電通の広告プランナー、花田礼さんのツイートが話題に
2011年に公開されたCM『Google Chrome : Hatsune Miku (初音ミク)』の凄さを解説
CMを作成したのは株式会社博報堂のインタラクティブクリエイティブ ディレクターの本山敬一さん
キズナアイをはじめVチューバーの時代だから若い子は知らないかもしれないけど、
— Rei Hanada|ドローンフォトグラファー&広告クリエーター (@0hana613) 2019年6月8日
8年前「初音ミク×Google」という神タッグで作られたこのCMは、当時得体の知れなかったボーカロイドを凄まじいセンスと共に世に知らしめた名CMだったと思う。 pic.twitter.com/Gx8UC5ATD7
このCMの好きなとこ①
— Rei Hanada|ドローンフォトグラファー&広告クリエーター (@0hana613) 2019年6月8日
音と映像のシンクロが神がかってる。楽曲“Tell Your World”が素晴らしいのはもちろん、クリック音、タイピング音、後半の歓声が入るタイミングなど、計算し尽くされている。神。
このCMの好きなとこ②
— Rei Hanada|ドローンフォトグラファー&広告クリエーター (@0hana613) 2019年6月8日
最後の56秒目でChromeのアイコンをクリックすると、アイコンの周りからChromeで使える周辺アプリたちがギュルーンって出てきて、音に合わせてまた収束するエフェクト。これなに?好きすぎるんだけど。
このCMの好きなとこ③
— Rei Hanada|ドローンフォトグラファー&広告クリエーター (@0hana613) 2019年6月8日
24秒目と37秒目のMapのピンの色。初音ミクカラーになってんの粋すぎる。 pic.twitter.com/xugOorfdRy
このCMの好きなとこ④
— Rei Hanada|ドローンフォトグラファー&広告クリエーター (@0hana613) 2019年6月8日
40秒目からライブシーン入れてグルーヴ感出すのはずるい。エモすぎる。
このCMの好きなとこ④
— Rei Hanada|ドローンフォトグラファー&広告クリエーター (@0hana613) 2019年6月8日
40秒目からライブシーン入れてグルーヴ感出すのはずるい。エモすぎる。
このCMの好きなとこ⑤
— Rei Hanada|ドローンフォトグラファー&広告クリエーター (@0hana613) 2019年6月8日
このCMの内容に "Everyone, Creator” ってコピーはハマりすぎてる。おそらく音や映像の前にこの言葉が生まれて企画がスタートしたのだと推測しますが、アウトプットの着地が完璧。いいコピーやコンセプトが生まれてもCMにすると(続く)
なんかイメージと違ってしまったりすることが多いけど、これは出発点のコピーも超良くて着地も最高という稀なケース。こんなものができたらきっとCM完成時の試写であのGoogleの人たちも震えたんじゃなかろうかと想像される。
— Rei Hanada|ドローンフォトグラファー&広告クリエーター (@0hana613) 2019年6月8日
キズナアイをはじめVチューバーの時代だから若い子は知らないかもしれないけど、
8年前「初音ミク×Google」という神タッグで作られたこのCMは、当時得体の知れなかったボーカロイドを凄まじいセンスと共に世に知らしめた名CMだったと思う。
このCMの好きなとこ①
音と映像のシンクロが神がかってる。楽曲“Tell Your World”が素晴らしいのはもちろん、クリック音、タイピング音、後半の歓声が入るタイミングなど、計算し尽くされている。神。
このCMの好きなとこ②
最後の56秒目でChromeのアイコンをクリックすると、アイコンの周りからChromeで使える周辺アプリたちがギュルーンって出てきて、音に合わせてまた収束するエフェクト。これなに?好きすぎるんだけど。
このCMの好きなとこ③
24秒目と37秒目のMapのピンの色。初音ミクカラーになってんの粋すぎる。
このCMの好きなとこ④
40秒目からライブシーン入れてグルーヴ感出すのはずるい。エモすぎる。
このCMの好きなとこ⑤
