• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


オランダ人には不思議な"日本人の休み方"
https://president.jp/articles/-/28789




記事によると
・オランダに移住して2カ月のフォトグラファー・三浦咲恵さんは「全国民一斉に同じ日に休むなんて健全ではない。祝日を喜ぶのは子どもだけだ」という

・多くの人が17時に会社を出る国でも、経済はきちんと回っている。需要がなければ供給も生まれないので、少しずつでも便利すぎるサービスから離れてみるのはどうだろうか

・日本人の働きすぎのイメージを作っている原因として3年連続で世界最下位の有休消化率

・祝日の数が多くてうれしいのは子供だけではないか





この記事への反応



ヨーロッパで働けばすぐに思い知らされる違い。うーんやっぱまたドイツで働きたいなぁ

いろいろと納得。「この日に休め」は本当に悪癖だと思う。

働かされてるという意識自体が生産性の低下を招くから実際 非効率だし

労働時間は長くても、生産性は低いらしいので、働きすぎというより、時間を無駄に消費しすぎの方が正確なのでは。












10連休で一斉休日の問題点も見てきたよね。8月には9連休あるけどw





関連記事
男さん「休みの日は何してるの?」 → マジで何もしてない女さんが答えた結果wwwww
「給料より休日が欲しい…」新入社員の意識調査、休日が上回るのは調査開始以来初
20代~30代男性の「ムダな休日の過ごし方」ランキング!お前らダラダラしすぎwwwwww
「離婚が頭をよぎった」10連休中にトラブル多発!主婦さんブチ切れの嵐wwwwww
【!?】大型連休中はいつも超満員のディズニーランド、GW最終日の5月6日の様子がこちらwwwwww







機動戦士ガンダムNT (特装限定版) [Blu-ray]
バンダイナムコアーツ (2019-05-24)売り上げランキング: 2



コメント(321件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:01▼返信
東京五輪中止しろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:02▼返信
まぁ確かに?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:02▼返信
^^v
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:03▼返信
フランスとかでもいっせいにみんなでバカンスで一ヶ月くらい遊んでるじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:04▼返信
オランダに移住して2カ月w
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:04▼返信
アベガ悪い
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:04▼返信
海外留学まーんが言いそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:05▼返信
まーたカイガーハーかよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:05▼返信
四季論破
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:06▼返信
それでも日本には美しい四季があるから
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:07▼返信
そんなに誰かと一緒に休みたくないなら365連勤してろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:08▼返信
>オランダに移住して2カ月のフォトグラファー・三浦咲恵さん


たった2ヶ月住んだだけでこいつには何がわかるんだ
いいことしか見えてないだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:08▼返信
祝日どころか土日すら休めない人もいるってのに。平和ボケしとるなー
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:08▼返信
わかる
一斉に休んで渋滞に巻き込まれて休みを無駄にするって馬鹿すぎるでしょ
分散しろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:09▼返信
※13
望んで奴隷してる層だろそれ
うぃんうぃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:11▼返信
他所は他所、うちはうち
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:13▼返信
オランダにちょっと住んだだけでニホンハーニホンハーってほんときもい
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:15▼返信
オランダの祝祭日は否定しないのかな?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:15▼返信
ワーキングシェアはさっさとはじめたほうがいい。副業禁止とか行ってる場合じゃないし、時間空いてる人でも気軽に働けて稼げるようにしたほうがいい。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:15▼返信

