• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【朗報】とうとうチケット転売規制法が成立へ!!転売ヤーの死亡待ったなし!!!!


チケット不正転売禁止法 きょう施行 | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190614/k10011951661000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190614/k10011951661000.html
  



記事によると
コンサートやスポーツなどのチケットの不正な転売を禁止する新たな法律が14日に施行され、もとの価格よりも高い値段で繰り返し転売することなどが禁止されます。インターネット上で相次ぐチケットの高額転売に一定の歯止めがかかることが期待されます。

14日に施行された「チケット不正転売禁止法」は、コンサートやスポーツなどのチケットを主催者の同意がないまま、もとの価格よりも高い値段で繰り返し転売したり、転売目的で譲り受けたりすることを禁止しています。

会場周辺などでチケットを転売する「ダフ屋行為」に加え、インターネット上での不正転売も対象となり、違反した場合、1年以下の懲役や100万円以下の罰金が科されます。



紙のチケットだけでなく、QRコードのような電子チケットも含まれます。




  


この記事への反応


   
まずは見せしめで何人か逮捕して
マスコミで大々的に報道されれば、
カジュアルに転売する不埒者の抑制にはなるでしょうね。

 
チケットだけでなく、転売自体を禁止するべきです。

みなさんが気になっているポイント
1 手数料の件
2 購入したが急遽行けなくなった場合の対応
世の中には抜け道というのがあるので
効果があるかどうかは様子見です。
完全解決するかは後でわかってきます。

  
SNSでこんな意見を見つけました
例えばチケットは定価販売して、
他のグッズと組み合わせて高額転売すれば
抜けられるんじゃないかとの意見

  
1人の購入単位を…
コンサート主催者とかが決めておければなお良しかと、
1人の買えるのは二枚とか
歯止めがあれば転売も減るかなって

  
コミケのサークルチケット転売にも
適用できるんですかね?


不正な転売の抑止力になってくれるといいですね
  
ついにあのチケット転売のやつ施行されたんか
そもそも定価以上なら出せんシステムの方が
いいんだろうなと思うけど
運営がいちいち価格知ってるわけでもないしねぇ
まぁ応募を1人1回とかにしても人海戦術使うだろうしなぁ




 

  
よっしゃ!
転売ヤーは震えて眠れ





amiibo リンク【夢をみる島】(ゼルダの伝説シリーズ)
任天堂 (2019-09-20)
売り上げランキング: 7





コメント(200件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:31▼返信
ありがとう任天堂
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:32▼返信
🤥
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:32▼返信
転売うめー( ゚Д゚)ウマー
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:32▼返信
チケット以外も早く頼むわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:32▼返信
オリンピックがあってやっとだよ
今までどんだけ被害があったことか
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:32▼返信
おいゴキブリ!
5000台の衝撃に耐えられるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:32▼返信
すまねぇ。今日も快便だわ💩
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:33▼返信
ガンガン通報だ!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:34▼返信
任天堂スイッチの転売で稼ぐわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:35▼返信
このザル法に何を期待してるんだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:36▼返信
淫語が増えるだけでは
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:36▼返信
>>4
そのチケットも特定興行入場券に該当するものに限るんだけどね
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:37▼返信
購入したが急遽行けなくなったので5000円のチケットを10万円で誰か買いませんか?


なんてやついるかあ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:38▼返信
転売そのものを規制することは実質不可能だからな
バイヤーの資格無いと転売出来ないように法規制するしかないかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:39▼返信
急遽行けなくなった場合の対応?
対応するのはお前だよマヌケ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:39▼返信
これは明らかに憲法違反の法律
転売で生活している人の人権が脅かされる
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:39▼返信
なんでチケットだけなんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:39▼返信
テンバイヤーは〇千万も稼いでんだから、罰金100万円以下とは安いな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:39▼返信
めるかりーーーー
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:39▼返信
おひとり様5000枚
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:40▼返信
映画の舞台挨拶付き鑑賞券も対象だろうか
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:40▼返信
過去に転売したことあるやつも逮捕
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:42▼返信
定価の半額以上の値段で取引できないようにすれば転売はなくなるよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:42▼返信
テンバイヤーが居なくならない理由知ってるか?

