スタバ、店内と持ち帰りは別価格 軽減税率対応、本体は据え置き
https://this.kiji.is/509637618499322977?c=39546741839462401
記事によると
・スターバックスコーヒージャパンは7日、10月の消費増税への対応を発表した
・税抜き価格は据え置き、店内飲食に10%、持ち帰りに8%の税率を適用する
・外食では税抜き価格を調整して税込み価格を一律にする動きもあるが、スタバは税抜きの本体価格を変更しない
・スタバの担当者は「別々の価格にした方がお客さまにも分かりやすいと考えた」と話している
この記事への反応
・現場で実際に携わる方がただただ可哀想な軽減税率...
・2%多く払うだけで堂々と店内で飲食出来るなら、やはりそちらを選ぶかなー
まあ、スタバ高いからあまり行かないんだけども。。
・飲んだあとのカップが街の中に置き去りにされまくるまで読めた
・持ち帰り価格で購入した客が店内で飲食した場合,スタバ(や他の飲食店)としては,どのような対応をするのだろうか?
・コンビニと同じパターン、持ち帰るといって普通に店内で飲めば良い。気が変わった場合はしょうがない
・軽減税率マジでやるのか。。。その2%分の恩恵以上に、事務処理やらのコストの方が重いんじゃないかって気がする。そしてその作業に生産性などない。
・本当にわかりづらい!!
マック等も今後こうなるのかな?
絶対にテイクアウト注文して店内で食べる人が出てくるよ
・レジを別々にするのが難しいコンビニはどうなるんだろう?これからどんどん問題が出てきそうだよね。
・これ、持ち帰りで!って言って一歩出てまた店内戻るやつ。
・いろいろ面倒くさいことが起きそうやなあ。まあスタバに限らずやけど。
・スタバは基本的にテイクアウトしかしないけど、これで居座り組が減ったりしたら面白いな。テイクアウトして居座る図々しい客も出てきそうな気がするけど。
・そもそもこの分かりにくい軽減税率制度やめて欲しいんだが…
・こういうのはバカらしいと思う
全部10%でいいよ
テイクアウト用と店内用でカップを変えるとか
ひと目で分かるようにしないとトラブルになりそう
ひと目で分かるようにしないとトラブルになりそう
ポケモンカードゲーム サン&ムーン ハイクラスパック2019 BOXposted with amazlet at 19.06.07ポケモン(Pokemon) (2019-10-04)
売り上げランキング: 1

嘘をつけ。店内より持ち帰りを増やしたいから税率をその誘導に利用しただけだろ。
まじで無能
やんねー方がマシだよなぁ
消費税撤廃しろ
あ? 何言ってんだこいつ
潰してやれば良いよwww
商品を入力して持ち帰りか店内でか選ぶだけじゃん
割とうれしいんじゃないか
店内の客数で判断する事が出来なくなった
たとえばさー、道に数円、数十円落ちてたら
お前ら喜んで拾うか?
ほぼ店内だぞ、スタバ
スタバ店舗は十数席で施設内スタバの飲食館内自由なのだが、それは店舗内、持ち帰り?
ってか飲食店は一律8%据え置きか
高級店以外は8%でいいだろ
高級店なんて中で食べようが持ち帰ろうが贅沢なんだから
そうすれば、家で作るより外食のが安いかって金が回って市場活性化するだろ
いまのでいくと10%なったから外食控えて自炊しよってなるから市場冷え込むぞ
半分持ち帰りで半分食べてくとか最悪だぞ?
あとレシートの計算も大変だし
絶対無駄な出費+無駄な仕事になるだろ
だがな、持ち帰り用の食材は8%だけど
持ち帰り用の容器は10%で買わないといけないのに販売は8%だから利益減るのよね
その代わりその辺にポイ捨て増えるから店外の掃除が大変やろうけど。
全部10%よイオンもフードコート全部10%になる
↑意味不明で草
店内
いや、普通そういう店つぶれるから
がらがらでも長く続いてるなら出前がうまいとか、たまたま暇だったかだぞ?
店によっては閑散期って感じで暇になる月みたいなのがあるから
各企業判断で丸投げしそうで恐い
ズルしないよう
タバコ・酒みたいに承認タッチくるぞー
1000倍してみたら拾うんじゃねーの?
