• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







aaaaaaaaaaaaa



この記事への反応



手付きというか"雑さ"が料理番組ではなくあくまで理系番組だと思わせるね(´・ω・`)

外国人と日本人の味覚には大きな差があるので、美味そうに見えるけど、食べて見るまでは分からないねw

ホットケーキミックス(小麦粉、砂糖、重曹)とほぼ同じ。

これは四角いホットケーキならパン代わりになるというだけの話では・・・。

重曹と小麦粉と砂糖と牛乳だと、ホットケーキのもとだね。

こういう驚きとか面白さを前面に押し出した科学番組って、すごい良い 科学を学びたくなるような感じ、これは楽しい

せんせー。 ふつーのトーストにアイス乗っけて食べた方が美味しいと思いまーす!

前になんか似たレシピがテレビで紹介されてました けどこっちも美味しそうだ

ハイパー高カロリーサンド

電子レンジで熱が通ってるから カロリーは燃えてる よって カロリーは0
















つい見ちゃうよなぁ。










鬼ノ哭ク邦(オニノナククニ)- PS4
スクウェア・エニックス (2019-08-22)
売り上げランキング: 35



コメント(60件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:31▼返信
💩ぶりぶり
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:32▼返信
どうでもいい
ゲーム記事よこせ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:33▼返信
ゴミ記事サイト
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:35▼返信
食えなくはないけど美味くもないってやつ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:35▼返信
※2
お前の無様な半生を晒した方が面白いよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:37▼返信
そうか、イースト菌でパン種を発酵させるのは二酸化炭素ガスを発生させるためだったんだな
あまり考えたことなかった
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:37▼返信
黒人で抜いた
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:37▼返信
ニシヤマト ブヒーダム エンジントラブルで発進できません
重曹でも詰めとけ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:39▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:39▼返信
砂糖と牛乳のかわりにアイス使ってるだけだもんな
そらパンケーキになるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:40▼返信
小麦粉の比率しだいじゃないの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:40▼返信
重曹・・・掃除に使ったり、肉柔らかくしたり、入浴剤になったり、料理で使って食ったり、不思議な物質だ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:41▼返信
えっ?普通にパンケーキになるって予想できるでしょ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:46▼返信
>>12
最近ワラビのアク取りに使ったんだが、アレって食品に使っていいものと
そうでないもので何が違うんだろうな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:46▼返信
パンケーキにハムを挟むセンス
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:50▼返信
右側の白人のティム・ショウは、CSのドキュメンタリー番組ではお馴染みの顔
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:51▼返信
え?こういう基本的な化学知識しらん奴っているんだな
その方がびっくりだわw
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:52▼返信
これホットケーキミックスでよくあるアレンジ料理系のやつやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:53▼返信
車直してる人だと思って経歴調べると、なるほどねと・・・・
面白いこと考えるよ
20.投稿日:2019年05月28日 11:53▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:55▼返信
サイエンス??何で?材料混ぜる順番変えただけだろ・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:56▼返信
>>14
食品衛生法とか法律の違いで分別してたはず。成分や純度が同じでも製造工場でほかに何作ってるかとか保管状態が問題になるから食用の物以外を口にするのはおすすめしない。逆に食用を掃除とかに使うのはOKだと思うが。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:57▼返信
アイスクリームの成分における小麦粉の比率ってそんなに高いんだ。

24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:58▼返信
牛乳パックに電極つけて焼いた奴に似てる
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:00▼返信
こんなのでドヤるやつってなんなの
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:01▼返信
アホか・・・こんなんなに入れてもホットケーキ的なものになるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:04▼返信
この話で、化学とか言ってるやつはクソ胡散臭いw
普通に料理の知識だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:05▼返信
ドヤってるのはおまえらだろ
美味いマズイの話じゃなく子供に好奇心誘う内容だろうが
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:10▼返信
>>27
いやどういう反応してこうなるのかは化学じゃん
料理に化学反応ないとか思ってるのお前?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:10▼返信
ナポレオンの遠征軍に行軍してた兵士達の間でも代用パンの多岐にわたる製造法が試されてるよ
イースト菌がない前線で如何に熱々の食事が得られるかは生死を分けてたから
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:11▼返信
amazonプライム?普通にスカパー契約してたら見れない?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:12▼返信
甘食みたいなもんだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:14▼返信
まだ固いブロック状になるって答えた奴の頭の悪さは推測出来る程度だが、球状になるって答えた奴はもう救いようがない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:17▼返信
>>27
その料理に科学の知識を利用してるから
理科の授業でべっこうあめとかお菓子を作るものがあったり
焼き菓子は材料の分量が重要でレシピを守らないと味じゃなくて見た目も上手く出来上がらない
漬物漬ける時の塩を入れる量も
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:27▼返信
料理は科学だって誰か言ってたやろ
これはホットケーキになるやーつw
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:27▼返信
>>27
通常のパン作り工程 酵母菌を利用
・C6H12O6(ブドウ糖)→2C2H5OH(アルコール)+2CO2(炭酸ガス)+62Kcal

動画
・重曹は炭酸水素ナトリウム、つまりNaHCO3 これが熱によって反応し、炭酸ナトリウム、つまりNA2CO3になる
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:29▼返信
>>36
きっしょw
学校で覚えた知識披露したいのはわかったからもういいよw
普段料理してるやつはそんな化学の話意識しないから
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:29▼返信
炭酸ガスを酵母菌で発生させるか、加熱による化学反応で発生させるかの違い
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:30▼返信
牛乳、卵、小麦粉、砂糖の比率によって多くの食品が作られてるからな
小麦ゼロにすればプリンも作れるし、パンも作れる
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:30▼返信
じゃけんパン焼いてはちみつ垂らしてアイスクリーム添えましょうね~
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:36▼返信
溶けたアイスクリームに卵混ぜてレンチン
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:52▼返信
また結構古い番組を持ち出してきたな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:53▼返信
※31
最近この番組再放送してないなぁ
また思い出したかのようにやるかもしれないけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:03▼返信
野原広島アイスをホットケーキに切り替えてたしな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:06▼返信
毎日はちまをコロコロす
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:13▼返信
まぁふくらし粉出しな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:18▼返信
「つい見ちゃうよなあ」
絶対見てねぇだろお前
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 14:07▼返信
ティムじゃないか
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 14:19▼返信
小麦粉が本体やん
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 14:26▼返信
文系バカには不思議に感じるんだろうねw
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 14:41▼返信
アイスを使ってって裏ワザ的なレシピとしてあるからなあ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 15:01▼返信
まずそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 15:14▼返信
バニラアイスが卵砂糖牛乳だし
ホットケーキだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 16:12▼返信
成分見ればわかるが日本の菓子パンがまさにこれやしな、外人の味覚がとか言ってるやつはほんにまあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 16:41▼返信
重曹って洗剤じゃないのか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 18:05▼返信
ベーキングパウダーじゃなくて良いのか?少しでも多く入れるとすごく苦くなりそうなんだが
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 18:22▼返信
要はホットケーキミックスを作ったんだろ
小麦粉とベーキングパウダーと牛乳を混ぜただけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 18:22▼返信
これアイスクリームじゃなくて牛乳でもいいだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 23:06▼返信
カーSOSの人だ!
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 10:19▼返信
タイトル見て何作れるかが分かる程度の驚けない代物
クックパッドでも見かけそうな程度のレシピだよ

直近のコメント数ランキング

traq