• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


 

関連記事
【えぇ…】ファーウェイ製スマホ、ロック画面に広告が表示されるようになってしまう



ファーウェイのスマホ、無断で広告を表示し世界中で騒動に。同社は謝罪し取り下げ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1190695.html




記事によると
・ ユーザーが利用中のファーウェイ製スマホのロック画面に、覚えのない広告が一斉配信されるという出来事が世界規模で発生

・これは同社スマホの一部機種において、ロック画面に突如として宿泊予約サイト「Booking.com」の広告が表示されたというもの。対象となったのはP30 ProやP20 Pro、P20 Liteなどの主力機種で、プリインストールされている壁紙を有効にしている場合に、クラウド経由でダウンロードされたようだ。

・報告があった国はイギリス、オランダ、アイルランド、南アフリカ、ノルウェー、ドイツなど広い規模にわたっており、Twitterなどで騒動となったことから、同社はほどなくして壁紙を取り下げ、謝罪した模様。

・今回はたまたま壁紙レベルだったとはいえ、一連の騒動のさなか、ユーザーの手元にある端末を「遠隔操作」できてしまうことを実証してしまった。
 


 

この記事への反応



え?私のファーウェイちゃんも、表示しましたよ!!
日本国内でも、なってますぜぇ…

  
ネット経由で変わる壁紙なのかな?

それともネット経由で壁紙が変えられる?

  
ファーウェイのスマホとうとう遠隔できる危険な機種であることを自ら世界に証明してしまう。
  
……そりゃアメリカも使用禁止出すし、Googleも取引やめるよな……
高スペックで安いにはわけがあるんだ

  
「壁紙アプリを使っていた」ら「広告付き壁紙を設定された」とうわけで、脆弱性やバックドアではないけど、気持ち悪いのは気持ち悪い。
  
あ…これはアカン奴や…本気でHUAWEIダメぽだなーこれ自分のスマホで起きたらキレるわ
   
このタイミングで遠隔操作を自由に出来ますとアピールされたら、やっぱり中国かって思われても仕方ないのでは…
  
どうせなら、もっと中共の政治主張とか弾圧の正当化とか、ことあるごとに待ち受けに表示してほしい
  






 
  
わざとやってんのかってタイミング
誤って許される問題でもないような

  
  
  



【ゴージャス版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switch
スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 4









コメント(327件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:01▼返信
↓だから私はゴキペリア
2.コイキング投稿日:2019年06月17日 14:01▼返信
バンドリのパチでねぇかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:01▼返信
>誤って許される問題でもないような

おっそうだな
4.コイキング投稿日:2019年06月17日 14:02▼返信
てれれてれれてれえれれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:03▼返信
え、遠隔操作!?
これが遠隔操作にあたるの!?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:03▼返信
ハヤブサの化身
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:04▼返信
ユーザー「ファー」
会社「ウェーイww」
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:04▼返信
>>1
清水鉄平は出資してはちまPhoneを作るべき
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:04▼返信
広告はあれだが、更新や設定まで遠隔じゃないだろう定期
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:05▼返信
中国政府は信用ならんからなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:05▼返信
これが遠隔操作とか
日本人のリテラシー低さが出てるいい記事ですね
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:06▼返信
Huawei擁護するつもりは無いけど広告配信って遠隔操作なのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:06▼返信
ロック画面設定してても、勝手に広告で上書きされるとか怖っ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:06▼返信
まぁ独裁国家すから
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:07▼返信
遠隔操作こえええええ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:07▼返信
単純にブラウザをアプデしただけじゃないの
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:07▼返信
土曜日にXperia1を受け取ってきたよ
なかなか満足する出来
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:08▼返信
※11まずキミはリテラシーの意味を覚えてから書き込もう(笑)
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:08▼返信
めぐたそ見てる~?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:08▼返信
※16勝手にか、怖いな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:08▼返信
>>1○買取ルデヤの買取り価格
ニンテンドースイッチレッドブルー・28600円
ニンテンドースイッチグレー・28000円
ニンテンドースイッチポケモンピカチュウ同梱版・36000円
ニンテンドースイッチポケモンイーブイ同梱版・34000円
ニンテンドースイッチマリオデ同梱版・38000円
ニンテンドースイッチマインクラフト同梱版・26000円
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:08▼返信

 鉄平も今年40歳か
 孫出来た?


👧
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:09▼返信
特に深く考えてなかったんだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:09▼返信
なんだ、やっぱりアメリカがいってることが正しかったじゃないか
中共は遮断して干上がらせるしかないって
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:09▼返信
実質端末主導でウイルスを強制インストールさせたようなもんだしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:10▼返信
※5おまえみたいな無知は、まず基礎知識を学べ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:11▼返信
情報リテラシーの低い奴が騙されそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:11▼返信
オペラのスピードダイヤルとか勝手にブッキングドットコムとかが追加されてるからね