年間消費すべてに掛かってくるんだぞ
焼き畑農業で目先の収入を上げようとして畑が枯れて収穫不能になるみたいな最悪のパターンに陥るなこりゃ
だから潰れそうな店の判断材料が減ったって話し
新規オープンから赤字経営で半年〜1年後には店が無いこともあるだろ
デパートとかのテナントで入ってる店が何度見ても空いてるのは良い判断材料よ
タッチするだけなら別に構わんやろ
結局店内で飲むだけや
第一何が嫌って、正直に店内向けの価格を払って飲んでる人間がバカを見ることになるのが見えてる事。最悪、店内向け価格で買ったのに持ち帰り向け価格で買った人間にちゃっかり席を取られて結局持ち帰るはめになることもあるだろうし。
くたばれば糞宗教
滑稽だわw
TPPにしても(事実上の)移民政策にしても先人が失敗したのを何故追従するのだろうね自公政権は
でも持ち帰るのにビニール袋いるじゃん
ビニール袋は30円な(笑)
馬鹿みたいな国だよなぁw 笑えて来るわ
国民殺す気か
ペットの食べ物は全部10%なんだな おま、払えやな!おま
大きな買い物もしたことないガキなのか貧乏人なのかどっちだよw
タピオカブーム(笑)の揶揄じゃね?
あっても数十円の差なんだからどうでもいいわw
なんも考えてないんでしょ
移民もぜんぶ後追いでしょ
店内は飲食禁止になるから全部8%のままのはず
お前らみたいなのの声がでかいから、ちょろちょろと細かく搾取していこう、っていう流れが止まらんのだわ。
どうでもいいと思うのは、もちろん勝手だけど、どうでもいい、とほざくことで世の中を少しづつ悪い方向へ傾けてることを、そろそろ感じてほしい。
税金に限らんよ。
店内飲食だと標準税率19%で、テイクアウトだと軽減税率7%になる
ドイツは12%差もあるから有り難みがあるが、
日本は標準税率が低いので有り難みがない、そんだけの話だ
座席利用料みたいな感じにしそう
この先悪くなる事は山のように予定されてるけど
良くなることは何一つもないから
いかに止めるかにかかってる
今までみたいに受け入れたら地獄に向かうよ
税金が違うだけだから何もしないでしょ?
同じ物なのに食べる場所で税率変えるってところで論理が破綻していることにも気づけない、愚かだ。それならいっそミシュランの星を獲得したら税率上げるとかの方がまだ分かる、ファストフードを贅沢品扱いとは頭わいてんのかと思う
やっぱり国内の行政のレベルは低いんよな、裁判警察医療とかはレベル高いんだけど
まぁ2%分は国に持ってかれるんですけどね
そうやな、結局店の利益には一切ならないんだし全部持ち帰り扱いで会計処理も楽で据え置きだから客足も遠のかない。アレ?最善策じゃね?
みんなやり始めたらふるさと納税みたいに後からアウト扱いになりそうだけど
日本の政治家って経済音痴しかいねえのかよ。消費税上がれば可処分所得も減るしマジで今年、来年とマイナス材料の山じゃん。
2%とか何のお得感もねえよな
税に関して国民の意見が通った事があるか?
誰に投票しても閣議決定された事は覆らないし、消費者目線で施策された税制なんて存在しない以上何言っても無駄
増税出来たら将来安泰になる人間が上に居るから、成功も失敗も二の次、他国で施工された事実以外無価値なんやで
奢りとかもだけどオンナはとにかくセコすぎる
日本だと自治厨が発生するかもしれんけど
高級店とそうでない店の違いは?
高級店と吉野家ぐらい極端なら違いはわかるけどその間のそこそこお高いお店とかになると区別難しいだろ
はっきり言って店舗側の手間めちゃくちゃヤバイから一律10%の方がまだマシな状況になるよ
それは良いんだよ、売る側だけの問題だから買った側がその後どうしようが店としては関係ない
ただ露店なんかで一律8%で売る場合に場所の提供をしてないと行政に示さないといけなくなるのでそれも店舗側の手間が発生する、声がけするとかのね
店側からしたらそんな事するぐらいなら最初から10%でいいよってみんな思ってる
一体どこでそういう間違った知識をつけてくるの?
一時的な措置ではないよ
軽減税率のもうひとつの目的は、適格請求書方式に移行するためで
免税事業者を仕入控除から排除して、税収を増やすことにある
適格請求書に移行すると免税事業者のメリットはなくなる
商品だけの提供と、商品と場所の提供だし、どうせ店内と持ち帰りで税率変えるなら
店内利用の場合の価格も変えたら良いと思うわ
フリーランスにとってはありがたいけどな
うわw
お前、社会人じゃないだろ
消費税10%で仕入れたものを消費税8%で売ろうが10%で売ろうが
利益は変わらんよw
社会人なら常識なんだけど、消費税は仕入時に払った消費税は控除されるんだよw
スタバの場合は、持ち帰りと店内で同じ容器だからどっちの利益も変わらんでしょ
吉野家みたいに、持ち帰りで容器を別で提供する場合に利益が減るけど、それは税率とは全く関係ない話だよね
財務省のセミナーだが
アメリカの減税って法人税減税やん
日本でもやると良いなw
よく平気で嘘つけるね
ソース出してみなよ
本当に軽減税率が一時的な措置の予定ならインボイスを導入する根拠は無くなるな
反対してるやつ少なすぎ
施行されてから文句言い出すやつが絶対に山程出てくる
2%増税の方よりもくっそ面倒くさい軽減税率制導入にともなう社会負担の増加の方がずっと大きいのに
問題視できないアホが多すぎ
コストに対してメリットがあまりにも少なすぎる
なぜ日本の軽減税率だけがくそ制度なんだ?
