Epic GamesのCEOが同社の「独占戦略」について言及―「長期的に見てプレイヤーの利益に繋がる」
https://www.gamespark.jp/article/2019/06/26/90901.html

記事によると
・Epic Gamesの創設者兼CEO、ティム・スウィーニー氏が、ツイッターで同社の「独占戦略」について言及している。
・ゲーム業界全体に恒久的な影響を及ぼしかねない程に、「70/30(デベロッパーとストアの収益配分比率)」が広く浸透してしまっており、それを変えるための戦略は「独占」しかないと、我々は信じている。
・独立系のストアがここ数年奮闘しているものの、Steamの規模の5%にも達することが出来ていない。それらのストアの殆どが、Epicよりも多く特色を持っているにも関わらず、様々な外部圧力により、ゲーム製品の値下げが制限されている。
・この状況から導き出される戦略は「独占」である。Steamの献身的なユーザーからの評判は悪いが、大手パブリッシャーの自社製販路とEpic Gamesストアのみでゲームキーをリリースすれば、Steamから配分されるはずだった収益と比べて、デベロッパーは多くの収益を得られる。
・もしもこの戦略が功を奏して、「88/12」の収益配分率でPC向けゲームストアの2番手になることが出来たり、他のPC向けゲームストアの収益配分率を大幅に見直させることが出来たりしたならば、ゲーム開発への再投資や、開発コスト低下に大きく寄与するだろう。
・差分となる18%もあれば、デベロッパーやパブリッシャーはどれだけゲーマーに還元するだろうか。選択肢としては「開発への再投資」・「利益」・「価格削減」があるが、業界内の競争が激しければ激しいほど、「開発への再投資」か「価格削減」に充てられるだろう。つまり、「独占戦略」は長期的に見てプレイヤーの利益に繋がる。
以下略
この記事への反応
・長期的な戦略および開発者側への利益としては間違ってないだろうけど……
・本来手に入れられるはずのユーザーからプラットフォームからタイトルを横からかっさらうやり方してるのにこの言いぐさか
・長期的にとは何年掛ける気だ? その間ユーザーとパブリッシャーの信頼関係を破壊続けて利益になるのか? くたばれEpic
・ストアの現状を見ると、ユーザーの事は完全に気にしていない様に見えるのだが。色々と問題を解決してから発言した方が良いのでは?
・話してる内容は納得のいくものなので、もっと早くこういうことを話して欲しかったと思う
・気持ちはわかるけど、ボダラン3の独占化は不満しかない。単純に面倒くさい。
・まだ分からないけど、数年後、この動きをディスってた人たちが泡吹いてる可能性はあると思うな
・Epicの理論、典型的な話のすり替えにしか思えない。 利率下げてデベロッパー還元を謳うなら、独占を宣伝しなけりゃいいのに。 独占することを宣伝行為ともしてるから、ユーザーから反発されてると思う。 まあ、理念自体は間違ってるとは言えないから、難しいところだけど。
開発・販売会社の利益が増えるのはわかるけど、そもそもランチャーが使いづらすぎるのをなんとかしてほしい
みんなSteamから離れようとしないのはそこだと思う
みんなSteamから離れようとしないのはそこだと思う
【ゴージャス版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switchposted with amazlet at 19.06.26スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 16
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 19.06.26スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 4

SteamだろうがEpicだろうがかわんねーじゃんw
典型的な詐欺師の言い草だな
PC持ってないゴキブリが嫉妬してて草ぁ
横取りして前言撤回でepic独占みたいなパターンが目立つのは問題じゃないかな
デベロッパーが儲かるなら、そっちの方が良いな
ストアごとにアカウント作ることもストレスだし、それぞれのランチャーをインストールするのも邪魔
PS4でやればいいじゃんw
紹介ページだけ日本語でゲーム内では未対応ってのがなんとも皮肉が利いてるよね
いや別に煽っているわけじゃなくて本当に意味が分からん
アンリアルエンジン使ってるゲームは今後もエピック独占増えてくるから覚悟しとけよw
Epicってだけで拒絶反応起こしてるの
物凄く極少数だろ
自分たちの利益、だろうが!氏ねよ糞が!
