• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  



紙とペンだけでオセロをやるにはどうすればいいのか、
というのを講義中に考えてたんですけど、
『正の字を使って偶数と奇数で分ければ良いのでは』
という結論に至り、友人と実験してみたら
めちゃくちゃ楽しかったです。
なんなら普通のオセロより楽しい。
マジで手軽だからオススメしたい!


D7PXNIfV4AAClDM

D7PXNJAUEAA9mxx




D7UCjFbUwAIlrt6

D7UCjF3UwAA37Wu

D7UCjFQUEAIwTFg






  
  
  


この記事への反応


   
こんな事を思いつくなんて、
よっぽど天才なのか、
よっぽど講義が退屈だったのかどちらだろう…

 
これ、正の画数で何処が取りやすくて、
何処が取られにくいから確保するべきかを
視覚化できるから
初心者のオセロ訓練になりそう。

  
ちょっと息子とやってみます!
  
何か新しいゲームに
発展させることが出来るかもしれませんね。

  
なれないうちは
/奇数 ✕偶数 でやるのもいいかも。
戦場の分布が可視化でき遷移も動的に可視化されるので、
戦略戦術の分析が無意識になされるんじゃないかと。

    
俺は五目並べでいいや
  
これじゃ、白黒はっきりしないね
  







新しいし興味はある
ただ、一緒に遊ぶ相手がいない・・・











コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:01▼返信
飯塚は悪くない
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:03▼返信

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:01▼返信
飯塚は悪くない
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:03▼返信
なるほどね、
小中学校の休み時間に需要があるかなってくらいやな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:03▼返信
つまんね
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:03▼返信
> すごいな NHK。 通り魔報道 そっちのけで 海自艦での安倍 トランプ 訓示中継。 安倍の腰巾着・岩田明子が 大本営発表。 もはや報道機関じゃない。傷ついた市民より 権力者への擦り寄り。終わってるな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:03▼返信
今どきオセロとか原始人かよw
霊媒師に洗脳されてるんじゃねぇの
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:04▼返信
飯塚「さん」な


何度も言わせるな、鳥頭かよお前ら
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:04▼返信
分からん!ちゃんとオセーロよ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:04▼返信
見づらいしそこまでしてオセロやりたいなら画用紙でも切ってつくったほうがええ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:05▼返信
※5
人差し指でキー打ってそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:05▼返信
いやスマホアプリでやれば?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:05▼返信
わかりにくいわボケ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:05▼返信
今は誰でもスマホ持ってるからね
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:06▼返信
携帯のアプリでやったほうが早い

わざわざこんな事書いて呟くなんて、相当な暇人なんだろうな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:07▼返信
そこまで天才か?
誰でも思いつくようなネタじゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:07▼返信
30年遅い
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:07▼返信
オセロの一番の利点の視覚的にわかりやすいってのがスポイルされてんじゃな。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:08▼返信
やってるうちに面倒臭くなって
マルバツ消して書いた方が早いってなりそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:08▼返信
あーこんな無駄なことで全力になる俺おもしれー
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:09▼返信
最近じゃアプリでいいし
そもそも普通にオセロやった方が面白い
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:09▼返信
コンビニとかで売ってるマグネット式のちっちゃいオセロとか将棋あるじゃん?

あれ好き
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:10▼返信
わかりにくいし
実物が無くて紙でオセロやる状況がほぼほぼ無い
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:10▼返信
スマホ持って無いの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:11▼返信
陰キャww
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:11▼返信
>>14
わざわざこんな事書いて呟くなんて、相当な暇人なんだろうな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:12▼返信
素直にスゲェでいいだろ
何でもかんでもイチャモン付けるしか出来ないのかよ
どんだけストレス溜めてんだ←ほんそれな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:13▼返信
オセロの方が面白いやろ(´・ω・`)
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:14▼返信
スゲェかあ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:14▼返信
え、こんなとこにストレス溜めに来てんの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:15▼返信
>視覚化できるから

可視化なんてしなくても中心の方がひっくり返る回数が多いぞ
オセロは交互に置くし置いたコマを取ったり動かしたり出来ないからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:15▼返信
目隠しオセロで紙もペンもいらない
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:15▼返信
>これじゃ、白黒はっきりしないね

これすき
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:15▼返信
持ち込み禁止されている学生向きってこと?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:16▼返信
正T
正ー

見辛いわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:17▼返信
ゲームのプログラムでこうなってそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:17▼返信
要はデジタル表現さえできれば何でもいいんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:18▼返信
※35
なってません
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:19▼返信
で、もう一回やる時は消すのか?マス引き直すのか?
そこまでオセロやりたきゃ、紙切ってコマ作った方がよっぽど実用的だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:20▼返信
オセロくらいいつも持ち歩くだろ…
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:21▼返信
マスに小さく●○を代わるごとに記入して言って、一番末尾の色が最新とすればいいだろ。
正を数えるの面倒
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:22▼返信
>なんなら普通のオセロより楽しい。

