「冷めた弁当、日本人はなぜ食べる?」 台湾留学生の新聞投書がネット論議に
https://www.j-cast.com/2019/06/22360689.html

記事によると
・台湾から大阪に来た日本語学校生(20)が、なぜ日本人は冷めたままの弁当を食べるのかと、朝日新聞に投稿して、ネット上で様々な意見が出ている。
・この留学生は、来日して2年になるが、日本の学校では、昼に温めた弁当を食べないことに疑問を持った。
・台湾の学校では弁当を温める機械があり、留学生は高校に朝着くと自分の弁当をその機械に入れていたという。蒸気を使う機械のため、弁当は焦げないそうだ。
・冷めると弁当の鮮度が落ちて体に悪いのではないかとして、「日本の学生が冷めた弁当を食べることは、ちょっと理解できません」「弁当を食べるのなら温めた弁当を食べるほうがいい」と指摘していた。
・日本で冷めた弁当も食べることについては、主に中国系の人たちから疑問が多いようで、現地メディアでも度々紹介されている。
・台湾留学生の投書について、「食べれるものなら温かい昼飯が食べたい」「食堂に電子レンジを設置して」と弁当を食べる環境について改善を求める声も上がった 一方、「日本の弁当って冷めてても美味しいように調理されてる」「常時温めておくのは衛生的にどうなんだろう」「文化の違いなので、そうなんだーで良い」といった意見も出ていた。
この記事への反応
・面白い着眼点だなぁ ただ、日本は冷めても美味しい米への品種改良の熱意半端ない 寿司やおにぎりは、ご飯が冷えてるのが前提になるから お弁当温め機は、幼稚園などで採用してるとこあるよ
・刑務所の飯が冷たいから 冷飯はNGって考えがあるのは知ってる なぜ食べる、と疑問に思わなくていいよ 揉めるから
・実家ぐらしの時に崎陽軒のシュウマイ弁当買ってきて、お家でレンジで温めたら父に怒られた事がある。
・文化の違いだから放っておいてほしいです。。( ´△`)
・職場に電子レンジはあるけど温めない 冷飯の美味しさもあるしなによりも、レンジの順番待ちをしている諸先輩方の視線が怖いからです
・ちょうど台湾人から先週くらいに 「日本人はお弁当温めずに食べるのって本当!?」って聞かられました。 そうやな、今しらんけど俺の時は冷たいまま食べてたな言ったら、「君はアジョッシ(おじさん)やからか!」って言われました。 ちがう、電子レンジくらい普及してるわ!
・台湾人じゃなくても、日本人でもそう思ってるんですけども、温めると匂いが強くなるから私は好まないかな。
・駅弁をなめるなよ。
・言われてみれば! え?外国の人って冷めたお弁当って食べないの? 1人で食べても美味しいし、みんなで食べても美味しいし、 お花見とかで手作りのお弁当とか最高!
・まー、文化の違いだろうね
冷めてもおいしいように作られてるってのもあるだろうけど、やっぱり文化の違いかなぁ
冷凍しておくと、便利なおかず 毎日のおかず・お弁当 忙しい人の便利シリーズposted with amazlet at 19.06.22ベターホーム協会 (2015-03-27)
売り上げランキング: 4,756

文化の違いとかさあ…(苦笑)
遠足なら冷めてても温めようがないだろ。
そういうときどうすんの
お前らこそなんで弁当温めるの?
