• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


 



関連記事
大戸屋、不適切動画バイト炎上で損失約1億円!ほぼ全店休業で研修実施へ


常連客が大幅減"大戸屋ランチ廃止"の衝撃
https://president.jp/articles/-/29048




記事によると
・ 定食チェーン「大戸屋ごはん処」の客離れが深刻だ。

運営会社の大戸屋ホールディングスが6月10日に発表した5月の既存店客数は、前年同月比6.4%減だった。4月が8.0%減、3月が10.8%減、2月が6.4%減と4カ月連続で6%を超える大幅なマイナスとなった。

・この4カ月間における客離れの主因は、「バイトテロ」と「値上げ」だ。

・深刻な客離れの始まった2月は、バイトテロが表面化したタイミングだ。アルバイトが配膳用のトレーで裸の下半身を覆う様子を映した動画が拡散し、多くのメディアに取り上げられた。表面化したのが2月中旬だったため、この月は6.4%減で済んでいるが、翌3月は10.8%減と大幅なマイナスとなっている。イメージが悪化し、客足が遠のいた結果と考えるのが自然だろう。

そして、さらなる客離れを招いたのが「値上げ」だ。大戸屋は今年4月23日、定食メニューのうち12品目を10~70円値上げしている。値上げ幅の大きかった「しまほっけの炭火焼き定食」は970円(以下すべて税込み)から70円引き上げて1040円に。そのほか、「ロースかつ定食」は910円から40円上げて950円に、「バジルチキンサラダ定食」は900円から20円上げて920円に変更している。
 
・安価で人気があった定番商品「大戸屋ランチ」(720円)がなくなったのも大きい。
「大戸屋ランチ」は、竜田揚げ、かぼちゃコロッケ、目玉焼き、サラダ、ご飯、みそ汁、お新香がセットになった定食だが、今年4月の値上げのタイミングにメニューから消えたのだ。これで「ランチ」と名の付く商品はなくなってしまった。
 
・かつて大戸屋の主要価格帯は600円台だった。庶民的な定食屋のイメージが強かったが、段階的に価格帯が引き上げられ、いつの間にか高級定食店に変貌してしまった。


 

この記事への反応



ランチ無くなったら大戸屋いかんわ。
  
価格転嫁はしょうがないとしてそろそろ店の内装のテコ入れしないとキツい。
  
きっかけはバイトテロかもしれないけど致命的一撃は営業再開して直ぐの値上げだろう。健康志向食材を謳っても「高い」と感じさせる価格帯だ。
  
大戸屋って確かにバイトテロで打撃があったかとは思うけど、個人的には、値上げかな。。ずいぶん高くなってしまったので、正直、もう大戸屋にいくことはないのですよ。。
  
女子供はおぼんdeごはん、ガッツリなら街かど屋、価格帯も内容も中途半端でブランドが完全に宙に浮いたな。好きだったのにコレは許さない。
  
そもそも大戸屋って庶民派定食屋だったん
普通に前から高いイメージあったけど

   
今のお父さん達は、どこで昼飯食べているんだろうね🤔
  
自分も最近避けてるけど、値段よりも、出てくるのが異様に遅かったり注文間違ったりテーブル汚いまま通されたりと単純に食べ物屋としてのクオリティ落ちたから
  
やよい軒より美味いし大戸屋叩きに全然乗ってこなかったんだけど今回のメニュー改定は首傾げた/ヘルシー系減らしてポークチャップとか肉団子とかジャンクで手をかけた感ないメニューばかり。武器を自ら捨ててる感じ
  
バイトテロなんかなくても、単に注文から提供までが遅いし、値上げ以前から値段ほどの満足感もなくて、根本的に魅力無いじゃん。






 
   


  
安いわけでもなく微妙な価格のせいで選択肢に入らないなぁ

  
  
  





ラブライブ! サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow (特装限定版) [Blu-ray]
バンダイナムコアーツ (2019-07-26)
売り上げランキング: 6










