じはあるかもね。
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:47▼返信
マリオカート8の上手い人ゴースト速すぎるよな
同じマシンの筈なのにどんどん差が開いていく
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:53▼返信
自分には何の技術も知識もないくせに赤の他人の名前出してマウント取ってくるアホが増えた
ゲハカスがまさにそれ
作る知識も売る知識もないただのアホなのに社員気取りでネガキャン合戦キモすぎ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:54▼返信
トッププレイヤーの動画見てても回線さえ平等なら負ける気しないけどな
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:56▼返信
逆じゃない?
上手い人のプレイ見て、そのレベルになるように頑張り、それ以上に上手い人のプレイみてさらに上達するのが楽しい。
昔は今の自分以上を知らなかったから今の方が圧倒的に面白い。
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:57▼返信
ゲームでプライドもクソも無いやろと思ったけど、要は強い人のプレイをいつでも見れるようになり、その強い人との差を感じてしまい、モチベが無くなるってことか
でも逆に同レベルの人もSNSとかで探しやすくなったと思うから、そんなに今が悪いとは思わんな

247.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 21:59▼返信
これどんなジャンルにも言えるわ
身体鍛えても上には上がいるってなるもんな
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:01▼返信
昔からゲーメストとかあったやん?
ゲームに限らず昔より簡単に情報収集できるから一般ユーザーの平均レベルはかなり上がったとは思うけど
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:07▼返信
全否定するまではいかないけど、平成初期から始まった格ゲーマニアの異質さがある程度浸透しててどんどん方向がズレてきた感じはするな

フレームだ硬直だすり抜けだ‥それはもうeスポーツで勝手にやっててくれ と思うわ

こういう感覚は子供が貰って喜んでるオモチャを分解して最後は動力と部品と耐久性や構造を解説してるようなもんで、当たり前ながら子供はドン引きする訳だ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:10▼返信
諦めるのが早いやつはニートになりやすい
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:10▼返信
※248
これなー
ゲーメストのせいで、ある時期からみんな同じキャラ同じ連続技しか使わなくなった
ゲーメスト自体が格ゲーの寿命を縮めてたからな
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:10▼返信
人による、と言いたいけど、そういう人の割合が増えたのは事実
悟り世代というか、確率の低い物事には挑戦しないある意味では賢い世代
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:12▼返信
悟り世代って、今なおはびこってる旧世代のベテラン勢に勝てる部分が何か一つでもあるんか?
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:20▼返信
いきなりハードル高くなると辛えなあ
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:22▼返信
ソニックとか美味い人の動画真似しようとして、道中引っかかりまくり、スピード感台無しで萎える
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:26▼返信
うまい人の参考になるから萎えるは無いんだけど最強だと思ってる人は違うのかな
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:26▼返信
カードゲームなんてひどいもんだよな
テンプレデッキができたらそればっか
あとは先行有利とか後攻有利とかのコイントスかジャンケン
カードの引きでほとんどきまるつまんねーゲームになっちゃった
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:26▼返信
なんだそのシケた話。現実知らない方がよかったとか、ばっかじゃねぇの。プライドばかり高くて勘違いしてるやつは鼻っぱしら折られていくのが勝負事の醍醐味だろ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:26▼返信
>>251
そうそう
フレーム数で技を語り出して
センスではなく単なる算数になった
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:27▼返信
今のゲームは何やってもオンラインで「お前は下手くそだ。強いやつはまだたくさんいる」
ってしらしめてくれるありがたいものばっかりでやる気が失せる
さらにアチーブメントだとかレアアイテムでオンライン対戦強制
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:29▼返信
めちゃくちゃわかる

上を見つづけてるのはとても疲れるから、たまには下を見て自分を客観視しなくちゃいけない
でもそこで下ばっか見てると、いつのまにか置いてかれている自分に気づく
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:30▼返信
格ゲーだって昔は○○のゲーセンにいる○○が強いらしいとか聞いて対戦にいったりあったけど今は強い人みんな名前知ってるし実力に差があるのもわかってるし