冷めててもそれはそれで美味しいしどうでもいい
冷めた弁当食ってたなぁ
今じゃ職場たったの3人で電子レンジもIHコンロも使い放題よ
冷たい物は体に悪いと思ってるあれだよ
冷めた方が美味しい
紙袋に入ったフライドチキンとパンだ
台湾の社食だぞ
高校は弁当。電子レンジなし。冷たいけど母ちゃんの愛情いっぱい
大学は学食かコンビニ。以降は自由
職場の昼休みは出前もあるし近所の飲食店も可。なんでもあり
適当に想像してみる
積弊清算なんてバカチョ.ンなことしないからなw
給食や食堂はともかく、弁当持参の学校は電子レンジぐらいみんなに使わせたってくれ
大学とか就職以降はあとは自分で好きに食うべ
日本の学校が不便なだけだろ
友達じゃねーよ
兄弟だよw
キモ(笑)
高校で弁当を持たされても温める方法が無い
結局教育の賜物だよ、この場合は海外諸国から見れば異常だと思われるレベルの悪い意味でだがな
そうなると冷めた飯でも我慢出来ちゃう洗脳だとも言えるな
冷凍食品をそのまま入れると食う頃に食べごろになるやん
しかも保冷剤代わりになるし
注文から出てくるまでが長いと困るので素早く出てくる店しか行けない
嫉妬すんなよKorea
地域の差じゃない?その代わり冷房だけは小学校にはなかった
高校は何処で食べるのも自由だったしお昼は外出る奴もいたよ?w
温め機能があるヤツもあるけどね
冷めても美味しいように研究開発した成果だから
日本サゲに必死だな
温かくなくても豪華なものを昼休憩に食べると注意される
昼に温かいメシが食えるありがたさを感じる
毎回炊事するほど暇じゃなかったんでしょ、それが弁当になってそのまま続いてる
学校でレンチン出来へんやん
職場によってはレンチン出来るだろうけど
こっちも聞き方わかんないし
置いてほしいと思うところではある
まだ使わせてくれない高校とか、結構あるっしょ
冷めてるの前提で作るし。
暖かいのがいいなら保温ジャー弁当箱を用意すりゃ良い。
担々麺
どんだけネタ放り込んでんだよw
わからんのだろ…
まあ職場は混雑してれば時間短縮で冷めたままだけど
それ言い出したら韓国の食犬文化とか全く理解できないがな
温めてる暇あったらさっさと食って、スマホでも見るって考えだろう
国へ帰れ
匂いと金の問題で導入されないだけだと思うぞ
例えばどんな料理?
弁当は電子レンジが生まれる何百年も前からあるわけだが
電子レンジが伝統文化の国から来たの?
君の国建国何年目?
やっぱいちばんの被害者は高校生でしょ
小中学校は給食だし
高校は、電子レンジ使えない、学食はあるけど給食はない、
弁当持参の高校生がいちばんつめたい弁当くってるでしょw 電子レンジ使わせてあげて
保温弁当箱でもってくればいいだけだが
どんだけメシ命なんだと見られかねない
担々麺は温いだろ?
冷めた飯が日本の文化とか笑わせるなボケが。
弁当1個温めるのにかかる時間と生徒数考えろ
台数増やせって言うなら消費電力を計算してから言え
二酸化炭素排出し放題の中国じゃ到底理解できんわなw
未だにその語尾のやつが文化とか笑える
理由はみんなが使いだすから
意味わからないわ
サンドイッチをわざわざ焼き直して食べるかよって話
「弁当は冷めてるから弁当なのです」と断ってた
それが答え
やっぱりお握りやらで温めない料理に慣れてるからってのが大きそう
いつまで温める技術の無い時代に生きてるつもりだよ。
ご飯はジャーから盛るから温かいけど
悔しかったらそれ以上のものを生み出してみろよ出涸らし世代
なぜ電子レンジがないのか不服に思うことすらなかった、なぜなら教師どもに洗脳されていたから!
高校生に昼飯から電子レンジは甘えだと。俺は、洗脳されていたんだ
もう洗脳から解けた。高校生にも電子レンジで温めた弁当を食う権利があるはずだ
なんて言うのかな・こればっかりは好みの問題だが
おかずも冷めてた方が美味しい
家で残り物食べる時は、温めた方が美味しいのに
弁当のおかずは冷めてる方が美味しい
何故だ点
お前は技術さえあれば寿司でも温めるのか?