需要があるからだよ

お前らみたいな阿保を鴨にしてるから儲かって仕方がない
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:42▼返信
通報していいってこと?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:42▼返信
予約権利ですと定価か以下で書いといて支払い時に〇〇円必要ですとかいう手口に変わるだけだろうな。結局買わせないために入場弾いたり席を転売確認封鎖で公開処刑しかない。
27.投稿日:2019年06月14日 07:43▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:43▼返信
>>23
転売に関する法規制が遅れているから無意味
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:44▼返信
転売ヤーからチケット買ってイベント行った奴が座席使用不可になっててメシウマ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:44▼返信
これプレミア価格のついた昔のゲームとかも
適用しようと思えば適用できるんじゃないかしらん
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:44▼返信
※24
転売屋から買ったことは無いよ低脳くん
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:44▼返信
ネットオークション潰せばいいよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:44▼返信
抽選の為のシリアル番号はOKなの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:45▼返信
>>31
お前はなwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:45▼返信
これでヤクザみたいな糞中国人のが大量におしよせてコンテンツをメチャクチャにする事がなくなるんですね!
まあ国内だけだから、中国に持ち帰るんだろうけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:46▼返信
施行したから転売しないでね、で終わらすんじゃなく取り締まりちゃんとやれよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:46▼返信
※30
ないよ
これは興行に限った話だから
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:46▼返信
(チケットで折った)紙飛行機(○万円)みたいなのが出るだけだよなー。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:47▼返信
>>30
その中古ゲームに抽選に値する何かがあれば適応されるだろうな
無いだろうけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:47▼返信
※38
笑えるw
多分お前程度の脳ミソしか無い奴が逮捕者第一号になるのかw
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:47▼返信
罰金100万程度じゃ転売減らないだろ
それをはるかに超える利益を見込めるなら犯罪者・前科者になろうがやるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:49▼返信
確率操作しまくってるスマホゲーも規制しろよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:49▼返信
転売ヤーみてるー?w v(^ω^)v
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:49▼返信
反社の資金源になってんだから真面目に取り締まれよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:50▼返信
国へ帰るんだな
転売ヤーにも家族がいるだろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:50▼返信
お前らテンバイヤーに対して対応が厳しすぎじゃね?
儲かるからしてるだけなのに
毎日文句言われながら働いてるのにゴミみたいな給料じゃモチベなんて保てんやろ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:50▼返信
みんなでヤフオクを監視して、どんどん通報しよー
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:50▼返信
・チケットだけでなく、転売自体を禁止するべきです。

