• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【悲報】環境省、レジ袋有料化を義務けへ




レジ袋無償配布を禁じる法令制定へ
https://this.kiji.is/508199288474584161
名称未設定 2


記事によると
・原田義昭環境相は省内で記者会見し、プラスチックごみの排出を抑制するため、スーパーやコンビニ、百貨店でのレジ袋無償配布を一律に禁じる法令を制定する考えを明らかにした。




この記事への反応



コンビニもレジ袋無くなるの近そう

これ笑うところか?

消費税上げと並び影響でかそう

アベ政権の強権発動!人権侵害! と思ったけど一斉に例外なくやらないとズルズル配布するところがあるだろうからなー

トレーやパッケージがプラスチック素材である時点で焼け石に水

「プラスチックごみの排出を抑制」という理由なら、紙袋はOKということかな?ところで、セルロースナノファイバー製の袋は・・・

こういう全体思想に基づく「愚かな」規制は、やめましょうよ・・・

スーパーはともかくコンビニは店側が困りそうだが

レジ袋有料なら商品そのままでいい人が増えそうだね そんな気がする

てか今頃レジ袋使っとるんか???








ついに無償配布禁止までいってしまうのか
次はレジ袋廃止ですかね・・・




トルネ エコバッグ コンビニバッグ 大 ブラック P-3232
トルネ (2015-11-01)
売り上げランキング: 4,080


コメント(347件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:01▼返信
余裕っす
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:01▼返信
なんだってー
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:01▼返信
余裕っす2
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:01▼返信
上級国民は家事をしない
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:01▼返信
上級国民は想像力もない
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:02▼返信
どうせゴミ袋を買うことになるのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:02▼返信
別にそれぐらいいいだろ
携帯用の袋持ち持っててもいいだろうし
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:02▼返信
>>1
上級国民は家事をしない
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:02▼返信
>>8
上級国民には想像力が足らない
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:03▼返信
こいつらの移動手段は軽車両のみな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:03▼返信
チンした弁当から汁でたりするしあれをエコバッグに入れる気にはならんな
コンビニの売上は確実に減るだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:03▼返信
なんでもかんでも思考停止で禁止禁止 脳みそついてんのかこいつら
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:03▼返信
いらすとやは何を思ってこんなイラスト描いたんだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:03▼返信
あ……ふ、袋いりまへ、せん……デュフ……
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:05▼返信
上級国民は頭が悪い
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:05▼返信
>>9
うn
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:05▼返信
※7
ってか散々エコ関連のまとめ記事でビニール袋批判し捲ってたのに
いざ法案で禁止ですねーって言われてこの記事上げてるからなぁ
 
流石は鉄平w糞蝙蝠思考的な生き様で反吐が出ますわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:05▼返信
ホント政治家って頭悪いやつしかおらんのな
はよAIに変えろや
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:05▼返信
旅行行くときは大問題
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:05▼返信
レジでレジ袋代払うだけやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:06▼返信
>こういう全体思想に基づく「愚かな」規制は、やめましょうよ・・・

行き場を失ったプラスチックゴミの現状をしらんから批判できんだよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:06▼返信
>>12
そもそもゴミ袋燃やすなではなく海洋流出が問題なんだろう
データ見たけど日本は少ないぞ
中国が頑張ってくれないと大して影響しないと思う
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:06▼返信
>>16
ラーメン食ったら喉が乾いてしょうがない
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:06▼返信
こういっちゃ何だけど中韓国を更地にしないと意味ないよ。
あっちに比べれば日本の海に捨ててる量は微々たるもんだろ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:07▼返信
無償と無料の違いをうたえばいいんじゃね?
購入してもらった=有償
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:07▼返信
対応が遅すぎる
40年前にやるべきだった
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:07▼返信
風呂敷ブームがくる
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:07▼返信
資源節約は大切だけど民間で決めることだろ
国がいちいち介入するな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:08▼返信
マイバックブーム来るんか
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:08▼返信
日本の周辺海域には他国より大量にマイクロプラスチックが沈んでるからな
散々不法投棄しておいて何もしませんでは通らんよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:08▼返信
いやもう こんなやるならプラスチック製品全部規制かけてみろよっていう
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:08▼返信
支払いが5円増えるだけじゃないの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:08▼返信

要するにレジ袋税導入ね

はぁ~・・・

34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:08▼返信
レジ袋なんかいらないし、過剰梱包やめろよと思う
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:08▼返信
>>21
日本だけ規制しても意味ないだろ。
周辺にガンガン海にゴミ捨てる民族がたくさんいるのに。
そいつらが真似してプラスチック使うの止めると思う?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:09▼返信
「コンビニもレジ袋無くなるの近そう」