思考停止に陥るのはよくない
寿司職人「えええ~」
セブンの冷やし肉味噌担々麺旨いぞw
太古の昔から弁当暖めてたんかお前らは?
人種とか文化とか関係なくいい環境育ったゆとりの戯言じゃねーかw
俺はゴメンだが
衛生的にも悪いし
作るのは家庭に負担を与える
辞めちまえばいいんだよ弁当なんてもんは
結局、今まで冷えたもん食ってたんだから温めるなんて金かかるしさせたくない!贅沢!
ってだけでしょ
たかが一人のどうでもいい意見に左右される方があかんやろ
冷めた弁当を食べてる人の方が少数派だろ
お前本当にバカだな。
イミフ
生魚食う文化圏では焼き魚や煮魚食っちゃダメなの?
コンビニで買うときは大体チンするし
クラス30人いたとして最後のやつが電子レンジ使えるようになるのは何分かかるんだって話
外出も許可制だったし、昼休みに昼食として外出して飲食店に行くのも禁止だった
じゃあどうしろと?そりゃもう。弁当か、購買部のパン買うか、それだけよw
せめて、電子レンジぐらい置いてやってつかぁさい!!!
中途半端に生ぬるくてあんま良い感じしなかったな
寿司は温めてから食うものか?考えれば分かるだろ。お前は学校に寿司を弁当として持っていくのか?
なにも1台だけで200人カバーしろとか、いっとらんわ!
そのケチケチ精神がもう嫌い!あーーーきらい!日本のガッコー教育らしいww根性論だいっきらいw
おれも洗脳されたわーーw
味付けになってるから温めると味と香りがきつくて食べづらい。
自前の弁当の冬場なら、そらぁ温めたが美味しいでしょう。
高校のとき温める大きな箱あったけど、特等席は取り合いだった。
少なくとも都心部ではほとんどなくなったよ
業務用レンジならともかく一般の電子レンジで弁当温めたら1人1分以上かかるんじゃね?
全員が温め出したらメシの時間のたびに戦争になりそうだなw
夏ならそうめんですら弁当たりえるのに
え、お前寿司の弁当知らないの?
寿司以外にも暖かくない料理というものはあって弁当の具にもなってるぞ
1クラス30人を1台の電子レンジで回そうとするから、不公平がうまれるので、やめまーす!
って思考回路だろ?おまえららしいわwwwwwザ・日本人思考!www
あーー、それで俺も電子レンジ使えなかったんだなあ。学校に洗脳されてたわあ
いまは昼食の弁当も電子レンジで温め放題、カップメンもお湯そそぎ放題なのにw
おかずチンするのはいいけど酢飯チンしたら不味いぞ
算数もできないように洗脳でもされたのか?
高校卒業してよかった!
高校時代は電子レンジも使わせてくれなかったけど
いまは好きなだけ電子レンジで温めることができるようになったよ!
うれしいです!
しょぼいレンジでも700W×10台=7KW それが延々続くのか
あれ、コンビニ的には弁当の扱いなのか。言われてみればって気もするけど、弁当買ってきてって言って、そうめん買ってきたらウケるわw
食料を買う場所、食べる場所に温める施設がなかったら飯も食べられない温室でそだったんだろうけど、もっと広く他所の国の食文化を学習してから言え
そんなわけないやろ
出前だって注文できるしな
ありがてえ・・・ありがてえ・・・なんでこんなあたりまえの人権が
高校時代には与えられなかったんだ?
1台で20人カバーさせるつもりか
それでも30分以上かかるぞw
食えりゃあいいんだよ
ご飯だけ温めるやつ
駄目って言われたことはやるな
理由は考えるな
ただ従えばいい
それが日本の学校の基本だ
文化で語るなら、尊重しろよって話でしょ。香川のうどんと同じ。
温かい飯食いたかったから弁当文化なかった連中が
後から弁当だけパクって暖かくないことに文句言われてもな
とりわけ、学食もない、電子レンジもない、古き良き伝統ある高等学校では!