無茶言うなよ
輸入販売とかも全部禁止するのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:50▼返信
今回はチケットだけか。
限定品みたいなモノの転売は古物営業法で取り締まるんだろうか
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:51▼返信
メルカリ、ヤフネコで必要ないもの、ちょいちょい売ってるけど
だいたい中国人が買っていくよ
プレミア付いてるゲーム、オモチャ、フィギュアとかの箱ありの綺麗なのはだいたい中国人的名前の人間が落札してく 
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:53▼返信
>>49
他の物品もぜひやって欲しいね
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:53▼返信
GK乙!
switchはお一人様5000台まで転売可能だってのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:53▼返信
※41
そんな大規模転売やろうとして逮捕されたら
開放される頃にはチケット全部ゴミクズになってて大赤字抱えて終わり
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:54▼返信
※46
市場価格で転売したり、買占めをしないのなら誰も文句言わないよ
欲する人が迷惑してるから非難してるだけ
あなたが毎日文句言われて給料が安いのはゴミみたいな人間だからでは?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:54▼返信
なるほどな
例えば手作りの折り紙かなんかを高額で販売して「後日、感謝の気持ちとしてチケットも"無料"で付けます」で抜けられると
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:56▼返信
限定品とか全部転売の餌食でほんとつまんなくなったわ
云秒で完売!とかあほらし
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:56▼返信
>>54
だったら文句言う権利ないじゃない
大人しく指咥えて見ててくださいよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:56▼返信
※48
古物商の許可を取ってる人とは違うんよ。テンバイヤーは何の許可も取っておらず脱税の疑いもある
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:57▼返信
>>56
販売側からすれば売れれば良いだけだからそんなの関係なし
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:58▼返信
>>46
もとは暴力団とかの資金源だったからなぁ
また大々的に資金源になる前にさっさと潰した方が良くね?ってオレは思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:58▼返信
ブリーダー同様テンバイヤーの資格つくればいいじゃない
くだらん資格沢山あるのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 07:59▼返信
>>46
友達未満の知人がやってるの吹聴してたけど距離置いたわ。関わりたくないなってまず思うな。自分がいいならいいじゃん変に理論かざすのがなモラルは間違いなく底辺。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:00▼返信
>>60
だってヤクザと政府繋がってるのにテンバイヤー規制したところで意味無いぞ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:00▼返信
抱き合わせで売ればセーフ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:00▼返信
>>15
「行けないかもしれないが、とりあえず買う」やつが減って、本当に欲しい人が買いやすくなるのが適正だからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:00▼返信
>>58
まあほとんどの人は儲かった分の申告なんかしてないだろな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:00▼返信
※58
輸入販売は資格なんかいらんぞ
主婦が副業でよくやってたりする
転売全般を禁止したいならそういうのも全部規制しなきゃ無理だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:01▼返信
>>62
そりゃあ世の中綺麗事だけじゃ生きていけないぞ?
潰すか潰されるかの世界や
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:02▼返信
>>67
試験に合格できないとその仕事に就くことができないとか普通なんで
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:03▼返信
>>48
販売元が許可をしなければそうなるな。
一人勝ちするのは資本主義でもなんでもない。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:04▼返信
amiiboとスイッチの転売で稼ぐから問題なし
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:05▼返信
※61
古物商
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:05▼返信
>>69
ちょっとした語学力さえあれば個人輸入とか普通に出来るぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:07▼返信
転売ヤー「転売でがっぽり儲けたぜフヒヒwww・・・さて、儲けた分は税務署に申告しないとね」
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:09▼返信
>>12
条文の「この法律において「特定興行入場券の不正転売」とは、興行主の事前の同意を得ない特定興行入場券の 業として行う有償譲渡であって、興行主等の当該特定興行入場券の販売価格を超える価格をその販売価格 とするものをいう」
ってのは例えば元々1万円のチケットを「チケット代無料+送料5万円」でなら大丈夫って事にならないの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:10▼返信
不正とは
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:10▼返信
>>74
もう転売ヤーやめて事業始めなよ
もうそれ商売の才能あるよww
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:10▼返信
専業どころか副業レベルでも立件される しかも非親告罪(被害を訴える者がいなくても)
「買占め」の段階を法規制するのは難しいから
財産権・資本の自由を削ってでもこの転売ってヤツを規制することは出来んかった
不正プログラムを使ってコンサートチケット買い占めて転売する連中のせいで
俺らが持ってた権利が毀損しちまったんだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:14▼返信
通報しまくればいいのかな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:15▼返信
はちまライブドアまとめブログも死ねよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:16▼返信
チケット転売屋「嵐のライブチケットと引き換えできる券売ります!!」
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:17▼返信
※75
通るわけがない
実費超えたら事実上販売してると見なされる
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:18▼返信
抱き合わせ商法で高く売る奴出てくだろうな
チケットは定額以下ですよとか言ってさ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:19▼返信
転売屋逝ったああああああああああ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:20▼返信
ヤフオクも、特定の商品に関しては出品して即消されるなんてことがあるくせに、
こういうチケットとかは野放しだったからな
わざと見逃してるんだよ
規約じゃずっと前から禁止されてるんだから
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:23▼返信
>>85
ヤフオクもあくどいよな
今後はチケット転売されてたら幇助で立件されてほしい
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:24▼返信
まぁ、抱き合わせで切り抜けるだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:26▼返信
スイッチは一人5000台まで転売受付中
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:32▼返信
ここまでpsの記事なし
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:35▼返信
転売ヤー犯罪者が擁護しまくってて草
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:38▼返信
>>4
物品に関してはやって欲しいけど難しいだろうなぁ
販売店が個数制限するとか生産者が頑張って作ってくれとしか言えないわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:40▼返信
>>15
払い戻しのシステムを売る側に義務付けすりゃいいんじゃね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:41▼返信
どうでもいい人が多いんだろうね。
コンサート行かないもんな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:43▼返信
Switch転売ニシもたいほしろよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:44▼返信
チケット以外の転売はセーフでしょ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:51▼返信
>>26
勿論販売側の対策も合わせて行う必要はあるよ
対策だけでは高額転売を防げないから法整備でそれを有効なものにしようって事だからね

興行チケットに関しては被害者が2者だから法整備まで必要になったんだよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:52▼返信
スイッチの転売も取り締まるべき
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:54▼返信
ダフ屋が無くなるだけでチケット以外の転売に移って終わりだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:54▼返信
物品に関してはリース契約すればいい
あくまで所有権は企業側が持つようにする
転売した瞬間逮捕できる
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:56▼返信
>>75
無理やで
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 08:59▼返信
チケット販売サイトを暇なときにでも潰すかな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:00▼返信
>>30
販売側にも何らかの不利益があれば他の物品にも対象を広げるかもね