コメント(197件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:31▼返信
若者を薄給で扱き使うからだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:32▼返信
バイトテロはあんま気にされてないだろ
一番消費者が気にしてるのが値上げと量が減ってお得感がない
ただそれだけのこと
それを全部バイトの不手際のせいにするのは駄目だよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:32▼返信
飼い犬に腕を噛まれた気分はどうだ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:32▼返信
どんどんコスパが悪くなる日本w
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:33▼返信
宣伝できてるってことはまだ余裕だな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:33▼返信
高級路線にでもすればいいのに
少なくともチンパンジーは来ないから
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:34▼返信
バイトじゃなくて正社員だろ?w誤魔化すなよ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:34▼返信
大戸屋で900円なら他に行くよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:34▼返信
学生バイトの多い飲食は何やられるかわからんしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:35▼返信
バイトテロ効果ありだな
バイトが企業に都合の良い奴隷な時代は終わった
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:35▼返信
>>1
もう少し量増やせや^^
高すぎる
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:35▼返信
今の日本コスパ社会だぞ大戸屋さんよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:35▼返信
ざまあ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:35▼返信
ベエトハザード
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:36▼返信
昼飯に500円以上は無いわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:36▼返信
>>4
ランチ平均1000円って
バブル時代かな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:37▼返信
バイトテロで傾くのなら
すき家なんか倒産してるレベルだろw
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:37▼返信
コスパ悪すぎだろ。調子乗った企業は潰れてどうぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:38▼返信
中身と値段が釣り合わず高い。低価格で粘る事一切無しで値上げを続けて遂に1000円を超えた
値段上がるにつれてヘルシーさも消えていたし安易に利益を取ろうと考えた結果だよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:38▼返信
聞いたことねえ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:38▼返信
前と同じ定食内容でワンコインなら行ってやる程度の味
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:39▼返信
大戸屋に行く連中はたいしてバイトテロなんか気にせんだろ
値上げが1番の理由
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:39▼返信
おかわり自由もないしね

やよい軒の実験で分かったとおりだけどさ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:39▼返信
出てくるの遅過ぎでランチなんて無理だろ時間終わるわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:39▼返信
負債は全部バイトテロリストにしょいこませるからへーきへーき
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:40▼返信
そもそも近くに大戸屋がなかった
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:40▼返信
ランチ廃止とはまた随分イキったなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:40▼返信
全体が貧しくなって外食費落ちてるんだからしゃーないね。
デフレがいっそう深刻になってるから安い飯屋が繁盛して、値上げしたとこは軒並みやばくなってるし。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:41▼返信
 
 
縞ほっけ如きで1040円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
誰が食うんだバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:41▼返信
大戸屋うまくないやんやよい軒のがまだうまい(´・ω・`)
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:41▼返信
嘔吐屋とか名前が悪いわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:41▼返信
確かにすごいブームになった時期と比べると大分高くなったよね
ただまあ美味しいのはまだ美味しいから近くにあるんでちょこちょこ行くけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:43▼返信
何回かしか行ったことないけどいつも焦げてて苦かった
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:43▼返信
ランチ廃止で客ついて来ると思った経営陣の無能っぷり
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:43▼返信
量が少なくて高い
オリジン弁当でも食ってたほうマシ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:44▼返信
県内に店舗がないが
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:44▼返信
メニュー改定で丼物が持ち帰れなくなってから買わなくなった
もう行くことは無いだろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:45▼返信
とびきりステーキに行くわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:45▼返信
>>32
近くにあるけど一度も行ったことない
メニューは何が美味いの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:45▼返信
休日に友人とかと食いに行くなら1000越えでも構わんが
平日に食うなら1000円以下じゃないと
というか500円ワンコインくらいじゃないと選択肢に入らない
今の庶民ってこんな感覚だと思うよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:46▼返信
バイトテロとかネットで声高に言ってる層は元々大戸屋なんか行かねーよ
たまたまここでは大戸屋が明るみになっただけでどの店でどんなバイトテロが起きてるかなんて知りようがない