つめたい弁当を食って精神を鍛える訓練教育なのである!
日本だと幼稚園でしか見たことない機械だわw
冷やし中華もありますよっと
まあ自分は自宅でゆでて魔法瓶での弁当を想像してたけど
馬鹿の言い争いに乗っちゃダメなのよ
ここで延々書きこむような
今でもあるぞ
冬場だけご飯入れる容器がアルミ指定にされてるわ
おかず容器は衛生面から保温庫で温めないけど
貧相公立はまじで学食もねえ電子レンジすら使わせてくれねぇからなww
温かい弁当が食べられないのは、単に貧乏だったりするんだと思う😊
by 尾崎豊
台湾人の頭ん中は幼稚園か?
おかずは温めちゃいけないものも入ってるから常温だが
炊きたてのご飯と 保温ジャーに入ったご飯は違う 炊きたてでなければ冷たいほうが美味しい
ただそれだけ
中華系は冷飯を食わないから日本の米の冷えたときのうまさを知らない。
食う機会がないからなぜ食うのかを理解できない。
そんなこと思ってカーチャンの弁当食ったこと無いなw
これは食文化の違いだなあ
保温庫にすら投資できない惨めな会社やなwww
暖めないな
パスタとかドリアとかなら温めるけど弁当は暖めない
新しく建てた学校は別だが
温めない人が結構居るから温めますか?って聞くんだぞ
いま、あったかい昼食がものすっごく有難く感じる
あったかいほうがうまい
そして、できれば弁当ではなく、飲食店(外食)の出来立てがいい
孤独のグルメ。ウォォ~ン
へぇすごいね
レンジで一気に暖めるのと温蔵庫でじっくり温め続けるのの違いもわからないんだw
うちも給食弁当でご飯だけ入れてるな
支給業者に内緒でオカズも社員が11時ごろに入れてるけど幸い当たった事は無いw
じゃあ温める必要ないね。冷たいまま食ってさっさと仕事(勉強)しろ。
って感じか。
おまえら、やせがまんすんな
この台湾人の言うとおりだ
日本の文化がまちがってた。改善しよう。とくに学食のない高校。電子レンジを置け
確かに中華系弁当は温めたいなw
時間も節約できるし種類も豊富だぞ
高校の時冷めたご飯食うと5時間目とか腹痛くて弁当食うのが嫌になったからパンばかり食ってたわ。俺だけかな
ケ チ ケ チ す ん な
老害「それ学業に必要か?」
へーそうなんだ、でいいじゃないか。
外食こそ最強
こんな贅沢は無い。空腹を満たす孤高の行為。孤独のグルメ
温められるなら温めるわー
やたらと昭和的根性論にすり替えたがるアホは何なの?
温められるなら温めるわー
👴🏻「冷たくても食えるやろ!ワシらが子供の頃は〜(クソ長隙自語)」
いや実際コンビニのおにぎり温めなくても美味いやん
逆に温めたら海苔とか微妙なことになる
質素な家庭で根性論で育てられたからじゃね?
ぎゃあああああああwwwwおれが学生時代とおんなじこと言ってる教師だああーーwww
もう何十年も前なのに、進化していないーーーwwww
黙ってヌガーでも食ってろ
というか加熱された筋子とか絶対にノー
学校ってさ、おっさんの俺らが懐かしさを感じちゃダメだと思うんだ
だって「昔のまま」ってことはさ、「昔からなにも進歩してない」ってことだろ?
あいかわらずエアコンもついてねえし、学校って時間が止まってんのか?w
後、卵とかソース袋を加熱して爆発させる
事もあるだろうから
学生時代に電子レンジもエアコンも使えなかったおっさんの俺が許す。
令和時代の子供たちに、昔とおなじ、ひもじい思いをさせるな。
あーゆーのは冷たいご飯を食べる習慣が進んだからこそ生まれた冷たいままでも美味しく食べられる商品だから。
温める習慣があったら温めても美味しいのが作られる。
あっても使わないけど
お前の住んでるとこのコンビニじゃ弁当は問答無用で温めてくるのか?
