損保ジャパン、国内4000人削減 IT活用で効率化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46491380U9A620C1MM8000/
記事によると
・損害保険ジャパン日本興亜は2020年度末までに、国内損保事業の従業員数を4000人削減する
・IT技術の活用で作業を効率化するほか、新卒採用も絞る
オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授が2013年に発表した論文「雇用の未来」より
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000011466.html
この記事への反応
・もう人間要らないんだな
・これがリアル集団左遷か…。
・4000人て凄まじいな...
・銀行に続いて保険もか。
・損保ジャパン…やっぱり大手に行けば安泰ってこともないよなぁ。
・こうやって効率化って言いながら人を切っていくから、企業の信用も無くなって行くのが分からないのかな?
・これから色んな企業で増えていきそうだな
・大企業もどんどんリストラし始めてるね。
企業に負んぶに抱っこな中年サラリーマンはかなりキツくなると思うな。
・4000人削減しても問題ないってのは恐ろしいな。こんな風に公務員もいずれ削減される日が来るのかね。
・これからこういうのどんどん加速すると思う。IT化が「効率よく」行われてれば、人いらないもん。少子化で人口減って行ってるんだからね…。
メガバンクと同じ流れの人員縮小
事務職とかそのうち完全消滅するんだろうな
事務職とかそのうち完全消滅するんだろうな

任天堂は地球を救う
転職先はキツい工場での派遣だな
再就職大変そうですね・・・w
ぜんぜん、頭を使わない仕事はAI苦手だからねww
人事→経理→営業の順で人いらなくなるので・・・
やれ待遇がどーだこーだ不満ばっかのめんどくせー人間より
電気あれば24時間フル稼働するAIのほうがナンボもマシだわな
つまりお前らが思ってるより早く、革新は駆逐していくんだよ。
よって自動運転やAIが日本企業の半分を駆逐していくのに10年もかからん。
営業職もネットでお互いの会社の営業AIが打ち合わせするだけで人は排斥されるよ
各種手続きを全部電子化すれば90%の人員はいらなくなる
人間が減ってちょうどいいんじゃないか
これからの子供達は人間にしか出来ない仕事をちゃんと選んで行かないといけない
保険はいるのバカバカしくなってくるな
デトロイトってゲームがまさにそんな感じだったけどあの世界は世界規模で失業率30%でよく経済が成立してんな~って思ったわけ
ベーシックインカム的なものが解決するだろう。
そもそも世の中便利になっていき自動化無人化が進んでいるのに、人々が不幸になっていくわけがない。
AIがBI政策やらさせたらいいんじゃね。シェアハウスとかも作って
スプリンクラーみたいなのをあらかじめ設置して自動化できる
欧米の大規模農場とかはもうやってる
究極を言えば保険屋なんて人が必要ない業務だし。
単純な事務処理や秘書の仕事なら定型作って会議をまとめてくれる事務ロボット化に一発で駆逐されてしまうんよ
その小田原評定みたいな会議いるんですか?!って皆が長年思ってた事は本当に不要だった
正直なとこ食糧生産が完全AI任せになればこのせっかちな世界は少しはましになるといいな
団塊世代の退職金に消える。
あいつらが既得権益を手放すはずがないからな
足りない業界に回せよ
痴呆公務員もいらねーだろ。
今ではそんなのやってるのは底辺だけなように
AIが普及した未来ではマウスとキーボードでポチポチ仕事してるようなのは底辺の仕事になる
一般人は自宅で好きなもの飲みながらネトフリみつつちょこちょこAIに指示だすのが仕事になるだろう
AIに投資するファンドが流行ると思うぞ
これがAI化が進まない最大の理由。
しかしここまで急速な変容と進化は優れた人間の厳選を通りすぎて最早人類が反出生主義に傾倒しているのでは?という疑問が生まれるな☝
あるいは考えすぎか
事務仕事なんか人間よりはるかに早くて正確なんだから
後に残るのは現場で汗を流す仕事だけどそれも移民と取り合いになる
つまりいつもと同じで上と下に怒られるのだ
今はルーチンワークとかを自動でやる安価なRPAが主流
良いことだらけ
自分の墓穴を掘らされる死刑囚ってこんな気持ちだったんやろなぁ
AIが稼いだ金は当然、そのAIを運用している人のもの。
人間が働かない代わりに、AIをうまく活用したり大量に運用したりする人が勝ち組になる時代になる。
BI社会になんてならないよ。
ただの人員削減で、削減後も業務が出来るように効率化するって話じゃねえのこれ
クラウドとかと一緒で流行りもんよwww
ドローン
体を動かす、人へ応対する、アイデア勝負。
そういうの以外は将来的にやばいやろなぁ。
上司の仕事自動化して先に飛ばしてやろう
状況を聞いてエスカレーションするだけだものねえ
仕事したら負け
結局残るのは底辺と見られる清掃業などだけと言う未来
従来のコンピュータープログラムと何が違うんだよ。
学習機能とかもプログラム通りに新しいパターンやタスクを登録していくだけだろ。
世界でも異常らしい
それでも4000人切れるって恐ろしい話だな
結論ありきの考えは宗教
たくさんのソースから何が導き出されるか考えるのが科学
雑魚コテはいつもカルト宗教
だから馬鹿にされる
人手不足を技術で補うってのは間違ってない。
外人大量輸入するよか全然マシ。
日本はどう対策するつもりだ?