値段が上がった、この一点に尽きる
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:47▼返信
20年ほど昔、池袋の本店しかなかった頃は名店だったのにな
2代目がチェーン展開するようになってすっかりクソ不味くなってしまったわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:48▼返信
やよい軒の方が好き。2回くらいしか行ってないけど、もういいわって感じだった。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:48▼返信
大戸屋ランチ無くなったから行く価値なし
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:50▼返信
ランチを出さなくするのってドラゴンボールでもやったけど
その後も大人気だったじゃん
適当なこと言って誤魔化そうとしてるんじゃねーぞ!
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:50▼返信
高級定食店になった?どこがよ?値上げしても十分にリーズナブルじゃん。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:50▼返信
値上げのせいだろバイトテロのせいにするんじゃねえよw
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:50▼返信
回転率悪いババア共の巣窟になってめっちゃ待つし、
料理も出てくるの遅いし、そんなに野菜多くてヘルシーじゃないし。
量も多いわけじゃないし、値段も安いわけじゃないし、味も平凡だし。
昼使うには時間が足りないし予算オーバーだし、夜はさっさと帰って酒のんで寝たいし。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:51▼返信
※4
だからコスパ上げるために従業員の給料を下げてるんだよ
店だって頑張ってるんだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:51▼返信
システムがわからんから入ったこと無いわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:51▼返信
数回行ったことあるけど、注文入ってないことが2回あってもう行くのやめたわ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:51▼返信
大戸屋行くくらいなら他の店行くわwwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:52▼返信
>>38
ふつう、スクランブルステーキだよね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:54▼返信
チャン とごはん。がスローガンだっけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:54▼返信
昼休みに40分待たされて
ほぼ食べられなかったからランチはトラウマだわ
それから二度と行ってない
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:55▼返信
バイトテロごときで傾くなら遅かれ早かれこうなる運命だった
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:55▼返信
>>38
名護の人間しか分からんと思う
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:55▼返信
バイトテロが原因ならそのバイトから損害賠償請求しとけよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:55▼返信
>・かつて大戸屋の主要価格帯は600円台だった。
>庶民的な定食屋のイメージが強かったが

こいつなに言ってんだ
庶民を奴隷みたいに働かせているから出来た価格だろ
まともな価格に戻すことはむしろ庶民のためだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:56▼返信
低価格=庶民の敵、ブラック企業の原因

そろそろ気づけよと
 
 
 
 
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:57▼返信
お家騒動になったあたりからおかしくなったイメージ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:57▼返信
最近いってないけど無くなってほしくはない
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:57▼返信
温野菜で食えよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:57▼返信
値上げはしょうがないと思うな 賃上げしろって言って大分最低時給とか上がったじゃない
価格に跳ね返るのは当然の事ではある
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 20:59▼返信
近所にあるけど行った事ない。
子どもの時から行ってる地元の大衆食堂一択。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:00▼返信
定食なら1000円出さなくても旨くて腹一杯になる店はたくさんある
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:01▼返信
不景気なのに値上げしたら客足が遠のくわな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:01▼返信
ランチを廃止して女性向けのシャレた小盛り定食とか
それまでの常連を完全に切ったやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:03▼返信
>>60
確かにそうだけど現状の庶民の財布事情で値上げしたら行くやつ減るんだよ
賃金が全体で上がらないとこうなる
只でさえ税金が上がりまくってるんだから
消費税10%になったら更に打撃くるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:03▼返信
高くなってショボくなったからでしょ?
バイトテロとかランチ廃止とか絶対関係ないと思うよ
そのずっと前から大戸屋の暖簾は潜ってないからwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:04▼返信
企業体力がないところの末路
1000円未満でいきなり150円も値上げしたら客足が遠のくのは当然のこと
ソース元の記事には竜田揚げから肉団子に劣化したともかかれてる
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:04▼返信
日高屋さえあれば良い
安い早いそこそこ美味いそれがウチのコンセプトだって社長が言ってたし
まさにその通りの店
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:05▼返信
仮に賃金上がってもその上昇分の何割かは税金で消える
そこで値上げすればそら客足遠のくわな
更に10月は消費税も上がる
10月以降日本どうなる事やら
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:05▼返信
バイトテロのせいにしようとしてるけど
内容がかわったからやでwww高くてしょぼくなww
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:05▼返信
注文くるの待ってたら昼休み終わるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:06▼返信
注文から低金利まで一時間近くかかるからランチに使えねんだわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:07▼返信
日本の店には魅力は無い
これからのトレンドは韓国メシ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:09▼返信
ランチ無くしたのが一番損失出てそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:12▼返信
バイトテロ以前にオーナー変わってからおかしくなってる
高級ヘルシー路線に移行して大失敗してるから擁護なんぞできんわ
創業時の大戸屋ならお得感高かったから良く行ってたけどオーナー変更後は行かなくなったよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:13▼返信
全部バイトのせいにするとかホンマクソ企業やな。当然の結果だわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:13▼返信
注文してから料理来るのが遅い
昼休み終わっちゃうから絶対に行かない
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:15▼返信
注文してからが遅すぎ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:16▼返信
あの値段であの味だから通ってたけど
今の値段ならいくらでも美味しい店はあるから
ここ最近は全く行ってない
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:18▼返信
大戸屋そこそこうまいんだけどなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:18▼返信
>>81
やっとかってくらい出てくるのが遅い
しかも厨房からキャッハウフフの大声が途切れることなく聞こえてくる
客商売を舐めてるとしか思えない
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:19▼返信
※77
ほんまそれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:22▼返信
>>64
最低賃金の恩恵受ける層は昼メシに1000円出さんからなぁ
賑わうのはもうちょい価格帯低い飯屋だろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:22▼返信
ごはんの大盛りってお碗がでかいだけで米の量は変わらないような?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:24▼返信
昔に比べて味が落ちたのに値段が高え
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:26▼返信
やよい軒が大正義なんだよなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:26▼返信
日本人の所得は何十年も上がってないのに
物価だけは右肩上がり
どうしようもないな・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:28▼返信
チェーン店でどこも同じ味の定食屋
求めてるのはそこじゃない
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:28▼返信
イメージが悪くなったのは創業者と経営者の争いからだろ
あと大した量でもないのに高い
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:28▼返信
一回ぐらいしか行ったことない
二度と行きたくないな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:29▼返信
高すぎるわ昼飯に1000円とか。