そして強い人同士がほとんど身内知らない人同士がないの本当につまらない
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:35▼返信
替わりに自分より下手な奴にマウントを取ることに生きがいを見出してるよね
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:35▼返信
※237
お前がセンスないだけでニートが最強なわけちゃうよw
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:40▼返信
世界戦闘力はいらなかった。
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:41▼返信
これは前から言われてたしその通りだと思うわ、あとは新作ゲームやってて
休憩でYou Tube開いたらクソデカ文字で今やってるゲームのネタバレや
俺ツエー動画のサムネみて萎えることも多い、片っ端からブロックしても似たようなヤツがいくらでも湧いてきやがる
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:42▼返信
「俺より強い奴に会いに行く」ことは、もう無い。
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:43▼返信
は?プロ野球のせいで野球やめる奴続出したんけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:52▼返信
昔→1年もみっちり練習すれば上位クラスの強さになれた

今→1年のみっちり練習なんてチュートリアル以下レベル
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:54▼返信
>>213
俺やわw
昔は気になればとりあえず買ってたが、今はまずアマのレビュー見てから決めてる
というか、ここ最近ゲーム買わなくなったわ
どんなに新作買ってもいつかは安くなるからすぐに買わなくなってしまったな
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:54▼返信
10連で負けたやつには10連して1000円消費させないと買った気になれないとかあったなw
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 22:54▼返信
年老いただけやんけ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:10▼返信
むしろ上手い人のプレイが手軽に見れるようになって勉強になるんだが
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:16▼返信
昔PC版DMC4の狂ったコンボ動画見て何ヶ月も練習したけど出来なくて諦めたな
最近だとDMC5発売から1ヶ月も経たないうちに全難易度ノーダメSランククリア及びトロコンした奴らの動画見て久々に虚無感を味わった
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:18▼返信
今の方が熱く成れると思うけど?
昔は本の結果とビデオ位しかプレイが観れないし
ゲーセンで会うなんて出来ないよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:26▼返信
知ってるというのはつまらないものよ
ファーストキスの味の話とかさ、現実は直前に食ったもんの匂いだろ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:30▼返信
何をやっても上には上がいるからな

凡人の努力なんて無意味

人と競うことなどすべて放棄して生きるべし
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:33▼返信
マインクラフトとかもあんなの作れねーよってなって萎える
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:40▼返信
最初のうちはまず動画を見ても凄さがわからないのでセーフ
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:41▼返信
他人と比べないのが幸せの秘訣だね☆
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:53▼返信
強い人がいる方が励みになるタイプとしては今の状況はありがたいんだけどな
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:56▼返信
>>258
それで飯食ってる訳じゃないなら首突っ込んじゃいけない領域ってあるだろ?
純粋に楽しめなくなるから

好きな物を仕事にしてはいけないと語る人の中にはそういうのも含まれてる
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 23:59▼返信
>>262
やってみなくちゃ分からない人生のほうが得られる幸福度は高いだろうね
やらなくてもある程度分かる人生は苛まれる不幸が減るだけでプラスにはならない

それが娯楽の世界に作用しちゃうと「じゃあ他の何に幸福見つけたらいいの?」ってなるからある意味今はパンドラを空けちゃったのと同じかもしれない
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:00▼返信
>>263
だから各コンテンツは排他的になって軒並み衰退してる 黄色信号はとっくに灯ってる
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:06▼返信
>>69
これわりとごろごろいるよな
みんな1度はなった事あるだろって思うレベル
俺TUEEEEアニメはこっち系だと思ってたわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:16▼返信
>>268
その例で言うなら、中学以上の野球部員がパワプロみたいに能力を数値化されて他校と比較されたり、データを誰でも見られるようになったらモチベーション落とすし競技人口減るよね って話だ

パンチングマシンのスコアに自信がある奴がたまたまマシン見付けてやってみたら勝手に「全国平均721位」とか出されて上位のスコアが化物じみてたら(なんか白ける もうやるのやめよ)ってなるだろ って話
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:25▼返信
今は、普通にオンライン対戦が付いているし・・・
プロの動画も見えるし、運が良いと大会に出てる人と対戦出来るからな~

あとレイドに行く凄く上手いフレンドのプレイ見ると・・・
普通に、俺お荷物でゴメン!状態だからな~
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:27▼返信
※227
実際日本は対戦ゲーに冷めてるっていうかあんまり好きじゃないよね他所に比べてさ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:40▼返信
そんなん小学生が習う歴史の授業と同じや