サラリーマン以外はそもそも休めねーしな

21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:17▼返信
天皇制がいまだに続いているからだよ
国民が一斉に万歳できる体制を維持するのは大日本帝国軍として当然
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:21▼返信
ネトウヨが面白いくらいに炙り出されてるなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:23▼返信
はいはい、白人様の言うことは全て正しいですよ~
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:25▼返信
ここは日本だ嫌なら出てけ定期
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:26▼返信
救急も消防も警察も休みなのかオランダは
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:30▼返信
オランダ移住って多分薬中だと思うんですけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:32▼返信
※13
職業選択の自由があるのに何を
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:33▼返信
サービス業は休めないから
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:34▼返信
休みがあってもなくても文句言うんだろうなこういう奴らって
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:34▼返信
そりゃそうだ
たから皆せっかくの休み(国民の消費を増やす)の日に家でぐーたら過ごす人が多くて大してお金が回らない
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:36▼返信
どーでもいいわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:36▼返信
ようわからん奴ら
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:39▼返信
このフォトグラファーは何を海外に移住して感じてるの?
日本は全国民一斉に同じ日に休むって言ってるけど、飲食業や小売店は休んでないだろ。
それに比べてドイツなんかは休日はどんな職業であれ国民一斉に休んでるだろ。
日本はドイツなんかと違うんだよ。休日に休んでる日本人はガキと公務員だけだよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:41▼返信
ニートなら毎日休みだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:41▼返信
たしかに一理ある
祝日に休むことは当然なので誰も責めないのに
有給で休むとなぜか「あいつ有給つかって休みやがって・・・」と僻む奴は多い
あほか。有休も立派な権利なのに、なぜか日本では
有給をズル休みと同様に感じてるアホが多い
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:42▼返信
日本の生産力を下げようと必死な記事だな
こういうの見るたびに
「よし、もっと頑張って働こう!」って気分になるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:42▼返信
市民公園内でのセッ〇スが黙認されてるオランダに
逃げちゃった人に言われても説得力がないって。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:42▼返信
意識高い系海外かぶれ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:42▼返信
>>33
全国民が一斉に休む国なんてあるん?
ドイツって本当に全国民一斉に休んでるん?
40.投稿日:2019年05月28日 05:43▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:45▼返信
えー?
キリストが一週間を作ったのは
「6日働いて1日ゆっくり休み神を讃えなさい」って事だろ!?
有給を消化する理由はキリスト教の時点で無いんじゃないの!?
しかも「欧米は正義」で基準を押してけるとか理屈になってない
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:45▼返信
実は今の日本人は休み過ぎになってるんだよ
それで生産性はそのままなのでマジただのボンクラ社員ばかりになってる
国際競争力の低下見たらよくわかる
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:46▼返信
有給をとらせていないなら、会社側が10割雇用保険と健康保険を負担させるようにしないと
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:46▼返信
働きすぎだかなんだかしらんが、金がねーんだから働くしかねーだろドアホ
海外好きならずっとそこにいろよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:47▼返信
欧米は有給をいつでもどこでも限度ギリギリめいっぱい使うからね
そしてそれは当然の権利だと互いに認識を共有してるから誰も責めたりない
しかし日本では有給つかって休んだ人を「あいつ、いま有給を使うのかよ!」
「迷惑なやつ!」「スケジュール考えて休めよ」と僻むので、文明が遅れている
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:50▼返信
欧米先進国の企業は、社員の残業をものすごく嫌がります
残業すんな、はやく帰れ、と怒ります。法律で残業手当が高く設定されているからです
会社は余計な人件費を支払いたくないので社員は定時に早く帰れと会社側から言ってきます
日本は逆です。残業することが努力の証や誠意だと勘違いしています
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:50▼返信
海外の良いところを取り込めよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:51▼返信
元記事を読んだけど、いろいろと突っ込みどころがあるなぁ
あまり深く考えてない、お気楽コラムだと思ったよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:52▼返信
※46
今は日本でも
残業してたら「早く帰れ」って言われるだろ
何年ニートやってんだお前
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:54▼返信
まず有給という労働者の権利を使い切る事が当たり前になる所から始めないと
途上国にいきなり理想を押し付けても混乱しちゃうよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:54▼返信
※48
じゃあその突っ込みどころを羅列してみて?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:55▼返信
海外と日本で差異があると問答無用で日本がおかしいになっちゃう病
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:55▼返信
欧米は文明が進んでいるので、いつだれがどのタイミングで欠勤しても
周囲でカバーして営業回せるようにあらかじめシフト体勢を二重に組んでいるのです
事前から社員同士で密にコミュニケーションと連携をとっているからできる業ですね
しかし日本では「おまえ、休んだりしねえよな?」という謎の圧力で脅し合う習慣なので
臨時シフトが用意されておらず、責任をなすりつけあうだけの悲惨な社会です
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:56▼返信
祝日を廃止したらいいのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:57▼返信
祝日に休んでるんだから全然いいでしょ
日本での問題は有給消化率でしょ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:57▼返信
自分も日本人の働き方には疑問だけどさ、国がボロボロのヨーロッパ人には言われたくないんですわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:57▼返信
※1 
地方民可哀想に
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 05:59▼返信
欧米企業は、「急に誰かが休むこともあるだろう」という想定ありきで運営をしているので
急に誰かが有給をとっても上司や同僚は僻みません。お互い様なのでリスペクトしあっています
しかに日本では「休む奴は卑怯者!たるんどる!」といった古い認識をもつおっさん管理職がまだまだ多いため
ブラック企業のような風潮がどこかしこに見られます。欧米と、おおきく差が開きました
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:00▼返信
そうでもしないと休めない社会が悪い
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:02▼返信
要するに日本では、なぜか
「有給を使うと会社のみんなに悪い気がするから・・・なかなか使えない」
と思う人が多いのです!
当然の権利なのに、なぜ使うことに躊躇するのでしょうね。なぜ気が引けるでしょうね。
それは、権利を使うと怒る上司がいるからです。パワハラですね
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:02▼返信
休むことも仕事のうちとかいっちゃうのが日本ですから。


休まなくてはいけない(使命感 で、全然休めない。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:04▼返信
突然の事故や不幸事に備えて有給を簡単には使わないわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:05▼返信
有給を使わないと、ブラック企業が喜ぶだけですよ?
「あ、こいつ、せっかく有給あるのに使わないんだ~?w
 従順な下僕だなあ~w よーし、そんな奴隷ならもっと酷使してやるぞ」ってね
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:06▼返信
みんなわかってることだけど自由に取れますよって言ったら取れないもん・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:06▼返信
一斉休日でごった返す行楽地と渋滞が一番嫌いなんだよなぁw
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:08▼返信
有給を消化しなきゃクビにすれば解決だろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:09▼返信
有給が取れないパターン
有給を買い取ってもらわないとまともな給与にならないパターン
有給がそもそも存在しないパターン
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:10▼返信
なぜ日本はブラック企業がこんなに蔓延してしまったか?
もう単純明快に言うと、社員が従順すぎるからです!


69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:11▼返信
社員が、上からのどんな無茶な要求にも「はい。はい。了解です」と服従するから
経営者は「しめしめw」と思い、調子に乗って、鬼畜となるのです
経営者は奴隷のように忠実な社員を見て
「あ、こいつ逆らわないし、もっと働かそう。ぶっ壊れるまで使おう」と思うだけです。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:12▼返信
今でこそブラックと言われるが日本の標準がブラックだからね
ホワイトを求めるのは甘えであり、そんな要求はこれだからゆとりはと言われる
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:13▼返信
経営者というのは、社員の健康や命など蚊ほどにも思ってません
代わりはいくらでもいるからです。消耗品なのです
だから社員は、自分の健康は自分で守らないと、しにますよ
そのために有給を使うのです。過労死する前に使って休んでください
会社に頃されたいですか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:14▼返信
もう議論され尽くされてどーでもいいや感がすざまじい
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:15▼返信
※69
その経営者も取引先や上の人間に「はい。はい。了解です」と服従するからさらに悪循環、一番上しか得をしないことになるんだよな。
コンビニ経営者、本部の関係が一番わかりやすい例
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:16▼返信
日本では、会社のために社員の健康と命が犠牲になることは美徳とされるので、しかたない
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:18▼返信
裏切り者め日本を語るな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:19▼返信
言うても祝日なんて役所と平凡なリーマンしか休んでないだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:20▼返信
福祉業界に就職してからそういうことを言ってみてくれや
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:21▼返信
先進国「たまには休め。働きすぎだぞ。今おまえに死なれちゃ困るんだよ」「へっ、言ってくれるぜ」
後進国「休むやつは卑怯者!サボり!逃げ!自分勝手!死ぬまで働け!」「はい!心臓を捧げます!」(←日本)
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:22▼返信
なぜかというと、それがビジネスだからなんだよ
決まった日に休んでそれ以外働いていれば
ビジネスマン通しのスケジュール調整がしやすいからなんだよ
だから個人経営の商店は休み自由だろ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:22▼返信
過労死こそ美しい
奴隷が主人のために犠牲になるのは当然
それが日本だ
世界よ刮目しろ
81.投稿日:2019年05月28日 06:25▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:25▼返信
>ヨーロッパで働けばすぐに思い知らされる違い。うーんやっぱまたドイツで働きたいなぁ

