Google Stadia games will cost the same as other consoles despite ownership concerns
https://www.windowscentral.com/google-stadia-games-will-cost-same-other-consoles-despite-ownership-concerns
記事によると
・グーグルの「Stadia」は、ロンチから10 ドルのサブスクリプションサービスが必要なゲームストリーミングプラットフォームだ
・ストリーミング専用だと発表された当時から、ソフトの所有権について懸念されてきた。ゲーマーたちはダウンロードさえできないStadiaのソフトは安くなるだろうと考えていた
・しかし、StadiaヘッドのPhil Harrison氏はEurogamerのインタビューで、「なぜゲームが安くなるのかわかりません」として、Xbox OneやPS4用ソフトと同じくらいの価格で発売されるだろうと語った
・「Stadiaはどのスクリーンでもプレイできます。これはプレイヤーにとって価値のあることだと思いますし、理論的にStadia版のソフトがゲームエンジン側で極限まで洗練された最高のクオリティになることでしょう」
・入力遅延、ネットワーク遅延、映像品質、圧縮アーティファクトなどの要因で、Stadia版がより優れたものになるかどうかは不明だ
関連記事
【【速報】Googleの新ゲームプラットフォーム『STADIA』11月からサービス開始!!利用料金は月10ドル、日本向けは2020年以降】
【Google『STADIA』4Kストリーミングで65時間ゲームすると、データ通信量は1TBに!長時間プレイするコアゲーマーには微妙なサービスか】
【ゲームジャーナリスト「Stadiaはもう予約した?」 ツイッターでアンケートを取ってみた結果・・・・】
月10ドル+フルプライスってマジかよ
猛烈にコケる予感してきた…
猛烈にコケる予感してきた…
メガドライブミニW 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信posted with amazlet at 19.06.28セガゲームス (2019-09-19)
売り上げランキング: 8
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙 配信 |Win対応オンラインコード版posted with amazlet at 19.06.28スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 10

豚はあんだけ持ち上げてたんだから買えよw
やっぱpsハードだけで良いっすわ
googleの資金力やクラウドでならソフト自体は安くしないと見向きもされんだろ
なら既存の家庭用ハードやPCでいいだろとなる
負けハード待ったなし
5G関係なくフルプライスならDLの方が絶対ええやろ
コレ持ち上げてPS4叩いてたアホニシおる?wお前センスねぇよ!ゲームやめちまえ!w
なんでやねん
グーグルの取り分を減らせばいいだけ
むしろなんで安くなると思ったのかってグーグルのやつじゃなくても思うわ
だから成功しないってずっと言ってきた
Amazon→大失敗
Googleスタディア→ゴミ
もしかしてゲームのプラットフォーム展開てめっちゃ可愛い難しい?
月10ドルならグーグルはインフラの構築や維持でいっぱいいっぱいやろ
だからソフトはフルプライスになるってことや
TCGとかは一定のシェア確保出来るんじゃないかと思ってるけど
それ以外はほんと駄目そうだな
買えよクソ豚ども
だよなぁ
家に居てわざわざクラウドでやる意味も分からんし
外出先では安定した回線なんて無理だし…
どう転んでもクソになる
まぁ絶対に無理だから死産確定
てかアホがGoogleに夢みすぎたのがな
どっかのソシャゲ社長がPS4批判してこっからはスタディアとかぶちあげてたが
アホだわ
クラウドだとmodも無理だもんな
Google側がmod用にサーバー開放とかするのかね?
安いというね
TV、PC、スマホとあらゆるデバイスでゲームが楽しめるんだから
既存のCSには無い利点がいっぱいあるよ
いや幅広く売れるチャンスがあるならサードはクラウドでも売るってこと
ただしビジネスモデルとしてフルプライスの売り切りにしないと金にならんやろ
グーグルがサードに無条件に金くれんのか?
新作めちゃくちゃ安いとか
そういうのなきゃ誰が好んでクラウドでやるんだって話だわな
ただでさえオンライン必須、遅延ありだぞ?
ソフト買うのか
肝心のゲーマーからゴミの烙印押されて死産とか悲惨すなあ
いや、そんくらいしなさいよ…
なんの苦労もせずにシェア取れるわけないし…
2ちゃんの元管理人とかもやたら持ち上げてたよなぁ
はぁ?もう撤退の準備したら? www
クラウドでフルプライスゲームが1000万本売れる時代が来るかもしれんし
そういう時代の到来を見据えてSONYもMSも研究や投資は怠っていないが
最低でもあと10年はクラウドはゲーム業界のメインストリームにはなれない
だからメリット皆無で超バカにされてるわけだw
Googleならってどっかで期待してたのがいたががっかりすぎるな
てか逆にいえばそれぐらいなきゃクラウドなんて流行るかよ
映画や映像を見る完全な受け手のものと
ゲームは全く性質違う
それを理解せずクラウドに万能感もってた結果がこれ
任天堂とか同じ土俵にいないだろw
AAAタイトルはPS4/箱1/スタディアのマルチは増えていくだろうけれど
スイッチはハブのままじゃん
買いもしねぇゴミは引っ込んでろよ
どうにもならんと思う
せめてスチーム価格にしろよ
10ドル余分に支払って遅延とか発生させてプレイするとか任天堂信者みたいな情報弱者向けサービスか
Youtubeとクラウドを融合した
新たなゲームの可能性を追求しろよ
ほんま無能やなぁ
無個性なAAAタイトルで任天堂の神ゲーを止められるか?否、止められない
初期投資が2万円て部分しかメリットないな
それも遅延、オンライン必須を許せるほどのメリットではないな
たかだか数万のゲーム機代を出すのを渋るだけで
被るデメリットが多すぎんだよ。だったら数万払って快適に遊べたほうが100倍マシ
年に一本くらいしかゲームやらねーって人なら話は別だが
リモートプレイのほうが金掛からんし新たにコントローラーとか買う必要ないから安上がり
マジでこれの存在意義がわからない
GOTYもここ10年で任天堂ハードから出たのなんてゼルダ一本だけじゃんw
鼻糞なんだよ
今更こんなサービスで意気揚々と業界に参入しようとしてたとかアホやろ
即撤退で買ったソフト全てドブのコースだな
遅延の事が頭にない時点で「ゲームをやらない人間」の意見なんだよな
ゲームをやらない人間は当然のように新作ゲームをフルプライスで買わないから
そんな人間に持ち上げられても何の足しにもならん
ネットワーク遅延を0にできるなら(無理だけど)主張するような価値が有るかもしれないが
これはゴミ確定ですわ
ヨーロッパでも15%にしか興味持たれてないぞw
もしオフゲーでも必要なら話にもならんのだが
払わないとダメだぞ
正気か
はっはww ゴミすぎて勝負にもならんなw
大丈夫wそんなこと言ってたの豚だけだからw
そう
てかオフ専だろうがクラウドを常に経由してるから
クラウドサービス使ってるからかかる
だからオフゲーだろうが月額いるし、遅延もある
それ+ソフト自体も他と変わらないて判明した今回
ええ、、、
ゆ…UBIさんの悪口はやめろよなww
しかしまぁソフト代は激安にして優位性を持とうとするのかなぁって思ってたが…雲行き怪しくなって来たようなw
そう作ってあるんだし
予想はしてたけどGoogleはソフトの戦略がわかってないな・・・
たしかに俺の予想もだいたいあたってたわ
オッケーグーグル 俺の記憶から消してくれ
販売先として優秀なら扱い価格が安くなるかも程度はあるだろうけど当たり前の事しか言ってないよ
かえよ絶対かえよwww
黒船だと思ったらタグボートでござる。
そしてコストパフォーマンスに優れたハードなんかを提供してて、後発やらがおいそれとそれを越えられる存在ではないんだよな
なので叩き棒が見つからず奴等は永遠にさまようことになる
出向もできてないから黒土の泥舟
ググニシはストリーミングでどうぞw
5Gが~とか言ってるやついるけど
有線でも・・光回線でも遅延するんだから無理やで
月額1000円(オンライン対戦やらなくても)
それとは別に新作ソフトに購入する必要あり
ソフト価格は他と変わらない
嘘やろ?
