万引き防止に「顔認証」 渋谷3書店共有へ 入店でアラームも
https://mainichi.jp/articles/20190628/k00/00m/040/263000c

記事によると
・大手書店「丸善ジュンク堂」など3書店は、東京・渋谷の店舗で、防犯カメラで撮影した万引きしたとみられる人物の画像を7月30日から共有すると発表した。
・画像を各店舗の顔認証システムに登録し、該当者が来店すると警備員らが警戒を強め、万引き被害を未然に防ぐのが狙い。
・他に参加するのは、「啓文堂書店」と「大盛堂書店」。丸善は以前から顔認証を導入しているが、万引きは一般的に同一地域で同時に被害が出るケースが多く、1社での対応は限界があったという。
・新システムでは、7月30日以降に現行犯で逮捕された人や、被害後に防犯カメラから盗んだことが確実と見込まれる人の顔画像や特徴、日時や被害状況を共有する。氏名は記録しない。各店舗は顔認証システムを使い、こうした人が入店した時にアラームが鳴るようにする。
この記事への反応
・万引きで倒産した本屋は数多ある。
ただでさえ儲からず数を減らし続ける地域の書店は一度無くなれば元に戻ることはほぼない。
・これ、むしろ出版社・取次も協力して業界全体で運営すべきレベルな気がします……。
・大賛成。
盗む癖のある人ってどうしても一定量いるみたいだから
盗みづらくなる世の中作って矯正していってあげるほうがいいと思う。
・何れクレカのブラックリストのように「ブラックフェイス情報」が小売業界で共有されるようになるんだろうなぁ。そして店内だけじゃなく街中の監視カメラと連動して…。
・売買は相互の合意によって成立する契約だから「怪しい」とか「こいつには売りたくない」と言う場合は店は予め入店を拒否すればいいと思うんだけど。
日本の小売業って「お客様は神様」信仰が蔓延してお客を拒めない風潮になっているけど、お互い立場は対等と思うんだよね。
・万引きは軽い出来心みたいに思ってるかもしれないけど正真正銘の犯罪だし窃盗。送検され前科だってつく事だってある。一度地獄みてからでは遅い。それとももっと厳罰化されないとやめられないのか。
・万引き犯を顔認証で特定しアラーム。
こんな時代になったんだねー。すごいなテクノロジー。
・こういった、納得されやすいことを端緒に、いろいろ広がっていくんだろうな。
・これ難しいんだよね。システムとしては十分可能なんだけど、誤認したときの被害が半端ないからね。まあ、技術的な趨勢は止められないから、ノーショウとかクレーマーとかのデータは、そのうち全国の飲食店で共有されるようになるはずですよ
・ガンガンやったほうがいい。なんならほかのスーパーとかにも全部に導入したほうがいい。
万引きは死活問題だからなぁ
批判も出るだろうけど、仕方ない・・・
批判も出るだろうけど、仕方ない・・・
PS4:プロ野球スピリッツ2019 【店舗限定早期購入特典】海外移籍選手先行入手DLC 配信posted with amazlet at 19.06.28コナミデジタルエンタテインメント (2019-07-18)
売り上げランキング: 6

いやいや、アラーム鳴らさずに万引きの現行犯で捕まえろよ
・・・はい、差別ー!!
自転車やバイク盗みなんて
中国人「い、言えないアル〜」
2019夏のボーナス 平均88万円ゲット
相手は犯罪者やぞ
少ない儲けを台無しにする連中なんだから。
プライバシーガーとか騒ぐんだろうけど、そいつら全員犯罪者だから捕まえろ。
そのうち店入ったとたんいつもの肉まんが暖められるようになるんだぞ
それならちょっと面白いな
この処置は当然ありだと思う
万引きGメン無しで防衛出来ないと意味ないじゃん。
アラームが鳴るっていうけど、なる前に事済ませたら
意味なくね?
当たり前だろカス
今の社会を作ったのは老人様だ
過去にした奴が来たら鳴るのかよ
ディストピアの一歩じゃん
国益にもならない大阪ムダG20に警察官をたくさん派遣させてる場合ではない
って書いてあるし別に店内にアラーム鳴らすわけじゃないのでは
警備員のイヤホンに鳴らすとかじゃね
過去に万引きしたやつは、入店した時点で全スタッフが把握できている。
万引きホイホイだ。
amazonじゃ万引き出来ないだろ、いい加減にしろ
困るのはアレな人達だけだろう
欲しい商品は店に頼んで奥から取り出すシステムで
いちいち出禁にする労力を考えてない発想だな
ボタン押したら自動的に出禁になるわけじゃないんだぜ
レジのとこに貼って来店したらマークするようにしてたな
本当は入口のとこに貼ってお客さんに晒したかったけどそれやると店側が責められるから上に止められた
今はネットあるし店によっては晒されて特定されるリスクも考えた方がいい
ただ捕まって終わりじゃ済まなくなる
マスクしてるから関係無い
逮捕されてから不起訴とかどうとか処分を決めるんやけどなw
ほんとに出来んのかね
さすが万引き経験者はお詳しい
犯罪サイトのブロッキングに反対する人
万引き犯の顔画像共有は人の手を使うから、関係ない人の顔共有しちゃう間違いもいつか起こる可能性あるし
システムが判定してるから誰も味方に付かないし、冤罪逮捕は十分あり得る
経験者は語る、ってやつか
なるほどね
出禁にしたところで来るしな。
渋谷駅のブックファーストやジュンク堂なんかで出禁にした奴が来店しても
あんな忙しい大型店舗では、店側は把握できないし店員もいちいち対応できない。
アルバイト店員も結構な人数がいて、バラバラのシフトで周知させるのにも無理がある。
ドヤ顔のところ申し訳ないが
防犯カメラに証拠が写っていれば後日逮捕可能なんだよなあ
恥ずかしいね
犯人が一瞬でも防犯カメラから姿を隠すと証拠にならないんだよ
だから基本的に現行犯と書いてあるんだけど難しかったかな?