エアコンくらいは付いてるだろw
昔とは違ってコンクリートジャングル化してんだから
公立もちょくちょく付いているところあるよ
ただ、地域全部付け終わるまで稼働してはいけないとかあるらしいけどw
老害「これが代々受け継いできた伝統だ!」
エアコンは着くようにはなったんじゃないか。10分休憩とか授業時間外は消されてたが。
そう思うだろ?
しかし、まだエアコンもない学校が実在するんだぜ・・・信じられないだろ?でも本当にあるんだ
日本の教育現場は、まだまだ遅れてる
温かいのと冷めた食べ物、どちらが美味いかなんて分かり切ってる
別に理解してくれなくても結構
なんでコンビニの話ししてるのか知らんが、そこで食べるなら温めてもらうだろ
職場、学校、家にレンジがあっても使わないのか?
おまえらとどうでもいい弁当の議論してたせいで
大事な用時を忘れるとこだった
じゃあな ノシ
老害「学校は修業の場。電子機器は不要!」
お前は寿司やサラダも温めて食うのか?
あとお前の理屈だと蕎麦やうどんに冷たいものがあるのもおかしいよな
それを温めた方がよりうまい気がするが
なんにせよカツ丼は出来たての熱いのがいちばん美味い
温かいものも冷たいものも食べられる日本の方がいいに決まってるだろ
冬は温かいもの食いたいけど夏は冷めた飯食いたいんだわヴォケ
使わないぞ
学校ならともかく職場にレンジくらいあるだろ?
年金だって、若者からもらうだけもらって
将来なんも残らないからな。
温かい寿司や刺身は不味いぞ
再加熱すると締まった味が台無しになるぞ
再加熱なんかしたら卵どんどん硬くなって不味くなるぞ
ふーん。そんな変な人みたことないなぁ
>台湾の学校では弁当を温める機械があり
日本にはねーからだよ
お前の目は節穴なんだな
肉じゃがとか絶対冷めた方がうまいだろ冷ますのも調理方なんだよ
まぁ現代の弁当なんてそこらにレンジある前提でオカズ入れるから一概には言えんが
日本人はそうやって個性を殺し周りに合わせ生きているんだよ
奴隷根性だ
家で軽く茹でた(指定時間の半分以下)そうめんをビニール袋に入れて昼に水道で濯いで食ってたわww
高校時代ってそういう馬鹿な事ができたから楽しかったよね。
その理屈だと食い物は温かいものだという固定観念に凝り固まった支那人って奴隷丸出しだよな
余所様とご飯食べる時にぶわーっと匂いさせるの気が引ける。
買ってすぐ食うってわけでもない客もそれなりにいるからな
担々麺は担いで売ってまわったから担々麺って言うんだぜ
(そのため汁なしになった)
だから調理済みの温かいものは調理法が同じだけの別物
最後に温め終わるのは13分後。その頃には最初に温め終わったやつが食べ終わって遊び始めてる
それがすべてだよ
仏教系の私立だからあっち系じゃないはずだし
冷蔵庫はあっても冷たい飲み物忌避する文化圏だってあるんだぞ
もともとは、天秤棒の片側に豆炭を使う七輪と鍋を、もう一方に麺、調味料、食器、洗い桶などを吊して、担いで売り歩いた。鍋はまん中に区切りがあり、片方には具を、片方には湯を入れるようにしていた。温かく、辛い麺を出したのが受けて流行ったという。
この味わいの違いを理解できない馬鹿舌は黙ってろ
そしてもちろん温めずに食べる客もな
お前顰蹙かってそうw
何故そういう文化なのか知ろうとしない奴が留学なんかすんなよ
答えようがないわ
犬が何故人間になつくのかの研究で野生の狐を使った実験で野生の狐はどんなに飼いならしても野蛮なまま所が2代目3代目と飼いならし代を重ねるごとに狐は犬のようになつくという。
顔つきも野生の狐は大人っぽい顔つきだが人になれる代を重ねた狐は鼻が短くなり横幅が増え犬のような顔つきつまりは子供の頃に似た外観で大人になると言う。幼体のまま大人になると物の考え方が柔軟に成り大人になっても学習ができるらしい。
日本人は外国人から見ると若くみえるのは外観のみならず学習能力や柔軟性そして文化に影響を与えてるのかも知れないね。
日本が衰退してくのもわかる気がするな
日本の刑務所はご飯が温かい
冷たい状態で食べる料理なんで世界各地にあるだろ
日本の食に対する食い意地と貪欲さを舐めたらあかんのや😉
まさかとは思うが冷凍食品と間違えてないよな
温めると逆にマズくならない??