クラウドでオンラインマルチとか絶対地獄ww
価格くらいしか勝負できる所が無かったからじゃね
けどスタディア見て楽しみになったよね
PS5が
コントローラーも必要やし
クロームキャストも必要やで
例えば今世界で最もプレイ人口が多いフォートナイトやマイクラやLOLをやってる層が
明らかにDLした方が快適なのにわざわざクラウドでやると思うか?
じゃあコアゲーマーはと言うと、PCをアップグレードすることが生きがいみたいなギークがわざわざクラウドなんてやると思うか?w
コスト下げられるのなら、PS Nowでとっくにやっとるはずやろ
完璧ゴミじゃねーか
現代のインフラではコストがかかりすぎる
バカなのかな
叩き棒として使った時点で負けは決まってた
つねに豚は負ける
そしてコピペ連投して荒らして終わる
提供側はもちろんユーザー側の環境そして一番大事な公共インフラ全てが快適じゃなきゃ理想的にはならんだろうからな。
ラード粘着きも
Amazonもゲーム事業参入したけどボロボロだし
MSだってソニーに完敗してる
Googleなら魔法起こせると思ってたのかね?
俺、RTX20シリーズようの完全水冷キットを海外サイトで買うも
全然届かず悲しみに暮れる
ソフトメーカーも月定額や半額なんかで出してたら利益ないだろ
いや自決する必要はないだろ、ただああ言ってたやつは生きてほんとにスタデア契約したれとは思うがw
まあ言ってたバカのほとんどがチカニシだったろうから日本サービス開始時には
誰も居なくなってるとは思うがwww つくづくGoogleがかわいそうやで、いきなりチカニシとかなw
それに、ストリーミングだから、MOD入れられないんだろ
PCゲーマーには選択する意味が無くなるな
流行り出してから乗っかるのでは手遅れ
ゲームには映像や音楽のように薄利多売市場にはなってもらいたくないね
スタディア、テレビなどでやる場合は数万円の追加料金が必要なの知らんの?
Googleは最後発だぞw
攻めてんなぁ・・・。
何この無意味なサービス
通常料金で誰がこんなの選ぶんだよ
もちろん従来のストリーミングと同じでサーバー側にトラブルがあれば切断されるよ
レポを読んだけどE3の試遊でも結構な頻度で切断されてたみたいだしな
テトリスさえまともにプレーできないよこれは
飽きたら売れない
問題があればいつでも配信停止にできる
終わるどころか始まってもいなかった・・・
ロープライスでもどうなのよと思うのにフルプライスでやれとかウッソだろw
というかこれ誰が得するの?止める奴居なかったん?
スタディアはまるでWiiUみたいだ
いやどこまで行ってもクラウドに未来なんてないってのw
スマホゲームやインディーのゲームならまだしもリッチなゲームではね
えっ、早いうちに参入?
ストリーミングゲームはとっくに始まってるんですけど
豚はバカだから何も考えてないんだろう
クロームキャストとコントローラー
そしてただ接続費用のランニングコスト考えたら単純に損ってこと気づくわけない
さえってレスポンスがダイレクトに影響するゲーム筆頭だろ
んなわけないだろうに
AAAタイトルが好きでCS機やゲーミングPCを持ってないってあり得ないからなぁ
逆に持ってたらわざわざストリーミングでプレイする意味は皆無だし…
やっぱりね
MODも無理だよね
頻繁に切断してたらペナ食らうオンゲーもいっぱいあるし怖くて手が出せないな
そうじゃないと存在価値が無いから
クラウド市場自体まだまだ本格的に始まってないからね
nvidiaは未だにβだしamazonに至っては噂の域を出ない
日本の馬鹿みたいなゲームライターはそういう論調だねPSnowのことも知らなかったり
スタディアベースっていうプランがあってそちらは月額無料。月10ドルのはスタディアプロ。ベースは映像は1080pまでで、ステレオのみ。フリプとかディスカウントもついてこない
ナウですら会費払えばプレイし放題なのにどうなってんの?
豚が持ち上げたもんはだいたいコケる
絶対ハード買ったほうがコスパいいわw
プロバイダ以前におま国だぞ
4Kで60時間プレイすると1TBの通信になるから大変!
どこでも色んなデバイスでAAAタイトルが快適にできるわけなんだしフルプライスで当然だろ
というかPSユーザーみたいに貧乏人じゃないから全然問題無いわ
SONYが先行してトップシェアを握ってるからな
未来のゲーム業界においてどの形態が主流になっても大丈夫
既に発表済のタイトルがアクション系とオンマルチ対応ソフトが多かったからgoogleは遅延に関して自信があるんだろ
まぁ日本じゃ関係ない話だし、ソニーが痛い目にあうなら何でもいいしw
快適に(笑)
バカはしゃべらないでw
さらに加えればGoogleは中国で廃止されてるから、市場拡大もちょっと絶望的やね
逆にSteamなんかは中国市場に助けられて拡大したけど
OUYAとか
PSnowで3ヶ月5463円+税でやってるのにね
まあ、PS4のソフトが出来ると言っても、最新じゃないのがネックだけど
貧乏人じゃないなら高スペックPC組めばいいんじゃないですかねぇ・・・
Google的には割とリスク少ない部類の賭けなんだろうな
>AAAタイトルが快適にできる
無知すぎて笑えるw
クラウドゲーミングの仕組みから勉強しましょう
そんな奴はCS買うし
遅延はドヤ顔でPSNOWより遅延するって言ってたから自信はあるんだろうな自信はw
自分のコメントにハート連打
あれ?じゃあゲーミングPCでやればいいじゃんw
クラウドに頼るってことがゴミPCしか持ってないからじゃないの?