このCMの内容に "Everyone, Creator” ってコピーはハマりすぎてる。おそらく音や映像の前にこの言葉が生まれて企画がスタートしたのだと推測しますが、アウトプットの着地が完璧。いいコピーやコンセプトが生まれてもCMにするとなんかイメージと違ってしまったりすることが多いけど、これは出発点のコピーも超良くて着地も最高という稀なケース。こんなものができたらきっとCM完成時の試写であのGoogleの人たちも震えたんじゃなかろうかと想像される。
YouTube版
livetune feat. 初音ミク 『Tell Your World』Music Video
この記事への反応
・未来を切り開いて、今間違いなく定着したと思う。あの時代にニコニコでの激変に立ち会えたことに今でも感謝してる
・このCMはマジでここ10年で最高傑作だと思う。ここまで初めて見たときの衝撃を覚えてるCMはない。
・このCMみてボカロが好きになったわ…
偏見とか全てぶち壊してくれる最高のCMだった
・これがきっかけで俺が使うブラウザがChromeなんだよな…ミクさんの力は凄い。
・これ見て涙が出たなあ。CMを見て泣くなんてこと初めてだった。希望を感じたよ。
・もう8年前なのか。はじめてこのCM見たとき、未来だなぁって鳥肌がたった。
・これ以降も散発的なブームは色々あったけど初音ミク以上のはあんまり思いつかない。ユーザーが音楽付けるってのが強かったのか。
・ニコニコ動画がまだ元気だった時代だな
・これみた時はボカロってすげえって思った。
・最後のクロームクリックしたときに出て来るミクアイコンがウインクしてるんだよね
・天下Google様の力で、当時偏見の塊だったボカロをゴールデンタイムに流してくれたのだ
・kzの楽曲ほんとすき。また作ってくれないかなぁ
・これがボーカロイドとVtuberの違いだと思うんだよなぁ。VtuberでこのCMはできない。
当時は映像も曲も衝撃的だった
figma 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2019ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 19.06.10グッドスマイルレーシング(Good Smile Racing) (2019-11-30)
売り上げランキング: 2,411

誰だよソースコード紛失したとかぬかしてた奴は
↓
電通「CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ。この会社にいる時点で普通ではないと自覚しろ。世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。そしてそれが日本の『普通の人』だ」
↓
任天堂信者「『普通の人』に任天堂は大人気!」
お前、個人が好きなだけやんw
>『普通の人』に任天堂は大人気!
はいダウト
普通の人~高等な人まで大人気なのが任天堂なんだよなあ
批判してるのは下等生物のゴキだけw
はい著作権違反
Pが苦言を言って→Pが歌い手信者にボコられて→他のPが投稿して→繰り返して→
ボカロブーム終焉
広告代理店の自画自賛+機械音とか気持ち悪すぎる
ニンテンドーDSのおかげ!
このCMあたりから一気に衰退したような・・・
コミュニティの一生のコポペまんまですわ
過労死させてまで作るCMは楽しいかい?
歌とか一切聞いたことないけど、あの声はキモ過ぎる
お前のせいだよな電通さんよお
8年前もここに居たと思うと悲しくなった
ただの楽器だよな
このころはニートだったなあ。
陰キャのコメントきもー
DIVAで裏表リバースやりまくってたのに
自己紹介かな、なるほど説得力あるな
陰キャいきんなよw女と話したことないのお前ぢゃん(´º∀º`)ファーw
だが佐野という糞パクリ野郎を出す博報堂
うんこ×うんこ
もっと人間ぽく歌えるようになると思ってたのに
ニコニコもミクも見向きもされない
陰キャ丸出しじゃねーかw
ニコ動じゃなくてyoutubeなところとかさ
メジャーコンテンツになっちゃって
死んでいったね
その後、すっかりyoutubeに活躍の場を移したから
未来予言だったんじゃね?
当時散々語りつくされただろうに、当時は気にも留めてなかった人なのかなぁ
解散
あの頃広告代理店に目をつけられだしててソニーなんかもコラボ商品出したり広告塔に使って消費してた
VITA初期に横浜でやった投影を使ったイベント凄かったな
ARのイベントなんかもやってた
用済みになったらポイ捨てですわ
タイトルにウンコを混ぜるな!
台無しだろうが!
