地方裁判所・民事訴訟部を名乗る封筒を送ってくる詐欺が出てきた模様
〜緊急拡散希望〜
— 奈良英喜 Hideki Nara (@hideki_nara) 2019年6月3日
いままではハガキでしたが新手の詐欺だそうです!
普通郵便で実家に届きました。
皆さん、ご注意下さい!!
※以下、東京地方裁判所に確認済み
相談窓口:03-5721-4630#詐欺 #注意 #拡散希望 pic.twitter.com/GAAVOqs1Yz


皆さま、拡散協力ありがとうございます!
— 奈良英喜 Hideki Nara (@hideki_nara) 2019年6月4日
先ほど、情報提供として所轄警察署へ封書一式、提出して来ました!!
地裁に連絡する場合は、内容書面に記載されてる番号でなく、相談窓口に電話して下さい。
東京地方裁判所
相談窓口:03-5721-4630#詐欺 #注意 #拡散希望
「裁判所からのこの手の郵便物は『特別送達』という郵便で届き、ハガキや普通郵便というのはあり得ません。
また、地方裁判所は各都道府県に一つ、北海道に4つもあり、しかも利便性等の面から同一都道府県に複数の支部があることから、差出人が単に『地方裁判所』となることはありません。」
裁判所からのこの手の郵便物は『特別送達』という郵便で届き、ハガキや普通郵便というのはあり得ません。また、地方裁判所は各都道府県に一つ、北海道に4つもあり、しかも利便性等の面から同一都道府県に複数の支部があることから、差出人が単に『地方裁判所』となることはありません。
— 玉石(大先生)@6/1 チリヌルヲワカ@千葉LOOK (@tarezotunenaram) 2019年6月4日
(消し忘れがあり再掲)
— さとちんママ(まみ) (@satochin7mama) 2019年6月4日
裁判所からの実際の文書です、参考になれば。
(1枚目の封筒は債権者である私の字です。手続きの際、提出したのが郵送に使われます) pic.twitter.com/cZ7YshZUZK
この記事への反応
・地方裁判所。これその大事な「地方名」が書いてないんで、表書きからして偽物ですね。
・消印が守谷。茨城!
どこの霞ヶ関かよ。うける。
考えたねえ。葉書よりはリアルに見えるね。
・某放送局の朝の番組の詐欺被害予防に関するコーナーにて、裁判所からの通知はハガキでは届かない、とよく、言っているため、それに対してか、封書で通知してきたのでしょう。予防のためにも、こういった情報の共有も大切ですね。
・「特別送達」って書いてないので偽物です!捨ててください。
逆に「特別送達」と書いてあるものは、捨てたら大変なことになります。
・たぶん、ここにある弁護士さんの指摘を見て架空請求の文書もどんどんアップデートされていくんだろうなぁ、こわひ
・凄いですよね。こんなに人を騙そうと考える頭があるなら、その考えを違うことに使って真面目に働いた方が絶対良いと思う。もったいない
・
・
・
・

ってか封筒でってのも前からあっただろ
この手の役所からの封筒で切手貼ってるのは普通無いだろうし
騙されるのはただのバカ
でもいまだに騙されて何百万も盗られるんだから世の中バカの多いこと
(^0^)
裁判所からの特別送達だと普通に切手貼ってるぞ
母が慌てて、聞いた口座に払いに行こうとするから止めた
役所なら郵便で通知が来るはず!って
それがもう通用しなくなってるのか‥‥怖いな、どうすっぺ
ところどころ文章に育ちの悪さが出てて草
数日後に警察を名乗る人間とか数名が来て、勝手に家の中の物品を持っていったって言う被害も起きてるらしいんだよね。
後で警察に被害届は出したらしいが
完全に強盗やで
郵便局員ならわかるだろこれ
もの凄い頭の悪い犯罪だな。もっと頭の悪い奴が引っかかるんだろうがwww
警察が既に捜査中等教えてくれるよ 知ってる人は気を悪くなされるなよ。