ガキ「昔の日本つえええ!中国とロシアにも勝ったのか!満州も領土にしていたのかよ」

~太平洋戦争勃発、アメリカに2発の原爆落とされる~

ガキ「あー・・・今の日本がアメポチなのはこれか」
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:45▼返信
格ゲはほんとこれ
初心者も皆プロの動画とか見てあれが当たり前だと勘違いして入ってくる
そのくせランクマッチすれば嫌でも自分がヘボなのを自覚させられる
俺は昔からやってるから今更なんとも思わないけど
初心者が最初からこんな環境に置かれたらそりゃ流行らないよなと
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:45▼返信
ネットワークが世の中を便利にした
逆につまらなか
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:47▼返信
ネットワークが世の中を便利にした
逆につまらなくしている部分もある事実
宗教やマスコミの横道にカウンターしてくれて幽霊やUMAの嘘をあばいたり
知らないほうがよかマイナス
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:47▼返信
この端末クソすぎて文字が打てない
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:54▼返信
うん、まあ俺よりは雑魚だよ大体の人は
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:55▼返信
子供のころ絶対こんなんクリアできねーじゃんっていう
ゲームをいとも簡単に完全クリア動画見た時は感動しかなかった
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 00:59▼返信
俺より強い奴はだいたいチーターかマウサーかグリッチマンか回線絞ったラガーマンだわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 01:06▼返信
俺が最強じゃないとつまらないなろう系リアル人間が増殖しただけじゃん
ニコ動全盛期とかの頃の方が大会配信とか盛り上がってたし、それを見てやる気無くすようなプレイヤーなんて今より格段に少なかったぞ
話しかけるのはやだ、話しかけられるのもやだ、練習はつまらないからしたくない、妥協して練習してもいいけど最初から上級者みたいな動きが出来ないとつまらないからやめる、そんな人間が増えてるだけよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 01:30▼返信
だからソシャゲが流行るんだな
金でマウントとれるから
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 01:40▼返信
>>1
今のゲームは課金のせいで金を使った奴が最強になれる時代になったしな
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 01:44▼返信
心を叩き折る要因が多すぎる
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 02:16▼返信
昔は漫画本やスポーツ中継なかったんか?
単に熱さがなくなっただけだ
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 02:23▼返信
オフラインのゲームだけしてれば満足な気もw
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 02:42▼返信
今だからこそいう、強くなるより楽しみたい。一人で盛り上がってるだけかもしれないし、実際そうだとおもうんだけど一人ではしゃいで楽しめたら試合に負けても勝ちだと思う
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 02:55▼返信
今の時代、バスケットのゴールがもはや手の届く距離にはないからな
昔は、一生懸命がんばれば自分でもその近くまでは行くことができた
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 03:04▼返信
それがグローバルだろ_?

悪い意味で
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 03:46▼返信
反射神経衰えて新しいシステムについていけなくなったおじさんの「昔はよかった」シリーズでしょ
ヒカキンとかウメハラに憧れてyoutuberやプロゲーマーなりたい!って学生いっぱいいるから若い子は上を見て燃えてるってことでしょ
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 04:46▼返信
すごいわかる。
部分的に馬鹿なほうが人生楽しい。
不必要な情報集めちゃうのどうにかしてほしい。
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 04:48▼返信
※306
そりゃプロゲーマーになろうなんて極一部だろ
大半はそんな上手くないライトゲーマーなんだから自分が強いと勘違いしてる方が楽しいんだよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:53▼返信
オンゲーやってこなかった古い世代の価値観だな
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:00▼返信
尚、今のゲーセンの格ゲーはスト4から始まる勝手にマッチングから始まり全国ネットでやれるようになるが、
CPU戦が死ぬほど貧相になる
もはやトレモやってた方がいいんじゃね
尚、ゲーセンのスト5AEを全国ネットでプレイすると一桁対戦数で全国~位とかつけてるプレイヤーにあたることがある。

モチベもクソもない100円徴収機ですが?
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:32▼返信
今モンハンWorldでそんな感じだわ被弾全然ないし
メチャクチャスゲータイミングで攻撃避けて喰らわしてるし
自分で30分かかってるのを5分ぐらいで倒してるし