何もかも自己責任にしてほったらかしにしたら国全体がスラム化していくだけだぞ。
今日もダラダラ残業して税金無駄遣いしてるよ
ないない
まだ完全な対話をAIは出来ない
明日から俺と同じニートw
なんで?
・アプリ操作の記憶
・画面の座標認識とか
・画像マッチングとか
そんな昔からある技術使って、提携業務効率化してるだけ
日本だけが異常なまでの人手不足社会に突入したんだから対策するわけねーだろうが
むしろ日本にとっちゃこのタイミングでオートメーション化の波が来たのは救いだとすら言われてるんだから
オペレーションなんてパターン業務だぞ
まぁ日本はお客様は神様文化なので過剰対応を求められるのでまだ無理だが
生きてる人間削ってたら世話ねエな!
つぎは時給上げろ上げろって権利だけ主張して働かないバイトがどんどんITに職をうしなっていくぞ
学生バイトはいらなくなり、就職氷河期突入
AIが5秒で終わることを人間は8時間でやってる
リストラではなく部署替えで対応すべきだけどな
保険会社は文系の職をたくさん作って来た職種だから少なくとも文系卒の雇用に影響がでるぞ。
はちまキッズにゃわからんかw
生活保護もITで管理され今以上に監視がきつくなるから、趣味なんかで使ったら即失効な未来になるな
最強は衣食住関連
営業職も最終的にダメだろ
自動化によって少子化の人手不足は解消できても消費者の減少の問題は解決されないぞ。
シンガポールみたいに海外からの投資を莫大に増やせるなら話は別だけど。
経済をアンドロイドが回し
金は金持ちが回してるから貧富の差がすごくでてる世界やで
消費者の減少はどうでもいいわ
単なる人口減少の結果だろそんなもん
国内向けの企業が潰れても何も問題無い
そいつらは権利持ってるからね。
人が少しでも楽する為のモノだと思ってたのに
いつの間にか人自体が否定されたようでモノ悲しくなる
どうなんだろこの国
というか世界が直面する問題か
お前みたいな奴は人手不足倒産なんて知りもしないんだろうな
リストラされても働き口はいくらでもあんだよ今どき
機械だけでいいのだ
基本的に生き残れるのか営業と業務チャート書けるやつとシステム屋だぜ
「食べるために働く」という概念が近い将来、必要無くなるかもね
娯楽のための労働、エンタメの労働…こんな言葉、今は表現矛盾を感じるけど、そういう状態にいずれなるのかも知れない
いよいよこうゆう時代が来たか。
首にされた人間は、どこに行くんやろなぁ。
裏を返せばって雇用された側は客じゃねえよ
裏を返せば客って意味を解説しろよ馬鹿
今雇ってんの5人だろ?
どーせ記事も自動作成ツール使ってんだから鉄平だけでやれんだろw
まさかと思うが鉄平ってツールも使えん訳ねぇよなぁ(煽り)
バイトの最低賃金煽り記事上げときながらこのサイトのバイトライターの最低時給って700円が底だろ?
余分に払ってるフリして脱税とかバレバレやんwww
それで増税が~安倍が~の記事は流石にねぇよ^^;
職人は低所得、奴隷労働って知らんのか
アホすぎる
これは電車止まっちゃうかな?
