関連記事
【大戸屋、不適切動画バイト炎上で損失約1億円!ほぼ全店休業で研修実施へ】
常連客が大幅減"大戸屋ランチ廃止"の衝撃
https://president.jp/articles/-/29048

記事によると
・ 定食チェーン「大戸屋ごはん処」の客離れが深刻だ。
・運営会社の大戸屋ホールディングスが6月10日に発表した5月の既存店客数は、前年同月比6.4%減だった。4月が8.0%減、3月が10.8%減、2月が6.4%減と4カ月連続で6%を超える大幅なマイナスとなった。
・この4カ月間における客離れの主因は、「バイトテロ」と「値上げ」だ。
・深刻な客離れの始まった2月は、バイトテロが表面化したタイミングだ。アルバイトが配膳用のトレーで裸の下半身を覆う様子を映した動画が拡散し、多くのメディアに取り上げられた。表面化したのが2月中旬だったため、この月は6.4%減で済んでいるが、翌3月は10.8%減と大幅なマイナスとなっている。イメージが悪化し、客足が遠のいた結果と考えるのが自然だろう。
・そして、さらなる客離れを招いたのが「値上げ」だ。大戸屋は今年4月23日、定食メニューのうち12品目を10~70円値上げしている。値上げ幅の大きかった「しまほっけの炭火焼き定食」は970円(以下すべて税込み)から70円引き上げて1040円に。そのほか、「ロースかつ定食」は910円から40円上げて950円に、「バジルチキンサラダ定食」は900円から20円上げて920円に変更している。
・安価で人気があった定番商品「大戸屋ランチ」(720円)がなくなったのも大きい。「大戸屋ランチ」は、竜田揚げ、かぼちゃコロッケ、目玉焼き、サラダ、ご飯、みそ汁、お新香がセットになった定食だが、今年4月の値上げのタイミングにメニューから消えたのだ。これで「ランチ」と名の付く商品はなくなってしまった。
・かつて大戸屋の主要価格帯は600円台だった。庶民的な定食屋のイメージが強かったが、段階的に価格帯が引き上げられ、いつの間にか高級定食店に変貌してしまった。
この記事への反応
・ ランチ無くなったら大戸屋いかんわ。
・ 価格転嫁はしょうがないとしてそろそろ店の内装のテコ入れしないとキツい。
・ きっかけはバイトテロかもしれないけど致命的一撃は営業再開して直ぐの値上げだろう。健康志向食材を謳っても「高い」と感じさせる価格帯だ。
・ 大戸屋って確かにバイトテロで打撃があったかとは思うけど、個人的には、値上げかな。。ずいぶん高くなってしまったので、正直、もう大戸屋にいくことはないのですよ。。
・女子供はおぼんdeごはん、ガッツリなら街かど屋、価格帯も内容も中途半端でブランドが完全に宙に浮いたな。好きだったのにコレは許さない。
・そもそも大戸屋って庶民派定食屋だったん
普通に前から高いイメージあったけど
・今のお父さん達は、どこで昼飯食べているんだろうね🤔
・ 自分も最近避けてるけど、値段よりも、出てくるのが異様に遅かったり注文間違ったりテーブル汚いまま通されたりと単純に食べ物屋としてのクオリティ落ちたから
・ やよい軒より美味いし大戸屋叩きに全然乗ってこなかったんだけど今回のメニュー改定は首傾げた/ヘルシー系減らしてポークチャップとか肉団子とかジャンクで手をかけた感ないメニューばかり。武器を自ら捨ててる感じ
・ バイトテロなんかなくても、単に注文から提供までが遅いし、値上げ以前から値段ほどの満足感もなくて、根本的に魅力無いじゃん。
安いわけでもなく微妙な価格のせいで選択肢に入らないなぁ
スーパーマリオメーカー 2 -Switch 【早期購入者特典】Nintendo Switch タッチペン(スーパーマリオメーカー 2エディション) 付posted with amazlet at 19.06.21任天堂 (2019-06-28)
売り上げランキング: 39
ラブライブ! サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.06.21バンダイナムコアーツ (2019-07-26)
売り上げランキング: 6
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)posted with amazlet at 19.06.21ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-08)
売り上げランキング: 21

一番消費者が気にしてるのが値上げと量が減ってお得感がない
ただそれだけのこと
それを全部バイトの不手際のせいにするのは駄目だよ
少なくともチンパンジーは来ないから
バイトが企業に都合の良い奴隷な時代は終わった
もう少し量増やせや^^
高すぎる
ランチ平均1000円って
バブル時代かな
すき家なんか倒産してるレベルだろw
値段上がるにつれてヘルシーさも消えていたし安易に利益を取ろうと考えた結果だよ
値上げが1番の理由
やよい軒の実験で分かったとおりだけどさ
デフレがいっそう深刻になってるから安い飯屋が繁盛して、値上げしたとこは軒並みやばくなってるし。
縞ほっけ如きで1040円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誰が食うんだバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ただまあ美味しいのはまだ美味しいから近くにあるんでちょこちょこ行くけど
オリジン弁当でも食ってたほうマシ
もう行くことは無いだろう
近くにあるけど一度も行ったことない
メニューは何が美味いの?