博報堂が作ったCMを事件の当事者の電通社員が
自分の事のように持ち上げてるの?
今回初めて知ったわ
確かにいいCMだね
こういう臭い馬鹿女とは話すだけ人生無駄にするから良かったな陰キャ
ここらへんを起点になんか色々おかしくなっていったニコニコ
クッキー☆があるのが救い
ほんとこれ
逆に考えると、8年前のことを今更すごいって言ってくるプランナーに、仕事を任せていいのかって思われないか?
好きなのも陰キャかおっさんだろアホかよ
でもボーカルがキモい機械声で
もったいないなあ、って思ったわ
だってボカロ聴かない俺が曲買ったくらいだからな
あの時代はまだ収益目当ての動画無くて素直に自分の作った物を見せたいって人がそれを発表する場だったし
当時の事を考えて何が凄いか分からないお前は無能臭ぱねえな
聴きすぎて頭狂ったか?
またリマスター出すのかよww7の時も思ったけど、あんな荒いポリゴンリマスターされても逆に違和感凄いんだよ
2018年のボカロ曲投稿数がボカロ全盛期よりちょっと少ない程度まで増えたんだよね。
ボカロ衰退と言われてたけど、実はこれこそボカロの定着であり、「ボカロを使って歌入りの楽曲を作る」創作の
ハードルが当時よりだいぶ低くなった結果なんだと思った。
しかし今積極的に聴くボカロ曲って、「Theボカロ」な声の初音ミクよりも、力強い声のブイフラワとか
人間の声に凄く近くて聴きやすい音街ウナの曲なのは、なんというか時代の流れを感じる。
何が凄かったか語ってるんだろ
お前過去は話せない縛りでもあるの?
それは全く関係ないだろw
昔からアイドルで席巻されてた糞ランキングだったし
なにいってんのこいつ
ブイチューバーとか言う先に企業ありきのクソステマはドル豚並みのアホしか釣れねーよ
馬鹿は新しいものが理解できないだけで理解できたやつから芸術に昇華させられるんだよ
米津が良い例
キモ
もう数ヶ月くらいやってもいいくらいの出来だったな
日本に音楽文化と呼べるものがあったとするなら、もしかするとボカロPからはじまった米津のような天才かもな
それ以前はゴミだらけのJPOPか歌謡曲しかない
初音ミクで大ヒットした曲やそこから育った才能をほとんど表に出さずに、
子飼いのジャニーズやAKBやバーニングやその他もろもろプラスアルファで、
地上波やラジオの既得権益を保護しまくって
ブームの芽を踏み潰して8年後なんですがね、今は。
てめんとこの会社のセンスの無さがすごいとしか言えないんだけどな。
と私は思う、って語尾に書いとけ
80年代のアイドル 90年代のアイドルは力があったから納得できる
AKBが年取って安室奈美恵やshowyaやTRFになれるかと言えばNOだしな
好きなゲーム「ニーアレプリカント」
代表作
「Google Chrome 初音ミク」
「ポケモンGo Global Teaser」
自分と会話して楽しい?
新バージョンも出てるし
新しいのじゃもう人の声にしか聞こえないぞ
初音ミクを人の声にしたら元声の声優になるだけだからそのまま使われてるだけ
陰キャ且つアスペだなコイツ
え?w
書かなくても皆思ってることだ
JPOPで小室ファミリーが流行ってても海外の歌唱力がある歌手に対抗できるなんて誰も思ってなかったろ
せいぜい日本のランキングでイキってるだけ
そんなの誰でもわかってた
だから、と私は思う、って語尾に書いとく必要は全くないな
ん?あそ^^
Vチューバの企業CMは
企業>>>Vチューバという関係だから、商品のインパクト優先になってる
海外の流行りをパクリ劣化させたものが日本の音楽文化というならそれでいいんじゃねーの?