裁判所から何か届くとビビるわ
ここまでやる行動力とアイデアあるなら普通にまっとうな商売やれよって思うがw
まあ普通はそこまで正確には知らんわな
いらないやつを死刑にすることで世の中から無駄を省く。
未来に必要なのは犯罪者を即刻死刑にしてしまうことだ。
主語ないまま話す奴嫌いなんだけど
あれは無視しちゃうとヤバイので捨てちゃダメよ。
舐めてる人いるけど架空請求業者が裁判所を通して書類を送ってきた場合の対処法辺りを把握しましょう。
一番の無能は立法府ですけどね・・・WGでもさっさとつくれよ、もう・・・
そのアイディアを真面目に~みたいなこと言ってる馬鹿がこういうのに引っかかりそうではある
引っかかる引っかからないの問題じゃなくて、詐欺業者が「法的な対処せざるを得ない」状況を
作ってくるって認識しような
引っ掛かるもくそもない。
強盗どもは差し押さえと称して有無を言わさず持ってくんだよ。
屈強な男が許可もなく勝手にずかずか入ってきて
ばあちゃん一人でどう対処するんだよ。
令状見せないで家の中を物色とか意味分からん
どうして警察へ「相談」なんだ?「被害届」だろう。
少なくとも、官名詐称の疑いはあるし、書類まで作ってるんだから詐欺未遂じゃないのか。
んん?何で動かないと決めつけているんだ?
そもそも警察に対して起こしているアクションは相談じゃなくて情報提供だ
何故被害届じゃないのかはもうちょっと考えてみよう
ちなみに、相談したのは裁判所
ググってみたら架空請求の番号だって、グーグルすごいな
笑いながら破いたったわwwww
そしたら銀行口座差し押さえられたわ・・・・・
いつまで紙に頼るんだバカバカしい
借りた物はちゃんと返せよ
この文章考えた人間の頭の悪さが見える
はちまは間違った情報流すのやめろ。
普通便で届いたやつを捨てて、問題になったら、はちまはどう責任とるの?
もっと調べてから記事にしろよ。
特殊で配達証を作ってた頃、書留なのに特送と勘違いして作らないで交付してるやつがいたわ
自分は大丈夫だと思ってても、家族にもこういうのがあるから気をつけろよって伝えておいたほうがいいぞ
本当に詐欺グループが少額訴訟を起こした場合、スルーしちゃうと
詐欺グループの言いなりの判決が出て払わなくちゃいけなくなる
場合もあるって聞いたけど。
詐欺グループが本物そっくりに作り込むことは不可能じゃない。
またデマ流すな
電話をかけさせて情報を抜く手口とかなのか
>>69
だよね。
正確には 「裁判所からの1回目の連絡が普通郵便で来ることはない」 が正しい。
2回目以降に簡単な連絡が82円切手付いた普通郵便で来ることはあるよ。
訴状とか申立書みたいな裁判手続の係属を知らせる書面は特送だろ
郵便局員なら封筒の中身を知らないのは無理ないかもしれんが詳しくないのに安易にデマ呼ばわりするな
裁判所からの郵便は切手がついてない方が不自然ですよ。
ググってみてください。
それで正義のつもりかもしれないけど
実際に得するのは悪人や、こっちで送ればいいのかってなる
流石ママなんてつけるだけあるな
実際の文章はこれですと余計な事して頭悪い
1 特別送達郵便は、個人や会社が郵便局を通して送ることはできません。
2 裁判所書記官の名前と印が押されてないなら、文章が適切でも偽物。
よって、詐欺師に知恵をつけさせても問題なし。皆に知恵をつけさせたいのでしょう。
他庁はともかく、裁判所からの民事や家事事件の郵便物は切手が貼られてるよ。
裁判所からの民事事件の書類は、原則として当事者が予納した郵券(郵便切手のこと。裁判を起こすときに手数料とは別に1万円弱くらいの切手を予納させられる。)を使って差し出される。だから切手が貼られているのが普通。
ちなみに特送は最低でも1072円かかるので、大量の切手が貼られていることが多い。
刑事訴訟の郵便は全部後納郵便で送られてくるので、刑事の被告人だったのかも。
電車で!?