理解してない奴w
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:09▼返信
無料がだめなら1円でええやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:09▼返信
社畜の英知を見くびるなよ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:09▼返信
またお国の対外向けやってますアピールだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:10▼返信
大量にゴミ輸出しとるからなあぁ、日本は
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:10▼返信
スーパーはともかくコンビニはきついな。プラゴミ出したくなければ紙袋にしろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:10▼返信
まあ過剰に袋を要求するアホもいるからなあ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:10▼返信
エコバック持ってコンビニでレジ袋いらないって言ったら詰めてくれるの??
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:10▼返信
>>6
俺はそのままゴミ袋にしてたから余計にポリ袋買わなきゃならんから結果プラゴミ増える気がする。つかゴミの不法投棄をやめればいいだけなのに製造を減らすとかアホなことするんだろうか?経済にも悪そう。もういっそのことゴミ袋も紙にすればいいよ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:10▼返信
コンビニは紙袋とかになるんか?
コンビニでマイバッグは絶対万引き増えてヤバいぞ
スーパーでも増えまくったからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:10▼返信
国民に負担を強いる法律だけは簡単に成立するよなw
本当腐ってるわコイツら
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:11▼返信
別にいいじゃん
コンビニで大量に買うわけでもなし
スーパーはエコバッグ持ってけよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:11▼返信
>>25
なるほどw
「商品のお買い上げで一袋プレゼント」
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:11▼返信
消費増税する上に参院選前にこんなこと言うとは、今度の選挙は相当勝つ自信があるんだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:11▼返信
客層的にコンビニが有料化しちゃうと荒れそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:11▼返信
エコバッグ使用者はスーパーで消費税2パーセント引きぐらいしろや
10パーセントに上げるんだろ?ボケが
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:11▼返信
環境問題のためらしいのに有料ならおkじゃ意味ねぇだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:11▼返信
(´・ω・`)頭おかしい そこまで国が干渉するな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:11▼返信
ゴミ袋を廃止したところで代わりとなるゴミ袋は必ず必要なんだから
出るゴミの量は変わらんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:12▼返信
コンビニ丸儲けやな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:12▼返信
※51
クレーマーの対応する店員が可哀想や
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:12▼返信
正直何の問題もない
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:12▼返信
これは世界的な流れもあるしな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:12▼返信
プラスチックの食器のリサイクル率の低さのほうが問題なんだよなあ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:13▼返信
別に一枚100円とかならない限りは普通に貰うぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:13▼返信
袋の収益は寄付しろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:13▼返信
レジ袋制作会社は昔のような竹籠でも作るの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:13▼返信
今のレジ袋って普通に燃やせるだろ
海洋汚染対策なら不法投棄を重罪化すればいいだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:13▼返信
>>47
エコバッグ買うよかレジ袋買った方が安くね?
それより消費者負担のこの金の使い道が何も決まってない方が問題やぞ
糞ザル法
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:13▼返信
6円とかだろ有料でいいよ
すでにやってるとこ沢山あるし
むしろいいと思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:14▼返信
>>55
エコバッグ万引き増えて赤字だぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:14▼返信
年金運用で14兆の赤字が出たので下位の皆様には犠牲になっていただきます
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:14▼返信
まあ、レジ袋は例えるなら居酒屋のお通しのようなものだからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:14▼返信
>>50
それは正しい分析だと思う。
有料化した途端に知らなかった情弱なお爺ちゃんが切れて暴力事件起こす未来が見える…
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:15▼返信
これも一種のポーズかなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:15▼返信
もっと早くやればよかったのに
欧米見て焦って後追いしてるのがなんかダサい
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:15▼返信
プラスチック消費におけるレジ袋の割合とか環境汚染のプラスチック におけるレジ袋の割合とか言ってくれんと賛成も反対もしづらいな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:15▼返信
※43
場所によっちゃもうそれやってるぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:15▼返信
ただのバカ、本当に政治業者は馬鹿しかいないのな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:15▼返信
日本がどんだけ頑張っても頑張ってない他国が日本の分までゴミ出すけどな
オゾン層がどうのこうのの時みたいに
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:15▼返信
まあ何も考えず自分が持てる範囲以上を買い物する奴っているよな
特に女は
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:15▼返信
レジ袋税を徴収すればええんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:15▼返信
まあ意味ないんですけどね
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:16▼返信
※75
他国に押し付けとるんやで、日本が
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:16▼返信
レジで小競り合いが起きるな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:16▼返信
頭がイカレテル
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:16▼返信
マイバッグは一時期あちこちでやってたが万引きが多発して結局レジ袋にした所が多いんだよね
材質を変えるか有料化のどちらかになるな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:16▼返信
マジかよもうコンビニ行かねーわ高いし
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:16▼返信
むしゃむしゃしてやった
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:17▼返信
貧乏だなぁこの国は
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:17▼返信
レジ袋はナフサから作られる。
ナフサは原油精製の過程で必ずできる。
この政策は何が目的?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:17▼返信
※71
ここ見てもわかるやん
反発が大きい
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:18▼返信
環境相は日本エアプだからしゃーない
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:18▼返信
レジ袋の無料配布禁止って
企業が自主的にやるなら兎も角
国の一存で決めて言いことなのか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:18▼返信
氷河期世代の道連れの矛先に選ばれなければいいですね♪
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:18▼返信
「5円のレジ袋を買った方は支払い金額から5円値引き致します!」
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:19▼返信
過剰サービスを改めろって事か~
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:19▼返信
違反したらどうする気なんだろ
取り決めが緩ければこれまで通りサービスで袋付けるだけで解決してしまうが
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:19▼返信
たかが数円のためにエコバッグってなんだかなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:19▼返信
環境に悪くもないのに税をとるためだけに強制される悪法
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:19▼返信
※89
なので法制化するんやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:19▼返信
ビニール袋くれるなんて世界で日本だけだぞ
もらって当たり前と思ってる奴は海外旅行してみろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:19▼返信
梱包だけ大きいまま中身が減っていく食品を禁止した方が効果的だよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:20▼返信
※86
処理が間に合わない程の過剰な消費を抑制すること
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:20▼返信
トレーやパッケージがプラスチック素材である時点で焼け石に水

年間の袋がどれだけ消費されてるかわからねえのかこの底辺は
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:20▼返信
行きつけのスーパーは5円取るし、コンビニくらいじゃねーか?タダなの
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:21▼返信
まるでプラスチックが原爆みたいな扱いだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:21▼返信
従わなければ業務停止命令でも出すつもりか()
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:21▼返信
>>12
規制を増やせば天下り先が増え、利権ができるってことでしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:21▼返信
いやそれなら地方自治体が勝手に指定してるゴミ袋も規制かけて一律に決めてもらえんかね
排出を抑制するなら容量少ないゴミ袋を小分けに買わしてる地方自治体そのものの裁量権がおかしいだろ
民間で努力しても行政がその指針には従ってない不平等な関係は消しておかないと後々余計に政府への反発が増えるだけにしかならんよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:21▼返信
レジ袋有料化にしてもプラコミの量は大して減らんだろ
一般市民や企業の負担が増えるだけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:21▼返信
レジ袋ではありませんビニールの手提げ袋のサービスですって言い張って
無料配布すれば客を呼べるのでは?