後追いパクリなのに
なぜこっちに来ないと不満を垂らすのは本当盗人猛々しいな
それならセール以外はSteamとほぼ同レベルの水準までサービスを持ってこないとダメだわ。
何より開発時期から独占を明記してたならまだしも発売直前になっての独占変更は
時限独占の盟主()であるMSより悪質。
これでsteamが真面目になって見直してくれたほうがユーザにとってもプラス
まぁCS機みたいにハード作った所がプラットフォームとしてショバ代要求するのと違ってPCにショバ代なんか無いのにCSと同じ3割もボッタくっていたんだからvalveの怠慢だろ。自社で開発すら辞めて他人のソフト売るだけで楽して儲けていたんだし
フォートナイトやってりゃEpic指示だと思ってんのかw
Steamの功績ってアーリーアクセスの発明だけだしなぁ
ぶっちゃけ大手ソフトメーカーがSteamにこだわらなきゃいけない理由って何一つ無いと思う
ランチャー面倒って他のアプリ立ち上げと変わらんし確かにユーザーが怒る合理的な理由はない
文句があるならEpicじゃなくてSteamに言うべきだよね
ただ場所を提供してるだけなのに。
本来なら利益10%でも十分やっていける環境だからなぁ。
Steamは検索機能もゴミ過ぎる。
そのままずばりのタイトル入れても出てくるのが2ページ目とかざらにある。
Googleのソースコードぱくれやゴミが。
そりゃ他社に殴り込みかけられる
面倒なだけであってな
PCパーツなんて中華資本しかないぞ
でもシェンムーIIIのようにSteamで出るはずだったものを横取りするような形は良くない
Googleでログインしてペイパルで買ってるからどうでもいい。
お前みたいな脳無しアホがゲーム業界阻害してるかと思うと悲しくなるわ。
あと独占自体はよいとしても最後の最後で抜き打ちで突然独占とか発表するから荒れるのだ
それはユーザーに不利益だからな
ソフトメーカーが自分達で配信してるのはあったが影響はなかったろ
まぁこれからはちゃんと価格競争した方がいいと思うわ
PCゲー界隈も今となってはゴチャゴチャして面倒になってしまった
それ車の排気ガスだって有害なんだから煙草の煙くらいいいじゃんと言ってるようなものじゃないか
Epicだっていずれ取り分を多くするに決まっとる
その時ティム・スウィーニーですらテンセントに逆らったら降ろされる
寡占自体に問題はあるものの、今は中国がsteamから分捕りたいだけ
中国内部の声聞いてみろ、テンセントも国家戦略の一環だからな
違うぞ。Steamの寡占が進んだ結果、ディベロッパーは3割搾取されて、それを嫌った体力ある開発は
自社販売サイトを立ち上げた。そして寡占が完了したからユーザー獲得で派手にやってたセールも止めた。
全て強欲デブの思うつぼの状態。今Epic避難してSteam擁護してる奴はゲーム業界を苦しめようとしてる馬鹿。
Steamだって最初はゴミだったのを長い時間をかけてここまでのを作り上げたのだ
あれだけの利益出しといて鯖の維持費も何もあるかよ糞馬鹿www
Steamの取り分にも問題あるんじゃねーか
そもそも好きじゃなくなったし
毎月無料でもらえるぞ
じゃあソニーも自分の所のソフトを他のプラットフォームでも出せよ
自分の所でしか出来ないタイトルがあるから価値があるんだろ。独占囲い込みなんてやれる所は皆やってる。ただ大型タイトルを買い占めるほどの資金がないから出来ないだけで
何の反論も出来ないゴミであることを自覚して首吊っとけ
当然、開発会社にしっかり利益が還元されなければ、売上があげられなければ次のゲーム開発はなくなるっちゅーことや。
お前の方が勘違いしてる上に斜め上擁護してるだけの糞馬鹿の分際で何言ってんだwww本当ゴミだなw
何があれだけの鯖の規模だよw馬鹿の知ったかもいい加減にしろやゴミ脳。
Steam saw an increase in game sales revenue of $800 million in 2017 over the year prior,
Steamは年々最高益増進してるんだよ知ったか恥かき野郎がw
2018年度はPUBGの単タイトルだけで6億ドル儲かってる。
まぁそもそもPC市場が縮小傾向なんだけれども
ただ、独占でなくヨドバシで発売すると宣伝しといて発売直前でビッグの専売ですとか言われたら切れてもいい。
ほとんど詐欺師の常套句
それって純利益なの?