一番フルプライスでソフト買ってないぶたがほざいてーら
そら豚ごときがまともなPC買えるわけもなく
コテハン
バカが湧いてきたよ
もこっちとかマジでばかなんじゃねえの
これは
コケるわ
現時点ではビックリするくらいのゴミだな
ベンチマークで忙しいんだよ!パーツとっかえひっかえ
いつでも止めたくなったら止められるのが今のゲームのいいところなんだけど
そしてGoogleのサービスに15年後20年後を期待する奴は
ビックリするほどのバカだ
SONYが痛い目にあうどころか
MSがSONYとGoogleを同時に相手するのは無理だと諦めて
将来的にSONYと手を組むことを発表したぞw
そのせいかスカーレットではMSお得意の時限独占もFUDも無し(今のところは、だが)
SONYの足引っ張りをやめて良好な関係を築こうとしてるw
米国はそれよりも遅いんだから、出来る奴らは限られる
スマホユーザーが買うスマホゲーは数百円なんだから、レンタル制にして数百円で遊べるようにとか。
なんでよりによってフルプライスなんだよ。
既に映像系では近い状態になってる
許されてないわけではないがパケの生産数も減り入手困難なものもあるのに
配信もされないから見るのすら困難だしサービス側に見るものを決められてる状態
だからいまのうちにパケ確保しとかないとどうにもならない作品が大量にでてくる
OUYAはクラウドじゃなくてDL専用ゲームじゃなかったか
ハードの性能に頼ってるからショボいゲームしかなかった
Gクラスタはクラウドの先駆者だな
あまりに普及しないからTGSやゲームイベントで無料で配布してたw
自意識過剰か?誰も任天堂なんか叩いてないのに思い込みが激しいだろ
そうそう4Kプレイなら常時その速度が要求される
実際はもうちょいないと不安定なんだろうなぁ
任天堂はもとから蚊帳の外なんで
クラウドなんてゲーム自体以外の問題の方がでかいのにこの無能回答
豚は任天堂を自己同一化してるので
STADIAを持ち上げた豚を煽ると即ち任天堂を叩いたことになるのだw
PCならsteamとエピックでいいし、CSならPS一択。
どいつもこいつも自滅してばかり(^^;
遅延、切断、遅延、切断…
せっかくの大作をこんなゴミ環境でプレイ体験を台無しにされたくないし金払う価値ないね
面倒くさい生き物だな…
RYZENの次世代
ゼペリン廃止するとか
AMD攻めすぎやで
GoogleはAIを低容量に収める技術とか凄いからNPCの挙動パターンとかに期待
ゼペリンってなんだっけ(´・ω・`)?
価格は同等とか舐めてんのかって思う人がいっぱいいるだろうからコケそう
どこのプラットフォームで出すのやらw
日本語で書かれたら一瞬わからんだ・・・
サービス終わったらパア
加えてストリーミングのゲームサービスが快適かどうかもまだ不明だしね
新参のグーグルはまだしも、任天堂とMSは正統派ハードのPS4が頂点を極めた前世代の何を見てたんだろうなw
自分の都合の良い妄想に囚われて「PS4は勝ってない!勝ってない!」と叫んでた結果がこれだろうが、やってることがここやゲハの豚共とおんなじレベルだわw
月額でフルアクセスにならないとまず成功しない
Googleがそこに気づいてないんだとしたら
逆にびっくりなんだが・・・
どこでもありでしょ
ソフトメーカーが増えるのは大歓迎
まさかの月額+フルプライス‥
Googleは本気で売る気あるのか?
運営維持費すら稼げない可能性高いのに
4コアつなぎ合わせて一単位のCCXってコアを
つなぎ合わせて8コアにしてる、CCXをつないでいけば16コアも24コアも低コストで行けちゃう仕組み
Googleが公開するデモとかなんの意味もないしね
自分の環境で試してみて初めてわかることだから無料体験版くらい出したらいいのに
ってメリットがある
それを
まるでソフトまで無料って流れに釘を差したんだろう
ナイス判断です
i7よりその下の型番教えろよ
第一世代のi7とかぶっちゃけ骨董品だぞ
いつのi7かによるだろ世代で違うで
企画うちだした意味ねーじゃん
ありがとう、素でなんだっけ?になってた
繋げるだけじゃ意味ないよ
ちゃんと速度維持出来ないと
最早誰と戦ってるのやら・・・
MSにとって何のメリットも無いことするかよw
MSがやりたいのは他社のプラットフォームも利用してlive会員を増やしたいだけ。で、liveにつなぐには月額有料が必要って。既にサードタイトルはほぼ全てマルチだからPSユーザがlive使うこと無いし、手を組む必要性が全く無い
どうしても回線がネックになるんで難しいかと
価格でアドバンテージでもとってくるのかな?と思ってたらそれすら無かったw
ダンボールでVRに参入しようとするどこぞのメーカーと同じ姿勢w
その人達ももう話題にしてないよねw
解消されるんか
なんか結局そのゼペリンが不安定の原因だったんじゃないかって話し
で今度は制御系と処理系で分けちゃおうって仕組みが次世代ZEN
どこがナイス判断よw
今のストリーミング配信ゲームは月額プランでソフト数100本無料クラス普通なのに
誰がさらに月額料金でフルプライスで買う人がいるよ
それなら普通にストリーミング無しの別のメーカーのゲーム買うでしょ。
そもそもおま国
ただの事実を即叩きだのネガキャンだのに脳内変換出来る劣等感の塊は、ここでは豚って一族ただ一つだろw
重要なのはMSが悪質な時限独占とFUDをやめた事
それ以外のメリットは求めてはいけない
FUDのために買い取ったはずのマイクラも新作はPS4マルチ対応
MSが資金出して開発させたSW新作もPS4マルチで時限独占無し
今年のE3だけ見てもすでにメリットが発生してる
確かIO分離してメモリアクセスが均一化したんだったか
ベンチマークのリークだと3600でも化け物じみた性能出しててビックリ
i7もってる~♪とか
バカなコテハンのもこっちだった
バカコメは浮き出るように異質だからわかりやすい
おま国でもぶーちゃん持ち上げてたで(´・ω・`)
adobeはマルチよりシングルな特性らしいんでそういう意味でも改善しそうやね
家ゲーが終るとかw、こんなんで終るかよ
2600KとかワイのRyzenちゃんでもボコボコに出来るやーつ
もう妨害する意味がない
マジで楽しみでたまらん
グラボAMDでそろえてradeon7にしようか
順当にそのままもってる2080ぶっ刺そうか
MSIだけでそろえて自己満しようかお悩み
はよi7のどれか教えろやーい
ゲーム機数万も出せない人間が6000も8000も出してゲーム買うのかな
骨董品ですらww
絶対ないわ
静かに
それまじやで
クラウドゲーミングのシェア1位のPSnowすら知らない連中ばっかりだったからな
結局は胴元ばかり肥える代物
それじゃあ価値ないな
Appleデバイス依存で有名タイトルがないけど
・・・えっ?あの何を言ってらっしゃるのでしょうかあなたは?