500円でたらふく食えるファミリーレストランワイの近所にあるからこれから先行くことないな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:31▼返信
5年前くらいに一度行ってもういいやって感じで選択肢に入ってない
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:34▼返信
バイトテロなんて一過性のもんだろうけど、一番痛かったのは値上げだろうな
それでちゃんと旨ければ大した問題もないけど、他のもっと安い店でいいわってなる
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:35▼返信
今は
大戸屋よりも
やよい軒か松乃屋行くわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:36▼返信
チェーン店の割りに特に美味しいわけでもなく量が多いわけでもなく値段が高い
もっとましな和食チェーン店がほしい
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:37▼返信
まあでもバイトテロのおかげで更にイメージ悪くなったのは確か
接客がクソなら動画SNSアップもクソもないけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:38▼返信
昔はそんなに時間かからなかった気がするんだけどなあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:40▼返信
2年くらい前に昼休みに同僚3人と入ったら、40分後くらい提供されたので行かなくなった。
昼休みって言っても12〜13時台ではない時間帯に外して行ったのに。
休日か夕方しか行けないお店。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:40▼返信
バイトテロなんて気にしないわな。
単純に高い。

あの価格帯だと他にいくらでも選択肢があるからな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:42▼返信
今さらバイトテロを言い訳にしてるようじゃアカンやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:43▼返信
◯◯町の大戸屋は毎回イラつく
客が満席の半分も居ないのに
入り口前に客が列があるのに案内忘れてる
わざわざ客が伝えてようやく動く
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:43▼返信
潰れてしまえ!
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:43▼返信
注文を券売機にしたり、人件費の削減をしないと、
それをそのまま価格に反映せざるを得なくなり、収益性が悪化するのは当然。