最近問題になったSwitchの転売は本体もソフトも両方とも任天堂が作ってるから本体がユーザーに行き渡ってないとソフトが売れなくなるから任天堂に実害が出る
だけど本体だけ売ってるPS4は本体さえ売れてればいいからなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:02▼返信
PS5の転売も禁止しろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:03▼返信
>>41
本丸は脱税まで繋げる事だよ
捕まえてから更に捜査するのさ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:04▼返信
マジクソふざけんなよ!
ったくよー儲けて何が悪いってんだクソが!
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:06▼返信
発売日から1年くらい定価以上の販売を禁止すればいいのに
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:07▼返信
>>105
供給が限られてる物は我慢しろな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:11▼返信
>>99
いらなくなったら全部返さないといけないのかよ。
企業側も勘弁だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:11▼返信
これ1つ疑問なんだが

ヤフオクで1円からでオークションに出して
結果定価の10倍の値が付いてしまっても
アウトになるのかな?
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:12▼返信
本当に行けなくなったのを売ってるだけなら放置だっただろうに
そんなのは建前で、実際はスクリプトで買い占めるのが横行してたからな
そりゃ興行側から恨まれますわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:15▼返信
>>109
即決金額決められるから定価を越えるとアウトでしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:16▼返信
法改正はいいんだけど、ちゃんとテレビやネットニュースで取り上げてくれ
未だに自転車にイヤホンして乗ってるやついるんだけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:25▼返信
>>46
人の邪魔して金儲けしてるんだから嫌われて当然だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:26▼返信
チケットだけかよ
意味ないですね…
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:26▼返信
もうヤフオクやメルカリみたいな目立ったところで転売はできなさそうだね
これからの定価以上で売るような転売ヤーは誰も知らないような店で販売しないといけないわけだから、リスクリターンが釣り合わなくなりそうだね
売る人も買う人も従来より激減しそう
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:27▼返信
>>52
ルデヤに大量に流してたのは来日観光客や在日中国人を兵隊にして大量購入してた中国人業者だろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:28▼返信
>>75
それを国の役人が見て「問題なし」と判断するわけないだろ
役人も同じ日本人なんだから常識的な送料ぐらい知ってる
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:29▼返信
まずまとめとかいうクソゴミアフィリエイトくんもまとめて滅ばなきゃな
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:29▼返信
>>48
うるせー
気に入らないものは規制対象なんだよ!!
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:30▼返信
>>5
国が関わらないと本気で取り組まないってことよ
とは言えこれは大きな一歩だと思うけどね
ここからじわじわとチケット以外にも適用できるような法律に成長していく可能性もあるわけだし
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:30▼返信
>>57
指咥えて見る側になるのは転売ヤーの方だけどな
高倍率転売が可能な美味しい商材が消えて残念だろうねぇ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:32▼返信
>>55
その約束をした段階でチケットをその価格で譲渡する「契約をした」とみなされてアウト
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:33▼返信
>>11
ライブのチケットを欲しがるようなそこらの一般人はそんなに隠語知らないから売り上げは激減だよ
法の後ろ楯があるから転売の臭いがするようなのがあったらネット自警団が警察に通報祭りよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:46▼返信
>>66
取り敢えず違法転売で捕まえてから脱税まで持って行くパターンも勿論考えてるだろうなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:46▼返信
>>1
なんでチケットだけやねん、無能
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:47▼返信
>>73
脱税でガサらせちまえ
税務署が忙しくなりそうだな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:49▼返信
>>108
企業側からしたら捨てればいいだけだからあんまり問題なくね
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:50▼返信
買い占めて値を吊り上げて売っ払うやり方が恒例化してたからな
しかしこの程度の罰金刑だと歯止めにならないんじゃねえの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:50▼返信
やっぱ転売屋は所得税とか払ってないの?無職ってなるの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:50▼返信
>>83
抱き合わせ販売自体が独禁法違反だけどな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:51▼返信
>>87
独占禁止法違反乙
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:57▼返信
通報厨頑張れ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 09:59▼返信
>>97
いつぞやのクリスマスラッシュで殲滅されてなかったか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:01▼返信
>>105
売り手にも買い手にも迷惑掛ける奴は真っ当な経済の邪魔者
消えてくれ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:06▼返信
※132
どうせすぐ飽きる
自分が売る立場になった時にこまるじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:11▼返信
購入したが急遽行けなくなった場合の対応