平日に食うなら1000円以下じゃないと
というか500円ワンコインくらいじゃないと選択肢に入らない
今の庶民ってこんな感覚だと思うよ
たまたまここでは大戸屋が明るみになっただけでどの店でどんなバイトテロが起きてるかなんて知りようがない
値段が上がった、この一点に尽きる
2代目がチェーン展開するようになってすっかりクソ不味くなってしまったわ
その後も大人気だったじゃん
適当なこと言って誤魔化そうとしてるんじゃねーぞ!
料理も出てくるの遅いし、そんなに野菜多くてヘルシーじゃないし。
量も多いわけじゃないし、値段も安いわけじゃないし、味も平凡だし。
昼使うには時間が足りないし予算オーバーだし、夜はさっさと帰って酒のんで寝たいし。
だからコスパ上げるために従業員の給料を下げてるんだよ
店だって頑張ってるんだ
ふつう、スクランブルステーキだよね?
ほぼ食べられなかったからランチはトラウマだわ
それから二度と行ってない
名護の人間しか分からんと思う
>庶民的な定食屋のイメージが強かったが
こいつなに言ってんだ
庶民を奴隷みたいに働かせているから出来た価格だろ
まともな価格に戻すことはむしろ庶民のためだろ
そろそろ気づけよと
価格に跳ね返るのは当然の事ではある
子どもの時から行ってる地元の大衆食堂一択。
それまでの常連を完全に切ったやろ
確かにそうだけど現状の庶民の財布事情で値上げしたら行くやつ減るんだよ
賃金が全体で上がらないとこうなる
只でさえ税金が上がりまくってるんだから
消費税10%になったら更に打撃くるぞ
バイトテロとかランチ廃止とか絶対関係ないと思うよ
そのずっと前から大戸屋の暖簾は潜ってないからwww
1000円未満でいきなり150円も値上げしたら客足が遠のくのは当然のこと
ソース元の記事には竜田揚げから肉団子に劣化したともかかれてる
安い早いそこそこ美味いそれがウチのコンセプトだって社長が言ってたし
まさにその通りの店
そこで値上げすればそら客足遠のくわな
更に10月は消費税も上がる
10月以降日本どうなる事やら
内容がかわったからやでwww高くてしょぼくなww
これからのトレンドは韓国メシ
高級ヘルシー路線に移行して大失敗してるから擁護なんぞできんわ
創業時の大戸屋ならお得感高かったから良く行ってたけどオーナー変更後は行かなくなったよ
昼休み終わっちゃうから絶対に行かない
今の値段ならいくらでも美味しい店はあるから
ここ最近は全く行ってない
やっとかってくらい出てくるのが遅い
しかも厨房からキャッハウフフの大声が途切れることなく聞こえてくる
客商売を舐めてるとしか思えない
ほんまそれ
最低賃金の恩恵受ける層は昼メシに1000円出さんからなぁ
賑わうのはもうちょい価格帯低い飯屋だろうな
物価だけは右肩上がり
どうしようもないな・・・
求めてるのはそこじゃない
あと大した量でもないのに高い
二度と行きたくないな
500円でたらふく食えるファミリーレストランワイの近所にあるからこれから先行くことないな
それでちゃんと旨ければ大した問題もないけど、他のもっと安い店でいいわってなる
大戸屋よりも
やよい軒か松乃屋行くわ
もっとましな和食チェーン店がほしい
接客がクソなら動画SNSアップもクソもないけどな
昼休みって言っても12〜13時台ではない時間帯に外して行ったのに。
休日か夕方しか行けないお店。
単純に高い。
あの価格帯だと他にいくらでも選択肢があるからな。
客が満席の半分も居ないのに
入り口前に客が列があるのに案内忘れてる
わざわざ客が伝えてようやく動く
それをそのまま価格に反映せざるを得なくなり、収益性が悪化するのは当然。
吉野家も人件費高騰で死亡しつつある。
自分は黒酢のなんとかばかり食べてたからなぁ
あと豆腐とおひたし
あの価格帯で庶民派食堂でしたーなんて聞いたことないわ
だったらビルの2階とかに店構えるのやめろや階段で上がれとか入りにくいんじゃ
すっかり落ちた解体や 素人養子縁組狙いの親戚夫婦
従業員 取引先もすべて失うばかぶり
病気の根源はもっと深いところにあるし
だから客も離れる
魚の定食とか
冷凍か?と固いし、惣菜の量もめっちゃへった
良くこれで日本人相手に商売継続できると思ったねw
バイトテロなんぞ気にして他の店選ぶとかそんな店じゃないだろ
もっと惰性で利用するタイプの店なんだから
ただ値上げで客離れ起こしただけ
それをバイトテロのせいだとか言い訳してるだけ
安さが売りのメシ屋が値上げしたら客が離れるなんて当たり前のこった