まあ文化の違いって奴でしょ
最近は保温性の弁当箱やらレンジあるから温かい弁当もあるけどね
すっげー高齢の人?
日本以外って言うよりも中華圏ではその意識が強い
火を通しゃなんでも食えるけど、火を通してなきゃなんでも怖いって認識
最近じゃサラダが人気だけど生野菜をそのまま食べることに抵抗あるから家庭用の野菜殺菌液とかが流通してる
中国人捕まえて食の貧困呼ばわりですか
出稼ぎなんだろうから、そんなに温かいもの食べたかったら勤務先に言えよ
学校っておまけのようなものだろうに
日本の学校って贅沢していいみたいな感覚があんまりないよね
学業に問題ないでしょみたいなモノだと基本的に改善しない
料理は生み出された国を超えて進化してるし、新たな料理も生まれてる
固定観念にとらわれる時点で貧困といわれてしかるべき
ていうか食文化の違いが大きい。元々の弁当は戦に行くときに保存が利くようなおにぎりや兵糧にして持っていったのが始まりとか言われてる。それに対して中華料理は素早くサッと調理するのが多いから根本的に合わない
今の若者はなんでもチンして食べてるイメージ
少し付け加えると料理の理想とするコンセプト的に弁当と中華料理は対極に位置してて正反対なんだよね
なんで台湾人だと面白い着眼点とか言ってるんだよw
日本にもあるぞ。出店の規定で許可が下りていない店では直前に火を通したもの以外の販売を禁止にしていたりする。
メシの上に肉系おかずや野菜炒め、煮卵なんかを直接乗せたのが多くてだいたい茶色い
彩りにプチトマト入れるのがごく一般的な日本の家庭弁当とは別物
基本残り物だし、なかなかね
ただ金属の弁当箱からプラスチックの容器が定着するにつれて、廃れていった
ストーブ自体もファンヒーターに変わって行ったしね
しかし現在のお弁当箱は耐熱性が高くてレンジでもチンできる容器にまた変わってきてるから復活しそうと思いきやしないだろうな
中国は反日思想教育受けてる世代が存在するのと、反日プロパガンダのためにわざとそういう記事やSNS発信する政府工作員が存在するんで
本当に一般人が何の背景も無くそういうことを自然に考えたのか?という部分がどうしても疑わしさや色眼鏡かけられたり、ある程度間引いて考えられてしまうという悲劇
まあ普段やってきた事の報いだね
俺も真っ先に頭に浮かんだのがソレだったけど
アッツアツでないとあかんのかね?