ここまで自分のことを客観的に評価できない人間は哀れ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:22▼返信
iPadでやろうぜ。
Excelでマクロ簡単に組めよ、それくらい
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:22▼返信
分かりにくい面倒くさい
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:22▼返信
趣味でゲームを作っているが
プログラミングでこういう発想は大事だよ
普通の考えだと白と黒を入れ替えるゲームだと思うけど
実際は2種類に区別できるグループが切り替わることで表現できるゲームだと気付いた時に
それは入れ替え(書き換え)ではなく加算でも表現できる事に気付いた
たいしたことじゃないけどとてもすばらしいことだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:22▼返信
>>3
1日頑張って考えたんだぞ!もっと褒めてやれよ!
もっと簡単で見やすい遊び方を1分で思いついたからツイッターでバズってくるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:23▼返信
※45
鬼かw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:23▼返信
普通にスマホのアプリで対戦するのが早い説
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:24▼返信
※44
俺、本職だわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:24▼返信
視認性が悪い
凡人にも劣る
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:24▼返信
スマホゲーしてる方が面白い
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:26▼返信
>>1
「普通のオセロより楽しい」の意味がわからんな
仕方なく分かりにくいやりかたでやってるだけで同じルールやんけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:26▼返信
オセロは商標なんでリバーシと言おうな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:27▼返信
あれこれはちまで見なかったっけ
はちまじゃないかもしれん

なんつうかどこもかしこも似たネタばっかあげやがって
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:29▼返信
わかりづれーw
結局正の字を小さく書くなら最初から〇と△とかを小さく書けばいいじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:30▼返信
面倒くさい
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:31▼返信
オセロなんてマグネットのやつ100円で買えるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:33▼返信
25年前からやってるけど?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:35▼返信
消しゴム使わなくていいっていうのが最大のメリットなんだから
○とか△とかでやれって意見はお門違い
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:36▼返信
○✕ゲームでよくね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:38▼返信
アイデアはいいけど普通のオセロより面白くはない
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:40▼返信
そこまでしてオセロやりたいか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:40▼返信
死ぬほど分かりにくいしわざわざ勝ってるとこを載せてる器の小ささよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:42▼返信
>>58
〇と△でも消しゴム使わないだろ
何言ってんだお前は
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:45▼返信
まじクソわかりにくい
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:45▼返信
※63
ひっくり返す時どうするの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:45▼返信
スマホは?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:45▼返信
※48
へぇ、そんなの仕事にするくらいだからバカで大変だろうね
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:47▼返信
>>65
は?この正の字書くやり方と同じだろ
〇だか△だか×だかを消さずに書いていくだけだろうが
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:51▼返信
※68
いや同じやり方は無理だよ
正の字は線を足すだけでいいけど○とか△の場合はマスがすぐに埋まって見づらくなるじゃん

そういうの関係ないって考えならもう何も言わんけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:51▼返信
だったら正である必要なくね
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:53▼返信
>>69
正の字よりよっぽど見やすいと思うが?
最新の記号だけ見りゃ良いんだから
しかも小さくても正の字よりよっぽど認識しやすい
1マスに10個は書けるだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:55▼返信
正じゃなくていいし何より見づらい

これ考えたやつ相当なアホだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:57▼返信
できるけどそこまでオセロやりてえ!って思うことある?
視認性だけならむしろ│と─の表記のほうが楽だし
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:03▼返信
いや普通に
黒は黒く塗りつぶして
白は丸書くだけでよくね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:05▼返信
攻防が激しいときの画数半端なさそうだなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:05▼返信
>>74
オセロ知ってる?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:09▼返信
オセロやなくてリバーシな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:10▼返信
すげーわかりにくい
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:11▼返信
>>74
陣取りかなんかと勘違いしてないか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:14▼返信
パッと見て板上の状況がわかりづらすぎるだろ
と思ったけどそれを見極めるおもしろさもあるか
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:15▼返信
昔缶ペンにゲームが付いてるのがあったな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:17▼返信
友人とって言うけどさ
だいたいこういうのって自慢したいだけのボッチくんだよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:19▼返信
>>71を見よ、これが本物のバカだ
>>69がちゃんと説明してもダメなんだ

なんで正が分かりやすいか理解できないんだ

な?バカだろ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:22▼返信
センスゼロ、つまんね
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:23▼返信
>>82
まるで覚えがあるかのような断言だな

しかし正の字の字体が同一で、まるで同じ人が書いてるかのような…ハッ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:23▼返信
こういう発想ができる学生は日本の誇りだ!天皇陛下万歳🙌
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:23▼返信
ログが残るから普通のリバーシよりあとから検証しやすいね
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:24▼返信
 