RyzenはAMD製品でIntelのi7とは違いますよ
持ってないんじゃん、ホラ吹き乙
ほらなi7の骨董品すら持ってねえだろ・・・
クソバカだから訳わかってねえ
いやここまでもこっちが馬鹿だと思わんだわ・・・
よくわからないけどグーグルがやるんだからすごいはず!って知能ゼロのアホ共だよ
最初からゲーマーは冷ややかな目で見てた
試しにと考えたがこれは魅力無し
PCみたいにMODも使えないし
っうかあの箱取っとくにも邪魔だよ
っうかi9マジで熱すぎかよ
クラウドゲーミングが失敗してもサーバーは別のサービスに使い回せるし
アホもこっちは似非ゲーマーやからしゃーない
LGA1151なら載せ替えるだけでまだ大丈夫だからi9載せちゃよ
唾つけるのが遅い上に初手ですっ転んでる
まさかのフルプライスで試合終了でしょこれ
ソニーもマイクロソフトも月額で旧作や一部新作を遊び放題プラン提示してる中で
一人月額料金な上にさらにフルプライスの料金‥
物によるが限定版でもない普通のソフト買うのに実質約一万円くらい掛かるんだぞ‥
流石に期待してた連中も離れるぞ‥
ネタとかじゃなくて本気で知能指数低いタイプ
赤字テストするんならもっとぶっ飛んだプラン用意しないと人が寄り付かないし
負荷テストすら出来るか怪しいぞ
調査結果によると
・Google発表のゲームサービス「Stadia」を知っていると答えた人の割合は39%。月額課金に興味のあるゲーマーは58%、一般人を含む全体では34%という結果になった
・最も買う可能性の高い次世代機としてはPlayStation5がトップで41%(38%が検討中)。次にXboxの24%(26%が検討中)、Stadiaが19%(25%が検討中)、Nintendo Switch2が17%(21%が検討中)だった
・京都府警下京署は14日、府迷惑行為防止条例違反の疑いで、任天堂社員の男(50)を逮捕した
・逮捕容疑はJR奈良線の車内で、女性会社員に下半身を押しつけたとしている
・男は容疑を認めている
・別の女性から被害相談があり、鉄道警察隊が警戒していたところ男が犯行に及んだという↓
○もこっち「それくらいは別にいいだろ
自分の欲求に素直になって行動することを否定するなら人間何にもできないが?」
ロードは回線関係ないだろ
これって5G必須の仕様だと思ってた
PSNのシェアプレイとかのレベルで開始するん……?
有効期限が2022年6月26日になっているんだけどwww
マリオメーカー2に付属のニンテンドースイッチオンライン一年券なんか
今年の10月までの有効期限なのにねwww
今年の11月には始まるんじゃなかったか?
日本は予定無しだが
ソケットは同じでもCoffee Lake対応のマザボがないとあかんやん
クラウドゲーミングなんて数十年先のサービスだからここ数年の遅れなんて誤差レベル
5GB 必須って‥何年赤字垂れ流す気だ?
そもそも5Gが全世界普通に使えるようになるまで下手打てば十年以上掛かるから無理だろ
あ~常に取っ替え引っ替えしてるからアーキテクチャ考えてなかったわ
ソフト代にまで金かけられるわけないじゃん赤字事業には手を出さなくなったGoogleが
ま、これ結果的に赤字だろうけど
初手ですっ転んだのは誤差レベルじゃないし
Googleは初手で滑った場合はすぐにサービスを投げ出す悪癖がある
スイッチ買うよりいろいろ初期投資はかかるぞw
無線が固定回線レベルになるってだけで遅延はなくならないぞ
そして発熱やべえ体感してデカいCPUクーラーかって
ケース内じゃまやで
を体感して、i7買っとけばよかったと後悔するまでがセット
モニターに映す場合は専用機器が必要なんだっけか
スマホでやる場合は必要ないけど通信量がとんでもない事になるし
まるで良い所がないな
いっさい読めなくなって阿鼻叫喚はかわいそうだったな
さすがにビジネスモデルが甘すぎだろう。
googleMusicみれば甘いのなんか皆わかってるだろ
100%転けるわ
無理無理。
水増し用のゴミソフトを加味した月額なんて払う気にならない
どうすんねんこれ!!!!
やります等の確約を明示してくれないと何か怖いな
?
