これのせいで居酒屋で唐揚げ食べなくなってしまった
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) 2019年6月4日
「最高に美味しい唐揚げ」
鶏モモ肉350gを8等分に切り醤油大さじ3強、みりんと酒大さじ1ずつ、味の素小さじ1/3とおろしにんにく1片入れ一時間ほど漬け、片栗粉をまぶし中温でカラッと揚げる
本当、ただただ美味しい、ただそれだけのレシピです pic.twitter.com/fjzXHsqEzF
ポイントをいくつか
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) 2019年6月4日
・油の温度は200度(火力でいうと中火)
・油は鶏肉が半分浸かれば良いです
・冷たいと中まで火が通りにくいので常温くらいまで肉の温度を戻しておきましょう
・おろし生姜いれても旨い
・あればナツメグを少しいれると専門店の味に
なんかもう自分のツイートにメシテロされていまめっちゃ唐揚げ食いたい、暑くて揚げ物したくないから居酒屋で食べたい
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) 2019年6月4日
この記事への反応
・いつもパッと作れて美味しい料理ばっかりなので助かります!ありがとうございます!
・自分は小麦粉、片栗粉、卵を使っていますが、小麦粉だけのとどういった違いがありますか?
・絶対作らなきゃ!!!!!!
・既出かもしれないけど、それに生姜を足すともっと美味しい
・鶏胸でも 3~4日漬けると
肉質変わって美味しくいただける
・片栗粉と小麦粉合わせるともっといい気がします!
・から揚げとても美味しいね。
めっちゃ美味そう!今度やってみよう!!
【PS4】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア【早期購入特典】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア オリジナルステッカー(封入)【Amazon.co.jp限定】アイテム未定posted with amazlet at 19.05.31ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-10-25)
売り上げランキング: 8
イースIX -Monstrum NOX- 数量限定コレクターズBOX【初回限定特典】『イースIX オリジナルサウンドトラックミニ CODE:RED』付【Amazon.co.jp限定】アイテム未定posted with amazlet at 19.05.31日本ファルコム (2019-09-26)
売り上げランキング: 9

アイス記事はよ
というかこの程度の作り方なら店で食べた方が美味しいと思うことさえある
油の処理がめんどいからそう作らんだけで
そんなの知ってる
でも面倒臭いんじゃん
二つ目に書いてるけど、一つ目に入ってて当然だし当たり前すぎるレシピで何の驚きも無い
普通の唐揚げのレシピでここまでバズれるんやな
だったら俺の作った唐揚げ食ったらションベン漏らすぞ
それにしてもこいつのツイートほんとに気持ちわりいな
セブンはファストフードだけはイマイチだよなぁ
それほど馬鹿の数が多いということ
唐揚げは150度~160度でしょ
顔真っ赤にして反論してくる(笑)
ぶっちゃけ揚げる温度と時間次第だよな
これは反応で料理してるかどうかがわかるひっかけ問題やで
うひょおおおとか言っちゃうのは料理経験皆無
普通じゃね?って言うやつは普段から料理してる
コレとコレとコレ足したらもっと…とか言うやつは普段から無駄に時間かかる料理してるだけの自称上級者
普通の作り方でよくドヤれるなw
料理バカにしてるのかよ
昔「イシバシレシピ」で紹介してたプロの唐揚は、生醤油オンリーだった。
以上
何だこのクソ記事は
片栗粉とニンニク、、、
竜田揚げじゃね?
と、マジモンの子供部屋おじさんが申しておりますw
小麦粉も入れないしいきなり200度で揚げるとか頭WiiUだよ
こいつ料理したことないだろ
いや、安い居酒屋はブラジルやタイ産肉の業務用冷凍だから、記事のがマシだぞ
チェーン居酒屋なめすぎ。普通に国産鳥使ったりするしセンターキッチンでもの凄いきっちり料理されてるぞ。
粗悪材料を粗悪調理で出すようなチェーン店は即潰れるわ。
コレとコレとコレ足したらもっと…とか言うやつは普段から無駄に時間かかる料理してるだけの自称上級者
って事はあのレシピ以上に美味しい物は無い!と断言している上に、それ以上に美味しい物を作れる方は自称上級者だと?
料理エアプ?てか料理舐めてる?
タレに1時間も浸ける段階で肉の質なんて大した問題ではない
ハナから比率で書けや
普通の中津から揚げの作り方だな
個人的には漬け込む時間ちょっと短すぎる気もする
誰がプロの話してんだw頭沸きすぎだろガイジ
家庭料理舐めんな家事舐めんな
メシなんぞ放置ものは別として基本30分で作れるもんじゃなきゃ無駄に金と時間食うだけなんだよ
普段ママにご飯おねだりして休日なぜか張り切って1日かけてカレー煮込んでるテメエみてえなマザコン坊ちゃんマジで腹たつわ
調味料を肉にしっかり揉み込むのが重要
それを独り占めするという宣言である
もう少し捻ったの紹介しろよするなら
何の変わり映えも無い(むしろ微妙寄り)こんなレシピを記事にしたりバズったりする意味が分からん
この程度の素人レシピ腐るほどあるわバカウヨへちまマヌケバイト
このやり方か唐揚げ粉振るかが主流だよなw
この人の、やきそば麺で作る油そばってのは簡単でよかった
ほんまそれやな。最近関ジャニの大蔵君の鳥貴族と金の蔵酒場ってとこ行ったけど普通に美味くて驚いたわ。
普通だからじゃない?