ドイツにいとけや
83.投稿日:2019年05月28日 06:26▼返信
このコメントは削除されました。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:26▼返信
たった二ヶ月しか住んでないうえに、フォトグラファーという明らかに普通の働き方をしてない人がいうお言葉。身に沁みるわwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:28▼返信
何言ってんだこいつ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:28▼返信
こう言う「都合の意部分だけを抜き出しての日本批判」は一部の少数の馬鹿しか騙せないってのにいつ気付くのだろうか
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:28▼返信
【有給休暇の認識の違い】
欧米「夏は暑いから40日間休むわ
  その間の給料ヨロシクー! 出さなきゃ辞めるぞ!」
日本「冠婚葬祭等どうしても休まなきゃならない時もあるからその時の給料は保障してあげますよ」


88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:30▼返信
日本なんて江戸時代以前からずっと奴隷社会だもんw
そんな、「ヒューマンシップを重んじる尊厳社会」なんてできるわけねーだろww
主人に奴隷が服従して死ぬまで奉公するドS文化なんだよここは
サムライが殿様に命を差し出すことが最大の美徳なんだからw

89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:30▼返信
すでに死にかけの欧州なんて参考にしてどうすんの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:30▼返信
>フォトグラファー


自営業の阿呆がサラリーマンの休日に口出してんじゃねーよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:31▼返信
 
 仕事が大好きなのに、強制休日とかつれえわ・・・
 
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:31▼返信
ならお前だけ休まず働いてろよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:32▼返信
※39
どこの国でも祝日には一斉に休むよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:33▼返信
365連休やが
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:33▼返信
難癖付けるなら日本から出て行け
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:33▼返信
>>90
サラリーマンって時点で脳死してんだろw
会社の犬として一生を全うする気か?www
家族の人生まで民間企業に依存させるとか、リスクが重すぎるだろ・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:33▼返信
特権階級の上級国民が、偉そうにふんぞり返り、威張り、やりたい放題で贅沢し、命令し、
下級国民の奴隷どもを、しぬまでコキ使って酷使する
江戸時代からなにも変わってない、日本はずっとこんな国だよw
あれ?それって北ちょーせんに似てるな


98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:34▼返信
人工知能さえ出来れば、人間は365日ずっと遊んで暮らせるんだけどね。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:34▼返信
野党の皆さんは審議拒否で40連休

無届けでポコポコ海外旅行にGO!!!
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:36▼返信
企業間競争がある以上、無駄な業務は発生する。
計画経済に移行すれば、競争による損耗は無くなる。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:36▼返信
これがオランダに危害を加えてるわけでなし、こっち見んなよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:36▼返信
休みたいならやめろ、お前の代わりなんかいくらでもいるぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:37▼返信
俺14連勤
サービス業界の人の気持ち考えてもらっていいですかね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:37▼返信
欧米では、役職レベルに違いがあっても上下関係で互いに人としてリスペクトしあうけど
日本では、階級社会なので上下関係は絶対。上司が神様で、部下は奴隷・下僕・消耗品
もはや人間ではないので、人権など主張する猶予はない
奴隷は消耗品として企業に尽くすのみ。ぶっ壊れるまで休まず働くのみ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:37▼返信
最も効果的な少子化対策は、休みを増やすことだと思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:38▼返信
>>89
最低賃金1500円を謳う議員さんと同じで、国の事なんてこれっぽちも考えてませんよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:39▼返信
>>105
休みが増えると具体的に何がどうなって少子化対策になるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:39▼返信
日本人はワークライフバランス欲しがる割りに
有給与えても休まねえから国が音頭とって一斉に休むしかない
かなり恥ずかしい幼稚なことだけどそういう民族だから仕方ない
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:40▼返信
ほかの国が休んでいる間に、働き続けたおかげで今の日本がある
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:40▼返信
たしか韓国も同じだよね
部下が上司に有給を使っていいニダか?と要求したら殴られる。鬼のような鬼畜社会
日本と韓国は似てる。さすが兄弟国家だよね
休む奴は卑怯者。上司には絶対服従。上下関係を遵守。サボりは許されない!有給もめったに使わせない!
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:40▼返信
自由に有休使えるようになってから議論しろや
気を使って、調整して、祝日を個別に使うなんて日本社会じゃ無理