そんな感覚でやったんだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:11▼返信
安さで釣って
より高い報酬を盗み取る
中国らしいね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:11▼返信
バカ「俺の個人情報大したことないから、安いスマホにする」
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:12▼返信
アップデートで機能を仕込むのはどこでも出来ると思うけど、中国は国家情報法があって、
中国政府がやれって言ったらファーウェイはスパイ行為を行う義務があるって点がヤバい
出来る技術とやらなければならない法的根拠はある、あとは指示のみなんだよなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:12▼返信
支社がやったことです!本社は知りませんでした!とか
ブラックな不祥事企業の常套文句ではこの規模の出来事は起きないのよね
絶対に
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:12▼返信
※5※11たとえば使用者の許諾も得ずに、検索エンジンが百度に入れ替わってる、なんてのとおなじだぞ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:13▼返信
機密の画像をこっそり送り込んでスパイに仕立て上げて、
自由に逮捕できるから危なすぎる
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:13▼返信
クラウドの配信APIを変更するだけで遠隔操作扱いなら
世の中のスマホ全部遠隔操作っすね
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:14▼返信
Windows10もロック画面の壁紙勝手にダウンロードしとるし機能的には普通じゃね
今は色々疑われてるし広告だったから謝っただけだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:14▼返信
これ自体が遠隔操作に当たるわけではなく
この強制インストールを利用すれば遠隔操作も可能ってことだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:14▼返信
アプリ、アップデートして広告表示させる機能つけた、または広告付き壁紙を配信しただけじゃないの。
自前のOSでアップデートできるか確認したのかもしれない。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:14▼返信
ファーウェイのスマホってデフォでスパムが入ってんのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:15▼返信
出来る方法と出来る法的根拠がファーウェイ&中国にはあるんだろ
なんにせよ避けるに越した事はない
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:15▼返信
自称情強が大好きだったハーウェイ
何故こんな事になってしまったのか😂
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:15▼返信
>>36
前もって「そういうことがあります、がその機能を切ることも出来ます」ってなってるわな、他の端末なら
こっちは全て勝手に出来る、それも事前承諾無し、ってことだから話にならんくらい悪質
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:15▼返信
やっぱりな米国は正しかった
ファーウェイを追い出せ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:16▼返信
これHUAWEIだけの話じゃ無く中国とアメリカの争いにも関係するしやっちまったな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:16▼返信
>>41
元々中華端末使う連中なんて、安さにしか目がいかない情弱だぞ
情報強者なら会社情報も含めて排除するわ、中華端末なんぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:16▼返信
※35
問題は現段階で仕込んでるかどうかとか、出来る技術があるかどうかじゃない
中共のスパイ活動に中国の組織と個人は協力しなくてはならないという法律があることが問題なんだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:16▼返信
買って良かったペリア1
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:17▼返信
>>42
いやデフォでそうなってるやろ
エッジのバックグラウンド切ったら機能しなくなる
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:17▼返信
ファーウェイがうさんくさいことには変わりないけど
この広告表示の仕組みを遠隔操作って言ってるのは普通に頭悪い
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:18▼返信
庇ってる奴なんなの?謝罪したんだが?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:19▼返信
>>13
ロック画面用の画像フォルダにある画像をシャッフルで表示するやつのなかに広告紛れ込んでただけじゃねえのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:19▼返信
※49
無断で仕込めるっては問題だろ
これが出来るって事は他も仕込めるって事だ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:19▼返信

フツーにウザいなこの機能
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:20▼返信
キンドルでも広告は表示されるんだが
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:21▼返信
まあWin10は起動の度に画像をダウンロードしてくるんですけどね
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:21▼返信
無断で仕込んで勝手に取り下げれるってそれ操作だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:21▼返信
※49
言ってないでしょ
同じ方法でもっと悪質なもん仕込めば遠隔操作も可能ですよねって話
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:22▼返信
自分で暴露していくスタイルwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:22▼返信
中国国内でチベット人が購入できるスマホは予めファーウェイ化してあるので通信の秘密はありません
ファーウェイ化を防ぐ手段もあるのですが当局に見つかれば投獄され労働教化所送りにされて宗教を捨てるよう様に強制されます
こんにちはHUAWEIです開けろ、とバックドアを叩かれたら身の破滅なのです
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:22▼返信
無断で広告とかふざけんなとは思うけどこれが遠隔操作とか馬鹿?
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:23▼返信
iPhoneワイ、発売以来、常に高みの見物
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:23▼返信
危うい中華製品なんてよく使う気になれるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:23▼返信
そりゃバックドア疑われるし見つかるわ
64.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年06月17日 14:23▼返信
?! Android for rarも!… 少し違うか🚢
セキュリティホールに成りそうなのは、誰でもイヤだってば⚖
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:23▼返信
ファーw ウェイマン、イライラである
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:24▼返信
>>57
悪意があればなんでも出来るのはどこでも同じやろ
Winアップデートでもマイクロソフトに悪意あればなんでも仕込めるぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:24▼返信
あーあ
バカじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:24▼返信
これにはトランプもニッコリ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:24▼返信
プリインストールでウイルスが入ってただけで
バックドアでは無いアルヨ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:24▼返信
nova lite 3だが、そんなもん表示されねーな。
誰が騒いでたんだ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:24▼返信
※61
ワイもiPhoneビッグウェーブに乗りっぱなし
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:24▼返信
>>54
その分安くしてるし
広告無し版も選べるよ!
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:24▼返信
>>52
じゃあネットから切断して使えよ
端末をアップデートするってのはそういうことだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:25▼返信
だから私はGalaxy
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:25▼返信
次から上手にやります
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:25▼返信
遠隔自体はどの機種でも出来ますがな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:25▼返信
遠隔操作じゃねーよ馬鹿
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:25▼返信
>>61
情弱め
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:26▼返信
人民解放軍とつながってるのがミソな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:26▼返信
※73
ファーウェイ使わないだけだバーカ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:26▼返信
※77
大朝鮮の工作員さん、落ち着いて!
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:26▼返信
中華工作員が遠隔じゃない遠隔じゃない
って連呼していて草
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:27▼返信
>>26
「基礎知識を学べ」って
お前は日本語から学べ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:27▼返信
まぁ勝手にダウングレードしてたアップルの方がこれより比べ物にならないぐらい罪重いけど
今のタイミングでこういう真似するのは悪手という他無い
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:27▼返信
マガジンロックは本来ローカルフォルダの中の画像しか表示せんけど
Windowsのロック画面みたいにクラウドベースにする設定してる人に広告が配信されたってことじゃね
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:28▼返信
遠隔ってかファーウェイの鯖に置いてある画像を壁紙に使わせる設定があるので、そこに広告入り仕込んだのがこれ
まあウィルス入り画像も仕込めるってことにもなるが
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:28▼返信
遠隔操作で爆発させることもできるはず
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:28▼返信
ファーウェイハブの初報でファーウェイを支持してたアホが次第にだんまりする展開が面白すぎる
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:28▼返信
自動アップデートで設定変更されたならちょっとしたミスとして許されるが
自動アップデートしてないのに設定が変わったならバックグラウンド仕掛けられてる
完全に遠隔操作
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:28▼返信
情弱専用
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:28▼返信
なんて低レベルな煽りあいだろうか
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:29▼返信
いくら擁護しようとも黙ってファーウェイを避けるだけさ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:30▼返信
怖すぎだろw
広告指定してウィルスADにもできそうだしな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:30▼返信
アプデで仕込もうとすれば色んなメーカーは仕込めるだろうよ
でもファーウェイが問題噴出してる時にこんな事したらやっぱりとなるだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:31▼返信
これを遠隔とかいっちゃう人はネットつながないほうがええぞ・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:32▼返信
Android使ってる時点でgoogleに抜かれてるけど
ファーウェイのは無断で設定変えてるしこのタイミングでやるのバカじゃないって思うわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:32▼返信
ロック画面に無断で広告表示をしちゃう異常性に気付かなかったファーウェイの異常性が問題
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:33▼返信
「遠隔とか言ってるやつは馬鹿!!」「遠隔とか言ってるやつはネット使うな!!」