これからは人類は好きな事を出来るって考えられるかなんだよな
生産性が上がる=余暇時間が増えるって事
AIロボットが人間の仕事を奪うのは確実なんだし、一芸を極める備えが必要なんだよ
代理店との契約も地域内の大きいとこだけ残して小さいとこはガンガン切って減らしてる
この調子こいてる底辺クソゴミ晒せよ
働き口はあっても誰でも雇ってくれるわけではないのだろ。
活発に就活しても職を得られない人達の働き口はどうするつもりだ。
そういう人らの受け皿であった工場はオートメ化の一方だというのに。
人生になんの目標も持たずに漫然と生きてきたやつが一芸を極める備えとか笑わせる
一芸を極めるには並大抵の努力じゃ足りねえんだが、そんな明白な過程も理解できないのかwww
下手すりゃ潰れるんちゃう?
毎日毎日呑み屋のキャッチみたいにしつこいから会社の敷地内に入れないでほしい。
経営者とかいう会社の利益を減らす金食い虫に無駄な人件費払わずに済むよね?
現場や取り引きで必要な社員だけ残して部長クラスから上の人間の首切ればよくね?
おまえがクビだ
AIができるもんならやってみろ
むしろやってくれ
金融・保険サービス業は人手余り
給料を真逆にしたら解決じゃね?
電オペやってるけど、実感として、ワイらがやってる程度の会話は、今のAIでも十分できるやろと思う
それに近い将来は、自己完結できるレベルの会話ができるAIは出てくるわな
「人工知能はプロには勝てない」と言われてた(今となっては、そう思いたがってただけ)将棋の世界で、結局はAIがトッププロを凌いでしまったように、所詮は時間の問題じゃね?
馬鹿は喋るな
今のAIがどんなもんか全くわかってないだろ
AIが人間を効率良くこき使う時代が来るだけ
新卒も取るし解雇されるわけじゃねぇぞ
特に人件費高いのはもう要らなくなってる
すばらしい
人件費減らされまくりじゃねぇか
安い給料で使い潰すまで働かせる人間の数が足りないだけだ
実に単純明快
世の中から無くなったら困る順に給料を決めればいい
これからは全てAIに任せればいいんです!
貴方達では効率が悪いんです!
全ては会社の未来の為なんですから!
人間はもっとクリエイティブなことをすべき
失業保険やら生活保護やら金かかるからちゃう?しらんけど
土方やろ
お前免許もなく生命保険もかけてない無保険じゃんw
数十年で書いてある以外いくらでも減ってる事知らんのか
この国の上の方は生かさず殺さずが上手いからそんな極端なことにはならないと思うよ
最悪なのは、系列のサラ金系にマワされて、日夜取り立て催促電話応対及乗り込みとかだと精神病むなぁ。
集団無職
おまえ働いてないの?
俺も老害になった時ロボットが介護してくれれば良いと思ってるし
まずは介護ロボだな
建設機器オペレータも難しそうオペレータの補助なら分かるけど
こっちから願い下げだ!
それすらAIが進出し始めてるんだが
AIも移民も否定したら日本人にブラック労働させるしかなくなるわけだが
しまいには失業者溢れる日本になるな・・・
「これからはAIの活用で効率的に利益を出すために行員の数はどんどん減らす。
そしてこれからの銀行は銀行という特殊な企業の強みである「個人情報を管理して守る信頼性」を活かして
ビッグデータの収集と管理、そのデータの販売で利益を生み出す複合企業へと生まれ変わるべき」
とか言ってたぞ
特にAIに任せるような緻密な構造になるならなおさら
まあ保守系もきついからな24時間対応当たり前になるし物理的に無理なのにワンオペもあるからな
完全にクリエイターの仕事奪うレベルのAIが開発されたらもう人間が働く必要なくなるんじゃね
銀行員は人間の屑が多いから別になんとも思わない
もうすぐ人間の仕事をAIが代わりにやってくれて人間は遊んでいるだけでよくなる
なるほど、今度は保守エンジニアが4000人増えるわけか…
一般事務はもうだめだね
しょせんいらない社員や派遣を優先的に切るだけのことよね。
自分が経営者の立場と想定して会社状況が悪く、もう切るしか無い
となれば「ここで文句垂れてる連中だっていらないのから切ってくでしょ」
ここらへんは仕事は楽だけど企業の財務とかを扱うから正社員が普通だったが
AIなら信用面でのリスクはより少ないしもう要らないよね
aiで稼げる企業は国にお金を渡してそれを国民のベーシックインカムに当てる
それしかない
保険は元本保証である国債に投資を行い、それを人件費に充てている。しかし日銀が国債を購入することによって利回りが低くなっている。当然保険会社の収益が悪化するので、人件費を削らないと今の保険や利潤が維持できないのでリストラを行うというわけだな。
そういう泥臭い肉体労働系は結局人がやったほうが効率いいんだよ
AIがいくら発達しても人体に代わる小型でパワフルでしなやかな機械なんか未だに作れてないからな
AIが事務職の仕事を奪って事務職をやっていた人は肉体労働系の人手不足の解消に回されることになる
流石無知知ったかのはちま民
システムエンジニアの始まりだがアホだな
余裕
少なくとも俺は
でも今ブラックと言われている業種も従業員密度が2倍3倍に増えれば多少楽になるのかな
そこですらもう人件費払えない、雇えないってなったら死ねって事だよね…
開発ウキウキで頑張るもん
システム化だけで何十年かかると思ってんだよw
それは資本主義の利点を完全否定しているな
一般人はどうやって食っていけばいいんだろうな
こういう所って頭が固いから
業務をシステム化するだけで大分効率化できるんだろうなと
どゆこと?