もしくはレジ袋代をキャッシュバックすればいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:22▼返信
まあこれは見た時???って感じだったな
身が無いよなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:22▼返信
店「レジ袋をご購入していただければレジ袋分の代金を他商品から差し引いて実質無料!」
店「レジ袋1枚1円ですが1枚ご購入していただければおまけで何枚でも無料で実質1円!」

こうなる未来が見える
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:22▼返信
小売社員だけどよ、エコバックとかふざけたモン推進されると万引き増えるし見分けつかねーんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:22▼返信
無料じゃなければ良いだけ
実質無料にするパターン
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:22▼返信
基本的には賛成するが、袋の収益は企業の利益にせんような法制化しろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:23▼返信
まあこんなことやってもまともにゴミの分別が出来てない民族だからw
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:23▼返信
ペットボトルとか全部なくさないと意味なくなくなくない?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:23▼返信
袋付きの商品を定価で販売すればいんじゃね
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:24▼返信
阿保か
クッキーやせんべいを一枚一枚包装してトレイに並べそれを袋に入れて紙の箱で覆うのをやめさせろや
洗剤もしょっちゅうリニューアルして入れ物ごと買い替えさせるのもやめさせろや
クッキー一箱でどれだけレジ袋ができるのやらwwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:24▼返信
ポンコツ自民
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:24▼返信
世界、時代の流れでしょうがない
同時に野菜や菓子なんかの細かい個別包装も禁止した方が良い
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:24▼返信
マクドナルドで両手塞がってるのに紙袋渡されてブチ切れたことあるけど、あれが合法化するわけ??
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:24▼返信
増税のためのポイント還元とかアホなこと言ってる政権らしい間抜けな政策
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:25▼返信
有料っても数円だよ
なくなる訳じゃないんだから必要な時だけ袋買えばいいじゃない
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:25▼返信
コンビニなんてビニール袋貰うために買い物するようなもんなのに
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:25▼返信
レジ袋業者ざまあっwwwwwwwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:25▼返信
じゃあ1円にします。でもいいの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:25▼返信
>>112
袋の収益の使い道は決まってないぞwwwwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:25▼返信
海洋汚染とかじゃなくてプラゴミの引き取り相手(主に中国とか)が
引きとってくれなくなるからじゃない?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:26▼返信
最終的に買い物かごパクって帰る老人の多発で店が困りそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:26▼返信
コンビニで買ったもの今度から抱えて持って帰るか
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:26▼返信
※124
それより1000円以上購入で無料はどうなるのか気になる
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:28▼返信
じあ 自分でビニール袋100まい ディスカウントショップで買って つかうだけだし。
バカの法律 つくるでねえよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:28▼返信
でも最近袋いらなければ2円引きとかポイントアップのスーパーが多いからなあ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:28▼返信
※126
現状送り返されるレベルだから・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:28▼返信
コンビニで袋代ケチったガキが、捨てるのが目に見えてる
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:28▼返信
問題ない
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:28▼返信
エコバッグもそこそこ浸透してるしええやろ
困るのはコンビニとその利用者?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:28▼返信
単なるパフォーマンスやんけ
中身が無いクソ法案なんか作ってないでもっとマシなの考えろや老害
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:28▼返信
低脳バカに合わせて文明すら劣化wwwww

咄嗟にカバン用意するのも面倒だから買い控えが捗るね♪
ますます経済も衰退するよ♪
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:28▼返信
まあしゃーない。 実際処理できずに溜まる一方だからな
それを分解してエネルギーに返還する装置だの開発できれば革命だろうけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:29▼返信
コンビニは自社電子マネーとか現金以外で支払ったら袋無料とかで囲えそう

そうじゃないと袋要求する客との間でコンビニ店員のストレスがまた貯まりそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:29▼返信
近所のイオンとかすでに有料化だしなぁ
今更やわ。
だがコンビニは面倒やな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:30▼返信
ゴミ箱用袋まで有償か
捨てる用ゴミ袋にとどまらず…
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:30▼返信
エコバック持参を進めたいんだろうけど、レジ袋ならパック商品から汁が漏れてもレジ袋を捨てれば済むからと、割とおおざっぱに持ち帰っていた連中が
自分のエコバックの中が汚れるのを嫌って、パ汁が出そうなものを、今よりいちいちキッチリポリ袋に包んで持ち帰るようになるだろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:31▼返信
レジ袋ないとゴミ捨てる時不便
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:32▼返信
>>62
防水機能を備えた紙袋でも作って欲しい
普通の買い物には困らないけど生鮮食品買うときは困る
まあそういう時は小さなビニール袋使うけど
備え付けのあれは無くならんのやろ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:32▼返信
発送がバカといっしょ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:32▼返信
これ7Lのビニール袋100枚(300円)を自分で買えばええだけやんけ…
ちなみにスーパー、コンビニでは1枚5円を想定してるけど実際の価格は各社が自由に決定できる模様
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:32▼返信
捨てられるマイバックの事考えたらプラスマイナス0っぽいが…
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:32▼返信
また老人がレジ打ちにからむぞw
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:33▼返信
役人が考えることって基本アホだから
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:34▼返信
やよい軒がおかわり無料を有料にした結果どうなったかしらないのかこのハゲ