ではじまり
「暑くて揚げ物したくないから居酒屋で食べたい」
でおわる
どういうこと?
あなたがそう思うなら意味のあるコメントをすればいいじゃないか
何か意味あるのか?ってコメントにこそ意味を感じんわ
料理エアプかよ無能
逆にこんだけ料理した事がないか思いつかない馬鹿しかいない現実
ニンニクが駄目なら醤油と酒だけで下味つけて揚げて
葱・ショウガを三mm間隔でみじん切りしてポン酢に混ぜたタレかけると旨いぞ
ラー油足したり葉物と一緒に食っても美味いぞ
何が自分の書き込みで飯テロや気持ち悪いんじゃ!
塩コショウ入れた粉振って揚げるだけでもうまい
毎回ツイッターのしょうもないものばっか
別に一般でも買えるし、牛なら生でも行けるレベルの真っ赤な肉が陳列されてたりする
うちはうす味だから醤油ミリン酒は1:1:1にしてるわ
勿論ニンニクはたっぷり入れるぞ
作った事ないからわからないけど
小麦粉のみだとふわふわ、片栗粉のみだとカリカリになる傾向がある
そんでそれに衣つけてからっと上げる。二度揚げならぬ一度焼きで一度揚げ。
これ上手いからマジで食ってみて。つけ焼きのたれは市販ので十分。
いつのものTwitterガセグルメ
試してみようっと
※34
片栗粉100%だと180度以上ないと揚がらない
なので二度揚げするか小麦粉と混ぜるのがベター
この人のレシピいくつか試したけど、
言うほどあんまり美味しくなくて真似するのやめた
レンジパスタはよかったけど、似たような系統の人で山本ゆりレシピのほうが大体美味しい
いやいやプロの話しなんて誰がしてんだよ?大丈夫ですか?
ガイジはこれだからダメだね。
家庭料理もこ家事とか普通にしてますけど?てかな、30ふんで作れなきゃ無駄に金と時間食うだけってどんな手抜き料理か簡単レシピばっか食ってんだよ?
それこそ料理舐めてる証拠じゃねえかよw
かなりブーメラン刺さってるけど脳障がいでもあるんか?
それ系は口の中が傷だらけになるから苦手だわ
あー言っとくけど、これ以上ガイジと話しても無駄なのわかってるから見に来ないからな?顔真っ赤にしてブーメラン叫んどけw
どんだけ自炊してないんだよ
それが決め手なんだろうか
これやるやらないで全然違う
一度目4分くらい揚げたら、5分休ませてから、更にもう一度2-3分揚げる
あとそれから揚げじゃなく竜田揚げなw
てかこの程度で美味しそうって言うなら他のやつも美味しそうというのが目に見えてる
結局は流行りに乗りたいだけ
お店でさえもうちょい研究してるぞ
火の通りやすいエビフライでも180度くらいだわ
火力の弱いIHなら200度まで上げたら止まるからね
生姜入れると臭みが取れる
タレは揉み込めばジューシーになる
低温→少し置いて高温で二度揚げすると中まで火が通ってカラッと揚がる
というのが基本だと思ってたけど全部逆行ってるな
普段料理する人で知らない奴はいないだろ
寧ろ一般家庭向けでこれ以下のレシピは存在しないレベル
細かく砕いた柿の種使うとかのほうがよほど凝ってて美味い
クックパッドより酷い
ただのコドオジじゃないな
200度で中火って、俺の学校の平均身長2mで俺は230cmだくらいのブッとんだ発言してる。
まぁ。嘘松。
力になる
人間より、役に立つ
味の素じゃなくて鶏がらスープのほうがいいかも
中華風なら紹興酒
衣は好きな割合で片栗粉と小麦粉で
粉をつけてすぐ上げるのではなく、しっとりしてから揚げるといいかも
塩味の場合は小さじ1/3砂糖を入れると味が丸くなる
普通の唐揚げじゃね?読んで損したわ。
これ以上言い返せませんって予防線張って逃げるのは流石にダサ過ぎるな
これでバズるって・・
料理知らんのか?
「唐揚げおいしくできたよ」ってだけの話なのに、なんで皆必死に叩いてるの?
唐揚げをおいしく作れる人が増えるならそれでいいじゃん。
こいつみたいのがいるから料理研究家が馬鹿にされんだよ
まずそう
味の素白だし困ったらチーズベーコン頼みばかり
簡単に言うと小麦粉はしっとりとした食感になって、片栗粉はサクサクの食感になる
東北は割とこういうやり方ですよ?
片栗粉タイプのから揚げのほうが好き
期待して見に来て損した
普段料理なんかしないスイーツ馬鹿が初めて作って感動しただけ
いかに料理してないかよくわかる
誰でも知ってる奴やん・・・