自分の都合じゃなくて、会社の都合で休まされるぞ
112.投稿日:2019年05月28日 06:41▼返信
このコメントは削除されました。
113.投稿日:2019年05月28日 06:42▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:43▼返信
いや祝日の数多くて嬉しいのは大人もだぞ?
まさか祝日休めないお仕事の方?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:43▼返信
日本の非生産的な無駄のある労働は人が余ってて利益がでまくってた時代のなごり
ましてゆとり世代に世の中を変える才能なんてないしあと20年もしたらもっと悪くなるよ
上から学ぶこともせず文句だけ垂れてる今の若者なんてもっと役に立たないし
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:43▼返信
日本は、まあ、有給を使おうとしても、めったに殴られはしないけど
上司からすげー嫌そうな目で見られ、「いま休むの?正気?」と嫌味を言われ、
圧力をかけられ、ストレスを負わされ、重圧に圧迫されることになる。
韓国では、有給と口にするだけで殴られる。まあ多少の違いはあるが、似てる。日韓兄弟
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:43▼返信
>>5
2ヶ月程度でちゃんちゃらおかしいわwwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:43▼返信
※110
むしろ日本ほど管理職の給料が安い国はない
欧米式のベンチャーや外国人役員が悪目立ちしているだけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:44▼返信
日本の労働環境が悪いのは政府より立場が上の経団連が元凶
しかし、日本人は経団連との対立を絶対に避ける
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:45▼返信
>>113
あっ(察し
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:45▼返信
>>111
自由に有給取れる会社に勤めよう?
122.投稿日:2019年05月28日 06:45▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:46▼返信
>>103
なんでそんな業界で働いてるの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:47▼返信
オランダがおかしいんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:47▼返信
>>105
金が無いと無理だぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:50▼返信
日本人てのは、たとえルールに準じた合法権利を使った人がいても、
なぜかそいつを憎む人種だからねえ
ルールに合ってても、気に食わなければ叩く。潰す。追い詰める。嫉妬する。そしてイジメる
イジメ社会だからさ。しかたないよ。みんなイジメられないようにビビりながら生きてんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:52▼返信
国内工場を死守した結果、人件費が東南アジア並みになるのは当たり前
余力のある時に行っていたIT投資は、OSからCPUまでことごとくアメリカに攻め滅ばされてボロボロ
外敵を容赦なく責め、国内であっても国道すら通さず街ごと見捨てるアメリカ式を日本で行うのは無理
日本は、ソニーやトヨタみたいに、外国に上手に金を貢ぎながら、競争力を落とさないよう必死にやるしか戦略がない
128.投稿日:2019年05月28日 06:53▼返信
このコメントは削除されました。
129.投稿日:2019年05月28日 06:53▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:53▼返信
主張がよく分からんのだが日本以外の国は祝日や祭日がないってこと?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:53▼返信
例えば、 “eスポーツ”プレイヤーが何万時間と練習を重ねて、
自分の得意なキャラクターのプレイのコツを動画に上げたとしても2万回再生くらいです。
でも、Youtuberが大盛りの料理を食べる動画をアップすれば200万回再生も伸びていて、
インフルエンサーとしての価値が数字上で見ると、100倍ほど低いことになります。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:55▼返信
※130
有給が使いやすいってこと
上級国民は、権利が守られているからさくっと休めるし
底辺国民は、基本がんばる意味がないのでさくっと休む
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:56▼返信
怠け者の国を基準にされてもなー
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:56▼返信
なんでもかんでも海外の真似すりゃ良くなると思ってるのはただのアホ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:56▼返信
学校でもイジメや体罰でどんどん生徒がしんでいく社会だからね
それは社会人でもおなじでやはりお互い足を引っ張り合ったりしています
もうおわかりですね?そんな国は先進国ではありません。日本は後進国です
北ちょーせんに似てる


136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:56▼返信
この手の職業はとりあえず他人と違うこと言ってないと商売にならんしね。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:57▼返信
旧正月、バカンス全否定。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:57▼返信
いや別に社会人だけど嬉しかったが
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:57▼返信
※97
お前も今から頑張れば東大に入れるし一流企業に入れるしそこでさらに頑張れば管理職にだってなれるよw
まさか、ひろゆきや、ひかきんや、ほりえもんまで上級国民扱いなのか??
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:58▼返信
※135
50年前で脳みそ止まってない??
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:59▼返信
ヨーロッパがそんなに理想郷だと思ったら大間違いだぞ…。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:59▼返信
10連休で問題無かったんだが...
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 06:59▼返信
日本は正しい!問題ない!いままでどおりの労働基準でいい!なにも間違ってない!
と主張するそこのあなた。ではなぜ、そんなに正しい日本社会なのに
景気はぜんぜん回復しないんでしょうねぇ?みなさん生活よくなりましたか?w