151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:34▼返信
エコバック作る方が環境を破壊するんだが、、、
これは地球を殴って多少経済回すかって言う最低の方針
少し調べたら誰でも分かるのに
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:34▼返信
別に袋を貰えない訳じゃない「有料」になっただけ。
それがイヤな奴は買い物バッグ用意するだろうし今よりも数を減らす事が目的だろ?
問題ない。
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:34▼返信
で、この規制でどれだけ環境に良くなるの?
微々たる物だったら意味なくね?
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:34▼返信
値段をどのくらいにするかも重要やな、安すぎると効果なさそう
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:34▼返信
>>70
プラゴミを減らすためにすでに包装されているプラスチックのフォークやスプーン袋から出して捨ててるんやで
しかもこれが仕事として成り立ってるんやでアホやろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:34▼返信
コンビニなんてフラット原減ったら
よるとこだろ、袋常にもつわけない
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:34▼返信
めんどくせーからどこもかしこも問答無用でレジ袋有料にしてくれ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:35▼返信
サザエさんの時代が近づいた
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:35▼返信
エコバッグは臭いや汚れの問題もあって使わないわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:35▼返信
実績づくりのオナ二ー法つくりたがるなあ安倍ちゃん組は
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:35▼返信
環境省「仕事したわー」
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:35▼返信
もっとこうさあビニール袋、プラスチックゴミのポイ捨てに罰則つけるとかやる事あるだろうに
アホなの?老害なの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:35▼返信
※151

なんでエコバッグで環境破壊になるねん
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:36▼返信
有料袋を買い続けて、環境には無意味だということ教えてやる
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:36▼返信
店側もレジ袋使うの止めて昔みたいに紙袋に入れて渡せばいいんだ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:36▼返信
カゴの盗難が増えるだけだな
スーパーが気の毒
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:36▼返信
>>160
ほんとこれは実績作りのパフォーマンスって叩かれてもしゃーないわ
中身がホントスッカラカンで現実見えてない
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:37▼返信
>>79
オゾンに関しては日本の方が対応早かった
減少している中で減少率求められたからきついんや
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:37▼返信
いつの時代もそう。 なにかが以前と変更になると
ギャーギャーギャーギャー五月蝿い連中が湧いてくる。
そして施行されればなんの事もなくすんなりそれがスタンダードになる。
いい加減学べよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:37▼返信
※152
問題大ありだろ。万引きしてもわからなくなる。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:37▼返信
※144
経木の復活くるかもな
172.コイキング投稿日:2019年06月03日 21:37▼返信
再生も分解もできないからしょうがないっちゃしょうがない
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:38▼返信
プラスチック製じゃない袋はOKっていう抜け道は作って欲しい
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:38▼返信
>>163
エコバッグも古くなったら捨てられるしその処分の手間考えるとビニール袋より環境負荷がデカいって事じゃね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:38▼返信
賢いところはポイントカードに連動するだろうね
1000円で50ポイント程度として10ポイントでレジ袋1枚
んでそれ聞いた老害菅官房長官が顔真っ赤にして定例記者会見
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:38▼返信
イトーヨーカドーは2円やな
まあヨレヨレになるまで使いまわしてゴミ袋にしてポイや
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:38▼返信
※169
学ぶのはおまえだろ。それがわかってんならなんで文句言ってんだ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:39▼返信
レ ジ袋を処理するのにも多額の経費,つまり税金が使われています。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:39▼返信
何を持ち歩けばいいのか
結局二三円で買い続けるしかない気がする
マイかご持ち歩いてもたぶん一年に一回は買い換えるし
まあそれでマイクロプラ問題が無くなるならいいけど、結局どっかの国だろ大量に海に廃棄し続けてるのは、まあ日本は昔と比べたら逆にゴミはとてつもなく減ったよ、プラ袋も含めて、海からも山からも街からも、どうせ燃やすし紙でもかごでも石油は大量に使うし、日本じゃ意味ないと思うけどなあ
あのリサイクルコスト(リサイクルにも石油を使う)がかかるからペットがまた瓶になるとかってのは賛成だな
まあいつもあんぽんたんだな国内行政はいつも、企業のエコ技術は日進月歩で進んでるってのに
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:40▼返信
>>176
2円なら店頭価格とトントンか安いぐらいやな
環境問題は社会全体で取り組まなければいけないとか言いつつ企業の負担はゼロで消費者に全部押し付ける模様
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:40▼返信
逆に1円でも取れば合法
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:40▼返信
>>169
良い変更なら文句言うバカは居ない
不便な変更を強引にやるから不満が溜まって爆発すんだよ
暴動とか凶悪犯罪とかな
いい加減学べよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:41▼返信
日本は大量に廃プラ輸出してる現実があるからなぁ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:42▼返信
※182
いままで企業、消費者の善意に任せた結果、頭打ちだから法制化するんだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:43▼返信
>>127
かごも売ってるし場合によってはカートも売ってる
マイカートって知った時は(?)ってなったで
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:43▼返信
紙袋にすれば?
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:45▼返信
>>186
これで紙ならおkってのが環境を語って欲しくないよな
紙袋みたくある程度頑丈にする必要があるし雨に弱いから実用向きではない
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:45▼返信
>>181
そうなるな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:45▼返信
まあ今まで自由にやりすぎたよな
しかしこういう動きに若いのが文句いうの見ると、今の老害がバブルの頃好き勝手やってたのと同じで同類なんやなって笑えるな
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:45▼返信
>>165
紙袋の方が高い
191.投稿日:2019年06月03日 21:45▼返信
このコメントは削除されました。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:46▼返信
レジ袋なしにすると会計から2円引いてくれる店あるけど
レジ袋代取るようになったら完全に値上げよな
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:46▼返信
袋のコストが商品の価格に上乗せされているので安くなるはずだよな?
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:47▼返信
>>181
合計金額から2円足して2円割引にすればいいだけやしな
ただカード会員のみって感じにはなる
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:48▼返信
プラモデルは許してください
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:48▼返信
レジ袋の方がエコバッグなんかを作るよりエコなんだけどな。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:49▼返信
※99
燃やせばいいだけ。レジ袋が別の製品になるだけだよ。だって元の原料がジャンジャン生まれるんだから。
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:49▼返信
次は庶民の貯金に税金かけよう!
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:50▼返信
玉袋を使え
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:50▼返信
受賞論文【優秀賞】「レジ袋削減は本当に必要か」
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:51▼返信
レジ袋1枚20円でいいと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:51▼返信
日本はプラスチックごみなんか出してないだろボケ
エコっていうデタラメがばれてもう10年以上経ってる気がするんだけど
いつまでこんな事続けるんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:53▼返信
原油を掘る以上、レジ袋どうこうなんてなんの意味もない。環境省も認めてるから苦しい言い訳してるね。G20目当てのアホな政策。やるなら原始時代に戻ろう!くらいのキャンペーンしてみろ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:53▼返信
レシートと交換します
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:55▼返信
おいおい、消費増税+コレで更に購買意欲に冷や水ぶっかけるなんて気が狂ってんのか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:56▼返信
>>44
なんかよくわからんけど頭悪そうだな
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:57▼返信
ガガイのガイ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:58▼返信
>>175
頭いいな
ガースー顔真っ赤想像して草
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:58▼返信
意識が高いというより経済界からレジ袋の負担をしたくないニダとか言われたんだろ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:00▼返信
コンビニは木に変えるらしい。ちなみに家庭ごみって木の袋に入れて捨ててもええんかな
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:00▼返信
>>206
自分でハート押さんでええよ?🤗
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:00▼返信
ある意味店舗もさ袋を持ち歩く客が増えて万引き被害が増えるだろうな 解釈して0.1円にしてくれればいいんすよ 0.1円なら請求されない
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:02▼返信
0.8円みたいにして切り捨ては無しなんかね?
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:02▼返信
値上げされても商品の質価値はそのままなのに 
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:03▼返信
うちの地域ではレジ袋は可燃ごみ
プラスチックごみの排出には影響しない
環境省はいらない省庁
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:03▼返信
さっさと安倍は死ねよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:05▼返信
少なくとも今の環境省大臣官僚役人がどうするのか見ものだな
まさかコンビニ弁当買うときもポリ袋使ったりしませんよね?ポリ袋も環境破壊の要因の一つなんでしょ?自前の麻袋か布袋か手で直で持ってくか、せめてしろよおそれくらい
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:06▼返信
もっとやることあるやろ政府よw
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:07▼返信
絶対バカだろ!、ゴミが溢れかえるぞ!
レジ袋くれるから旅先でもゴミのマナーが守られてきたのに
政治家は何も分っちゃいない!!!
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:10▼返信
店員に切れられる客続出でバイトがみな辞める
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:11▼返信
>>191
なに怒ってんだこの馬鹿
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:13▼返信
こういう「環境のため」っていうのは建前の大ウソで
「店の経費削減のため」だからな