効率化?違うね
ただの縮小
先にあるのは文明の縮小
あんときも結局、機械化によって新しい仕事がどんどん生まれて、あぶれた人手もそちらに吸収されていったしな
人間が生きて社会を作ってる限り、仕事が無くなるってこたーないんじゃね?
この問題も結局のところ、変化を嫌ってこのまま勝ち逃げしたい既得権益層が騒いでるだけな気がする
諸行無常、変わらないものなんてないのにな
いつも大量に切るニュースみたあと疑問なんだ
役所ってさ、極端に言えば、平日夜間と休日昼間だけ稼働してればよくね?(特に窓口業務系)
作業工程が単純ではない肉体労働者のほうが半端なホワイトカラーより
生き残れそう
昔、よく商品にマイクロチップを埋め込んで
乗せるだけで計算して
キャッシュレスで支払い技術デモをよく見たんだが
実店舗でみたことないよ?
変化に対応して変われたやつは生き残る
変化に対応せず変われなかったやつは淘汰される
自然の摂理だ
2019年で一つも奪われてないんだがwwwwwwwwwwwwww
工場、介護、飲食などの人手が足りてないところに行くんやろ
十分だな
旧時代を生きて首切られた人が新しい仕事に就けるとは言ってないんだよな
なお、家庭持ちで再就職の見込みが無い奴は離婚の道を辿る模様
結局、そんなの遠い何十年も遠い未来の話なんだよな
RPAやAIは人が余ってる=人間がわざわざやりたがる仕事から奪っていく
あぶれた人員は無理やりこれまで人が避けてきたような業界に飛ばされる
中国はどんどん進んでるし、AmazonGoも一気に来る
利用者からすれば人よりAIの方がミスは少ないんだから信用は良くなるのでは?
これで信用なくすのは会社というより社会にでしょ。自分の職が無くなるかもってな
まあでもAIの進化が止まらない限りこの流れは止まらないだろうな。経営者からすれば人件費こそ最大の問題だし
今の若者や中年層がAIに文句言わんかったら平和な未来がやってくるんだよ!
AI化に慣れない老害ジジババはどうせいなくなるから!
介護、派遣、警備とかみんなやりたくない仕事に行くでしょう
まったくこれだ、背任も横領もなくなるしいいんじゃないかな
でもこれより先に代わるべきものがあるだろうとは思う
全スポーツの審判いらねえ
八百長の温床だ
しかも他部署への配置転換進めるって書いてるし
AI云々って無理矢理感ありすぎ
あれかなかなかカメラ判定とか導入しないのはそういうことか?
人減らせる決断力ある点はウチよりいいけど
ユニクロ
株価つり上げで金があふれてるだけある
災害時にAIに何ができるのよ!
想定された災害なので、AIには問題なかった みたいな
資本家の夢である「給料の要らない従業員」が、AIワーカーの登場と進歩によってほぼ実現されるよ
給料高すぎなんだよ
国民平均まで下げろや
営業なんて最もいらんだろ
家族親戚友達知り合い皆に保険入ってもらってもその後も自力で客取れなきゃ歩合制で低い給料に加え会社のお荷物扱いだし
AIになる事で付き合いで嫌々保険に入らされる人がいなくなる点は良いのでは
レジ打ちもセルフに駆逐されてるしな
なによりガソスタのスイッチャーが居ない!w
よって嘘松!w
どこへなりと行ってもいいんだぜ?w
奴らは自由だw
運送業も、これからはドローンやら自動運転やらで、どんどん効率化が進んで人は要らなくなるけどな
サービス、介護も同様
最終的に、AIによって人間は労働から解放されるんじゃね?