逆効果やで?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:33▼返信
置いてある壁紙ダウンロードしてきただけで遠隔操作?
はちまの情報操作の方がひでぇわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:33▼返信
アップルとファーウェイヤバい
Googleピクセル3aに変えるか
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:34▼返信
>>97
ホントこれ
Kindleじゃあるまいし
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:35▼返信
ただでさえ動作で不利なandroid+ファーウェイとか、なんかの修行でしかないだろ
被害者もどうせごく一部
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:36▼返信
※100
Google抜かれてるよw
ガラケーにしなさい
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:36▼返信
>>102
糞Kirinの時点で買わん
カメラも詐欺だろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:37▼返信
なにひとつ信用できんところへこうして上乗せしてくるんだからすげえよなあほんと中国はw
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:37▼返信
>>103
はちまのトラッキング広告の話かな?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:38▼返信
>>69
ダメじゃんかよwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:38▼返信
>>26
おまえみたいな馬鹿は、まず何を学んでも無駄
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:38▼返信
ファーウェイは危険って自ら証明したんだね
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:38▼返信
>>66
重要なのはそれが「秘密裏」に可能かどうか
だからバックドア云々で散々騒がれたんだろうが
今回の件はそれを自ら証明しちゃったってこと
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:39▼返信
似たような機能するロック画面アプリはあるやろうしそこから開発者が収益得る方法としてランダムで広告表示するのはありやろうからな
ファーウェイがやってることだからこれはダメあれはダメになるとアプリ開発はやりにくいやろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:39▼返信
>>80
おまえは52と同一?
ならすげえな、その支離滅裂さ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:39▼返信
つまりウィルスアプリと同じってことだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:40▼返信
※110
たいてい秘密やん
全部中身わかってる奴なんておらん
windowsなんて人柱がすんでからアプデするなんて奴が多いんだぞw
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:41▼返信
勝手にダウンロードとかこえええ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:42▼返信
またiPhoneの不戦勝
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:42▼返信
※112
ファーウェイ使わないのが支離滅裂とかw
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:42▼返信
アップデートでプライベートフォルダ消しちゃうWindowsじゃあるまいに
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:43▼返信
そらそうよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:43▼返信
なんでも仕込めるってことは
ネットを介さずとも簡易遠隔爆弾にもできるってことさ
例えばの話だが
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:43▼返信
Windows10とかおすすめアプリとか言って勝手にアプリダウンロードしてくるんだぞ!
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:44▼返信
>>1
遠隔操作って元々の記事に書いてあるのにはちまのせいにするここは情弱支那工作員まみれだ!
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:44▼返信
すげぇな
ここまで擁護が湧くとはw
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:45▼返信
やっべ中国人が一杯集まってきた
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:45▼返信
いまだにGalaxyといいHuaweiのCMやっている意味が分からない

誰が?買うんだ?????????
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:46▼返信
世界中で使ってて長年信用ある民主主義MS>信用ない独裁主義ファーウェイ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:47▼返信
広告表示させるためのデータを断りもなく自動的にダウンロードしちゃってるのはもはやウィルスやで
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:47▼返信
え?Huawei製品使ってる奴なんて個人情報とか気にしない人でしょ?
何でこの程度で文句言ってんの?w
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:47▼返信
マガジンロックの仕組みも分からないで騒いでるやつばっかだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:47▼返信
世界的になったから問題になっただけで、
中国国内だけなら問題にならなかっただろうな
これが中国怖いわあ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:48▼返信
>>114
windowsは自動アプデするかどうか選択肢があるだろ
壁紙なんてアップデートもクソもないもんが勝手に知らん広告ダウンロードしてくるって
どう考えてもおかしいでしょ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:48▼返信
ユーザーの画面もリモートで閲覧できそう
ユーザーの入力内容も検索ワードも集計してそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:48▼返信
※127
大抵のことは自動でダウンロードされているんやで
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:48▼返信
※131
これだって選択していたユーザーの話って書いてるやんけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:49▼返信
左派はやたらファーウェイ推すよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:49▼返信
>>133
自動DLするかどうかはユーザーが決めることが出来るが?
その気になれば、問題あるWin10でだって出来るわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:49▼返信
>>123
iPhoneが欲しいのに妥協して中華を使ってる人が結構いるんだよw
必死に擁護してる様が痛々しいねw
138.投稿日:2019年06月17日 14:50▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:50▼返信
>>134
選択していたのは、あくまで「壁紙の自動変更」
そこに広告出します、とか壁紙自動DLします、なんて許可は取ってない
中韓のドジンには分からないかも知れないが、ユーザーの許可無く何かするのは先進国では違法だぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:50▼返信
ロック画面のダウンロードはウィンドウズも普通にやっているけど今どき普通だろ
だいたい天気予報とかニュースとかダウンロードせずにどうやって表示するねん
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:51▼返信