一応いうけどXeonって企業向けやサーバー向けじゃね
かといってゲーム会社もストリーミングだから安く売れと圧力かけられてもならPS行くわと言うだけ。
既に敗北が決定づけられてるわこれ。
そりゃそうだろ
クラウドゲーミングなんてまだ客の奪い合いすら起きてないレベルの極小市場
ソニーではPS3時代にホームエンタメ機志向拗らせて出だしで躓いてるし、
MSでは箱1の謎のテレビ機能押しでゲーマーから出だしに総スカン食らってるし、
googleでは今回ストリーミングのクラウドゲーだけど先行してる他社見たくサブスクリプションじゃなくフルプライス+ストリーミングサービス利用料とかアホなことやってるしさ
グラフィック系のクリエイターがXeonを利用しているのがわりかしいるから
ソニーのクラウド型ゲーム提供サービス「PlayStation Now」は登録者数100万人も満たず、世界に大きな影響を与えるまでには至っていません。しかしPS5ではそれが変わるかもしれません。
SIEのジム・ライアン社長は今後PS Nowに力を入れていくことを明かしています。
ジム・ライアン社長
「(他のエンターテインメントと同じく)ゲームのトレンドも今後ストリーミングに向かっていくことでしょう。我々はPS Nowサービスに自信をつけており、今年そして来年以降、これを強くプッシュしていくつもりです」
だっさ
マジかよ
クラウドなんてPS7でも怪しいレベルだろ
余計なところにリソース割くなよ
据置きを置き換える目的ではないしな
需要が少なくコストの掛かる互換機能の代替がメインだろうし、それもクラウド越し
よりDLしてクライアントで処理する方がレスポンスが確保出来るという
クラウドの初手なんて全員すっ転んでる
値下げはするだろ
むしろ今までCSがDL版とパッケ版を同じ値段で売る事自体がおかしかったんだから。パッケ版に含まれる小売の取り分や流通費製造費など色んな費用が加算だものと、それが一切無い物が同じ値段で売っていたんだから。どちらもプラットフォームに払う金額は定価の3割、パッケ版だどメーカ取り分は定価の3割程度まで減るけど,DL版なら約7割は自分の取り分に出来る、だからその分値下げ出来たハズだけどしなかった
同じくDL版のsteamはその分をセールでユーザ還元させている、ならgoogleも値下げ強制させるだろ。CSと同じでボッタクるなら誰も買わないのわかってるだろうし
シェア一位のpsnowですらいつひっくり返るか分からない程度しか根を張れてない
クラウド市場はまだまだ先行き不透明
無料ゲームと同じ形でフルプライスの金盗ろうって魂胆だろ
どうせ買わないからどうでもいい
要するに、遊ぶ側の視点を理解してないってことだね
値下げしようと挙ってストリーミングを使った月額ソフト遊び放題プランが提示してる中
月額+さらに別個にソフト料金かかるのに誰が飛びつくんだよ
人集まらないと開発者側にどんだけメリットあっても赤字になっちゃ意味ないだろ
って当たり前でしょ
むしろ全て相手任せのストリーミング専用の方がコストは嵩む
俺は今まで通りPSハード以外買わん
豚はいつも虎の威を借るだけ
買いはしない
既に600本以上提供していて、毎月ラインナップも増えてるnowと比べると後発が追いつくのは至難だよ
しかもnowは次世代でまた発展しそうだし
「あ、これは無理だわ」ってわかるからw
値段見た時点でストア閉じたくなるかもしれんがちゃんと買ってプレイしろよw
聞く耳持たずだね
劣化した体験に同額払う酔狂なゲーマーは少数派だw
入ったら製品が何割引みたいな
にしてもゴミだけどな
nvidia、amazon、netflixとまだまだライバルは増える
ps+加入者が全世界で3500万人弱なのに対しamazonプライム会員はアメリカだけで約9000万人ということを考えると100万人に満たない規模では無敵なんて到底言えない
ぶーちゃん知らんだろ?w
ソニーWWSの初代プレジデントです
だんだんとボロが出てきたw
これ持ち上げてたヤツら息してんのか?
ストリーミングオンリー、もれなく遅延付きでフルプライスてwww
これじゃ話にならん
残飯的なソフトばっかがパック料金の対象だろ
サービス終了したらプレイできなくなるだろうね
Nowは付加価値の一つに過ぎないから赤を出さなきゃそれでいい。
参入メーカーというかライセンシーも過去のタイトルをほぼ認可するだけで済むから敷居は低い。
ひろゆきの悪口はそこまでだ
たらこってそもそもゲームで遊んだりしてるのかね
あまりにも無知すぎたよなぁ
普通なら使用料は少なくともしばらく無料とかやるわな
これじゃ竹槍持って突っ込んでくるようなものだしなー
ろくなソフト無いうえに720pやしラグ酷いしむしろ高い
ソフトはフルプライスじゃどうしようもない
ここまでクソなサービスとは思わなかった
ソニーから去ってくれて良かったわ~
PSNOWのほうがまともやん
数年前の古いゲームだけ月額払えば月に1〜2本追加費用なしで遊べるパターンだろ
軽微なら、とりあえず対応させるか的に増えていくからクラウドのライバルにとってはPSが売れてる限り
脅威でしかない。
始まる前から終わりが見えてるな
DL出来ない時点で個人的には購入価値がない
AIとMLごっちゃにしてる人おおすぎ
豚の元気のなさが全てを物語ってる
音楽や動画とは違う
月額10ドルってのはHDR4K5.1ch品質やPS+で言うところのフリープレイタイトルやディスカウント購入も出来る会員価格ってなだけ
PC版最強!?
無料は1080pまでだぞ、こっそり盛るな
でもストリーミングタイトルだろ
それなら普通にダウンロードで買った方がマシだと考える人が大多数だとおもうがな
馬鹿だな
ダウンロード無しのストリーミングのみだとサービス終了したら終わりだし
エピックの独占は大作では不可能だろうからあまり脅威じゃないし、PS5も前途洋々だわ
ストリーミングだからダウンロードできない、遅延がある、オンラインでしか遊べない
最高だなw
むしろこの強気がどこから出てくるのか謎だ。
買い切りとクラウドストリーミングじゃユーザーのニーズが違うって話だよ
フルプライスなら普通にクライアント依存のものを買う
最新作にフルプライスを払える人がクラウドでしか遊べない環境なわけがない
あったとしても相当なレアケースだろ
普通それが売りなら、いの一番に宣伝するはずなのに
結局ゲームはフルプライスで買わせんのかよw
だって月額払うんだろ?
結局こんなもんだよw
ならゲームハード買うのとなんも変わらんのよ
むしろハードがあったほうが快適に遊べるわけで
じゃあストリーミングなんていらなくね?って話
トイレ行ってる間に切れたりしなければいけない
ネット関連での反面教師がいるのになぜ学ばないのかwww
2年は続くと思う
そこから切り捨てるか、YouTube利用権を人質にCSゲーム機に寄生するかの二択
まあ後者を視野に入れてるから既存ゲーム機のコントローラーに対応させてるんだろうし
高くてもNOWぐらいが妥当だろ。
つかどこでもできるとかにクソほどの価値なんかねーよ。
おそらく同時接続数の負荷を軽減するために、あえて乞食を省くことでサーバーへの負荷を減らそうという意図があるんだろう
まーでもDL版も似たようなものだしな
でもCS持ってるユーザーがわざわざフルプライスでクラウド版買わんでw
常識があれば100%DL版買うよw
買えよw
月額制だよ?その上にゲームを遊ぶだけの権利をフルプライスで買えって話w
2K=1080pだろw
プレステやハイスペックゲーミングPCなどの準備が不要でゲームが遊べるってのが売りなんだぞ
ちなみに月額ってのは別に絶対でなく4K対応やセール、フリープレイがサービスされる
つまり月額払わなくてもゲーム買えば普通に好きな時に好きなだけ遊べる
こんなの誰が買うの?