だからブルジョア家庭は医学部に行かせるんだよ
医者は最後まで人がやることになる
むしろ損保ジャパンは業界の中では人員削減遅いくらいだろ
保守的な会社なんじゃね
AIが何なのか全く分かってなさそうw
人がやりたくない、やらなくていい仕事に人の手がいらなくなってるっていうことなのにな
クビになって収入ゼロよりましだがなw
今時安泰なんてねーから
需要が高くていつでも転職出来る底辺の受け皿やん
最初から底辺になる道を選ぶ必要はない
選択肢が無くなった時に選択すれば良いよ
事務職とかまさに人がやりたがる仕事やん
それで余剰人員は介護などの人がやりたくない仕事に追いやられるわけでしょ
そら悲観的にもなるよ
今時って言うか、昔から安泰なんて極一部だけ
10年前も20年前も30年前も大手はリストラバンバンやってるからね
事務職系の資格とかもう持ってても有って無いようなもんだろ
介護職やらサービス業で心身壊されないことを祈るよ
給料高くて妻も選民意識すごかった。奢れるものも久しからず。
まあ損保なんて社員そんなに要らんだろうけど
まあ努力してこなかった奴らには当然の報い
大手はリストラ出来ないからパソナルームなんてのが出来る。
中小はリストラされなくても潰れる。
外国人労働者に仕事取られて
次の世代はヤバいよね
勉強出来ない奴は闇堕ちして
犯罪率がヤバい事になりそうやな
何を勘違いしてるんだ?
安泰な職業なんてないよ
マクロ組む人を首にするためのAIだからな
致命的なバグをうっかり仕込んどいてやれw
自動応答プログラムに「〇〇へのクレーム」と伝えてサボってるカスタマー引きずり出すけど?
クソフトバンクへの電話はそうしてる。人も雇えなくなったら見切り時だな
いや、思ってる以上にアホしかいない
だから衰退の一途なんだよ
セーフネットとかほぼ機能してないし
最終的には終わるよ
そっちのが健康的でいいぞ
PC向かいっぱなしの缶詰部屋で10時帰宅とか徹夜とか止めとけ止めとけ
掃溜めに回して勝手に辞めてもらうまで飼殺しにする訳だな、なるほど
短期の外国人労働者や移民を必要としなくなるから良い事だ。
辞めさせられた奴らはくだらないプライドなんて捨てて次の仕事を見つけよう
外国人に任せている場合じゃない
死んでいくの楽しいw
無駄に大学だけ出て資格も経験もなく
スキルにもならない卒論をコピペしただけの
バカ大学生は何も出来ずにくたばる
底辺糞ゴミは自殺しろよ
中国人筆頭にあいつら何喰ってんのか知らんけど、すんごい臭い。
あと、マナー知らんからイライラする。
注意すると「自分の国じゃそんなマナーない」だってさ。
出てけよ!!!!!!!!!
もっとバンバン切ったれや
やるなら今が一番いいだろ
就職ないときにやると酷い
>>こうやって効率化って言いながら人を切っていくから、企業の信用も無くなって行くのが分からないのかな?
何言ってんだこいつ
無駄な人件費で会社潰れたら無能of無能だろ
効率化して稼げ。そんな無駄ばっかり増やしてるから簡単に海外に負ける
産業ロボ増えて労働要らなくなったかというとそんなこともないし、
表計算ソフトのおかげで会計士いらないかというと、計算係が減って会計士自体は増えたし、
結局産業構造が変わるだけで総労働は減らん。
それについていけない者の仕事がなくなるだけ。
そもそも保険なんて半分詐欺みたいなもんだし
「学歴は関係ない」ってのは一昔前は高卒・中卒に対する、言い方は悪いけど慰めみたいな言葉だったのに今じゃ本当に飾りにもならないからな…自分で言うのもあれだがそこそこ良い大学出たおっさんだからこそ実感する。
大学の講義の内容や所謂高度な知識ってもう今じゃ誰でも適当に本読むなり、検索すれば得られるし理解出来るし凄い時代だよ。
ただブルーカラーも危ういぞ。工場なんかは人の比率どんどん減らして、それこそ数人いれば成立するような仕組みはすでに構築してるし実用化してる。
「仕事は選ばなければいくらでもある力」を発揮してもらえばいいなと