あと、日本がいくら「環境ガー環境ガー二酸化炭素排出ガー」

つっても、日本の1000000000000倍、中国が環境汚染してますので
完全に無意味なんだよなぁ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:13▼返信
焼け石に水だな。
プラごみを適切に捨てる事を、国民ひとり一人に教育する方が先だと思うけどね
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:14▼返信
部屋用のゴミ袋がなくなるやん
困るわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:14▼返信
レジ袋っていろいろ使えて便利なのに・・・
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:17▼返信
一般プラゴミの分別辞めて焼却すればいいのにアホかよ
どうせリサイクルせず埋め立てるのに
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:22▼返信
一般ゴミを焼却しようにも処理場を増設するのに反対する住民がいるそうだな
自治体上げて反対運動する時もある
中国やアジア諸国から突き返され貯まったペットボトルはどうすればいいと思う?
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:23▼返信
マイバッグは万引き増えそうだし紙袋にでもするのかな
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:23▼返信
禁止にもなってないのに自主的に金をがめるクソスーパーたち
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:25▼返信
クソ官僚は想像力が足りない。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:25▼返信
家庭のレジ袋とマイクロプラスチックは関係無いだろ?
燃えるゴミで焼却されるんだし、環境省の仕事してます
アピールor日本は環境に配慮してますアピールにしか思
えない
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:26▼返信
これ、中国がプラごみを買わなくなったからだろ
分別しないで燃やせば解決なんだがな
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:32▼返信
いいことじゃないか
地球の環境を守るためにはこれくらいしたほうがいい
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:36▼返信
コンビニで基地外が暴れるだけだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:37▼返信
※233
真逆だから、みんな怒ってるんだろ。
地球の環境を守るならレジ袋のほうがいいよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:38▼返信
日本は世界でもプラスチックゴミの量が多いんじゃなかったけ?
あと阿呆がゴミ箱に捨てずにそこらに捨てるからなあ
阿呆がいらん事をするせいでちゃんとゴミを分別している人が
不自由になるとかいうそういうのだろ