擁護する訳ではないが、これを「遠隔操作」というのか???


142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:51▼返信
お前たちはもう世界の敵として認定されちゃってるんだから
もう何を言っても無駄だよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:51▼返信
※139
屁理屈すぎだろw
壁紙の中に広告が混じっていたことは責められてもその機能自体は大した問題じゃねえだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:52▼返信
※134
??
「この壁紙を有効にしている場合、自動でアプリがクラウド経由でダウンロードされます!」って事前に説明があったのか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:52▼返信
※144
ウィンドウズでも説明されてないぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:53▼返信
頭悪いやつ多すぎ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:54▼返信
>>143
大問題だが?
ユーザーが選択しないまま、勝手に端末内を自由にいじくれる、ってことだからな
つまり個人情報抜き放題だ、ってことだが
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:55▼返信
これが駄目ならWindowsもウィルスだよなぁ
まぁデータ消すしウィルスみたいなもんだけどw
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:55▼返信
>>145
Winならちゃんと説明するぞ
あれだけ文句付けられたせいか、今だとMSへの情報送信も個人で停止できるわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:56▼返信
>>148
Windowsの方が使用契約説明文にアレコレ描いてあるだけ、ずいぶんマシだわ
というか、壁紙とかの勝手なDLなんぞしないぞ
OSのセキュリティに関してはやってるけどな、それだって今だと(少なくとも再起動時間は)選択できるし
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:57▼返信
※147
だからさーどこでもやってることだろ
おまえはすべてのコンピューターにこれをしちゃいけないというのか?
ネットから何も落とさないローカルで全部済ませるとかやってられねーだろ
Winのタイルとかネットにつないで常に更新するのが前提の機能なんだぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:57▼返信
これの何が問題か分からん
つべだって広告が表示されるだろ?
つべが遠隔操作してるっての?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:57▼返信
※149
説明してないからおまえらは勘違いしてるんだよなぁ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:59▼返信
>>149
ほんこれ
win10インスコ時に選ばされるしな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 14:59▼返信
こんな事があった後でも変わらずファーウェイ製品使ってる奴ってなんなんだろ
単に貧乏なん?それとも中国の方か何か?
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:00▼返信
物知らずが他はやってないというけどそれこそがどこもちゃんと説明できてないという証明だろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:00▼返信
>>153
話し逸らそうとしても無駄だ
これはファーウェイ端末が自由自在に中共からいじくられる、情報も抜かれ放題だ、って話だわ
youtubeとかほかのWebとかをみるのとは訳が違う
それにyoutubeとかならadblock使うなりプレミア会員になるなりして広告ヌキにするって言う選択肢だってある
選択肢もないまま好き放題されるから、もう中華端末は終わりだ、ってことだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:01▼返信
※157
そらしてんのはお前だろw
把握できてねぇからそんな馬鹿なことばかり言ってるんやんけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:01▼返信
>>155
馬鹿なだけだろ
シナ人だって金さえあればiPhone使うんだぜ、
このファーウェイ端末擁護のコメントだってiPhoneから投稿されてた、って別のサイトではばらされてるし
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:02▼返信
※137
実際iphoneより安いし無駄な機能も少なく使いやすくて良かったよ、ファーウェイのスマホは
残念だけど選択肢としては完全に消えたが
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:02▼返信
ゲイツ電話ことWindowsphoneが手厳しい評価されたのまさしく知らない間に勝手な操作されて知らないアプリインストールされてんじゃん!って
ユーザーからファッキユーと中指立てられて市場からも出てけと迫られたの忘れたか?
HUAWEIもMicrosoftの真似しただけです知りませーんは通用しないの!
過ちは繰り返してはいけません!
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:02▼返信
墓穴ほったな
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:03▼返信
win10のライブ壁紙は選択するぞ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:03▼返信
規約に則ったデータのDLとファーウェイのやった広告の自動表示の違いが判らんのなら、問題点が一生理解できないんだから黙っておけ、頭ファーウェイさんw
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:04▼返信
なんでこのタイミングでこんなアホな事をと思ったが
まあ普段からやってるんだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:05▼返信
ウィンドウズのスタートの大量の広告用空きタイルにだれも文句言ってねぇんだからファーウェイじゃなければ叩かれないやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:05▼返信
いやアホやん・・
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:06▼返信
※164
おまえの方が理解できてねぇじゃんw
ほんま屁理屈だけで生きてきた二枚舌は救えねぇな
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:06▼返信
じゃあお前ら
そこまで言うんだったら今後一生ファーウェイ製の品物を買うなよ
高性能高品質のアイテムが安価で出てるのに、お前らは買う資格がないわけだしな
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:06▼返信
※166
OSメーカーじゃなく1端末メーカーがやっちゃったんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:06▼返信
windowsとか勝手にアプリインストールされるのに誰も気づいてないだろ?
そういうこと
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:07▼返信
>>158
何回だって言うけどな、他の端末とかは使用の段階でちゃんと情報提供の了解とるわい
これはその了解の範囲を逸脱して勝手にやってるから、これだけの問題になってるんだわ
 