ただ中華圏の暖かい飯、飲み物信仰とは反対に日本は冷たい物が好きだったりするから、脂質が多い料理以外は大抵冷たいままでOKなんやないかな
こういう疑問はしょうがないね
飯のクオリティは日本食を抜きにしても日本の方が上かと
中華って油が全てだからね。冷えたら食えるようなもんじゃない。
日本は油脂分は少ないし冷めても美味しく食べられるように工夫されてるから中華圏の人間には想像もつかないんだろうな。
まあ台湾中国の物知らずに合わせてやる必要はないわな。そもそも朝日新聞ならそんな奴が本当にいたのかすら疑問だw
これ以外ないだろ
途上国はできたてあつあつを食べるよね。
作ってる時からハエがたかってるし、冷えるぐらい時間が経ったら怖くて食べれない。
コンビニ弁当も暖める時と暖めない時がある
普通に冷めた飯の方が美味い
私も日本人でなかったら日本のお弁当は絶対おいしくないと思うね。
日本人だって弁当以外で冷めた料理だされたら、それはやっぱり不味いって言うわけだし。日本の冷めたお弁当はおすすめしないよ。実際あっためた方が美味くなるし。
大多数が暖かい弁当を食べたいって思ってる。
じゃなきゃコンビニのマニュアルに「温めますか?」って質問があるのはおかしい。
そんなもん人によりけりだろ
俺は冷めても大丈夫だが友達は温かいのじゃないと気が済まないらしい
比較対象がおかしい
県立だけど学食あったぞ
ってか遠出するときどうしてたんだろ?昔
塩とか油とか入れてるから
ブレーカー
消毒液じゃなくてパッケージの匂いなんだなそれ
そんな昔に魔法瓶機能でもついてたのかな?
ちょっとは頭を働かせろよバーカ
バイトか?
さっさと滅べやゴキブリ共
冗談抜きで精神異常者だと思う
結局は先入観だけの問題
おにぎりとかにしてない白米は温めたいかな
ってくらい
日本食は一部の脂が固まるようなおかず以外は
それ程温める必要ないし
批判するような事をしなければね
料理する習慣が少なくて弁当を作るという発想すらない人が居そう
日本はその考え方が比較的ゆるいってだけ
冷たいほうが血糖値は緩やかに上昇
暖かいほうは血糖値が急上昇
なんで、わざわざ不味い状態にして食べるかが不思議
今の技術なら、いくらでも温かくできるのに
日本人は昔から冷めても美味しく食べられるように創意工夫してきた
台湾人は漠然と冷めたく不味い弁当を食べ続けてきた
その違い
昼休みに無駄な時間費やしたくねぇ
最先端だったか
温めてナンボのシナ人のエサだわ
やっぱり温かい方が圧倒的に良い
可能なら温めたいわ
温めないと不味いのなら考えるけどさ
今色んな機械が在るから暖めて食べられるようになったが、依然として外で暖めることが出来ずに食事する職業の方がいるから冷たいままでも美味しく食べられる弁当がある
只それだけだ
冷めたままで美味しい日本の弁当とは弁当のクオリティが違うんだよ。
冷めてると不味い
え、何食べても美味しかったけどなぁ
八角が嫌いだと辛いかもだけど
冷や飯に冷めた味噌汁とか
温いのに拘るの世界で中華系「だけ」だからw
炊き立てご飯とはまた違ったうまさがあるんだよ
本来弁当は冷めても良いものを入れるもの
ポテトサラダとか梅干とかサラダとか
それに飯によっては冷飯のほうが美味いし
お昼が来るたびに現地で火をおこしてたのかな
昼休みだから仕事や急用が入らないという保証はないんだ
バカみたいな話だが仕事が入ったら食事しちゃいけないのが日本社会だ
悠長に食べられる時間的余裕ないの
温めてべちゃべちゃになった海苔が美味いとは思えんがなぁ。
冷えたまま食べるという選択肢もあるんだよ
冷えた弁当お茶でかきこむの好き
真冬で凍りそうなぐらい寒かったり、冷めてるとおいしくないような具が入ってたりしたら別だけど
日本に住んでて、冷めていてもおいしい弁当を食ったことが無い人って、どんな生活を送ってきたんだろう
肛交惡徒習近平
菌が繁殖し易いのは暖かい所か冷たい所か、考えなくても分かるだろう