自社傘下のゲームを自分のプラットフォームのみで出すことには何の問題もないよ。
独立系デベロッパがSteamやらAppleやらGoogleやらの配信プラットフォームに利益の30%持ってかれる点が問題だという話でしょ。まぁ、AppleとGoogleは同じようにデベロッパに文句言われて一部の開発者には30%以下に抑える施策打ってるらしいけど。
税引前純利益だぞ。
PCってストア一杯あって不便なんだな
CSはPS4とSwitchがあれば全てのゲームが遊べる
ショバ代だけで3割も取ってたら殴り込まれるわな
大概のPCゲーマーのPCにはストア兼ランチャーアプリが5個は入ってるよ。
後々Valveよりも搾り取るために今ばらまいてるんだよ
テブ信者は何をドヤ顔してるか知らんけど2018年のデータなんて全く意味ないしボッタクリで儲けてましたって言う証拠にしかならない
これから競争して右肩下がり決定だからな
死んどけよデブ
アホくさw
この件を受けてValveもマージン引き下げは考えてるしね(まだまだ甘いし弱小無視みたいな感じだけど
これでSteamのマージンも安くなってくれればユーザーは嬉しいんだけどねぇ
ただ現状UEを使うならEpic以外ないってくらい条件がいいので
大手デベロッパー(自社プラットフォームを持っている)がUEを使わなくなるのではって心配があるなぁ
っていうか今や大手のゲーム開発で中華の投資受けてないとこってむしろあるの?
わかったらハーフライフ、ポータル、L4Dさっさと作れデブ
ゲームしててなんか重くなったな?って見てみたら使ってないランチャーのゲームがどでかいパッチDLしててアプデしてたとかしょっちゅうだよ。
だから俺もPS4で遊ぶ方が好き。でもグラMODとか考えるとタイトルによっちゃPC一択にならざる得ない。
というか虫国がスパイウェアいれてるからだろ
それから虫国資本が入ってないメーカーなんていくらでもあるだろうが
アンリアルエンジンを使ってるゲームも遊べないなw
資本が入ってるってレベルじゃなくて親会社がまんま中国国営企業みたいなとこだからねえ
嫌いっていうかいつ色々条件が変わって例えば値段引き上げられるかわからないみたいなそういう懸念じゃないかな
それについてはそこまで気にせんでもとは思うけど気持ちはわからんでもない
SteamもSteamチャットなんて強力なスパイウェアだけどそっちはいいの?
あと
>それから虫国資本が入ってないメーカーなんていくらでもあるだろうが
ってインディーは幾らでもあるけど大手なんて無いんじゃないか?
日本だとスクエニやフロムですら中華と資本提携してるし。
怒ってる奴も推奨してる奴もよくわからんわ
スパイウェアだのバックドアだの言ってる人は
今すぐ電子機器を破棄して山で自給自足の生活でも始めた方がストレスの無い日々を送れると思うよ
本当に良いものなら客もメーカーも自然に移行するだろ
ファーウェイ使ってた奴と同じようなこと言ってて草
独自のクライアントを嫌う傾向にあるよね
originとかGOGで安く売ってても絶対steamしか認めないってのをよく見たもんだ
greenlight抜けのゲームがリリースされれば
steamキー無いだけで大騒ぎしてインディデベロッパーにメール飛ばしまくってsteamキー要求したりさ
>originとかGOGで安く売ってても絶対steamしか認めないってのをよく見たもんだ
いるいるw
本当ただの宗教だね。
その差分を上からの資金で補填して独占してるんだろうけど
独占とかしなくてもいくらでも還元できるだろ詐欺師が
頭大丈夫か?
勝ったハードのスペック基準でゲームが作られるから
割とゲーマーには深刻だったけど
PCのプラットフォームなんてどうでもいいじゃん
それそれ
中華企業だからそうだと決めつけてるけど
中華だけじゃなくてどんな電子機器でも可能なのよスパイウェアだってバックドアも
> PS4 – Rough score 5000
> Gonzalo – score 20000 up
> It’s a PS4 (not pro) and score is under 5000
無印PS4の4倍だってさ
このニュース立たないな。PS5のベンチスコア。
>そんで一位になったらどんどん上げてくんだろ
まさに今のSTEAMがその状態なんだけどな。。。
むしろファーストだってIPとしてならマルチ展開するほうがいいくらいだ
それを海外へ使って来たら買ったのが出来なくなるしなぁ
ソニーも任天堂もMSもgoogleもappleも自社でOS用意してそのOSを搭載した専用プラットフォームを出して、そこでソフト出したいサードが3割のショバ代払ってソフト出してるんだぞ
valveは何を用意した?OSは既存のwindowsやlinuxなどに便乗しただけ、プラットフォームも既存のPC、環境すら何も用意してない。それでショバ代3割っておかしいだろ
今まで対抗企業がなかったから独占市場と勘違いしてぬるま湯に漬かっていただけ。epicがショバ代12%で利益出せるんだから、いかにvalveがボッタクっていたか。それに大抵の企業がアンリアルエンジン使ってるんだからその使用料まで安くしてくれるならEPIC行くのは当然だろ
宗教っていうよりお得意様、常連客じゃね?