まあはっきり言って「死にかけのシナ人必死だなw」ってことだw
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:08▼返信
>>170
何が違うねん
おまえが許す許さない言ってるだけやないか
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:08▼返信
※173
全然違うよw
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:09▼返信
仮にウィンドウズが無断で壁紙に広告仕込んだら大批判されるに決まってんだろ
アホなのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:09▼返信
>>168
いくら個人を攻撃しようと、中共額にぐるみでファーウェイ端末使って情報抜き出してる、って事実は何も変わらん
今回のこれは、それが白日の下にさらされた、ってことだわ
これで擁護できるヤツは「頭悪い」と言うことすらはばかられるクソだわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:09▼返信
※169
高品質(ベンチマーク詐欺)
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:09▼返信
※172
何度でもいうが(笑)お前がほかの端末でもやってるのを把握できてないんだから説明されてないんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:10▼返信
これくらいアップデートという名目でどの会社でもできる事だろ
昔HDD破壊しようとしたネトゲもあったし
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:10▼返信
※178
ロック画面に広告なんてファーウェイだけだw
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:11▼返信
windowsもロック画面変えてるしなぁ
その中に広告あっただけだろ
Forbingみたいなさw
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:11▼返信
広告付きのスマホとかゴミ過ぎん?
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:11▼返信
フリーアプリじゃあるまいしガイジすぎるやろw
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:12▼返信
ファーウェイに入り込んだスパイの仕業だろうな
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:13▼返信
※183
OSに広告機能積んだマイクロソフトさんかな?
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:14▼返信
可能不可能とかはどうでも良くて、まあ実際にやっちまったのはファーウェイなんだけどな
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:14▼返信
Win10は批判された今でもおすすめアプリ機能捨ててないからな
隙があればどこも大々的にやってくると考えた方がいいぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:16▼返信
Winだって壁紙が勝手に広告になったらぶっ叩かれるっての
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:17▼返信
Winは広告をOSに組み込んでぶっ叩かれたんだよなぁ
そしていまでも細々とやっている
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:19▼返信
windowsも起動時に広告の強制表示なんてやらんしなぁw
それに中華スマホじゃユーザー側の判断で削除もさせてくれんだろうしやっぱりアホやなあいつら
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:19▼返信
auやドコモとかも広告出る代わりに毎月安くなるプランださんかな
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:20▼返信
まーたシナ畜が負けたのかw
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:21▼返信
>>プリインストールされている壁紙を有効にしている場合に、クラウド経由でダウンロードされたようだ。

これが遠隔操作になるなら一般的なゲームやアプリの自動アップデートも遠隔操作になんだろ
ひどいフェイクニュースだな
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:21▼返信
OSがやらかすならともかくスマホ作ってる会社がやらかすのは意味不明なんだが
win積んだVAIO買ったらソニーから無断で広告アプリ送信されてました、ってなったらそりゃ炎上するだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:21▼返信
スマホの広告は重くなるし電池持ち悪くなるし糞すぎ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:23▼返信
※194
それな
なんで外殻の端末側が勝手に操作してんのって話な
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:28▼返信
擁護する気はさらさらないが、この程度だと自動アプデとかわらんような
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:28▼返信
そもそも元記事さえ「プリインストールされている壁紙を"有効にしている"場合に」と書かれてるのに強制だとか勝手に表示されるとか言ってるアホどもはなんなの
ちなみに壁紙と書いてあるが正確には端末内の画像やクラウド上の画像も含めてランダムで表示させるアプリな
そのクラウド上の画像の中にミスなのか意図的なのかは知らんが広告画像をまぎれさせてしまったというだけの話
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:29▼返信
windows10でもやってるじゃないw
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:31▼返信
やっぱり信用出来ねえ国だわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:35▼返信
別に日本人ならファーウェイ使わないで終わりの話しなのに他もどうのとか言ってる奴は中国人か?w
それとも安さで買っちゃった奴か?w
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:36▼返信
ネットワーク参照するタイプの壁紙で
Amazonfireで文句いう奴はいないのに
情弱に「遠隔操作だ」と言われるのは少しかわいそうだが
まあ仕方ないな
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:38▼返信
※202
最初から広告出る端末でその代わり安いですならいいけどな
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:39▼返信
hao123 やら 百度 やらで散々やってたのによくファーウェイなんか買おうと思ったな。
ばかじゃないの
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:40▼返信
遠隔操作じゃなくてアップデートで広告が追加されただけでしょ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:41▼返信
ファーウェイ自体が謝罪してるんだからそこは素直になろうぜ、工作員擁護ちゃん
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:44▼返信
他のメーカーがやってようが特に批判はされない
単純にHuaweiに信用がないってだけだぞw
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:49▼返信
>>205
広告の出るようなアップデートだ、ってちゃんと通知したのか?
して無ければ端末を自由にいじくれる、って言う脅しにしかならないんだが
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:50▼返信
>>202
最初から使用契約で「広告出ますよ」ってやってるぞ、Kindleって
その広告にしても出さないように設定できるけどな
 