237.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:38▼返信
バカすぎて草
やっぱお役所の人間って思い付きで行動してるんだな
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:39▼返信
部屋のゴミ箱にセットするのにレジ袋はちょうどいい大きさなんだよなあ
溜まったら縛って回収して大きいゴミ袋にポイよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:43▼返信
馬鹿役人は実際にコンビニとかの販売業のレジをしてから物を言え
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:44▼返信
違う日に出すゴミの分別もめんどうくさいし、エコバッグを常に持ち歩かなければいけないし
めんどうくさいだけの社会になっていくなあ 長生きしてもムダだ オモロない
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:45▼返信
これで仕事した気になってるなら本気で無能だよくそ役人
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:45▼返信
※236
分別とかおかしなことをしているからな日本は。
プラスティックも燃やしてしまえばいいのに。
アホはマヌケな分別をつくった官僚。
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:46▼返信
レジ袋無償化禁止にして有償分の税金を自分達の給料に当てようって事だろ?
他に節税する部分あるんじゃあねえか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:46▼返信
環境相こそゴミだから解体してしまえばいいのに
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:46▼返信
「レジ袋いらない」と言ったら「お印を」とか言いながらテープ貼りたがるんですがw
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:49▼返信
1円や2円余計に払うことになったところで、変わりゃしないよ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:49▼返信
国民の生活を不便にするこんなクソ役人なら
血税で給与なんて与えてはいけない
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:51▼返信
原油の精製段階で発生するポリエステルやポリエチレンを消化しないと、今の石油消費量に対して廃油割合大きくなるから余計に環境悪化しそうだけど本当にそれでええんか?それが世界の選択か?
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:53▼返信
スーパーのセルフレジならわかるけど
コンビニでどうするの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:55▼返信
その前に役人の不祥事を抑制しろや
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:56▼返信
エセエコ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 22:57▼返信
近所のダイエーが一時期レジ袋の有償化に切り替えたんだけど
客の反発で無償化にすぐ戻った事があるわ
絶対やめたほうがいい
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:01▼返信
老人が買い物カゴ盗んで行く姿が想像出来る。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:02▼返信
やめろ マジやめろ
これ以上締め付けるな
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:03▼返信
くっだらねぇぜ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:05▼返信
政府「国民の生活をもっと不便に!」
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:05▼返信
だから民間の商業活動に一々首突っ込むなよ!
そもそもリサイクルも環境系も嘘ばっかりだろ利権のためだけに生きてる官僚ってどんだけキチガイなんだよ
国民の生活に邪魔をする部署造ると手柄になる職業ってさ、共産党工作員と同じ立ち位置じゃん
ほんとイランわ官僚なんてはやくAIになって欲しいね。心からそう思うレベル
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:08▼返信
だいたいポリプロピレンなんてさ、石油を生成したら一番多く出る部類の材料だよ。クソ安くて使いやすいのにそれを制限してどうするの?
余った材料はどうするの?ドンドン増えるよ!そのままゴミにするんですか?それって環境にいいんですか?リサイクル以前の問題だと思いませんか?バカなんですか阿呆ですかキチガイですかそんなレベルの話ですよ。

放射脳と同じでプラスチック脳じゃん完全に洗脳じゃんパブロフの犬じゃん!狂ってるよ何もかもが
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:10▼返信
マイバッグくらい用意しろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:11▼返信
※256
政府というか官僚のやることなすこと全てそれだよ。
金を使い込んで足りなくなったら増税を叫び、休みが欲しくなったらブラックブラック叫ぶ
プラスチックだの二酸化炭素だの最近めっきり言わなくなったダイオキシン今はモヤッとした言い方意味のわからない環境ホルモン、実際は真逆の効果の割り箸問題とかポストと天下り団体欲しさの官僚による詐欺ばっかり。
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:11▼返信
マイバック増やすと万引きも増えるんだよカス
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:11▼返信
そもそも何で分別してるプラゴミが中国や東南アジアに輸出されてたんだ?
焼却炉の維持費や使用料を企業も個人も払ってゴミとして出してるよな
海外へ捨ててたんだったら個別に分別用の指定袋で出してた地域住民は一体何に対して金を払ってまで袋を分けてたんだ?大量に捨てるって事は活動が活発な政令指定都市だろうが大抵は分別してるだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:18▼返信
ただでさえ指定ゴミ袋に金を払うのムカつくのにレジ袋まで金を取るってそこまで国民から金をまきあげたいのか。
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:19▼返信
※86
官僚というお勉強しかできない世間知らずが
この国を動かしているんだから仕方がない。
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:19▼返信
※259
マイバックの方が確実にゴミが増えるし材料も増えるし電気等も使うのが現実。
PPポリプロピレンなんて本当に安い素材でペットボトルのキャップなんかに使われてるが学校なんかで集めてワクチンかなんかに還元してるとかいう詐欺を行ってるアレよ。
実際はあほみたいに安い素材なのでタダで集めてもリサイクル費用のほうがお高く付くので意味がない所か赤字です。そこで税金を投入して黒字に成るように詐欺ってるわけですいくら納税しても赤字なのは当然です。
採算が合わなくて税金で黒字に見せかけてるだけなので当然、リサイクルはされません燃やしています。ワクチン代も税金で買ってる上に本数も水増しの嘘です。その分、税金が出るもはや犯罪です。
ポリプロピレンなんてどんどん使って燃やして炭素に変えて動植物の素材に返した方がよっぽど良いですしワクチンだってPP詐欺なんてせずその金額ぜい金から出してやった方が遥かに安く多く買えますよね
公務員なんてこんな事ばかりやってるわけですそれを支持してるのが官僚というクズなんですよね。
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:20▼返信
※256
安倍政権は、首相自らの宣言で日本の二酸化炭素排出量ゼロ達成を国際公約にしましたので。
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:26▼返信
※262
例えばペットボトル一つとっても、ド素人が見て殆透明な商品ばかりだしリサイクル出来そうだと思うでしょ?
所が実際はそんなに甘くない。採算なんてとてもとても合うわけない
材料ですが上にあるように原油を生成したらどんどん出てくる素材なわけです。石油を使ってる以上、安く大量に生成され続けるわけですから採算なんか合うわけがない。特に同じ食品に使えるなんて夢のまた夢。せいぜい服の素材程度なら可能ってな具合。
家庭のゴミを考えれば阿呆でも分かると思うけどペットボトルのような一見単一できれいに見える物ですら難しいのにいろんな形色複合材塗料テープが入り混じったものなんてリサイクルするなんてマジキチ過ぎて無理に決まってんだよ!それをリサイクルなんて単語一つで騙されてる人が多すぎて吐きそう。
こんなもん燃やすしか無いんだよ燃やすしか。燃やして炭素に変えれば動植物の血となり肉となるからそれで良いんだよ燃やして自然に返せば良いんだよ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:26▼返信
こういうのは国がやってくれた方が店側としても客に因縁つけられずに済むから助かるわ。