気分的には既得権益を持ってると思い込んでるというか・・・少なくとも客の立場でそんなものは無いんだけどな
何で客が製作元に流通経路の強制をするんだよw
>任天が脱任、MSが脱箱
言われてみれば本当だね。任天堂はスマホ、MSはPCとスイッチ、もしかしたらPSにもHALO出すとか言ってる状態だし。。。
任天堂のスマホ事業は全世界ランキングだと40位
DeNAが32位、GREEが42位である事を考えると任天堂はかなり低い位置
ちなみにSONYは6位
上のほうにもソニーはファーストを開放しろとかほざいてるバカいるしねww
優勢な相手に下策を要求するとかマジでアンソは朝鮮メンタル
ファーウェイの件で痛い目を見たアホがそうやって全滅論を唱えてたな
うわああああ!俺が買った100本のゲームがああああ!
あると思います
反対するやつは悪魔!
Epicにユーザー登録したくない。めんどいし中華テンセントに情報渡すのが平気な情弱とかいるの?
す、SteamOS…(いや冗談だけど
まずそれを守れよ
まだ走り出したばかりにもかかわらず、既に独裁的で強権的なスタイルが滲み出ているプラットフォームに期待なんか出来ないわ
ユーザーの事を考えてない
まあ実際そうだから仕方ない
中華を避けてれば絶対安全なんて考えてるなら思慮が浅い
少なくともソフトメーカーにとっての利益にはなるな
まさにSteam垢BANのことか・・・・
おま国ゲーを串さしてストア買いしたやつはごっそりBANされてたな
まさに安物買いの全て失いだ
ハード買い替えるわけじゃないし何の問題もない
中華恐怖症の人はそのゲームできなくなっちゃうのかよ
かわいそ
俺もアメリカから帰国して日本で使いだしたら垢バン喰らったな・・・。
ちゃんと手順踏んで所在国変更もしたのに・・・。
既にセールはEPICの方がいいし常に無料配布とかもしてる。
利益を還元してないのはSTEAMの方だよ。
手のひら返して飛びつくんだろ
そうだな
あの頃は値付けミスだとかフラッシュセールとか熱かったな
そういうのが来るなら飛びつく
epicで買ってもPCでできるならユーザーとしては同じことではないの?
クソエピック消えろ
中国が関わってるのと
独占されることによってsteamで集めて来たゲームコレクションに新作ゲームを加えられないのが嫌みたい
クソどうでもいい拘り
流れるのは仕方ない
人気ゲーム配ってデベロッパーまで優遇されたらどうにもならんよ
Epicにはランチャー以外の機能がないのをわざと無視するのね…
ゲームを買うならSteamって流れが出来てるからわざわざ他所に頼むメリットがない。
通販で儲けたいのにAmazon全無視するようなもん。
アマはもっと持ってくから。
ねえなw
アマや楽天やZozoなんかそれ以上取るし、ハナから自社でやらない見通しの甘さが招いたことだろ。
楽天やアマやZozoだってその理論で儲けてんだから、嫌なら自社で0から作ればいい話。
物買うならアマ、ゲーム買うならSteamって流れになってるし、ゲームごとにイチイチ別会社にクレカ情報やアカ作るよりSteam1つで済む方が便利だからな。
ゲーム業界どうこうなんて大多数のユーザーからしたら興味ないし。
大多数は買う時に1つのサイトでポチれればそれでいいからな。
ゲームメーカーの取り分どうこうなんてどうでもいいってだけ。
アマや楽天やZozoもそれ位持ってくぞ。
ショバ代ビジネスってそんなもんやで。
何いってんだコイツ
ってよりSteamで済むならSteam使うわな…。
それは個人の考えだからねぇ。
実際Steam以外使う理由ないからねぇ。
Amazonで満足してる奴がわざわざ楽天使わんでしょ。余程サービスに差でもあるとかならともかく。
消費者が何を言っても全く効かないよw
ファーウェイはアメリカの制裁をくらってまだ半年も経ってないが売上3兆円減ったそうだw
あと中国からの企業買収は一切出来ない法案が通ったが同盟国にも遵守を迫ってる最中
テンセントは終わり
ゲームメーカーなんて大なり小なりそんなもんだよ。
使い慣れてないものを「使いにくい」と感じる人はいるからね。
あの手のやつで「使い易い」ものなんてそもそもない気がする。
オンゲのサービス終了みたいなもんだからねぇ。それにバトロワ系のFPSなんて山程あるしw
今、FPSなんてほとんどバトロワ入ってるでしょ。
早期購入特典程度には付くんじゃね?w
そらユーザーはそうやろw
Amazonで買うか楽天で買うかの差みたいなもん。
今Epic使ってる頭の足りないやつも大量のボットネットが生まれる怖さを知っとくべき