量子通信なら遅延なくなるけどね
変わらないので、低画質でもなければ高画質でもないエンコ画質という現実が待ってるだけだぞ。
更には回線の状態で左右されるから30fpsでもどうかという状況で60fpsとかかなり悲惨だろ。
PCや据え置き持ってもいない人ってスマホで十分なんじゃないの?
わざわざこんなのに手を出す奴がいるかっての。
月額1000円くらいのプランでディスティニー2がフリープレイできますよ!って触れ込みだった。
直後にディスティニー2の基本無料化が発表されたwww
ゲーム買えば好きなときに好きなだけ遊べるってパワーワードだなw
だってそれ当たり前じゃんwww
悲観しすぎかと思うな
スタディアはグーグルのスーパーコンピューターのサーバー内で動作するからそもそもソフトの最適化自体は必要ないから開発の負担はまったくないに等しい。実質、移植という作業がないからそのメリットははかりしれないよ。
例えば、ドラクエ11sをわざわざスイッチに劣化させてまで移植することのデメリットがなくなるのと同じ。
遅延や、通信は個人の通信環境に依存するが、あとから技術が追い付くだろうという計算で逆算していると思われる。
頑張って買い支えてくれよな!
俺は要らん
ユーザーに何のメリットも無いな!
その当たり前がわからんアホなんでしょwww
例えば、発売から5年以上経過してるPS4すらまだ持ってなくて、今度のテイルズ新作に合わせて買わなきゃみたいこと言ってる連中がいるわけ
そういう人たちはその目当ての1本のために同時に本体も買うわけだから、必要な金額は本体+ソフトの価格になるけど、そこにソフト代だけ払えばあとは手持ちの通信機器とコントローラーだけで済むってソリューションを提供するのがSTADIAなのね
なんならコントローラーも単体売りしてるDS4でも箱コンでも買ってくればいいし
しかもこれサービス終了でその当たり前すらできなくなる可能性もあるっていうね。
マジでなんもメリットが無い。
PSnowだって現状pcでもできるやん?
利便性としてはスタディアと同じ
豚が必死にPSへの殴り棒として持ち上げてたのにwwwwwwwwwwww
いや、PSnowやればわかるけど、外出時はさすがにデータ制限あるから無理やで
家ならプロバイダ契約してれば使いたい放題だからいいけど
その例ならPC版買えばええやんけ
得てして既存のスパコンは1フレーム内の演算量に特化してないからな。ゲームでは許されないレベル
でも遅延していい。特注のAPUで構成される新規サーバーに大容量かつ高帯域メモリをふんだんに使って
最適化しないとか電力効率悪過ぎるだろうに。冷却費用だって馬鹿にならないんだし。
正論すぎるな。
遅延は物理限界なので技術でどうにかなるもんじゃない
結局これを解決するには全てのユーザーの近くに鯖を
設置するという力技しか有りえんから金がかかる
PSNowのゲームは過去にPSで発売されたお下がりだって理解してる?
お金を払えば無料
これに通ずるものがあるな
利便性が同じなら普通にDL版やパケ版もできるPS(や箱)を買うよねw
わざわざスタディアにするメリットねぇw
しかも月額は一番高いしw
>つまり月額払わなくてもゲーム買えば普通に好きな時に好きなだけ遊べる
そんなの他のゲーム機でも当たり前の事だけどなにブヒってんの?
やろうと思えばps4のゲームも配信できるでしょ。
ソニーのことだからスタディアに便乗してpsnowをプッシュしてくる。
wiiからのムーブみたいなイメーじ
これでまた一歩、チョウセンドースイッチが覇権に近付いたな。
そのPCもゲーミング対応ほどじゃないけど動画ストリーミングが出来る程度のスペックで済むし、スマホやタブレット、AndroidTVみたいなものでもいいわけでね
そうは言ってもフルプラでストリーミングゲームなんてできるか?
しかも所有権すらない有限レンタルだぞこれ
Steamで今サマーセール大安売り中
定番の名作とか半額とか九割引とかやってるからな
新作も安いwww
少なくともPC版やPS4で充分やなぁ
クラウドに買い切り型は合わない
てかフルプライスのゲーム買う時点である程度ゲーマーな時代だぞ
そんなのが遅延やオンラインの環境に左右されるのでゲームやるかよ
日本のインフラじゃあダメだな
生まれる前から爆氏模様w
ほんそれ
プラットフォームに無頓着な奴が、フルプライスのゲームなんぞに金を出すわけないという
フルプライスでかわされるなら手元に残るゲーム機でいいわけだ
Googleは全然分かってない
ああ、まともなPCもゲーム機も持ってないけど
なぜかタブレットやスマホやAndroidTVでCSやPC系のゲームをやりたいって層がいるかもって話ね
なら劣悪な環境でフルプライス払って一生懸命ゲームやってくださいとしか言いようがないわなw
余り物のサーバを使い回す用途と言ってる人がいるけど、普通のストリーミングサービスみたいにデータポンとおいとけば良い訳ではなくて、ずっとそれなりに重い処理(何も知らんけどw)を続けるわけだから、専用の設備がいるんじゃないの?
需要が読めないから、大きな初期投資がしにくい
で、イナゴ的な動きをユーザーにされたら困るから、かちっと利益の出る価格で出してるのかな〜と
初期無料でユーザーが殺到しても、サーバダウンとかクソ重いとかで悪評が立ったらそれだけで終了だろうし
移植も開発もひつようないって、どこからもってくるんだよww
Googleはユーザーがどういうのを望んでるかネットでググれ
そいつはゲームがどっかから自然に湧いてくるとでも思ってるんじゃね?
今まで買ったPS4ゲームも快適に遊べるしw
掛かるけどソフトは無料のプランはあるけど
何故かもこっちを連想した…
そこまで言わなくても、スマゲみたいに薄く広くというのをPC、CSレベルのゲームでもというイメージかと思ったんだが、よく考えたらサーバ側のリソースに限界があるからそう上手く(いきなり無制限に)はいかんよね
スマゲの場合はユーザーのクライアントがリソースを負担してたから問題なかったんだけど
ゲーム業界に対してなんの理念もなさそうだな
>例えば、発売から5年以上経過してるPS4すらまだ持ってなくて、今度のテイルズ新作に合わせて買わなきゃみたいこと言ってる連中がいるわけ
>そういう人たちはその目当ての1本のために同時に本体も買うわけだから、
そんな事ほざいてる連中がソフト1本で買う訳がないだろ
そいつは何か出るたびに「◯◯が出るから買わなきゃ」って言ってるだけで実際には買わんし実際に買ってない
10ドルの基本料金+ソフト代になるって
古いゲームは基本料金だけで遊べるけど新作遊びたければ別途料金支払ってくださいというモデル
Googleは電子書籍にしても動画にしても音楽にしてもとりあえず的に展開されてるコンテンツビジネスは
どれもあんまやる気なくて安くもないからStadiaにも期待しないほうがいいよ
>さっき調べたらOUYA・・・4日まえにサービス終了してたんだな・・・静かに
ありゃりゃ
残念だな ダウンロードしたゲームも遊べなくなるとはきついね せめて逃げ道みたいなのは残してほしいものだな PS+のフリプとかもSONYが終了する時にはなんらかの救済措置してほしいよね
「ゲーミングPC・周辺機器のRazerが、オープンな据え置きゲーム機として注目を集めた「OUYA」向けのサービスを2019年6月25日で終了すると発表しました。当日をもってOUYAのアカウントおよび関連サービスがすべて停止し、ユーザーはこれまでにダウンロードしたゲームもプレイできなくなります。」
とはなんだったのか?