いやー、お上の決めたことなんでね、てさ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:28▼返信
袋タダだと思ってやたら小分けにさせるBBAうざかったわ
食品と雑貨を一緒にいれるなとか熱いものや冷たいものは単独で袋に入れろとか
有料になったら1つの袋にいれて持ってかえるんだろ?
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:31▼返信
レジ袋は使用後生ゴミ入れにしたりゴミ箱にかぶせたり犬の糞入れたりと色々活用してるんだがな
百均でまとめて売ってる袋がこの先売れるだろうな
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:31▼返信
プラスチックごみの削減のためにレジ袋を有料にします、という店内アナウンスを聞きながら
プラパックで包装された総菜が大量に並んでるスーパーの情景

パン屋なんかはレジ袋よりパンを個別に入れるプラ袋の方が量多いだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:32▼返信
なんでレジ袋食ってんの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:34▼返信
イラストが認知症なんすけど
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:37▼返信
※26
それな
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:40▼返信
そのうち家から皿もって肉やら魚やら買いに行けってなるんかな〜。パックに入れて売るの禁止的な。
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:45▼返信
そういえば昔は豆腐屋がトラックで住宅地を巡回していて、そこへ鍋を持って買いに行っていたそうな
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:45▼返信
んじゃ紙袋復活させようぜ
放置林の間伐材で袋作ればいい
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:46▼返信
プラスチックのレジ袋が環境汚染してるという証拠あるの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:48▼返信
レジ袋ってむしろゴミをまとめるのに使うから環境汚染防止に役立ってる気がするけど
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:50▼返信
今のスーパーは2円値引き。
2円程度なら普通に払うって。
全然環境対策にならない。
馬鹿なお役人が考えた法律だな。
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:50▼返信
万引きが増えるな
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:52▼返信
袋に金払いたくないから手で持てるくらいの量しか買わなくなって潰れるコンビニ増えるだろうな
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:53▼返信
めちゃめちゃ簡単に言うと
原油をガソリンにする過程で生まれてしまうナフサからレジ袋が作られている。
レジ袋にしなかったら、別のものになるだけ。だって材料が自動的に出来ちゃうんだから。そのまま捨てるか製品になってから捨てられるかの違いでしかない。ほんとに環境云々言うならガソリン、重油、軽油、灯油その他全部使わないようにするしかない。 それを言ってこそ、評価するけどね。
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:53▼返信
スーパーならカゴからマイバックに入れるスペースがあるからいいけど
コンビニとかどうするんだよ
いちいち店員にコレに入れてくださいってマイバック渡すのか?
あほくさ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:57▼返信
※277
林業復活やな。
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 23:58▼返信
これ、まじでなんのためにやるのかわからん
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:00▼返信
ゴミ放置が一番問題。
海に棄てられたビニール袋が細かく散々になり餌として食べられて残るから問題になってるな。
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:02▼返信
>>284
ドライブスルーとかも一つ一つ手渡しになるよな
そうなると紙袋前提になるだろ
紙なら環境にいいのかってね?
その辺全く考えてない

289.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:08▼返信
>>275
笹の葉に包むとか昔のやり方に戻りそう
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:09▼返信
>>287
たったそれだけの事よ
地球上全体で人間の生活の向上の為にどれだけデカイ負担になってると思う?
お前がスマホパソコンを使う為に極一部のビニール袋が海に流れる以上の環境コストがかかってるんだぞ?
せいぜい海ガメやイルカが食べる程度だ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:10▼返信
こういう「環境のため」っていうのは建前の大ウソで
「店の経費削減のため」だからな

あと、日本がいくら「環境ガー環境ガー二酸化炭素排出ガー」

つっても、日本の1000000000000倍、中国が環境汚染してますので
完全に無意味なんだよなぁ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:22▼返信
シコったティッシュどうすりゃいいんだよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:23▼返信
プラスチックごみの排出を抑制するためではなく天下り先の利権を得るためだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:35▼返信
ペットボトルや弁当の容器、おにぎりの包みやパンの袋なんかは良いのか?
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:40▼返信
なぜ個人に負担を強いるんだ? 企業努力でなんとかさせろよ
そっちの方が断然有効だっつの
バカバカ製造しておいて、個人に全責任を押し付けるなバカ政治家共
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:42▼返信
1枚10銭くらいにして、1円未満は切り捨てにしよう
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:44▼返信
LV「20万円」のマイバッグ売りまーす
(LVMH幹部 ひと儲けw)
以上妄想
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:45▼返信
袋代5円いただきますけど5ポイント進呈します で良いんじゃね
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:46▼返信
余計なことばっかするなあ政府
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:49▼返信
マイバックなんていちいち持ち歩くかよあほ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:54▼返信
有料にします、消費税増税します、年金?しーらねw

なんなん?
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:54▼返信
日本の国内統制はもう「過剰」感

自由資本主義という名の「社会主義」化

温暖化対策というなら、中国の「桁外れフロン排出」をたたけ。こっちを解決したほうが地球にとって1000倍有益

政府も目的意識を持てよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 00:58▼返信
ゴミのポイ捨て増えるだけよ
ゴミを持ち帰る人は、買った時の袋に入れてったりするもの
購入時のマイバックとゴミ用のマイバックが必要になって、
じゃあ後者を衛生的に使い捨てるんならそこまでと量的に変わらないでしょ

あとゴミ箱の袋を使い回すケースも増えるだろうから衛生環境も微妙に悪化して、
ひょっとしたら悪い病気とかに繋がって医療費増大しちゃったりしてね
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 01:11▼返信
野菜とか魚とか、裸で売ってるヤツどうするの?(パックしてあっても漏れる。肉も。)

マイバッグが臭くなるし、汚れる。

結局、マイバッグを汚さないため「小分け用のプラスティック袋」が今まで以上に沢山使用されるだろうw

環境省さん、「頭隠して尻隠さず」。 プラスチック袋の総生産量は増えると思う(マスゴミ、チェック継続しろ)
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 01:12▼返信
鳥山明「脱税王におれはなる」
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 01:13▼返信
正直ビニール袋よりも廃棄品のほうを何とかしろよと
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 01:22▼返信
プラスチック買い物袋廃止