既にあるべきでないパケット送信も指摘され
アップデートでさらに酷い爆弾と化すかわからない
Epicのクライアントを使う使うことになる
UIもサービスも後からいつでも改良できるし、多少煩わしくてもepicで買ってるわ。
家庭用ハードウェアだと単に自分が選んだ持ってるハードで出るか出ないかだけなんだけどなw
結局やらないのでやるゲームだけ買うようにしたのが3年前
去年も今年も1本も買ってない
つまりもうsteamでもepicでもどうでもいいのである
それに尽きる
ただディベロッパーに利益出た分はフルパッケージ版では特典が欲しいなー。
スチームで買った物は全部ゴミになるって事な
で、エピックつうかテンセントはPCゲーム市場を支配したいわけよ
せめて定型位統一しろよ
内容も糞分かり難いし
自由市場と言いながら既存のプラットフォームの自由を金で荒らす中華らしいやり方だな
MODとか色々やりたい人間にとってはまだまだ対応してないからなぁ
それでSteamで販売なくて怒る人間が多い
業界全体の利益を考えるのはご立派だがユーザーを無理やり協力させるやり方が気にくわない
誰も望んでないサプライズパーティみたいな真似はもうやめてくれ
PC上で「あのゲームどこで起動すればよかったっけ?」とか一々探すのが面倒
PS4とか3DSなどCS含めて700本くらいしかソフトは持っていないとはいえ、それでもごちゃごちゃするからね
あと、この手のサービスの提供はある程度の信頼がないと成り立たないから、そういう意味でもまだEpicは信頼されてないんだよね、ボダランの時限措置とかの強引な手法を見てると「こんな無茶をする企業が消費者との約束を今後も守ってくれるか」に対して疑問符を持たざるを得ないよ
そりゃ妥当steamをやるために餌撒きまくるやろw
トップと下を同じに見るなや。
やっぱり中国配下だわ
steamと併用する気にはなるんだけどな~
トランプさん、次の標的はEpicですかねw
シナ人さん発狂しないでw
支那ストアのエピックストアなんかで
買いたくありませーん
君Fortniteやったことないの?
面倒とか言ってる奴らがsteamで買ったら儲け減るじゃん
steamは値段3倍とかなら良いけど
Epicだって取り分少ないから薄利多売しないと成り立たない
こういう話題でコメントがあんまり伸びてないのは意外やった
やっぱりパソコンでゲームする人って少ないんやなあ
共産党が企業から強制的に個人情報吸い上げて悪用しようとしてんのにそれに乗っかるわけないだろ。
その反省から今、epic独占に同意する企業が増えてるじゃないの?
スチームと同じ利益率にしますってパターンなんでしょ?
サービスで勝てないから、他の部分で
優位に立とうとする所に信頼なんてあるの?
そしたらまた別のところが良い割合で出てくるんじゃね
それが競争というもの
将来、税金が軍事費になって日本攻められたらたまんないしな
steam、EAオリジン、uplay、PS4があれば事足りるんでこれ以上増やす気は全く無い!
会社がどっちかでしか売らないか両方で売ってもいいか選択できるようにしてくれよなぁ
独占しといて○○万本売れたからこの数字によってEpicで売れる事が証明されたとかいうやり方で信用できん
※158も指摘しているけど、「独占」は嫌われている理由の一つというだけで、それ以外にもランチャーの未熟さとかレビューやユーザーコミュニティを認めないとか批判は出ている
頭悪すぎて適当な事しか言えなら黙っていた方がいいよ
10%~5%くらいでいいだろって思う
エラーが出たからカスタマーに連絡してくださいって出たのに連絡したら何のことやら分からないって帰ってくるゴミ企業
ここもイメージカラー赤一色になりそう
残念ながらあるぞ。まずEpicは標準でクラウドセーブがない
PCのセーブデータ管理は結構面倒だからこれは痛い
次にコントローラーサポート。パッドでゲームするユーザーならSteamでこれを使いこなせるとかなり便利だ(特に箱コン以外のユーザー)
非Steamのソフトでもコントローラーサポートは使えるがSteamがあるからこそだしな
中にはゲーム内でなくコントローラーサポートでパッドに対応させてるゲームもある
Steamの収益配分やセールについて文句言っておきながら
3割取る外部サイトでキー販売許諾してるし予約段階のゲームのセールもしたじゃん
上記に加えストア機能も利便性向上もなしで独占乱発しかしないユーザー軽視の所の言う事なんて信じられん
市場規模が縮小ではなんの意味もない