こっちは最初は出さないって言ってたのに、勝手に出すようになったんだから話が逆だわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:53▼返信
アップデートで直しただけじゃねえの
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:53▼返信
いま怪しまれてるファーウェイだから誤って事態収束させようとしただけだべ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:53▼返信
中国は自分たちで全てコントロール出来ないと気が済まない民族だからな
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:53▼返信
※194
OSがやらかす方が大問題だろw
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:54▼返信
今は出来なくなったけどiphoneって端末無料でもらえて格安シム並みの値段でキャリアの回線使えたからな
huawei+格安シムでドヤってる奴らを内心笑ってた
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:55▼返信
※190
Windows10こそ広告出して叩かれたんだが知らんのか
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:56▼返信
総務省が余計なこと言うから携帯業界がちっとも面白くない
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:56▼返信
約束は破るためにアル
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:56▼返信
Windows10にアップデートしませんか広告をバンバン出されて苦しんだなあ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:57▼返信
>>5
……一回も記事読まずにコメントしてるの?
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:58▼返信
そして信用度はどん底へ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:58▼返信
何が重大な問題なのかさっぱり分からねえ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:58▼返信
>>11
リテラシー関係なく遠隔操作ですよ
火消し失敗!笑
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 15:59▼返信
アップデートじゃなくて配信画像の中に広告の画像があっただけじゃねぇの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:00▼返信
ファーウェイが端末を勝手にいじくれる、しかもファーウェイは中共中央の支持に逆らえない
つまり中共は西側の個人の情報を好き放題盗める、ってことだ
 
同じ西側のアメリカでもいやな気分にさせられるってのに、中共に情報抜かれたら気付いたら講座残金零になってた、ってことだってあるわけだ
何しろ国家そのものが犯罪集団だからな、中共って
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:00▼返信
>>51
遠隔操作やんけ!
どうやったら紛れ込ませられんねん笑
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:00▼返信
ファーウェイがOSをいじくれるのは当たり前のことだろ
MSやAppleもやってんじゃん
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:01▼返信
そんなことより中華産アプリの方を注意しないといけないのでは
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:02▼返信
>>27
なら情報リテラシーのしっかりしたところから正しい答えを聞かなくちゃね。
 
その結果がアメリカの「ファーウェイ端末は遠隔操作できるから使うな」だったわけですが
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:03▼返信
※227
アドウェア仕込むのなんて当たり前だしな
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:03▼返信
問題は人民解放軍
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:04▼返信
※225
ロック画面をシャッフルする機能やねん
たとえばwindowsではロック画面の背景をサイトに接続して読みに行ってそれを表示するわけやん
そのサイトの中に広告の画像があったんやろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:05▼返信
>>35
あのねー、これ配信apiの問題じゃないの。
ちょっと難しい専門ワード出してももうごまかせないから大人しく諦めなよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:07▼返信
※232
なんもわかってなさそう
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:11▼返信
これ遠隔操作か?w
こんなのやろうと思ったらファーウェイじゃなくても出来るだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:12▼返信
>>234
やってる、ってばれたからますます叩かれてんだが
しかもファーウェイ、ご丁寧に「やりましたー」って自分からばらしてな
 
シナ人ってこっちが思ってるより遙かにバカだったわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:14▼返信
※226
一応許可がないとできないけどね。MSなんかは、そのWindowsが出力する
英数字読み上げさせて遠隔操作する。一回こっきりで、またジェネレートするはずだが。

これの場合は、ロック画面をファーウェイ側が変更できる機能で、Windowsなんかでも
ある機能なんだろうが、今、広告出しちゃったのは不味かったねぇ。
これだけ問題になってると、結局、どこまでやれるのかわからないという不安感には煽られる。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:15▼返信
デビサバの超電磁結界できちゃう
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:17▼返信
アメリカが正しかった
ファーウェイやばすぎ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:18▼返信
※236
ちゃう
ざっくりいうならロック画面がブラウザや
新しい壁紙をくれと端末が要求してサイトがそれに応じて画像を渡す機能やねん
ワーウェイがいちいち端末操作してロック画面変えるような機能じゃないやろ
そんなん手間かかりすぎるし意味不明すぎる
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:18▼返信
遠隔操作とアプデの仕様変更一緒にしてる奴多すぎだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:21▼返信
これが遠隔操作ならWindowsも遠隔機能付きだな
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:22▼返信
※240
おまえの方がわかってないと思う
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:23▼返信
単純にネットから取得した画像のを表示するアプリで取得する先に広告が紛れ込んでただけやと俺は理解してるんだけどお前らはどう理解してるの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:29▼返信
※239
まぁ、そうだけどね。でも、ブラウザ側から、ファーウェイの鯖と通信してるのは変わらない。
確かに技術的には間違ったが、その信用性の問題だから、結局は、規約を守らない事をしてる場合、
端末が送信した情報から、鯖側が操作できることも疑われるわけだ。ユーザーからは、
どの程度の情報を鯖に上げてるかわからない。結局はその仕様は解析してみないと
わからないが、広告をだしちゃったのは、信頼性の根本を崩したって話。
要するにamazonのfireみたいに、最初から広告出るよというなら問題がなかったわけだ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:32▼返信
広告だったのが問題なだけでロック画面が勝手に変わるのなんか他もやってるでしょ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:34▼返信
※244
いや通信して画像貰って表示する機能やろ?
それ言ったらブラウザだって捜査できるからアカンてになるやん
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:34▼返信
アレクサとかでも人間が音声を聞いてるって言うしな
そのスタッフの中に中国人が居ないとも限らないわけで
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:34▼返信
※244
ファーウェイだからダメだって言ってるだけじゃねぇか
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:36▼返信
ファーウェイ関係者がウェブ広告を出すだけで誰でもいつでもファーウェイと通信できちゃうんじゃないの
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:37▼返信
なんせ相手は中国人だからモラルを期待できない
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:37▼返信
ならOPPOもシャオミもVIVOも問題視しろって
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:37▼返信
※248
そりゃそうでしょ
これだけ信用が騒がれてる時にやったんだから
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:38▼返信
※248
違うよ。契約に則ってないことをした場合はどこの会社でもみんな駄目だよ。
ユーザー側からは、本当の仕様がわからないのだから、
せめて、契約上の事は守らなければ信頼を損ねるのは当然。