逆にまだやってたのか驚きw
この記事でるまで、Stadiaのこと忘れてたやつ結構いるだろ?
SIEのメリットもだけどサードにメリットがない。普通にPS4版が売れる状況で何かとサポートの手間
ばかり掛かって100万にも満たない市場に新作を対応させる理由が無い。それこそフルプライスで出す
必要が出て来る程の本末転倒っぷり。
俺が気になってんのはコントローラやな。
完成度どんなもんか楽しみや
こりゃスタディア買うメリットが何もない
日本が未定になってもとうぜんやなw
正直それでもGoogleなら! と1㍉くらいは期待していた
PS Nowも料金設定で死んだからねぇ
10月にテスト開始するxCloudの方は料金どうなりそうなんだろ
まぁここはPS以外に関してのネガキャン組多いから静観すらできんのだろうけど
ちょくちょくスタディア>スイッチな記事が出てきてたから俺は覚えてるぜw
そんなの箱とかスイッチとかでも同じだろw
何のためのアカウント管理だと思ってんだよww
はっきりした情報が出るたびに擁護意見が減っていく
そりゃUplay戦略の一環だろ
シリーズタイトルのファンの囲い込みを狙ってるわけで、そのファンがどのプラットフォームに
軸足を置いていても利益を得られ易いという
>たかだか数万のゲーム機代を出すのを渋るだけで 被るデメリットが多すぎんだよ。だったら数万払って快適に遊べたほうが100倍マシ
まだデメリット確定してないし
元々ターゲットは「たかだか数万のゲーム機代を出すのを渋る」層なんだよなw
stradiaのターゲット層はハードコアゲーマーに見える。ラインナップがそうだし、毎月10ドル払わせるんだからな
ハードコアゲーマーに、制約の少ないゲームを高く提供するのは アリ
ハードコアゲーマーに、制約の多いゲームを高く提供するのは ナシ
ストリーミングはサーバーコストが膨大にあって、そっちに金を取られるからな
家庭用ゲーム機って現役期間の数年間をかけて何千万台という台数を売るビジネスでもあるけど、逆に言うとローンチから数年遅れでようやく買うユーザーも少なからずいるわけ
その人らもゲームに興味が無いわけじゃないけど、数万円するゲーム機本体購入というのがハードルになって、本体価格が安くなるかどうしてもやりたいタイトルが出るまで買わない
そのハードルを取っ払ってるのがStadiaなのね
既存の家庭用ゲームプラットフォーマーからすると、数年後に本体を買ってくれたかも知れないユーザーがStadiaに流れるのは影響大きいだろうね
>ちなみにプレステのダウンロードソフトはレンタルと変わらないのよ、もし改造されたと知らない中古本体で自分のアカウント使ってBANされれば、今まで買ったソフトの再ダウンロードは不可能になる、ソフトの権利はソニーの物だから、買ったと思ってるソフトはソニーに使わせてもらってるだけ
実はダウンロード版は便利だけどそういうデメリットがあるんだよね
リスクを理解せず使ってる人も多そう
ストリーミングやるためにはPCなりが必要になるんだがコストゼロってわけじゃないだろ
配信予定のソフトや宣伝を見る限り狙おうとしているのは
通信環境は整っているけれどグラボに毎年1000ドル以上の課金をしたくないPCユーザーだろ
そんなハイエンドのグラボを買う層は、Stadiaなんか興味ないよ
スマホゲーと一緒で、そのコストをゲームをやるために必要だという心構えで払わずに済むのが大きい
おくれてゲーム機を買う層は、なにかやりたいゲームが出たときに買う人
そういう人がやりたいゲームをやるには、月10ドルの課金に加えてゲーム代も払い、課金をやめたらプレイできなくなるわけだから、それが割に合うと思うかどうかだな
後方互換じゃなくてストリーミングで前方互換(PS4のハードでPS5のゲームをやる)をできるようにするかもな
そうすれば世代の切り替りでユーザーが逃げる懸念はなくなるな
大企業化して更なる強欲で自壊していくお約束のパターン
事業担当責任者は3年以内に会社を去る事になるが事業のまずさを見抜けないから自業自得な面もある
そこは完全に意見の相違だな
自分でゲーム機やゲーミングPCを当たり前に持っていてなおかつゲームも所有してるハードコアゲーマー向けにストリーミングゲーを売り込む営業マン(※539)がいるとは思わなかったわw
BANされたら使えなくなるのは仕方ないわな
Stariaと違うのは、Stardiaはサービスが終了したら一切遊べなくなるが、PSはPSNのサービスが終了したとしてもオフラインのゲームは遊べる
「俺ワンピースとか見てるからオタクなんだわwww」とか「俺マリオやってるからゲーマーなんだわwww」とか
言ってる層ってことか
確かに悩む必要はないなw
これならハイエンドフルスペックのゲーミングPC組むより安価で高性能なPS5一択だな
あ!最初から日本捨ててるx箱は選択外ですw
つーかストリーミングゲーってスタディアの専売特許でも何でもないんだがw
PSだってやってるし、箱だってやる予定だしで
どうしてスタディアだけ有利だと思えるのか?w
むしろスタンドアローンやストリーミングを場合によって自由に選べるPSや箱の方がメリットありまくりじゃんw
>後方互換じゃなくてストリーミングで前方互換(PS4のハードでPS5のゲームをやる)をできるようにするかもな
SONYはやらんと思うがねぇ
PS Now利用してPS3やVitaでPS4ゲーム遊べるじゃんと少しは期待したのにさっさと切られたわw
システム的にはできる、でもやらないのがSONY
豚って言われて悔しいと同じ事言うよね。
現状ゴミッチは性能もサービスもボッタクリだからwww
やってたけどやめたのは、ユーザーが少なかったからだろうな
そんなの状況次第だろ
1億分の1くらいの確率で間違ってスタディアが躍進でもしたら
間違いなくPSも本腰入れてくるよ
不定期にネット認証も入るから最低でもデザリング以上のネット環境も必須
ネット認証に関しては回避方法がないわけではないけど
ゲームも含めたあらゆるクラウドは「ハードへの投資リスクを減らしリソースを有効活用する」だけど