いや昔は知り合いにタダであげるとかしてただけだろ
急遽行けなくなったのなら、それは損してもしゃーなしだろ
それぐらい我慢しろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:12▼返信
家電やグッズにも早く適応できるようにしてくれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:16▼返信
>>16
ガイジかな?
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:19▼返信
転売は犯罪
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:23▼返信
チケットだけじゃなくて他の商品も定価以上は違法にしろ!
141.投稿日:2019年06月14日 10:24▼返信
このコメントは削除されました。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:26▼返信
>>110
恨まれるどころか実害まであったっぽい
物販の売り上げに間接的な被害を与えてたみたいだからな
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:27▼返信
チケットも無くならなくても激減しそうだし。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:27▼返信
急遽行けなくなったって昔は行ける人探して無償で渡してたよなと思ったり
正直自分の都合で行けなくなったってだからなんやねんていう話
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:27▼返信
>>128
捕まえた後に追加調査して脱税まで持って行くんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:28▼返信
売れない人のコンサートも無くなる時、ジャニーズも危ないんじゃないの?俺は無料でも見に行かないぞ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:30▼返信
>>38
違法行為扱いです

148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:31▼返信
>>46
公正な取引を阻害してんだから当たり前
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:33▼返信
>>48
セレクトショップとかは軒並み潰れるだろうけど、輸入元が許可してたら問題ない
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:40▼返信
チケット以外もNGにしない限りあらゆる方法で売るぞ奴らは...
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:41▼返信
こんなザル法でなにが変わるんや?

152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:48▼返信
>>151転売できなくなる
イタチごっこには変わりないけど大多数の有象無象のバイヤーを減らすくらいにはなる

153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:51▼返信
転売やるなとは言わないけど
定価のやつ全滅買いされるとさすがにイライラするな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:52▼返信
こういう法律だけは早いな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 10:58▼返信
>>154
税金が関わってるから超速よ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 11:10▼返信
こんな法律が施行されたって何も変わらないよ。
ヤフオクを見てみりゃ、何も変わってないことがわかるだろ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 11:23▼返信
じゃぁスイッチ中国に売るね
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 11:24▼返信
100均の商品を高額で買ってくれたらチケットはタダでおまけにつけます
で逃げられるとかない?
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 11:30▼返信
商品名がチケットじゃなくなって別の商品としてチケット転売すればOKやね
転売禁止対象1項目とか頭悪すぎんじゃねえの
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 11:52▼返信
> 2 購入したが急遽行けなくなった場合の対応
そんなモン自己都合でしかないから店側の知ったこっちゃないだろうが
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 11:57▼返信
転売とか正直困ってないからどうでもいいんだよな もっと別のことに力入れてほしい
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 11:58▼返信
>>1
ブヒッチも転売禁止にしたら売上が10分の1になるのにw
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:32▼返信
・急遽行けなくて空きを作りたくない>>定価以下で譲ればOK

・チケ以外も定価以下にしろ>>古物もってればアンティークやプレミア物等高くなる物もあるので規制無理

・抱き合わせでどうにでもなるじゃん>>法の目を抜けたら法が厳しく改正されるだけ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:44▼返信
段階を踏んでいいから早めに数量限定物や新製品に対しても対応して欲しいね
こういうの気軽に問い合わせられたら良いんだけどググッたら出てくるのかな
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:45▼返信
>>48

それな
その辺難しいからチケットだけにしたんやろな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:48▼返信
受注販売にすれば解決!
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 13:06▼返信
どんどん締めていけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 13:12▼返信
組織的な転売(ダフ屋ノミ行為)を支える豊富な資金力って要するに富裕層の脱税マネーだからなぁ
使途を限った納税を促していたふるさと納税が国と地方の憎悪戦争で封じられちゃった今では富裕層のカネは自然と闇に消えるしかない
転売マネーが何処に行くやら本当にもう・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 13:23▼返信
俺は行けなくなった時は一番厄介してくれそうなやつにタダであげてるよ
転売よりはええやろ
ブチ上げて盛り上がってくれるぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 13:28▼返信
>>14
シェアリングエコノミーが推進されてるので絶対にそうはならない
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 13:29▼返信
>>48
卸売業とかどうすんだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 13:33▼返信
>>114
チケットの中でも売った人にしか使えない系のチケット限定や
ジャニとか宝塚くらいしかないやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 14:21▼返信
頼むわ。それでサマソニのチケット取れなかったのよ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 14:31▼返信
というか元々、各都道府県が条例で禁止してたダフ屋行為を
法律で禁止するようにしただけだろ、国の規制になったことでネット転売も禁止されるあたりが主な変更点か