消費者が個々にゴミ袋購入+マイバッグ(プラスティック製)も頻繁に購入+マイバッグを汚さない為、魚や肉や野菜の包装が2重3重になるw

プラスティック生産総量はむしろ増加するだろう
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 01:35▼返信
やればいいけど日本なら焼却処分するし、途上国のゴミ捨て教育やった方が早いでしょ、川やら海に捨ててんだから
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 01:39▼返信
ゼロ円で売ればよくね?
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 01:40▼返信
他国で環境が回復したというデーターは全く無いのになぜがホイホイ法律になる不思議!!!!!!!!!!
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 02:03▼返信
なんか安倍政権になってからやりたい放題だよな
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 02:03▼返信
まーた余計なことを言い出しやがったな
このクソ政府は
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 02:18▼返信
【祝】地方都市壊滅【祝】
レジ袋が有料化するならネットショップでお買い物すれば良いじゃない。
これならレジ袋要らないし、自宅まで荷物持ってきてもらえるしウィンウィン。
本も本屋で買わなけりゃいい。レジに持っていくの恥ずかし目の本を気兼ねすることなく買えてこっちもウィンウィン。
レジ袋有料化歓迎しますwwwド田舎潰して主要都市だけの格好良い国ニッポン作ろうぜ!
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 02:19▼返信
まあ使いすぎたわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 02:20▼返信
そのかわりゴミ袋無料にしてくれ頼む
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 03:05▼返信
ゴミ袋に使ってたのに
エコバッグ配布して
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 03:18▼返信
実質の値上げ!!!
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 04:17▼返信
ペットボトルのキャップを集めてリサイクルなんてアホな事を禁止にするべき
収集運搬加工のコストが実に無駄無駄無駄無駄
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 04:33▼返信
まーた自民党がアホな政策ゴリ押しして国民が困るパターンですよ
環境保護は建前で要は企業が得するように利益誘導してるだけ

次の選挙、これでもまだ自民に入れるのか?
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 05:35▼返信
これでもますます金使う人減るんじゃない?
余計な物買うなら袋多めに持ち歩かなきゃならないんだろ?
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 05:48▼返信
いまだにスーパーの買い物でマイバッグ持って行かない馬鹿いる事が驚きだわw
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 05:49▼返信
>>316
安いんだからそれぐらい買えよww
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 05:50▼返信
>>312
いやいや良い案だろ
環境考える案が余計とか馬鹿だろお前?
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 05:52▼返信
>>307
よくそんな揚げ足とれるな
(まぁお前の勝手な妄想なんだけどな)
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 06:04▼返信
これはまぁ良いほうじゃないか?
日本人はレジ袋使いすぎとは思ってたし
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 06:23▼返信
みんなバイバック持ってるのか~、
万引き犯が喜ぶな。
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 06:31▼返信
※325
レジ袋とかティッシュとかもう日本人の使い捨て感覚って先進国のそれじゃなくなってる
いい悪い正しい正しくないは別としてその自覚がないってのは単純に先進国じゃなくなってきてるって事ではないかとw
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 06:46▼返信
仕事帰りに買い物するからマイバッグはめんどい。
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 06:54▼返信
※326
日本語が通じないから犯罪を繰り返すわけだな
自首してこい
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 07:22▼返信
※327
ティッシュは分解されるからいいけどビニールやプラスチックは環境破壊に繋がるってだけだ
リサイクルの割合も低く、燃えるゴミの分別からして杜撰なんだよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 07:26▼返信
しゃーない、レジ袋5円を買うと商品が5円引きになって
実質無料というスマホ式システムで手を打とう
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 07:38▼返信
※294
不便になって消費が冷えるだけで、商品自体にビニールやプラスチック使っているんだから何の解決にもなってないよな
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 07:41▼返信
エゴバックはリサイクルできないものが多いけど

334.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 07:46▼返信
常にカバンにエコバッグが入っている俺には関係ない話ですな。ただ、コンビニだと購入した商品をどこでエコバッグに詰めればいいのやら。
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 07:49▼返信
※332
有料化されても、せいぜい2〜3円だろ。消費が冷える?
やることなすこと文句つけるなよ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 08:42▼返信
こんなのは慣れだから消費が落ち込んでも一時的だな
ただキチの対応がクッソ面倒だからがんばれよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 09:35▼返信
>>334
最初に店員に言えばレジで入れてくれるよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 10:03▼返信
コンビニは無料だけど
大手スーパーは2~5円取ってるよ
事前告知ではない店もあるから注意しろよ
ライフは袋代込みの金額で提示されるよ
袋を拒否れば2円引かれる
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 10:14▼返信
コンビニ弁当なんかどうするんだろ?
斜めにすると汁がこぼれてしまうんだが・・・
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 12:55▼返信
その前に日本中の杉の木をなんとかしろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 12:59▼返信
こういう庶民イジメには精が出ますなアベノミクスは
どんだけ下級国民から搾り取れば気が済むのよ…
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:12▼返信
袋5円になりまーす
とか
万引き増えそう
袋無しだとどうやって捨てえばいいのだ??
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 20:58▼返信
( 石油製品の)レジ袋無償配布を禁じる法令制定へ
なので別のに入れ替わるだろうよ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 21:20▼返信
レジ袋有料化→エコバック増える→バック持っていても不審に思われない→万引き急増
どうすんのよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 23:19▼返信
ワイの地元は袋無料が当然だから大反対起こると思うわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 23:29▼返信
>>89
無料配布禁止なんて言葉でどうにでも回避できる

レジ袋料金は先にいただいています
無料では配布していませんよ

で終わり
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月05日 01:33▼返信
ペットボトルも1本あたり10円程度の税金かけろ、中国への廃プラ輸出禁止になったから、
廃プラ倉庫はもう、満杯だ、

直近のコメント数ランキング

traq