もし~とか言ってたらキリがねえだろ
アホなの?
だから逮捕される可能性はあるだろ
誤認逮捕が100%ないとは言い切れないじゃん(笑)
これからは顔認証で99%本人確定できるから笑
もし~ってなに?
>>61
現行犯でも直ぐには逮捕なんてしないからな
呼び止めても話しを聞いて万引きした商品が出てきて始めて逮捕される
自分のレス見返せよ・・・
それは防犯カメラ等証拠がない場合の話な
ない頭ふり絞って考えてみてね
そらジュンク堂だけ警備すりゃいいだけちゃうからな。
あれ高いし、鳴らなくする方法なんて20年以上前から知られてる。
再来店じゃ捕まえられんで。
小売りでバイト経験ありゃわかるだろ。
誤認したとこでそれだけで捕まえられるわけちゃうし。
小売りでバイトしてりゃバックヤードに写真くらい貼ってあるだろ。
証拠不十分で釈放からの店が訴えられる。
おいおい、あんなザル判定の検閲推進を擁護するとか頭カワンゴかよ
店員だけに周知するシステムなんかな?
もし客にも聞こえるようなシステムだったら
最悪名誉棄損で訴えられる可能性もあるぞ
盗み癖のある奴は何度でもやるから仕方ないね。
棚には見本となるものだけ
欲しい商品番号書いた券とってレジで商品受け取り
俺は立ち読みされてるの嫌だからそれの方がありがたいんだが
客との信頼関係なんて存在しないな
やってる事は強盗と変わらないんだし
日本はいい加減人権という名の加害者擁護どうにかした方がいいよほんと
ゲーム以上に種類が多いからストックするスペース確保が大変なんだよな
人気作くらいならやってるとこあるかもだけどね
電車乗ってて以前スリで捕まったやつが隣の席に来ても君は席を変えないのかい?
むしろありがたいやん
芸能人ならともかく一般人なら顔覚えられて嫌なことはないでしょ
再販制度は、独禁法違反で、本の定価販売を強制している悪法。
こうした悪法を維持している日本の出版業界が、田舎の本屋をことごとく潰した。
何年も前のも貼ってあるから犯人が見つからない限り一生本屋の晒し者かもしれん
野獣先輩かな?
全国に無数に監視カメラを設置して指名手配犯が映ったらAIが検知してアラート、警官が逮捕に向かうっていう
凶悪犯だけでなくて民主化運動家を見つけて投獄するのにも大活躍しているそう
複数のコンビニで万引きした奴は窃盗罪で刑務所に行った。
一応、人の生命身体財産を守るための例外規定はあるけど、あれって個人情報取扱事業者自身が含まれるとは聞いたことがない
種類が多すぎるからむりでしょ、本気で倉庫つくらなきゃ
は?
度が過ぎてないんだが?
やってなければ何も問題ないよね
店全体にアラームが鳴り響くと、思ってるバカwwwwwwwwwwwwwww
気軽に立ち寄れないから書店は全く利用しなくなったかな。
警備員の質が低いと、普通のお客に迷惑になるから考えものかな。
従業員がある程度、万引き犯を見極める知識を身に付けないと
映像が捏造できる時代だし運用する店員側が絶対悪用しない前提なのが気になる
例えば警察に黙ってて欲しいなら金を~みたいな事にならなきゃいいけど
疑いはかけられるし、店の判断によってはバックヤードに連れてかれて質問攻めだろうな
気分の良いことではないぞ
まぁ本屋なんて行かないしどうでもいいが
素行の悪いものが社会からつま弾きされて生活がままならなくなっても自業自得
誤認だったとしても店側は声かける訳じゃなく監視するだけなのでいくらでも言い訳できる
ってか小売りはもう会員制にしたらどうだ?
犯罪者の情報は全国の企業で共有して買い物出来なくすればいいだろ
あと自分が登録されてないか確認もできないの?
もうちょっとオープンに運用しないと知らないうちに窃盗じゃなくてなんらかの理由で登録されてたら大変だと思うが
ただ、以降の営業に支障をきたすからやれないのが実状だけど
なんて普通に犯罪自慢してる奴が多くてマジで引くわ
しかも精神障害の手帳もアップしてるしガチ野郎じゃねぇか
即捕まえて前の万引きを問い詰めたらいいんだよな
万引き家族タヒ亡
人生潰してやれ
恐らく自分が万引きしてるやつだろうが
防犯カメラの映像も店頭に貼り出すべき
ホームページにも顔画像と万引きしている動画もあわせて全部公開しろ
新たなビジネスチャンスかもしれん
ちょっと似てたら通るし
至近距離で撮った画像ですらそれなんだから
監視カメラの距離で顔認証なんて無理
体格まで含めてかな?
注意を促すだけで確定させる必要はない
もう少しお勉強しましょ?
これなら直接的な冤罪にはならんし
疑わしい奴は入店直後から万引きGメンにマークされるだけ
ていうか万引きっていう言葉はもうやめろちゃんと窃盗って言えや
万死に値する
一般公開は法に触れるからアカンのやで
店の内部だけで共有するのはセーフや
みたいなことがないと言えるのか