実は個人は関係無いんだけどね
転売ヤーみたいにいっぱいやってると捕まる
もちろん抱き合わせでも実質的に転売ってことで捕まる、送料ボッタみたいなのもアウト
そんな抜け穴あるかよ当たり前だろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 14:48▼返信
これ違法ダウンロード法と一緒で脅しだけで捕まらないやつじゃないの
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 15:18▼返信
くだらない法律だな
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 15:48▼返信
だから!転売自体を全部禁止しろ!Amazonボケか!値段がくそ高い転売ヤーボケ!
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 16:24▼返信
ゲーム機とかも転売禁止にしろ
どれほど購入機会を奪われてきたことか
PCに貼り付いた臭いニートが利益を上げるなんて許せない
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 16:32▼返信
コミケのチケット転売は罪に問えるか微妙な判断
サークルが納める「参加費」が=チケット代と出来るのかどうかな点(チケットを販売しているわけではない)
開催主が転売禁止している等の3つの用件は適用されるけども、「販売額を上回る額での転売」って条件を満たせない可能性がある
全部が適用されないと罪に問えない
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 16:43▼返信
全く関係無い代替品を購入する事で帳尻あわせて発送されるシステムが作られるだけだな
その商品の購入者とチケ購入者は同一だけども、「偶然」であって抱き合わせじゃないです的な逃げ道作って。

それが蔓延して規制入ってパチの三点も問題視されてほしい
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 17:34▼返信
オリンピックのせいだろこれマジふざけんな
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 18:11▼返信
チケトレ→○
チケスト→?
チケ流セ→?
おけぴ→?
viagogo→?
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 18:22▼返信
定価より高く売ることそれ自体を法律で禁止すればいいじゃん
あらゆるモノをみんなが苦労することなく安価な値段で手に入れることができてええやん
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 19:12▼返信
>>179
そもそもコミケが「芸術及び芸能またはスポーツを不特定又は多数の者に見せ、または聴かせること」に当てはまらないから
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 19:38▼返信
なるほど手数料と送料でぼったくれば良いんだな
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 19:39▼返信
また微妙な法律を決めたな
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 19:54▼返信
チケットを発券する権利を売ればいいのでは?
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 20:23▼返信
>>185,187
普通にアウトだからやるなよ
そんな言い訳が通じるのはパチくらいだからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 21:44▼返信
フィギュアとかゲームアカウントは問題ないんだよな
意味なし
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:14▼返信
>>163
そもそも抱き合わせ販売自体が独禁法違反
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:17▼返信
>>180
抱き合わせ販売に当てはまらなくする方法はバラ売りも設定する事だけどな
それでは意味が無いから代替物との合わせ売りで実質高額転売にする事は不可能
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:18▼返信
>>185
お届けするサービス迄が商品、と見做されてアウト
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:02▼返信
差額は手間賃分だと思えば~とかゴミみたいな言い訳して転売屋からチケット買ってるゴミクズも厳しく罰して欲しい
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:53▼返信
これ要はチケットは定価で現地手渡しするが私は沖縄から東京へチケットを渡しに行くので交通費も負担してください。つって現地民の共謀者にチケット送ってなりすましたら余裕ですり抜けれるやん
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 11:35▼返信
※194
利益出ねーだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:42▼返信
転売サイトに、国の許可証を持たせたら?
高額すぎる倍率つけるのは違法とするとか組み合わせて。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 08:59▼返信
うそぴょん
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 18:16▼返信
>>115
定価なら大丈夫ではなくて、行けなくなった場合の譲渡が認められてるだけだよ
だから何回も続けて定価で譲るようでも転売と判断される
毎回行けなくなるわけないんだから
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 18:30▼返信
>>174
全都道府県で条例に盛り込まれていたわけではなかった
これで対象が国内全部になった
だからガンガン取り締まって平気なんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 20:22▼返信
>>194
交通費って労働者が請求するものだから、チケットの運び屋としての業者になるってことになると思うけど…

直近のコメント数ランキング

traq