令状があるのは刑事手続と一部の税務手続だけだよ。
たとえば民事の動産執行だと、裁判所の執行官が令状なしで突然やってくる。
(もちろん債務名義正本は持っている)
普通郵便もあるよ。
たとえば家裁の調停の書類などは普通郵便で送られてくる。
配達するならなんかスタンプ押しとけ
付郵便送達とかはただの書留郵便で来ますね。
あと、家事事件とか破産事件とかはだいたい普通郵便が使われてますね。
これは・・::訴訟物はなんだろう?(笑)
局員か。
お前も詐欺の幇助してる組織の一員か
切手か後納
訴状の時点で偽物すぎて笑ったわw
送料もバカ高くなるしね
沢山送って一握りの情弱からせしめるわけだから割りにあわんでしょ
まぁ、それが詐欺の手紙なんだよ。
本当に裁判所から来たものではない。
まぁ、最場所の名前、明記されてると騙される人もいるだろうね。
裁判所からの通達はこういうものだと教えた方がいい。完全に同じ形式で送ることはできないからね。
裁判所の判や、郵送形式知ってれば、全部用具揃えて、郵便局員装って直接手渡しまでやればできるだろうが、
経費と手間が掛かるし、数撃ちゃ当たるをやってる内は、ないだろ。大体裁判所の判を偽造した時点で
有印公文書偽造の罪も重なって、そんなことやりだした犯人グループは警察も血眼になって探すだろう。
今は、多すぎるから手に負えなくなってるが、犯人側が一斉にやらないと無理だな。
責任を取れえええええええええええええええええええええ
この記事は違うじゃん
嘘の申し立てをして簡易裁判所から送られてくるのと違うよ?米28が書いてるように思ってるんだろうけど。
『 裁判所から「訴状」が送られて答弁書を出さずに期日に欠席→原告の言い分通りの内容で「欠席判決」。 裁判所から「支払督促」が送られた場合、異議を出さない→「仮執行宣言付き支払督促」が出され強制執行。 裁判所から書類が来たときは放置せず弁護士に相談なり〜』。申し立て無しの嘘松は架空請求と同じで無視して良い
事実無根でも簡易裁判所を通して申し立てされている場合は無視すると完全敗北で支払命令
訴状は被告の家の郵便受けに入れず郵便配達人が直接手渡すことになってる。「特別送達(とくべつそうたつ)」家族や従業員が受け取ってもよく、受け取った人間が忘れてたりするとアウト。 支払督促(しはらいとくそく)、正式の裁判ではなく裁判所が申し立て人の言い分だけでまずお金を払うように命じるもの。支払督促が届いたら、2週間以内に異議(いぎ)を出さないと強制執行
※HP庶民の弁護士、伊東良徳ブログより
まぁ、民事はそうだが、それで稼ごうとするほど動けば、結局、警察が動くよ。
民事不介入といっても、事実無根の訴状を大量に無差別に出す時点で、組織犯罪とみなすだろう。まぁ、大量にほぼ無差別に近くというのがミソだが。無論、実際にはそのような案件は過去になく、法的運用実績もないので、どうなるかはわらんが、大量、無差別となれば、警察は何らかの刑法的根拠を持ち出して、逮捕する傾向がある。ただ、普通の場合はそのとおり。民事の裁判で通達を無視すれば、欠席裁判、全面敗訴。
基本、消費者相談センターに連絡だねぇ。馬鹿みたいな詐欺はがきでも、どのくらい出回ったかのデータも蓄積されるし、正式な訴状なら確実にわかる。
頭悪すぎだろwww
美味しいゴールデンカレーを作ろう♪
独身時代の、ごちそうを披露することになるとはな笑
そんな部署無いで
今回の家賃振り込みが口座変更により上手くいかなかったので
今回のは来月分としますので今月分を新しい口座にもう一度振り込みお願いします。
みたいな内容が書いた封筒がポストに入ってておかしいと思って
管理人に問い合わせたら知らないらしく詐欺だったらしい。
しかも振り込み済みの人間が何人かいたらしく「こんな不自然なのでも振り込むやつはいるんだな」
と思った。