昨日の飲み会で、昔のゲーセンでは「俺このゲーム超つええよ?」っていう「勘違いした」二人がプライドを賭けて戦っていたけど、今は上手い人の動画や配信を見て「上には上がいる」とすぐ分かってしまうのが寂しい、勘違いしてた頃のほうが熱くなれた、という話題になった。言われてみるとそうかもなぁ
— タケヤマ (@takeyama_dq3) 2019年5月26日
昔のゲーセンでは
「俺このゲーム超つええよ?」っていう
「勘違いした」二人がプライドを賭けて戦っていたけど、
今は上手い人の動画や配信を見て
「上には上がいる」とすぐ分かってしまうのが寂しい、
勘違いしてた頃のほうが熱くなれた、という話題になった。
言われてみるとそうかもなぁ
この記事への反応
・わかる。
将棋の羽生善治も
「ネット普及前は身の回りの狭い範囲でお山の大将になれたけど
今は神様のような実力者達がネットで可視化されてしまって
駆け出しの個人が自信を持つのが大変な時代」
というような事を言ってた。
・これ小学生の頃の
近所の公園でのカードゲームのこと思い出して
無限にわかる
・井の中の蛙は大海を知り、萎縮してしまった…
・根拠のない自信って、
たとえ後で恥ずかしいものでも、
勘違いから生まれる自信、
さらに上を目指そうと思う気持ちは生まれると思います。
誉めて育てたほうが良いって言うじゃない。
・「俺より強いやつに会いに行く」
→「会わなくても俺より強いやついっぱいいるからもういいや…」
・間違いない。
俺つえぇの思い出だけでここまでやっている感じがある。
・わかります!
ネットが無い頃は家庭用のゲームしてても
自分結構イケてるんじゃないか、上手いんじゃないかと
勘違いしがちですが、
今の時代「上手い人のプレイとはこうだ」と
ネット動画ですぐ理解させられてしまいますから、
なぜこんなにヘタなのかと
自分を卑下しながらプレイしてる事が多い‥
すんごいわかる…
根拠のない自信や勘違いって
上手くなるためにある程度必要だと思うけど
ネットで超上手い人を見せられるから
勘違いするのが難しくなるのよね…
根拠のない自信や勘違いって
上手くなるためにある程度必要だと思うけど
ネットで超上手い人を見せられるから
勘違いするのが難しくなるのよね…
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ【早期予約特典コード 配信】【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙 配信 |Win対応オンラインコード版
posted with amazlet at 19.05.24
スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
スーパーマリオメーカー 2 -Switch (【早期購入者特典】Nintendo Switch タッチペン(スーパーマリオメーカー 2エディション) 同梱)
posted with amazlet at 19.05.22
任天堂 (2019-06-28)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている -Switch (【早期購入特典】ジバニャンズ&猫又 クリスタル妖怪アーク 同梱)【Amazon.co.jp限定予約特典】「妖怪ウォッチ4 アイテムゲットカードA」アカネコ紅蓮丸(ぐれんまる)&【予約特典】妖怪ウォッチ4 ウィスパーアート下敷き 付
posted with amazlet at 19.05.26
レベルファイブ (2019-06-20)
売り上げランキング: 8
売り上げランキング: 8

同じ記事見たぞもうやめちまえゴミ
ここのサイトどうなってんの?
今のゲームは「俺最強」と勘違いして熱くなれないと話題に!ネットで上手い人の動画を見れるようになった結果……
はちまさぁ、痴呆どころか確認も出来ないのはさすがにだめだろ
だから無能バイトって呼ばれるんだぞ
バイト同士記事の内容くらい連絡しとけ
仲悪いの?
↑同じような内容の記事を出すなカス
単に行くのが面倒なだけだ
大事な事だから2回投稿したんだぞ
脳死プレイのバイトが書いてる
嘘コメを拾ってくるはちまの無能バイト
しょうもねえ記事2回も出しやがって
流れまでいっしょじゃねえか
そんなに前じゃないのもわろける
ガキの頃からネット漬けのキッズには分からんだろうが。
明らかに時給100円が妥当だろ
俺はお前の方が好きだぞ
わかる、わかるわぁ・・昔のゲーセンにいた奴等はみんなこんな感じだった
「井の中の蛙でいた方が幸せだった…?
上手い人のプレイを参考にして、モチベにつながることもあると思う」
【今日のはちま】
「すんごいわかる…根拠のない自信や勘違いって上手くなるためにある程度必要だと思うけどネットで超上手い人を見せられるから勘違いするのが難しくなるのよね…」
そんなの当たり前だろ
自分が下手な上にモチベーションわかないのを時代のせいにしてるだけ
タダでいくらでもできるし
この理屈が正しいならネットでの対戦ユーザーも減ると思う存分楽しんで
1時間おきにこんなクソサイトに来る奴ら
www(´・ω・`)www
で、
なんでこれだけネットが発達してる中で糞馬鹿バイト達は情報共有もできてないの????
下手を下手のまま晒せるのは素晴らしいこと、他人の目から見た上手さみたいなどうでもいい基準は忘れて楽しんで描けるのはとても良いこと
ゲームも同じで何事も楽しんでやるのが大事よ
格ゲーは実際戦わなきゃ
全国的な実力はどうあれ そこでドヤることはできてキモチイーので
ゲーセンに行く意義が薄れた事が原因だわな
んなこといったら、野球やサッカーだって真面目にやる奴がいなくなるだろ。
あとは友達が知らない面白いゲームを発掘して教えて実際友達がそれにはまるとうれしいってのもなくなった
みんな発売前にサイトみて知って情報まとめも見やすくなって探す手間なくなったからなあ
横の繋がりってのもなくなっちゃったよな
オフラインマッチは通には好まれるけど大多数パンピーはもう熱帯の手軽さ、便利さから逃れられない
熱いたたかいは今も家庭用で繰り広げられてるんだよ?