ただ、しつこく店内の方が安くなりますよ~とか翻意を促してくる系はウザいから止めて欲しい
僕はウチに持って帰ってゆっくり飲みたい系なの
元々持ち帰りと店内での飲食は後々の分析のためにレジでは打ち分けてるから、手間は変わらんよ
嘘を付く人が出てきて正しい分析が出来なくなる事はあるだろうけど、それがそこまでの損失になるとは思えない
軽減率が少なすぎてコストと釣り合わない
5%ならまだやる意味はあったかもしれんが
軽減といいながら一部だけ8%据え置きってあまりにもくだらない
自分で袋用意しろや
バカみたいな奴だなあ
すべての取引において消費税区分を仕分けすることの事務負担の大きさを
バイトでしか働いたことしかないやつは想像つかないんだな
持ち帰る持ち帰らないだけの話じゃなくてそもそも複数税率が併存することで
納税額の計算がむちゃくちゃ面倒くさくなるの想像つかない
おまえぜんぶPOSで済む世界だと思ってないか?
なんで高い方にすんねん全部8%でええやろw
だから、もし食べられる車や食べられるテレビが開発されたらそれも8%の対象な(可食部が6割以上とかの制限はあると思うけど)
おまえ年に1000回も外食すんの?ww
持ち帰り商品に対して袋代を2%取れば良いだけだよ
そうすりゃ全部10%になり2%の為にギスギスする事は無くなるよ
スーパーでも袋の代金は各企業任せだしな
セブンカフェとか格安コーヒー面倒くさそう
スタバにいる私素敵()をやりたい貧乏人さんも多いし
業績微妙なのに買われ過ぎてるし
発狂してるのはアベガーパヨクだけ
店内20%持ち帰り10%とかならまだしも、たった2%じゃないか…
それはいいんだよ、売ったあとのことは基本的には関係ない
野党が政策トータルで仕事できないから選択肢とならない
今のままじゃ野党を選べない
政党支持率をみてみようよ
新聞安くしろってごねただけじゃないの?
って言われたら、レジは対応できるんだろうか。システム的にも店員的にも。
包装が無駄?知らんがな
アベノセイダーズガーガーがこれも安倍には一切責任ないとか言い出すんだろうけどw
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
すべて創価学会が悪い
創価学会に頼ってる自民党も悪いと言われればそれはそうだ
とかアホみたいな事を言ってるやつが居るんだなw
まともな会社で働いたこと無いんだろうね...
価格は同じで税が違うだけじゃん?
馬鹿なの?
公明党は増税には消極的な立場で
消費税増税には反対するがその変わりに信者への言い訳として軽減税率制度を導入してくれなきゃ困るといわれたら
自民党も無下にはできなかった
軽減税率制度にデメリットの多いことは公明党議員ももちろん知っているが
公明党の力で軽減税率制度を導入させたという既成事実が信者対策として必要だった
政教分離原則が守られてないからこういうことが起こる
レジもシステムも人も対応出来るよ
レシートも税率毎に合計額が表示されるように既に変わってる
外食にしか掛からないとでも思ってるの?バカ?
本物のバカか?アスペか?やってることが中途半端になってるって言ってんだよ。経済が悪くなれば税収は減り結果的に福祉関連の支出も減らさなければならなくなるし、しばらくマイナス材料しかない今の段階で福祉の為に消費税増税すれば減り続けている可処分所得はさらに減り内需はもっとボロボロになる。両方やろうとして両方失敗するように動いてる、わざとやってんのかってレベルだわ。経済を上向きにする事を最優先として考えるなら政府がやってることは支離滅裂なんだよ。
店の一歩出たところで立ち飲みしてゴミを放置や、店内に入ってゴミだけ捨てて帰るとかで、入り口周辺や近所の店先がひどいことになる未来しか見えない
店内は全てマグになると予想!
今でもマグでいいか聞いてくるよ。
スタバより安くコーヒー提供してる珈琲専門店ってドトールかサンマルクカフェぐらいじゃない?
スタバはコーヒー1杯300円程度だから2%の差じゃ大差ないかな