本質は、音楽「文化」などと呼べた代物じゃねえがな
なんせ劣化パクリだからな
偏見がなくなったボカロPが普通に曲つくるから初音ミクの歌って感覚がなくなった
ネットで流行ってる曲の元がなんだと調べたら初音ミクだったなんてことが多くなった
本当に楽器になったようでつまんないな
セガと別れたからな
クリプトンがVRで音ゲー出してたけどクソゲーだったしもう無理だろ
単純にスマホの普及をきっかけに
手軽にネットサーフィン出来るようになったのが
要因だと思うけど
昔はネット中毒者なんてオタクしかいなかったし
しかもクリエイター目線だからすごく新しかった
皆学生のうちに彼女作っとけよアスペルガーは文章やら話が理解できない人じゃないの?
話は下手くそやけど彼女は頑張って作ったよ俺は
Youtubeのビットレートの限界を知ったって思い出しかない
電通は語る前にクオリティ見習え
博報堂のCMだって書いてあんだろ
ライブ動画だけでも最近の見てほしいな
2017年のマジカルミライでハチごと米津玄師がテーマ曲を初音ミクのネガソングにしたせいで、奮起したクリエイターが頑張っていい曲を作ってるよ
いつの間にか30代ですよ
オタクは好きそう
スマホがなければここまで儲かってなかったろうな
2番で既に飽きが来る超ガム曲だった思い出
でも、ボカロPが歌い手やVチューバーに提供した曲はダメなんだよね
結局、ボカロ曲として流行ってから歌ってみたやらんとダメな不思議
これの野獣先輩ver.があるから若い連中も知ってると思うけどな
まああれは凄いというよりおぞましいんだが・・・
そういえばこの曲以降に新しい曲聞いたことないな
暇なときにニコニコでもあさってみるかね
こういう主観でしかない思い込みで語るのやめろ
単に好きなCMとして語ればいいのに余計な脚色しない方がいい
ニコニコ村からよく羽ばたいた
北米 ロサンゼルス、サンノゼ、ダラス、オースティン、ワシントンD.C.、 ニューヨーク、メキシコ
中国 上海、北京、成都
インドネシア ジャカルタ
欧州 パリ、ケルン、ロンドン
日本 東京、大阪
五輪はミクとベビメタと米津出しとけばOK
今年は台湾と香港
今上位を漁るとクリプトンのボカロがミクと鏡音しか残ってなくて、他社の新しいボカロが増えてるので驚くと思う。
マジカルミライとかDIVAしか知らないと、猶更。
衝撃がはしった
(お茶の間ひえひえ)
恐怖だ。
で、最後かもしれんw
海外ツアーすんごいよ
ちなみにベビメタに提供してるのもミクで作曲してた人ね
米津はまだアジア圏限定かな
今はようつべだよ
アンノウン・マザーグース、ロキ、ヒバナ、命に嫌われているみたいとか
もっと新しい曲もあるだろうけどようつべ検索しづらいなあ
ってマウント取るのどうなのよ
知ってる奴多いだろ
フラッシュ倉庫とかそこらへんなら分かるが
バカは耳新しい物をありがたがるが初戦は一過性の物だ。
そこが完成されたクラシックのような音楽との違いって事を知れ。
目新しい物を否定する気はないがな
みんな初音ミクのgoogle八分事件を忘れたの?
下火って…ここまで息の長いバーチャルなキャラもそうそうないぞ
もっと前にはテライユキとか、Shadeのあいつとかいたけど
洋楽邦楽問わずあらゆるジャンルの音楽、もちろんクラシックも含めて聴いてるおっさんいるけどその人も変な偏見持ってないね
アニソンからボカロもなんでも詳しくてそこら辺のなんちゃってと違う
このCMの物づくりで発信しまくる感(過去形)はいいね
今は貧乏と規制であまりやらなくなったからな
ここに来るような高齢にはどこで人気なのかわからんやろ
ニコニコが潰れかけになったせいでYoutubeで探すとなると尚更やろな
まさかこんな現状になるとはね
もうそんな年月たってたんだな…
もっともニコニコがそういう動画を出そうなんて頭もなかったろうけどw
こういうことも気付かないのか
この短い時間に上手く詰め込んでるよなあ
電通は博報堂を見習えや
トヨタのカローラとミクのコラボCMが作られたり
この頃は乗りに乗ってたね。
互いにリスペクトしあうことでよい作品が生まれるという優しい世界はお嫌いですか?