タケヤマはもう自分がおじいちゃんだから自分がもうそのド真ん中にいないって事に気づいてないだけ
そしておんなじtweetを2回まとめる程でもないだろう
バイトライターに元SEALDsメンバーのUTAってのが居るからねw
能力的にスッペチ28以下になるのは当然の結果よ
ちなみにそいつの補佐で金魚のウンチしてるのはゴブ蔵とかいうLGBTとか言うガチホモよ
杉田議員の発言を一部捏造して定期的に叩き記事上げてんのは大体コイツ等の発作が原因
ちょっと下みたら同じツイート引用した記事がある事すらわからないってどうなん
何故ジオロケーションで地域推定する必要があるの
ping飛ばせばいいじゃんというか、昔から普通にやってるだろ。pingが悪くてもマッチングするかどうかはゲーム設計者の方針次第
だからゲーセンには近寄らなかったよ あの人等には付いて行けん
特定のバイトへの個人攻撃が増えたからリニューアルの際にブラインドにしたんだよな
よるのが否定的な人が多くて
あさのが同調する人が多い可能性
ネット以上に家庭用ゲーム機の普及とゲーセンからの不良の排除が原因だろ。
スト2頃までは、ゲーセンなんて不良のたまり場だったしねぇ。
今じゃジジババがメダルゲームで遊ぶシルバーセンターだよ;
知り合いに強い奴がいるけど今度行かない?みたいな感じで集まって対戦したことあったな
ゲーセンにいる格ゲーや音ゲーやってる奴ってドヤ顔しながらチラチラ周り見てるだろ?w
記録や戦績自慢したがるアホも多いし見てほしくて仕方ないんだろな
わー気持ち悪w
そんなのただの言い訳だろが‼💢
てめぇは重複記事載せてまでアクセスクリック稼ぎまくって金むさぼり食らいたいのかよ⁉💢そんなの悪質押し付けがましいマスゴミテレビ局と同じだろが‼💢はちまバイト野郎は言い訳ぬかす前におわびの一言くらい言うものだろ?
心の曲がった馬鹿野郎がサイト運営してるんじゃないのォ⁉💢
コミュ障こじらせてるから連絡できないのだろう💢
真似で同じとこまでいけるのはある事はあるんだけどそれ以上にはなれた事は無いし
だからってそんなの言い訳にしかならんだろ?💢
STGのスコアアタックは知らない世代だろう
オープンボーダレス無差別一括り
一昨日のスト5海外大会の動画見たらもう素人が入り込む余地なんか無いのがよく分かった
特にpunkってアメリカのプレイヤーが異次元な強さでありゃそこらの素人猛者じゃ100年かかっても無理
初心者お断り、弱い者いじめとかが頻発してて
新規が増えずに残ったやつらも徐々に減っていき廃れていってたろ
そういう話をしてるんじゃないが
そういう話をしてるんじゃないが
「海超でけえ。もう井戸でいいや」
ゲームの攻略動画みただけでクリア出来る気になってるGACKTみたいな
そういう話をしてるんじゃないが
わかりみきこう
話題ツィートばかり転載してんじゃねぇぞ悪質押し付けがましいはちま野郎💢
そう言われても馬鹿バイト野郎はへそ曲げて腹立てるんじゃないのォ?💢
ネットが普及して家庭でオンライン対戦出来るんだからごく自然な流れだと思う
ゲーセンが廃れていくのは悲しいけどね
こういうプライド持ちはまだまだ多いわ
尚民度はガンダム動物園一歩手前
勘違いでもいいからからCPU相手に俺つえーしかしたくない
音ゲーは良くやりに行くけどガンダムて同じフロアにあるとこ絶対行かねーもん
そう自分に言い聞かせて現実逃避してるだけだろ
無様すぎるわ
欧米勢はともかく、日本人の自称ゲーマーはマジでレベルが低くなった
そりゃネットで本当に上手いやつの動画見たら『あれ?俺、中の上どころか、下の下じゃね?』って現実突きつけられるわ
こういうネットで周り見て強くなった気になってるのが雑魚のワンピース世代
家庭用のゲームを友人の家で色んな人呼んでやると俺自慢じゃないけど強いよ?みたいな奴見れる
まあぼっちにはわからんか
乱入拒否を頑なに実装しなかったメーカーの怠慢だわな
そのゲームが好きなら遊び続けるもんじゃねえの?
初見殺しにめげずに執拗にルールを見いだすだけの時間が与えられた暇人ってだけでしょ?
下手な奴が下手なまま止めていくだけな気がするけど。
まあ、都会のゲーセン大会で2P選んだらレバーがスカスカでバウンドしまくるもん
触ったとき殺気沸いたけどね
今はネットあるからゲーセンいかんけど
ゲーセンなんて今はただのたまり場だもん
世界レベルの近所のうまい人レベルの差が分かるから、やってる奴も多少のうまさじゃイキれない
スポーツにしても自分がうまいんじゃ?って勘違いから入っていくケースもあるからな