吉野家も人件費高騰で死亡しつつある。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:44▼返信
大戸屋ってそんなに安かったっけ
自分は黒酢のなんとかばかり食べてたからなぁ
あと豆腐とおひたし
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:45▼返信
バイトテロが起きるのは社内体制がブラックを極めてるからだろ
あの価格帯で庶民派食堂でしたーなんて聞いたことないわ
だったらビルの2階とかに店構えるのやめろや階段で上がれとか入りにくいんじゃ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:45▼返信
上田市踏入解体や経営者おかだのせいで従業員が無罪逮捕
すっかり落ちた解体や 素人養子縁組狙いの親戚夫婦
従業員 取引先もすべて失うばかぶり
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:47▼返信
バイトテロは表面に現れた症状のひとつに過ぎない
病気の根源はもっと深いところにあるし
だから客も離れる
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:47▼返信
そもそも俺の県には存在しない
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:48▼返信
おぼんでごはんもおいしくなくなったけどね
魚の定食とか
冷凍か?と固いし、惣菜の量もめっちゃへった
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:50▼返信
高いし、頼んでから30分以上待たされてからは行かなくなった。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:50▼返信
高級大衆食堂って感じで位置付けが微妙すぎる。客の回転も悪いから混むし。美味しいけどね。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:52▼返信
大戸屋って高いのか。行ったこと無いし知らなかった。・・・ので、ホームページでメニューを見る・・・高いな。税金が。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:53▼返信
ちょっと郊外の観光地で出されたら外国人旅行客なら騙されるかもしれない、という程度のクオリティしかない
良くこれで日本人相手に商売継続できると思ったねw
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:55▼返信
テロのせいにしてるけど見る目無かった自分たちを恨め
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:55▼返信
発覚したあとならむしろ安全じゃ?常連の裏切られた感が強すぎたのかな?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:58▼返信
ないない
バイトテロなんぞ気にして他の店選ぶとかそんな店じゃないだろ
もっと惰性で利用するタイプの店なんだから

ただ値上げで客離れ起こしただけ
それをバイトテロのせいだとか言い訳してるだけ
安さが売りのメシ屋が値上げしたら客が離れるなんて当たり前のこった
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 21:59▼返信
やよい軒と大戸屋って大差ないと思うんだが
価格は100円ちょい違うけど 味もさほど
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:02▼返信
千円もしないのに高すぎるなんて、日本も情けない国になったな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:07▼返信
損失はテロ起こしたバイト君に払ってもらいまひょ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:09▼返信
飲食はブラックだから一度リセットしましょう
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:10▼返信
個人的には量が多い
ホッケとか食いきれねー
量を減らして一品足して千円弱が丁度良い
あと、肉系は他と競合するしメニューから減らしていい
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:12▼返信
値上げが1番だろ 無理してでも行く必要なくなったからな
社内食堂で十分になっちまった
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:14▼返信
居酒屋ランチのがコスパいいよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:17▼返信
健康を気にしない馬鹿が行くんだからマクドナルドの不健康安物路線で良いのに
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:19▼返信
※127
確かにさくら水産とか世話になったわ
大学生のときに
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:22▼返信
後でアップロードした奴とtwitterでRTした奴らも訴えて金取れば?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:25▼返信
消費者が大戸屋に求めているものと乖離しちゃっただけだろ
低所得者向けから中所得者向けへの脱却は難しいよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:30▼返信
ここのところグランドメニュー一新されるたびにどんどん改悪されてる感が凄いんだよね・・・
値上げした上に、肉があからさまに減って野菜で量をごまかしたりとか、メニューが微妙なのばっかりになってきたりとか。
あとこないだ行ったらいつの間にかポイントカードまで改悪されてやがった・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:31▼返信
大戸屋って、どこの店舗に行っても客を店内に案内するのが遅い
空席があるならとりあえず座らせて茶でも出しておけばいいのに

障碍者雇用に力を入れてるのか、店員のガイジ率が高いので給仕のスピードが異常に遅い
ランチタイムに12時5分にオーダーを頼んで、料理が出てくるのが12時半過ぎとか日常茶飯事
だからもうランチタイムに大戸屋に行くのは止めた
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:31▼返信
定食屋で飯食うなら、やよいかむなしかな
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:42▼返信
※123
ただの自業自得って言われるだけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:42▼返信
大戸屋の魚の定食好きだったけど待つ全く行かなくなったわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:42▼返信
こんなに高いんだ。個人の定食屋と変わんねーじゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:45▼返信
この価格帯で競合する店と比べたら
、質が低いからだろなー