ファーウェイの場合は更に今のタイミングが致命的というのはあるけどね。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:39▼返信
※253
ファーウェイに限らず そのへんのよくある利用規約をよく見れば
「何でも情報を引き渡します文句言いません」って条項に書いてあったりしてな
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:41▼返信
epicが何で嫌がられるのか分かるだろ?
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:42▼返信
epicゲームストアが嫌われるのは中華資本だから説 本当かよ 疑わしいな
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:44▼返信
何時でも文鎮化(情報統制)できるってことかな
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:44▼返信
これを遠隔操作って言うのもどうかね
壁紙でロック画面にHTMLかなんか埋め込んで表示させてるだけだろ
実は内部までアクセスできるってなら問題だが
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:46▼返信
自由に情報抜き取られたら怖いな
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:47▼返信
パチソコが捗るな
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:47▼返信
旅行に行くのではない、冒険に行くのだ!ってやつか
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:47▼返信
※254
基本的には、androidでもどの部分の情報を引き渡すかとしか書いてないが。大体、端末が操作できる情報を引き渡す規約なんか見たことがない。

多分、ファーウェイも実際はしてないと思うがな。結局、中国は正解覇権取れそうになったから、今までの不法行為やめて、きちっとしたらアメリカが今更怒り出したと言うように見える。

あと、契約ではなくても、機能として本来の機能でない動きをしたら駄目でしょう。それは、規約云々かんけいなく、意図的であれば法的に詐称行為になるよ。まぁ、この場合、表示しちゃってるんだから、意図的ではないと思うけどな。
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:50▼返信
>>258
HTML稼働か分からない上に、勝手に壁紙をいじくれるってことは別のAPIやアプリを入れ込むことも出来る、ってことだが?
そしてそれを了解の無いままにやる、ってこうして自分で証明したわけだから、今さらどんな擁護しようとも終わりってだけだわ
結局、アメリカがいってることが正しい、ってシナ共産党自身が説明してくれてるんだから、アメリカも楽な仕事だなw
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 16:52▼返信
>>256
買取保証で必死に囲い込んでるだろ
そういうのが如何にも中共的な侵略行為だから、ってんで嫌われてるわけだ
遠からずUE4自体も排除されるようになるんだろうな、要らないヒモが付いてるからって
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:00▼返信
こんな事してっから信用失ったのにな
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:01▼返信
それ言い始めたらLINEでメッセージ来てるって表示されるのも遠隔操作になるからそこまで問題じゃない
実際に埋まってるバックドアはこんな可愛いもんじゃなくてカーネルに埋めてるんじゃないかと
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:02▼返信
まぁそれくらいどこのメーカーもできると思うけど
やらないだけで
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:04▼返信
サーバーに持ってる広告出すフラグをオフにしただけじゃねえ?
遠隔操作っていうとファーフェイ側が自由に端末を操作できちゃうっていうイメージだけど
それとはちょっと違うな
もちろん本当はガチの遠隔操作もできんのかもしんないけどさ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:15▼返信
まず携帯というのを勘違いしてないか?
元からそういう物だと思うが?
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:16▼返信
まぁ、少なくとも言えるのはアメリカが叩いていて、疑惑が深まってる中で、
ファーウェイが信用を毀損する馬鹿なことをしたという話だな。
一番、慎重にならなくてはならない時期に。
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:17▼返信
他のメーカーなら安全!なんて思うならゆとりだよね
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:20▼返信
ソニーのスマホですら、情報はソニーに流れるぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:25▼返信
>>272
任天堂のゲーム機もね
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:26▼返信
※271
思わないけどここはダメだ
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:27▼返信
※269
一応機能として、そういう機能がないとしてるものに、その機能があった場合、不当表示なる。技術としては同じものでも、機能として誤認させるものであってはならない。その機能が、ユーザーの利益を毀損するものならば優良誤認になる。ユーザーにとってメリットしかなければ・・・何も問われないな。まぁ、この場合、普通の人は、
広告なんか出したくないから、そうなるな。ただ、今回はファーウェイが即対応していて、国や警察が、その機能の開示を求めるかは微妙なところだ。行政罰をするにも軽い。

ま、更に信用を損ねたのは確かだけどね。
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:32▼返信
※271
まぁ、そうだけど、そう考えるなら、中国の体制を考えると、
その危険度は他の自由主義諸国の比ではないということがわからないのも
ゆとりではあるな。
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:37▼返信
PCでもロック画面の壁紙自動更新機能あるやん
それを儲けようと広告付きのにしただけ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:44▼返信
五毛党が必死だけど、さすがに中華スマホは論外になってるわ
すでに中古の買い取りが拒否されてるわ、googleアプリが使えなくなりそうだわ、盗聴機だわで
論外すぎる
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:45▼返信
韓国人キャラのちまきキモいな
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:45▼返信
※277
そこに広告載せたら叩かれるがな
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:46▼返信
>>1
早く任天堂ギャラクシーフォン出してよw
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 17:47▼返信
※277
いやー、それは元々そういう機能だろ?