144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:00▼返信
海外ではーて、まだいたのね。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:01▼返信
がんばれば、がんばるほど、みなさんの生活は苦しくなるのです
なぜならみなさんの努力のおかげで得た利潤が
特権階級だけに搾取されるシステムが構築されているからですww
だからいくらみなさんががんばってもみなさんは苦しくなるだけww
まだ気づかないのですか?ww
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:01▼返信
隣の芝生は青い
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:02▼返信
欧米は上下がくっきり分かれてるし、韓国は儒教思想で完全に下は奴隷
日本はむしろ悪平等社会。今は全員で貧乏になる道を選んでいる。でもそれも一つの選択
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:02▼返信
問題意識とその後にあげる問題内容に関連性がないんだよな。
馬鹿すぎる。
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:04▼返信
サービス業など以外は世界中が土日休みだろw
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:04▼返信
※143
今はトップの総取りだからね。世界単位で
下を優遇しないからダメなんじゃなくて、むしろ逆なんじゃないかな
日本はトップエリートをないがしろにし過ぎているから、外国に取られるわ、競争で勝てないわ、なわけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:04▼返信
いまの日本は、労働の苦労に見合った妥当な対価報酬が支払われない国になっています
ブラック企業あたらめブラック国家なのです
ですから、がんばりすぎて犬死にするよりも、適度に有給をとって、バランスよく働くこと
が、新しい理念として浮上してきたわけです
でも古い認識が定着した日本で刷新されるのはまだまだ先ですねw
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:06▼返信
女王の教室でいうと
女王が全部取るから悪いんじゃなくて、日本に女王がいないのが問題なんじゃない?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:06▼返信
いまの日本がもう後進国になってるのは事実
欧米先進各国からは完全に脱落した
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:07▼返信
底辺は非正規のまま、もがき苦しみなさい
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:07▼返信
そもそも、世界の株主にいいようにあしらわれてるのに
国内の管理職だけ上級国民扱いするアフォは何なんだよw
外国の金持ちにむしられてるのが現状だろうがw
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:07▼返信
クールビズなんて言って国が言わなければ服装すら決められない国民が、休みを決められるわけないだろ
そんな自主性があればこんな国になってないわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:07▼返信
※152
新陳代謝を認めない国なのが悪い
利権でガチガチで平民から女王になろうと頑張るメリットがない
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:08▼返信
※153
まさかオランダに負けてるわけねえだろw
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:08▼返信
※150
これだよな。
むしろ高度人材から見て旨味が少ない。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:08▼返信
長期連休はまたやって欲しい
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:08▼返信
祝祭日増やすより労働時間減らす方がいい、日々の余裕のなさが日本社会の悪い所
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:08▼返信
なんでオランダ人の一個人の意見に左右されんの?
お前らの意見で外国が騒ぐか?
163.投稿日:2019年05月28日 07:09▼返信
このコメントは削除されました。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:10▼返信
この手の人は数年単位で国を論じちゃうけど影響が出る数十年単位になると、もう分からないみたいになるからね。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:11▼返信
サービス業なんかも、週一で店舗休みにしとけばいいんだよ、他のお店が少し活性化するから、バランスだっぺよ。効率の良い労働と消費と休日は必須だ、じゃなければ出会いもうまれず少子化に向かうのみ、人間疲れるだけの毎日じゃ何も生み出さない、そんなのは老人だけでいいよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:11▼返信
な~に、塩と米さえあれば生きていける
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:11▼返信
ほぼ定時だし有給も使ってるけど、それでも祝日は嬉しいよ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:12▼返信
少なくとも過労死と労働環境レベルに関しては
いまの日本は欧米各国に惨敗してるな
命の消耗率がおおすぎる残虐国家、日本
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:12▼返信
※164
少子化なんか、40年以上前から言われてたからなあw
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:12▼返信
※163
なんも分からない人ほど運が良かっただけで済ますよね。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:13▼返信
>>168
アメリカの方が労働時間長かった気がする。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:13▼返信
5時0分0秒に、何人並んでようが窓口閉めていた時代をぶっ壊したのは日本人自身だけどなw
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:14▼返信
>>169
なぜ休暇の話で少子化の話が出るんだよw
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:15▼返信
※171
エリートはな
接客業とかは適当に働く
給料並みの働き方しかしない
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:15▼返信
日本は、医療や衛生基準や科学分野に関してはまだ世界トップレベルです
工業技術や各種サービスやインフラもすごいです。世界有数の国家です
しかし、肝心なことが惨敗してるのです。それは、個人の心です。
いちばん大事なことを、ないがしろにしてきた結果です。
みんなストレスや憎しみを抱え、不幸なのです。そんだけです
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:16▼返信
嫌なら日本から出ていけ
元記事の作成者みたいに
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:16▼返信
祝日だと公共機関+銀行が一斉に休業するのやめてほしいわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:17▼返信
>>174
それで全体的には日本より長い。
あと向こうは貧困層が日本とは比較にならん。
単純に欧米ではだと間違えると思う。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:18▼返信
幸福感や不幸感なんてどうでもいいだろ!ばかかwwそんなの関係ねえだろww
大事なのはカネだカネ!経済だ!技術進歩だ!GDPだ!
それに比べたら1人1人の「ライフ」や「生活の質」「精神」「家族」なんて二の次だろww
と、放置してきた結果が、いまの日本なのです。だから、裕福であるはずなのに
なぜか日本国民の99%は、みんな大きな不幸を抱えてる
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:22▼返信
日本人は「お互いの幸せを求める」ことを忘れてしまったのです
本来、人間や国家が人生を営む上で、あるいは次世代に何かを残すうえで
もっとも単純かつ基本的なこと、初歩も初歩。いちばん大事なことが
日本は抜けてしまったのです。富と技術は大事です。しかしもう1つ肝心なことを
日本は失念しました。だから日本人は今でも互いに憎しみあうのです
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:22▼返信
休みバラけさせれば満員電車とか多少は緩和されるかもね
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:23▼返信
世界が急激に衰退してるからね
日本は全然良いほう
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:24▼返信
オランダとか毎週日曜日はどこも休みじゃん
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:25▼返信
※181
底辺ってそう考えちゃうよね
何故なら馬鹿だから
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:25▼返信
世界でもっとも裕福な国であれば、民衆同士が助け合い、幸せを共有し
支え合っているのが当然なのです
でもなぜか日本では、互いにいがみ見合い、嫉妬し、足を引っ張りあい、
他人の幸福をひがみ、他人の不幸をこそ喜ぶのです。
経済や科学が進歩しても、人間形成としての中身が成長しなかったのです
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:26▼返信
そもそも、海外には祝日自体が少ない
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:27▼返信
※185
確かに!
底辺って日本が衰退したーしか言わないけど、
衰退してるのは底辺の能力と言う現実
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:27▼返信
だから令和の時代、日本はいまから衰退します
戦後の経済成長で飛躍的に進歩した科学や経済も
今後、それを維持できる人間がいなくなるからです
戦後、日本は焼け野原から、せっかくここまで上り詰めたのに、
それを維持するために、なにもしなかったのです
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:28▼返信
※171
向こうのビジネスマンは通勤時間とか、体調管理の時間も労働時間に換算するしなあ・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:30▼返信
優秀な人材はどんどん海外に流出します
なので、「日本人」が衰退するわけではありません。
優秀な「日本人」は今後も、海外で活躍します。あくまで「海外で」です
そして、有能人材を失った残りカスの「日本」は、確実に衰退するという話です
この未来は必ず訪れます
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:30▼返信
>>40
有「休」な
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:33▼返信
>>73
そらそうだろうな
別に会社がとか上司がとかも関係ない
同僚ですら自分の仕事を上手く他人に渡して労せず評価だけ得るのが日本
他人なぞ知ったこっちゃない
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:34▼返信
>>187
政治家とか経営者も日本衰退したって普通に言ってない?
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:36▼返信
自分は皆さんが働いてる時に休む仕事ばかりしてるからよくわからん
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:36▼返信
>>89
オランダのGDP見てみ
高いぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:38▼返信
>>190
いいえ訪れません
日本人は外人を差別する文化です
他国語を話せる人を有能と言っているなら勘違いです
他国語を話せても無能が多いです
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:42▼返信
宗教で日曜日に休むと決まってる国に移住した人は言うことが違うなあ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:44▼返信
※195
オランダのGDPは日本の5分の1以下だろ
そもそもGDPを捏造する国があるんでアレにはならないし
オランダは国も人口も少なすぎる
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:44▼返信
>>163
戦前からかなりの大国だぞ
無知なのかな?
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:45▼返信
みんなで足並み揃えないと休めない民族なのよ。仕方ないでしょ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:45▼返信
どちらかというと、サービス業含めて休みの日を作ればいいんじゃないの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:47▼返信
これは一理あるよ。祝日が増えても、仕事の量は減らないからその分連休の前後にしわ寄せがきて残業になる。
それよりは祝日減らして、残業なしの有給がいつでも取れるような社会の風潮にした方がいい。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:48▼返信
は?何いってんだこいつw