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:25▼返信
※85
そりゃ二人が一画ずつ交互に書いてるんだから全部同じような字になるだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:29▼返信
オセロの劣化版だけど思い付く方は俺より頭が良い
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:30▼返信
面白いな
スマホがない時代なら需要があっただろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:30▼返信
一つのラインが長くなると、どこが繋がっててどこが繋がってないかぱっと見わかんなくなるからゲームとして成立しねーよこんなの
せいぜい4×4くらいだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:35▼返信
マス書くのが面倒くさそー
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:41▼返信
>>1
飯塚「面倒い! 紙とペンがあれば○×ゲーム充分じゃ」
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:43▼返信
やわらか頭
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:46▼返信
発想はすごいけど、実用には乏しいわ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:49▼返信
一書くの忘れたり、書かなくていいところに書いちゃったりしそう
そこまでしてオセロやりたいってのがすごい
アプリとかの方が楽じゃないの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:50▼返信
相手から見たら逆正になるよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:56▼返信
5回ひっくり返したらマスが足りなくなるだろ
少しは考えろ馬鹿
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:10▼返信
コブラ 「オレがオリンピックに出れば金メダルでオセロができるぜ」
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:17▼返信
スマホで通信対戦すればよくね・・・?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:27▼返信
発想は凄いけど普通のオセロのほうが面白いと思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:59▼返信
今の時代、紙と鉛筆よりもスマホのほうが手元にある事が多い
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 14:09▼返信
伊集院がツクダオリジナルの商標どうのこうの言ってたけど違うよな?
オセロはメガハウスの商標だろ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 14:10▼返信
訂正:伊集院がオセロはツクダオリジナルの商標
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 14:25▼返信
こういう発想力が凄いわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 14:30▼返信
めんどくさいなぁ
縦棒に横棒を引いていくやつ(呼び名が分からん)でもやってりゃ良いじゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 14:33▼返信
良い子の諸君! 以下略
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 14:37▼返信
↑こいつら頭悪いから面倒くさいしか言えねーよw
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 14:53▼返信
+と-でいいよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 15:16▼返信
>>107
「七五三」以外にあるかな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 15:16▼返信
もっとシンプルなやり方オセ〜ロ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 15:18▼返信
>>98
あ、それだ欠陥は
対面しながらだと不公平プレイになるね
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 15:30▼返信
オセロのプログラムってこれじゃねーの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 15:46▼返信
それだったら紙とペンで普通のオセロ作った方がオセロとして成立するだろ
楽しかったからなんだよ、それはオセロとしてじゃなくなってるだろアホか
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 15:47▼返信
※112
片面黒で塗りつぶして紙をちぎる
それで完成
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 16:13▼返信
わかりにくい
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 16:22▼返信
猛者...?
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 17:09▼返信
視覚的に分かり辛い分脳を働かせるのでいいかもね
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 17:13▼返信
>>115
いちいち用意するのだるいからこういうのが出てきたんだろうが
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 17:16▼返信
スマホで出来るよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 17:38▼返信
小学校でこれやってたやついたなあ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 17:42▼返信
2人横で並んでしてるのか?
逆から正の字は見づらい
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 17:46▼返信
マスの中に黒丸と白丸順番にかいた方がビジュアル的にわかりやすい
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 18:17▼返信
124がいいこといった
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 18:39▼返信
この人にパッケージデザインやらせたら商品説明とか全部入れてきそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 18:54▼返信
2以上で遭難したらできるね…
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 19:40▼返信
オセロなんかやりたいか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 19:47▼返信
何がおもしろいのこれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 19:58▼返信
発想は賢いけど、終盤は見づらいかな。
まぁ、学生にはいいかもしれん。
この発想がなかったから、五目並べばっかりしてたわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 20:41▼返信
※124
白を裏返す時は塗りつぶせるけど黒を裏返して白にする時はどうするの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 20:54▼返信
124方式だとマスの中に小さい丸と黒丸を複数書くことになるからそういう問題は起こらないかと
丸とバツの方が描きやすくて見やすいかもしれない
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 21:11▼返信
奇数と偶数で分ける案は素晴らしいけど、
正の字は見にくいからマス内に棒線を一本増やしていくほうが良くない?
両側から判別しやすいし
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 21:27▼返信
なるほど。そうやればオセロできるわけか

10年前に知りたかったな
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 21:53▼返信
普通にオセロやりゃいいじゃない。何しに大学行ったのか知らんけど、奨学金はちゃんと返済しろよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 22:24▼返信
正の字に追加しようとしたらどうなるの? 消すの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 22:30▼返信
※136
5回以上ひっくり返ることってないんじゃね?あるかなわからん
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 00:53▼返信
30年前にこれやったことがあるわ。

そしてたいして流行らなかった。
オセロあれば事足りるし、無くても○×や棒消しの方が面白かったしな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 10:25▼返信
直感的に判断し辛いのと、集計のしにくさと、記入ミスが発生しやすそうなのが難点
同じ紙に書くゲームでも、態々コレをするくらいなら他のお手軽なゲームをやるだろうな
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 10:36▼返信
オセロ盤が無い時にオセロしたくなる時なんてねえよしね

直近のコメント数ランキング

traq