>プリインストールされている壁紙を有効にしている場合に、クラウド経由でダウンロードされたようだ

プリインストールされてるものを表示するのに、クラウド上のものを表示しちゃ駄目じゃん。なんで、プリインストールしてるものを表示するのにクラウド上のものを表示なんてことが起きたのか、ファーウェイは技術的な説明をする必要がある。表示しなくなったらいいってもんじゃないだろ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 18:21▼返信
やっぱり遠隔操作できるんやな
アメリカの懸念は正しかった
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 18:23▼返信
中国が遠隔操作やったというアメリカの判断は合ってるな。
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 18:28▼返信
やっぱやべええんだな
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 18:35▼返信
ファーウェイ持ってるが一切出なかった
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 18:36▼返信
ファーウェイ持ってんのになんで出ねーんだよ!
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 18:36▼返信
工作員が必死に擁護
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 18:38▼返信
遠隔操作よりも広告収入に頼らざるえないくらい追い詰められてるってこったろこれ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 18:48▼返信
アメリカが正しかった
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 18:52▼返信
勝手にDLさせるとかすげえな、やっぱ黒やbけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 19:10▼返信
こっそりサブリミナル仕込んでるな
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 19:19▼返信
擁護気持ち悪
今後も中韓の端末は避けるべきだな
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 19:20▼返信
ファーウェイが人民政府と手を切ればワンチャン

まあ絶対ありえないだろうけどw
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 19:26▼返信
ファーウェイというか中国政府の息がかかってるIT商品て全部この手の仕込み入ってるだろていう疑念がわいてきた
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 19:26▼返信
てかファーウェイ自体が
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 19:30▼返信
>>1
アドブロック広めてアフィブログの収益減らさなあかんな
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 19:54▼返信
ほらね、やっぱり中華企業なんて信用ならないことが証明されたなw
自爆してやんの
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 19:56▼返信
そもそも本国の官僚とかがファーウェイは素晴らしい!私も使っているとかiPhoneで書き込むくらいだし
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 19:57▼返信
ファーウェイ擁護するわけじゃないが、広告配信がされた程度で遠隔操作って
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 19:58▼返信
う~んこれは買い取り拒否られるわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 20:00▼返信
うちのは来ないな
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 20:03▼返信
アップデートのパッチ次第でどんな犯罪でも出来る可能性が有るのが今のシステムだからな、メーカー及び経営者やシステム責任者が所属している国が信用出来るかどうかが重要
304.投稿日:2019年06月17日 20:20▼返信
このコメントは削除されました。
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 20:26▼返信
特定アプリの設定が勝手に変わってたってなら遠隔操作だろうけど、OS側の設定である壁紙なら遠隔操作とは言わんだろ。HUAWEIはカスタマイズしたOSを搭載してアップデートも定期的にしてるんだし
ただこの状況でこんな事してるのは故意過失問わずアホだなとは思うが
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 21:16▼返信
これ新しいビジネスモデルでしょう
ロック画面が広告になる代わりに0$スマホになるという
307.ネロ投稿日:2019年06月17日 21:40▼返信
今日は、先ずメス豚から
メス豚8個、老害11個、ヘタクソッカス10個、キモヲタ3個、雑魚助5個
は 、俺の酒の摘み達よ
せいぜい、無駄に生きろ、ゴミ

かっかっかっかっかっか笑笑笑
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 21:42▼返信
朝日「1回だけなら誤アクセスかもしれない」
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 22:00▼返信
勝手にダウンロードとかダメなやつやん
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 22:14▼返信
愚かな
Jwordがやらかした愚行を繰り返しやがって
学ばない奴らだ
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 22:23▼返信
やろうと思えば爆発させて全国一斉同時爆発テロもできるに決まってんだろ

数百万人のユーザーをいつでも殺せるってアピールやぞ

子分の韓国サムスンのギャラクシーが爆発できるんだだから

親分中国のファーウェイができないわけがない
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 23:22▼返信
我々が望めば数億個の文鎮を生み出すことも可能なのだ!?
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 00:42▼返信
遠隔操作ではないような
勝手にダウンロードって感じ
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 02:22▼返信
遠隔操作とか言ってるのアホだろ、
プリインストールの壁紙自動で変えるアプリが広告付きの壁紙に切り替えただけ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 04:12▼返信
嘘だといってよバーニィ
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 07:34▼返信
遠隔操作や
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 08:28▼返信
>>314
それが遠隔操作なんだが?
これ、それができるなら他のデータ抜き用アプリも勝手にこれから仕込める、ってことなんだからな
それもユーザーに一切知らせないようにな
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 08:35▼返信
ROM焼きしてるから大丈夫
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 10:28▼返信
ファーウェイに限らず、どの端末でも何されてるかなんてわからん
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 14:46▼返信
※13
今回問題になったのは、マガジンロックっていうファーウェイのスマホついている専用のロック画面だしな
Android標準のロック画面ではない。
じつはEULAには、広告が載る可能性は書かれている
とはいえ、という話ではあるのだが
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 14:51▼返信
※317
どっちかといえば、広告はPUSH通知に近い機能だからなぁ。
遠隔操作といってもできることはマガジンロックの部分に限られているから、遠隔操作というのはちょっと大げさ。
自分のアプリがかかわってないところでデータを抜くってのはAndroidでも基本無理だよ。
rootとらないとそこまでできないし、OSが暗号化してる部分はほかのアプリでは読み取れない。
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 00:33▼返信
だから私はXPERIAなんだよなぁ……
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 00:34▼返信
>>307
キモ…
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 00:36▼返信
>>269
な訳ねーだろwwwwww
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 00:39▼返信
>>240
記事読めカス
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 00:40▼返信
>>234
できるできんじゃなくてやるかやらないかの話だろ……結局Huaweiは自分で証明してしまったということだ
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 02:29▼返信
これを遠隔操作って言っちゃうのが恥ずかしい
そんな事言い出したらPCもスマホも全部遠隔操作()されとるぞ

直近のコメント数ランキング

traq