マウントを獲ることしか考えないオタより健全ですよ
乗りなら今のほうが凄まじいけどね…
ホンダ、ダイハツ、北海道、青森(弘前)、千葉、東京都、JAL、ANA、Twitter
他ソシャゲやグッズも入れるとどれだけあるか…
数ありすぎて逆に困るわ
世間は偏見も何も声が嫌 それだけだろう
大概の奴らはTVで紹介されたものか有名になったものしか知らない聴かないヘタレばかりよ
自分で探そうともしないクソ
嘆くべきはオタクの移り気の速さだろ
初音ミクを含め十年以上持つオタ向きキャラがどれくいいるか
アホか
それはなんでも同じだ
お前が好きなのも他人には嫌われてるぞ
ボーカロイド現象と言うドラマの部分を1分でテンポ良くまとめてるし、ネットの可能性と言うメッセージ性もはっきりしてるわけで
で、結局何が残ったんだ?と言う現代的な視点で見るのも良いんじゃ無いか?
12年ももつなんて芸能人でもそうはいない
しかもTVでゴリ押しせずにここまで生き残ってるだから本物だわ
TVで売る芸能歌手たちの場合、事務所が新しいのを次々売る必要があってそれで入れ代わりが激しいけどボカロ曲だとそういうのがないから長生きするってみたいなのを東大新聞オンラインで見た
逆に言うとリアル歌手はいくらでも替えが効くってことだろうとも思う
海外に出て手を組んで成功しわけか
VTuberは日本の利権関係者が何かしているのかつまらなくなって自滅しているし
けもフレみたいに
共通点から論じるならともかく
名探偵コナンの安室が人気爆発しようが変らずという恐ろしさだったわ…
これ、もう8年も前のCMかよ!?なっつ!!
この頃の初音ミク等はホントに『趣味』の範囲だったんだよなぁ
…まぁこう言うCMのせいで初音ミク等も金になるって認識されてゴロの餌食なってったんだけど
つまりは結局初音ミクがそう言うののはしりとも言える
界隈が大きくなるとどこもそんなものだよ
むしろそうでないところがあるかって話
東方だってソシャゲ化も含め昨今そうなっていってるし
まぁZUNもなにもしないよりはと心変わりしたってことやね
人の野望を食い続けミクさんだけは半永久的に生きながらえるw
曲は割と好きだけど
欧米人も米津はすごい、キングだって言い始めてるけどな
キモ
感情のない機械の声に感動しないっつってるだけなのにまるでボカロが全否定されたみたいに食いついてくるバカどもうぜえんだよ
認めてるから執拗に食らいついてきてんだろ
…「Tell your world」がiTunesの日本での売り上げが1位になって担当者が苦笑いしてたなんてのもあったな
こいつの妄想からの自己弁護は酷いな
まさしくこれ池沼レベルまで落ちた妄想
ゴミが一丁前に感想言ってるから嫌われてんだろ
うざいのはてめぇ
朝はよから書き込んでるなw
キモオタよりお前がキモい
井の中の蛙
そもそもVtuberだってボカロ曲歌ったり踊ったりして人気集めてるし
あと今ボカロ人気を支えてるのは、むしろ若いファン層なんだなあ
訳の分からん集金に走って自爆するってのが日本では多すぎる
なお中国のニコニコパクったビリビリ動画・・・
キモオタの下心に訴えるような美少女キャラじゃないならその通りだと思うけれども
お前、自分は批判するくせにいざ自分が批判されたらめっちゃ激情するタイプなんだなw
えっマンガや小説、ゲームだってそれ自体は感情ないけどそれでも読んだりプレイしたりすればなにかしらの感動は芽生えるものじゃない?
それこそクラシックだってそうじゃない?
特定の自分に合わないものだけ持ち出して語るなんてまるでお子様みたい
しかし昔人気あった歌い手が落ちぶれた結果Vtuberになってるのもいるけど昔ほど人気ないってのが現状よ
そもそもVtuberはもう斜陽
まぁ最もの勝ち組は輝夜月の中の人くらいかな…
ミクはいつ大阪になった?
始まりは北海道でしょ