休日に休むかどうかは個人の自由だぞ?あくまできっかけづくりとして「休日」があるだけで、誰もその日に必ず休め!なんて強要してない。

健全じゃないのは、お前の頭!
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:49▼返信
祝日はまだいいけど決められた大型連休はやめたほうがいい
どこにいっても人人人。渋滞するしそれなら個々で年末年始以外とかで、連休取らせてあげたほうが分散するしマシだわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:52▼返信
片方を引き合いにしてもう片方を貶める方が
健全とは言えないのでは?
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:53▼返信
※202
おじいちゃん、
今は残業したら怒られるのよ
それと、数十分を超えるようなサビ残は節電の関係上出来ない
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:54▼返信
日雇いのバイトでもすりゃいいと思うんだけど
今は副業おっけの時代でしょ?
祝日関係無く働いて有休も取ればいいじゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:58▼返信
17時で一斉に会社や店が閉まる国は土日がカオスなんだぞ
スーパーなんて戦場だ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:00▼返信
日本人は自分だけ休むことに罪悪感を感じるから有休は役に立たない
一斉同時休暇の祝日で強制的に休ませるのが日本の国民性にあってるって結論出てるじゃん
もう有給制度やめて、年の祝日30日くらいにしちゃえよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:01▼返信
お互いの幸せがどうのってより日本人は効率的に回すってのが下手だよなとは感じる
誰もが無駄だと思ってても形式的にそれを止められないって言うか
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:03▼返信
※210
お前の言う効率化なんて世界中どこの国でも出来ないよ
馬鹿だから分からないだろうけどな
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:04▼返信
足を引っ張り合う性質な上、マクロな思考能力が無いから悪習も大事にするのが日本
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:05▼返信
自民党を落とせば可能だよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:10▼返信
※213
10年前にそれやったら、
日本がどん底まで落ちて破綻しそうになったんじゃよ
自民党政権になって災害対策や研究開発なども資金が復活したが、
失われた3年間を取り戻すのに時間がかかってる
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:11▼返信
ハッピーマンデーとか週休2日制とかやめたらいい
んで個人で休みたい時に休める制度をしっかり作ったらいい
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:12▼返信
自分だけ休むのは協調性が無いという評価を下されるのがまずおかしい
残業してる方が偉いとか休日出勤して頑張っているというのもな
効率化するのがバカらしくなる
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:14▼返信
は?全国民一斉休み?
こちとら休みなんて1日も無かったわけだが
休みのない底辺は、国民じゃないってのかよ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:23▼返信
>>217
いやどこの国だって上級国民と下級国民の格差はあるだろうよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:31▼返信
知るかボケ
日本征服でもしてから言え
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:33▼返信
え、オランダ人ちゃうんか
オランダ人のごめんなさい
ニワカカスは土に還れ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:35▼返信
10年以上住んだ人が
ここは見習って、ここはダメとか
言うならわかるんだけどね
2ヶ月?
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:36▼返信
>>205
しかもいつもの一部切り取りの上
在住2ヶ月
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:36▼返信
長時間労働なのに
生産性低いのは
おかしいよなあ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:39▼返信
>>193
政治家や経営者の発言には
良くも悪くも思惑がある、
投げやりに嘆いてるバカと一緒にしないの
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:40▼返信
お前らも自分のタイミングで休んでるつもりでシーズンにまとまって休んどるやろ
アホかな?
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:47▼返信
毎週三連休にしてくれ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:49▼返信
余所は余所
うちはうち
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:50▼返信
需要をなくして供給をなくしてって、経済縮小してね?
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 08:59▼返信
それよりも、西洋人の言うことを何でも肯定的に認める風潮の方がヤバイだろ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:04▼返信
だから万年赤字で無責任で民間で働いたことすら無いから現実を知らない公務員の考える働き方改革なんて公務員のためのものでしか無いんだよ。