価格は100円ちょい違うけど 味もさほど
ホッケとか食いきれねー
量を減らして一品足して千円弱が丁度良い
あと、肉系は他と競合するしメニューから減らしていい
社内食堂で十分になっちまった
確かにさくら水産とか世話になったわ
大学生のときに
低所得者向けから中所得者向けへの脱却は難しいよ
値上げした上に、肉があからさまに減って野菜で量をごまかしたりとか、メニューが微妙なのばっかりになってきたりとか。
あとこないだ行ったらいつの間にかポイントカードまで改悪されてやがった・・・
空席があるならとりあえず座らせて茶でも出しておけばいいのに
障碍者雇用に力を入れてるのか、店員のガイジ率が高いので給仕のスピードが異常に遅い
ランチタイムに12時5分にオーダーを頼んで、料理が出てくるのが12時半過ぎとか日常茶飯事
だからもうランチタイムに大戸屋に行くのは止めた
ただの自業自得って言われるだけ
、質が低いからだろなー
1000円越えたら個人店でいいわけよ
定食屋っつーか女性向けっぽい感じだから多少高くても長居できるといいんじゃないの
映画館に併設されてるトコはよかったけど
ガラの良くない駅前地下は最悪だった
スパイスが売りなのにスパイスがないってどういうことだよ
見てる?大戸屋経営者 改善しろ あとババアが無愛想で感じ悪いので首にしてくれ 若い店員はすごく頑張ってるから入れ替えてくれ
そうすりゃもっと高いランチもちょくちょく売れてくんだから
素人以下の経営やってんじゃねーぞ
惜しい店を無くしました
見えてないだけでどこだってある事だろうしな
結局値上げじゃね
それでも所詮はファミレスだしこの値段だったらいいとこの店でランチ食った方がマシだよね
ランチと言ってもランチではないので…
健康志向の高齢者をターゲットにしてはいけない
彼らは日々働いてる訳ではなく単なるリタイア組だから旺盛な食欲を期待してはいけない
もっと若い世代の懐に寄り添う形にしないと・・
そうなると別の飲食店と被るので更に窮地に立たされる
大戸屋が繁盛したのは和食=ヘルシーだと思ってる層や和食を食べたい層や、和食食ってる俺カッコいい的な意識高い系が支持してたのが理由だと思ってる
今現在でも層自体は変わらず存在しているんだから、失敗の原因は経営規模や値上げしかないと思うよ
飲食店は女性だけにするべき。
今って定食で1000円もするようになってるんだね
俺が貧乏学生だったときは500円程度で食えてたような気がするが
大戸屋はファミレスではないよ
ちゃんと調べようね
他はやよい軒がそれにあたる
おかげで隠キャがバイトテロしなくなって一石二鳥!
でもほうれん草はマズイ
鶏肉も皮ついてるから油っこい
お気に入りのメニューはことごとく廃止されちゃったし
スタンプカードも廃止されたから余計高くなったね
可視化できる店にしたほうがいいとおもう
汚いから買いたくない
厨房可視化、料理の質向上、接客対応。
これらをきちんと改善すれば女性客は戻ってくるんじゃない?
値上げ
量が減った
作り置きするようになった
このあたりかな、ここ数年で大戸屋にガッカリしたのは…
それならコンビニでいいわ。
ちょっとよそ行ってみるかって
ロイホの質と全然違うじゃん
セントラルキッチンが無いってだけで数年前から作り置きするようになったぞ
どんなに高級でも、例えばだけど、所詮、鮭の切り身の塩焼きは庶民料理なんで外食するなら家で食えないジャンルのもの食うでな。まあ、そうじゃない人もいるとは思うが、正直、そういう異端者が家族のたまの外食で庶民料理しか出さない店とか言い出したら、普通の、至極普通の感性持ってたら発狂するでな...。
売り上げ落ちるのはせいぜい一ヶ月くらい
くら寿司なんてあんなことやっといて今でも大行列2時間待ちだぞ
なぜなら安いから
問題は値上げの方だろ
今の日本人、特に若者は金が無いからチェーン店で値上げは致命的だぞ
最近はロカボだとかそもそも食わないって選択肢のほうが強いし安い
ってなめるのもたいがいにしろよ
二度と行くか
食わないってバカか?
極端な食生活はどのみち健康によくねーよ
べちゃべちゃご飯に焦げた魚、煮過ぎた味噌汁飲むくらいなら
多少高くても普通に食べられる店に行くよ
もう、やよい軒も大戸屋も行く気ないけど…
・集客商品(旗艦商品)を値上げしてしまったこと
・バイトテロによる影響でその結果を商品価格に転嫁してしまったこと
このままでは大戸屋は間違いなく衰退へ傾いてしまう
ドラスティックな改革がない限り浮上はまず無いと思う