1000円越えたら個人店でいいわけよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:59▼返信
さすがにやよいよりは美味しかったかなあ
定食屋っつーか女性向けっぽい感じだから多少高くても長居できるといいんじゃないの
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:01▼返信
長嶋一茂「ゲームが悪い」
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:03▼返信
大戸屋は店舗によって差があるのが一番問題
映画館に併設されてるトコはよかったけど
ガラの良くない駅前地下は最悪だった
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:03▼返信
嘔吐屋
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:04▼返信
からあげのスパイス高頻度で品切れさせるイトーヨーカドー昭島店に出店してるクソ店舗どうにかしろよ
スパイスが売りなのにスパイスがないってどういうことだよ

見てる?大戸屋経営者 改善しろ あとババアが無愛想で感じ悪いので首にしてくれ 若い店員はすごく頑張ってるから入れ替えてくれ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:09▼返信
存在自体知らんw
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:10▼返信
人件費をケチって材料費もケチった結果か
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:19▼返信
前みたいなヘルシー感が無くなった。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:22▼返信
安めのランチは客寄せとして残しとくんだよ
そうすりゃもっと高いランチもちょくちょく売れてくんだから
素人以下の経営やってんじゃねーぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:28▼返信
大戸屋は程よい値段設定と味、雰囲気が良かった店でしたね
惜しい店を無くしました
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:30▼返信
1000円出すなら別のとこ行くわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:34▼返信
元から無茶苦茶な営業形態なんだから当たり前
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:37▼返信
1000円は高いわ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:40▼返信
正直バイトテロはそこまで気にしてる人いないでしょ
見えてないだけでどこだってある事だろうしな
結局値上げじゃね
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:42▼返信
来年あたり潰れるやろな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:46▼返信
元々普通のファミレスより値段高めで高級感出してたけど
それでも所詮はファミレスだしこの値段だったらいいとこの店でランチ食った方がマシだよね
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:48▼返信
>>147
ランチと言ってもランチではないので…
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:50▼返信
価格対コストが引き合わないのは分かるのだが、それならメニューが複雑すぎて調理場が手狭になった事を対策すべきだった
健康志向の高齢者をターゲットにしてはいけない
彼らは日々働いてる訳ではなく単なるリタイア組だから旺盛な食欲を期待してはいけない
もっと若い世代の懐に寄り添う形にしないと・・
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 23:59▼返信
ここ行くなら二郎行くわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 00:01▼返信
>>156
そうなると別の飲食店と被るので更に窮地に立たされる
大戸屋が繁盛したのは和食=ヘルシーだと思ってる層や和食を食べたい層や、和食食ってる俺カッコいい的な意識高い系が支持してたのが理由だと思ってる
今現在でも層自体は変わらず存在しているんだから、失敗の原因は経営規模や値上げしかないと思うよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 00:02▼返信
この店ランチに行くと提供遅すぎて待ち時間でランチタイム終わるんだが…
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 00:17▼返信
ちん、こをバイトに採用したのが悪い。
飲食店は女性だけにするべき。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 00:23▼返信
バイトテロなんてこの記事見るまで忘れてたわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 00:24▼返信
ブラックでなければバイトテロは生まれない
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 00:24▼返信
チェーン店の定食屋なんていうはちま民のようなド底辺が行くような店にはとんと行ってないけど、
今って定食で1000円もするようになってるんだね
俺が貧乏学生だったときは500円程度で食えてたような気がするが
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 00:30▼返信
遅い高い落ち着かない その上大して美味くもない
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 00:42▼返信
>>154
大戸屋はファミレスではないよ
ちゃんと調べようね
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 00:47▼返信
大戸屋は定食の外食チェーンストアでファミリーレストランではない
他はやよい軒がそれにあたる
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 00:48▼返信
ココスはキャラクターコラボした
おかげで隠キャがバイトテロしなくなって一石二鳥!
でもほうれん草はマズイ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 00:51▼返信
お腹にキツいメニューが多いんだよなぁ
鶏肉も皮ついてるから油っこい
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 01:07▼返信
というかまだあの店いってるバカ居るのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 01:58▼返信
ミートボール定食とか鶏そぼろ丼とか店でわざわざ食べるようなものじゃないの増えて微妙になってきた
お気に入りのメニューはことごとく廃止されちゃったし
スタンプカードも廃止されたから余計高くなったね
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 02:17▼返信
三元豚から四元豚に変更したとたん肉が固く臭くなってまずくなってから行かなくなった
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 02:19▼返信
大戸屋ってめちゃくちゃ料理出てくるの遅いからバイトテロ云々抜きにしても選択肢に入らないわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 02:44▼返信
そもそも飲食店って厨房汚いし
可視化できる店にしたほうがいいとおもう
汚いから買いたくない
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 02:58▼返信
確かヒレカツ重がロースカツ重にこっそり変わってその後ロースカツ重もメニューから消えた
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 03:08▼返信
そこで、宮本むなしですよ!
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 03:18▼返信
そもそも大戸屋のターゲット層って20代〜30代の女性客でしょ?