アホガキは学生自体が公務員のような適当な生き方してるから洗脳されやすいんだよ。将来の自分たちの権利を公務員に奪われてるのにいちいちサボタージュに協力しちゃってホント、バカだろ。
やってる事が民主党の子ども手当と全く同じなんだよ!お前らの親と同じレベルのバカばっかりだよ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:06▼返信
一斉に休まなくていいけどサービス残業厳罰化と有給全取得は当たり前になってほしい
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:07▼返信
今、残業したら怒られる、残業が出来なくなっている
はい、これ一部だけだからな
全体で見れば残業奴隷はまだまだ多い
日本は表向き変わったようにみえるだけで変わってないよ
2か月どころか昔から海外は残業の少なさや休日の取り方は非常に良いと取り挙げられている
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:08▼返信
きっかけづくりとして「休日」があるとか馬鹿な発言している奴もいるところを見ると
本当に目に見える小さな世界でしか生活してない人間が日本には多いということが良くわかる
やはり日本はこういう部分はゴミだわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:08▼返信
この人は”超個人主義”のオランダに住んでいるのに
オランダ式を日本に押し付けようとするのだな
オランダに住んでいる人ですら日本式の”親切の押し売り”をしてしまうのに
日本に住んでいる日本人がオランダの”超個人主義”を見習えるわけがないとは気付けないんだな
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:09▼返信
反論してる奴は毒に侵されていることに気付いてないだけっていうねw
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:10▼返信
ヨーロッパに住んでるとき商店が日曜に一斉に休まれてえらい往生した
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:13▼返信
10連休とかされても金ないのになんもできん
金持ちとかが悦に浸るだけやん
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:14▼返信
ハッピーマンデー法案ってのをやめてほしいね
祝日の意義が損なわれる
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:15▼返信
家族がおらん奴ならそういう発想になるか・・・
240.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年05月28日 09:17▼返信
日本に居るのが怖くなったか。お名前憶えて措こう⚖
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:17▼返信
「祝日」は「休日」じゃなくて、書いて字のごとく「祝う日」だから。

そもそもが仕事を止めて、この日を国民みんなで一斉に祝いましょうなのに、
一斉に休みはおかしいと言ってることがおかしいのでは?
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:17▼返信
ということを移住して2ヶ月の『フォトグラファー』がいうギャグ
その上オランダとか本気で頭大丈夫かよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:17▼返信
はいはい日本が悪い日本が悪い
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:18▼返信
この意見に同意してはいけないよ
休日分散化を目論む罠だからな

休日や祝日があるからライブやイベントにコミケがあるんだ
みんなが休める休日を減らし有給を増やしても仕方がないことだ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:19▼返信
※236
知り合いのドイツ人は日本は日曜でも店が開いていてとても便利だと喜んでたよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:22▼返信
>>日本人の働きすぎのイメージを作っている原因

これは間違いなく長時間労働でしょ、休みを多くした代償だよ。休み増えて給料かわらんわけだし、帳尻は必要。
ぶっちゃけ週休1日でいいから、残業禁止にするべきだわ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:23▼返信
フォトグラファーに日本の労働者の何が分かるの?
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:23▼返信
何言ってるの一斉に休む日が分かるからその日にイベントしたりできるし
家族も予定が立てられるんでしょ?
みんなバラバラに休む社会だと個人的な消費しかできないよ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:24▼返信
>>246
俺今それ
建築系事務だから土曜も出なきゃいけないんだけどその代わり
「絶対残業しません」って面接時に言って実際してない
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:25▼返信
みんなで一斉に休みとかどこも混むだけ
アホだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:26▼返信
海外をそのまま日本と比較しようとする輩は基本アホしかいない。
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:27▼返信
自分が休んでるときに会社が回ってると思うと落ち着いて休んでられないんだよ
風邪ひいて学校休んだとき思い出してみ?
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:27▼返信
まずはフレックスからだろ
生活の中心が仕事になってる習慣から変えていかないと
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:27▼返信
※33
自分で答えだしてんじゃん。有給取れない上に祝日も休めないのが日本。
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:28▼返信

>>254
どの業種がそうなん?比較的ブラックと言われる建築業界ですら
祝日はしっかり休むし有給も申請すりゃ取れるんだが
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:31▼返信
一斉に休んではいないだろ
一部の業種しか休めんわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:33▼返信
俺も有給とったことないな
クソ国家だと思う
真面目に移住考えるかな…貯金は800万くらいあるし
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:37▼返信
>>257
おう、行け行け。
そのまま音信不通になるのも一興だ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:41▼返信
※257
え?そんなにクソクソ言っておいて
まだ日本に居るの?
どんだけ無能なんだよwwwwww
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:46▼返信
>>257
800万ぽっちで海外移住考えるとかチャレンジャーやな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:47▼返信
※257
でもお前、無職なんだから有給なんて無いだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:47▼返信
>>252
ん?
ワシは休みだがお前ら学校!wwwwww
とか思ってたな。
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:48▼返信
経済は回る言うてもオランダて世界に影響出せる経済大国ちゃうやんけ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:49▼返信
会社によるだろ、バカな日本持ち上げ系日本人と変わんねーな、外側だけ見て発言しちゃう
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 09:55▼返信
オランダの経済は凄い!
G7『えっ?』
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:07▼返信
子供が喜ぶならそれが一番だろ
便利なサービスのが大切だ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:16▼返信
※212
タイムリーな話だと元号が正にそれ、みんな脳内では西暦で計算してる
あと、大人の仕事もだが中学高校位の勉強も無駄が多い
一部の勉強は完全に自己強化ではなく労働になってしまっている
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:16▼返信
たしかに
休みさえ管理されているって不健全すぎだよなw
だからって好きな時に休めるとなると同町圧力で休めないのが不健全な日本社会
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:34▼返信
糞バイトが書いてる8月の連休は国民の祝日ではないから今回の件とは無関係。さすがバイトはアホ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:36▼返信
江戸時代からタイムスリップしてきたんだろ、バカにすんな
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:38▼返信
休み方が不健全なんじゃなくて
お前らの精神が不健全なだけだっていい加減気づけよw
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:43▼返信
「みんなが休むから自分も休める」という免罪符がないと休めないんだろ日本人は
バラバラに休めばイイじゃんとは思うけれども
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:44▼返信
一般人が一斉休暇することで それを狙ったサービスが加熱するので
個人的には面白いと思うがな
毎月5連休ぐらいやればいいのに
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:45▼返信
みんな空気読んで休もうとしないから…
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:47▼返信
言語の問題さえ無ければ住む国の選択肢はずいぶん広がったろうに
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:51▼返信
嫌なら休むな
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:51▼返信
みんな自分のためではなくお客様のために働いてるんだからしゃーねえ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:51▼返信
なんでよ? むしろ「休日は労働禁止という意味である」と議会決意して欲しいよ
「今日休みなんて 今日中に終わらせておいてください」 なんだそれ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:53▼返信
生産性落としてるのは働いてるフリしてる奴が異常に多いのと、足りてるのに人手足りないアピールに騙されて無駄に要らん人材を雇うからなんだよなあ
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:59▼返信
オランダみたいな小国に言われてもねぇw
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:01▼返信
オランダの祝日って11日あって
どっちかつーと多い方の国なんだが・・・
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:03▼返信
阿呆らしい
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:15▼返信
休んでないからね
多くの人は祝日も働いてる
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:16▼返信
こうでもしないと企業が従業員に休みを与えないからだろ
休日に休めないなら代休取ればいいし
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:37▼返信
お手手繋いで仲良くゴールする国民性ですからね。
嫌なら出て行け
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:08▼返信
嬉しいならいいでしょう
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:11▼返信
安息日にみんな休んどるやろ……
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:14▼返信
>>2
一斉に休むことと祝日を祝うことは別問題だと思うが
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:23▼返信
嫌なら日本出て海外で暮らせば?
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:49▼返信
キリスト教徒は日曜日は強制的に休まされるじゃん?
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:11▼返信
でもヨーロッパほど日曜日を厳格に休めってところもないよね
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:29▼返信
おっさんでも祝日が多いほうが嬉しいよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:41▼返信
>>117
オランダに行ったことすらない奴よりは説得力あるけどな
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:55▼返信
でも日本には四季があるから
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:55▼返信
ヨーロッパ圏クリスマス休暇だってあるだろう。