MGS5TPPは逆に「何だよその攻略法w」ってのを知ることで挫折すること無く
その手順を真似ることでトロコン・回収率100%にする事が出来て助かった
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:11▼返信
何度も書いているが格ゲーのバトルロイヤルが求められている
ストリートファイトなんだから最後に残った2人が1 VS 1になればいい
間口を広げるんだ
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:28▼返信
つか、バーチャの時代だって、セガ直営店のトップクラスは、どの店も
まともに学生や社会人やってたら追いつけないような廃人レベルだったわ。
だいたいゲームで俺つええやりたいやつなんて、リアルで負け組ってだけやろ
そんな負け組だけを相手にしてたらどっちにしろオワコンやで
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:31▼返信
ゲーマーの9割はテレビゲームの世界でトップになりたいなんて思ってすらいないだろ。
MMOやポケモンや格ゲーのトップなんてみんなろくでもない人間ばかりやで
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:51▼返信
まずネタバレ無しの自分でやってみてはまったら適当な動画見て良いのは真似、出来ないのもあるが見て感動すらあるから考え方とか扱い方次第だと思うぞ
自分からしたらトロフィー実績のクリア率何%がうっきうきのコンテンツよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:58▼返信
典型的な雑魚虫の考え方で笑ったw
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:04▼返信
>絵でもそうですよね

全然違うわw
うまい絵なんて何を描くかで決まって評価も人によるだろw
もしかして最低限のデッサン出来てない奴が
出来てる人の絵を見て自分よりうまいとか言ってんじゃねぇだろうな?w
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:19▼返信
>>297
根幹的にはそれとまた違う話だと思う

旅の最後に行き着く予定の終着駅に先に泊まって遊んだ後、スタート地点に戻って「じゃあ またあそこに向かって旅を頑張ってね!」って言われてるような感覚がこの主張の根幹だろう
身の回りの強い奴はあくまで最終到達点ではないから「自分より進んでる奴」でしかないけど、ゴールを見てしまうのは醍醐味半減するよな
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:25▼返信
>>298
それと明確なゴールが無いからだろうね

ひとまず最強と言われてるキャラでももしかしたら一週間後には2位、3位と順位を落としていくかもしれないし、目先がちょこちょこ変わるから中身の面白さはともかくハマれば飽きにくいんだろう

だから据置きも毎年ソフト出さず、今年のパワプロみたいにプラットフォームを作った後アプデで追加機能や新要素投入してリメイク繰り返すのはある意味で正しいのかもしれない
やり尽くして終わりにしなければ気に入ったフォーマットをやり続けられる訳だから
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:28▼返信
>>303
その価値観が一番重要よね
ある意味どんなゲームでも考え方は箱庭でいいんだよ
別の映画や漫画の要素を勝手に投影して脳内設定作ったりする楽しみ方ができるかどうかは大きい
そして昨今はそれがしにくいゲームが増えた
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:37▼返信
>>306
そもそも若い子は新しい物じゃないとやってくれないんだよ
先人の手垢が付いてるような気がして自分たちだけの物を求めたがる 
だから企業も新しい方向に舵を切るんだけど、その方向が気に入らない既存ユーザーは離れるし、新規ユーザーは初めからやらない
それだけのことだ
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:39▼返信
>>312
それは間口を塞いでるだけだ って事がそもそもの議題なんだが
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:43▼返信
動画関係なくね?
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:37▼返信
確かに
スマブラ4日で飽きてしまった
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:58▼返信
別に動画でうまいの見れようが、
友人同士集まって遊んだらその中の大将にはなれるじゃん。年取って集まれなくなったから昔はよかったなぁってなってるだけでは?
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 17:05▼返信
本当に上手い人は格が違うからな
KOF13って3人キャラ選んでチームで戦う格闘ゲームの世界チャンピオンとオンラインで対戦したが
相手は毎回三人ともランダム(コンピュータが自動で選ぶ完全ランダム)で
こっちは持ちキャラでやってるのに10回やって1回勝つのがやっとだった
その勝てた1回も多分本気ではやってなかったろうな
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 05:19▼返信
これが嫌いだからネット対戦しなくなったな
ゲームはストレス溜めるもんじゃないし
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 06:04▼返信
ゲーム内とかにランク分けとか世界ランキングとかそういう仕様のゲームは動画とか関係ないかもな
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:38▼返信
田舎のしょぼい自称進学校の底辺と同じ構図

直近のコメント数ランキング

traq