厨房可視化、料理の質向上、接客対応。
これらをきちんと改善すれば女性客は戻ってくるんじゃない?
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 04:06▼返信
ポークチャップやたら推してるけど、ごはんに合わなくない?
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 04:06▼返信
メニュー激減
値上げ
量が減った
作り置きするようになった

このあたりかな、ここ数年で大戸屋にガッカリしたのは…
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 04:35▼返信
たっか。
それならコンビニでいいわ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 04:59▼返信
ちょっとの値上げでもなにも考えず利用してたとこをこれからも利用するか見直すきっかけになるんだよな
ちょっとよそ行ってみるかって
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 05:04▼返信
セントラルキッチンとか使ってなくてこだわりのあるチェーン店だったのにもったいねえなあ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 06:25▼返信
…と、言いつつロイヤルホストは許すのなお前らw
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 06:59▼返信
>>182
ロイホの質と全然違うじゃん
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 06:59▼返信
>>181
セントラルキッチンが無いってだけで数年前から作り置きするようになったぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 07:51▼返信
定食ごときに1000円とか経営続かないよね。

どんなに高級でも、例えばだけど、所詮、鮭の切り身の塩焼きは庶民料理なんで外食するなら家で食えないジャンルのもの食うでな。まあ、そうじゃない人もいるとは思うが、正直、そういう異端者が家族のたまの外食で庶民料理しか出さない店とか言い出したら、普通の、至極普通の感性持ってたら発狂するでな...。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 08:19▼返信
バイトテロなんてみんなすぐ忘れるよ
売り上げ落ちるのはせいぜい一ヶ月くらい
くら寿司なんてあんなことやっといて今でも大行列2時間待ちだぞ
なぜなら安いから
問題は値上げの方だろ
今の日本人、特に若者は金が無いからチェーン店で値上げは致命的だぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 08:37▼返信
健康志向って言ったら
最近はロカボだとかそもそも食わないって選択肢のほうが強いし安い
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 08:51▼返信
ソースチキン丼が高くなったから行かない
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 09:10▼返信
同じく、鳥かつソース丼が値上げ&セイロから茶碗&鳥かつ半減
ってなめるのもたいがいにしろよ
二度と行くか
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 10:49▼返信
※187
食わないってバカか?
極端な食生活はどのみち健康によくねーよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 12:12▼返信
まずい
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月22日 19:13▼返信
ヘルシー指向のくせに油ギトギトのミックスフライとかメニューに入れるアホ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:24▼返信
都内普通に混んでるんだけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:51▼返信
高いから行かない。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月26日 21:08▼返信
前はそれなりの価格で結構美味しい中の上ぐらいなイメージだったけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 17:21▼返信
安くて不味いやよい軒行くくらいなら大戸屋行くなぁ

べちゃべちゃご飯に焦げた魚、煮過ぎた味噌汁飲むくらいなら
多少高くても普通に食べられる店に行くよ

もう、やよい軒も大戸屋も行く気ないけど…
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 12:24▼返信
大戸屋は値上げにおいて絶対にやってはいけないことを2つ犯した

・集客商品(旗艦商品)を値上げしてしまったこと
・バイトテロによる影響でその結果を商品価格に転嫁してしまったこと

このままでは大戸屋は間違いなく衰退へ傾いてしまう
ドラスティックな改革がない限り浮上はまず無いと思う

直近のコメント数ランキング

traq