一斉に休まないって、どこの国だよ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:59▼返信
>>252
どんだけ周りの目気にして生きてるんだよ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 14:50▼返信
日本以外の方がどこも店やらないほどの一斉休み多いんだけど
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 15:21▼返信
長所短所があるから一概には批判できないよね
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 15:25▼返信
てか病院は休むな。マジでGWとか言って休む病院は死んでくれ 人の命がかかってるんだ。日割りにして年間でズラすとか時期を変えるとかしろよ なんだよ病院が14日も休みって 違法にしろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 15:30▼返信
>>16
10連休もそうだけど8月の9連休なんてもっと関係な奴いるんじゃね
外資系には盆休みなんて概念はない
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 15:33▼返信
>>47
盆休みではなく夏休制度やな
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 15:48▼返信
でも一緒に休みたい人と合わせられないからってバラバラでも叩くんだよな
これが文句言ってる愚民
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 15:50▼返信
まぁ、祝日も働くんだけどね。
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 16:02▼返信
フォトグラファー・三浦咲恵さんって、ものすごい馬鹿なんだろうなぁ
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 16:33▼返信
いい大人なんだから祝日はしっかり祝えよ
実際誰も彼もが祝日に休んでるわけじゃないが、代休で別日に休む大義名分にはなるから問題ない
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 17:12▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 17:47▼返信
>>39
ポーランドは日曜祝日商店休み
メーデーなら商店休みは他にも色々ある
下手すりゃ交通機関も休み
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 17:55▼返信
この国は信仰がないからなー
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 19:15▼返信
調べてみたけど、日本の祝日16日(皇位継承とそれに前後する国民の休日と即位礼正殿の儀の祝日は除く)、オランダの祝祭日は20日で、オランダの方が多いんだよね、一斉に休む祝祭日
日本にはお盆休みと年末年始の休みがあるけど、オランダも年末年始くらいは休みだと思うから、この人は表面的な物を持って、捨ててきた日本を下げる事で自尊心の優越に浸ってるだけの人なんじゃないかな、と思った
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 19:37▼返信
休めれば何でも良いだろ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 20:24▼返信
と、言われましても今後も変わらないでしょうな。それを言ってどうするのって話で終わりという
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 20:30▼返信
まあ、せっかくの10連休なのに何処に行っても人だらけってのはウザいし、動く気にもなれんよな
正直、長期休暇はいらない
社会復帰出来なくなるから
三連休とかをたくさん欲しい
長期縦走してる人たちには悪いけど、おれ、体力ないし
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 21:03▼返信
日本人の同調圧力体質でそういう休み方になったんだぞ。
現に有給なんか取れない社会になってるでしょ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 21:30▼返信
フォトグラファーなんかやってないで定職に就けよ
話はそれからだ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 00:03▼返信
もとを正せばマネジメントの問題、上の人がしっかり仕事の進行状況管理して休めそうな人には声をかける、これが全く出来ていない、基本的に上になればなるほどサボり始めるから無理なんだよね。
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 03:38▼返信
休みが増えたところで仕事が消える訳じゃないしな。
休日明けの地獄が更に重くなるだけ。むしろ憂鬱で連休をまともに楽しめなかった。

1日目の午後には休日明けの仕事を効率よく回して、徹夜しないで済む方法を考えてた。
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 13:19▼返信
>>109
なるほど
少子高齢化で国内経済死にかけの「今の」日本はそうやってできたわけだ
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 06:09▼返信
今年の世間では十連休の世間ってどこの国の話しだったんだ?まわりにそんな人いなかったぞ?
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 20:59▼返信
遠慮とか迷惑かけるとか、いろんなしがらみあるけど、そもそもそんなもんは会社が調整することであって、個人が背負うものじゃないんだよね
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 17:29▼返信
>>21
大日本帝国万歳❗
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 17:31▼返信
>>22
南半島の人は消えてくれない?

直近のコメント数ランキング

traq