MAXな利益追求の点においては最適解ではない。経費は削減出来たけど質が低下したではお話にならない。
今では普通にDLCやるようになってるくらいだから
周りの状況が変わればいくらでも方針転換なんてするだろ
ストリーミングが主流(まあここ10年でなるとはとても思えないけど)になれば
ソニーやMSだって本気になるよ
サービスやめるときに、認証外すくらいのことはやるさ。前例もある
> 経費は削減出来たけど質が低下したではお話にならない。
まさにストリーミングゲー(スタディアも含む)じゃねーかw
やっぱスタンドアローン最強じゃんw
関係無いけどプレイステーションをプレイスターションと読む人かw
オフゲーでそんな話聞いたことねーぞ
捏造やめろよ
>サービスやめるときに、認証外すくらいのことはやるさ。前例もある
そういう期待はしてるけど今回OUYAがそのまま辞めたようだからなー
まぁリスクは認識しとかないとね
Stadiaも不調ならそうなるだろうし、そうしたら買ったゲームはゴミになる
そもそも22年で2%程度の市場予想(好意的にみても)
の時点で次世代機せこれがメインになるなんてありえん
アホなのはこれでPS5終わるとか言ってた奴ら
そりゃ状況次第であれだけ糞味噌に言ってたEAアクセスに頭下げるくらいだからな
いやフルプライスは厳しいって
ゲームは収益がゲームを売る一本で、加えてCSやPCのオリジナルゲームをクラウドでやろうがほぼ同じ体験(なんなら操作性とか劣化する)なんだからもろに食い合ってしまいサブスクとは相性が悪い
>ソニーのテレビにはPS Nowを遊べる機種があり、テレビのユーザーならコスト無しで使えたけど、さっぱり使われなかったみたい
そういう話でうちはブラビア買ったのにたった数ヶ月でPS Nowの対象から切られる宣言されたわw
使われなかったじゃなく切られたから使えなかったんだよ
EAアクセスが伸びなくて頭下げたんだけどな
月額1000円、ソフト代金は別、ソフト価格は他と変わらない
初期投資2万前後
これ誰がやるん?
PSはすごくない
これからはスタディアとか言ってたな
今なにしてんだろ
>4Kでストリーミングするにはものすごい回線が必要では
PS4ProがUHBD採用しなかった時に「ストリーミングで観れるからいいんだよw」的に楽観視してたやつに同じこと言った気がするわ
SONYのせいなのをユーザーのせいみたいに転嫁しないでおくれw
Amazon→大失敗
Google→ガッカリ
もしかしてゲームプラットフォーム展開て結構ハードル高いのか?
むしろ古いにフォーカスしてPS1•2世代の今はプレイが難しいハードで償却の終わったレガシータイトルかき集めて月額オンリーの方が住み分けできてよかったかもな、その辺までなら通信量もそこまで大きくならなさそうだし
劇場中の映画見れないし
すごいお子ちゃま脳でフいたw
ネトフリや映像系の受け手側は見るしかないものを参考にやってそう
最高環境で4Fとか格ゲーだとラグやろうて晒されるレベルだぞ
PS5がPS4互換ありで絶賛されてるのもそういうとこだよ
結局物理的なものがゲームは一番安心
UHBDを採用したゲーム機はバカ売れしましたか……?
それが答えだと思うが
>その辺までなら通信量もそこまで大きくならなさそうだし
どういう理屈なの?
ストリーミングゲームを理解してないようだけど・・・
開発費があるから。
そうだジェネリックを
Google持ち上げてのは
サブスクでゲームやり放題とかふいてたんだぜ笑
米の新型ATARI 米国内で細々に?
EUの新型CS機 開発中止?!
も追加してあげてくださいw
過去のゲームハード歴史を見れば、そんなの分かる
セガ、SNK、ハドソン、パナソニック、バンダイ・アップル、バンダイと過去には様々な敗北して去った会社があるんだ
勘違いされがちだけど金持ちが強いのは失敗しないからじゃなくて失敗できるからなんだよね
でもこれもTVでやるにはコントローラー以外にも機器を買わなきゃダメなんだけどなw
STADIAに相当期待してるみたいだけど、現状コケる未来しかないぞ。
確かに悩む必要はないなw
これならハイエンドフルスペックのゲーミングPC組むより安価で高性能な箱次世代機一択だな
あ!PS5は選択外ですw
てかあんだけスタディアは革命て騒いでた輩が黙りになってるのが
答えなんだけどさ
役立たずのゲームサービスをGoogleが始めるだけだぞ
横からだが古いゲームなら解像度が1080pも要らんからだろ
PS2以前なら480pもあれば充分じゃね?
お前は買うの?
大抵の人は理解してるけど
一部のアホがPSの叩き棒として使ってるからな
ソニーの一人勝ちになりそうだなw
殿様商売で天狗にならんでくれよSONY?
それだけが心配だ
もうだーれももう触れてねえんだがね
ソニーがネガキャンしてるーとかアホか
サブスクを理解してない定期w
動画とストリーミングゲーを一緒にするなよ・・・
動画は高圧縮可能だし、ある程度キャッシュしてから再生することもできる(なので4K動画ストリーミングサービスが成立してる)
けどゲーム映像はインタラクティブだから、圧縮もキャッシュも半端にせざるを得ない(やればやるほど遅延するので)
いや、色々情報出て来て、まだSTADIAに期待できるとかどんだけ頭お花畑やねんw
書き方が悪かったけど本体がオフラインである程度時間たつと
いつも使うPS4に登録していてもDLソフトやDLコンテンツに鍵がかかるのよ
だからDL版は通常の使い方の範疇ではネット環境が必須
新作だは1年間の期限付きで1週間2千円でレンタルするとか
1200円+税ですべてのコンテンツがHD画質で見放題なネトフリとはずいぶんかけ離れたサービスになってしまったのはがっかりとしか言いようがないな
Googleは資金力があるからゲーム版ネトフリを実現できるんじゃないかって期待もあったが
結局の所ストリーミングでしか遊べないストア制のゲームプラットフォームでしかなかった
なんでそれで安くなると思ってんの?
じゃお前はSTADIAでフルプライスで遅延付きゲーム買って遊べよwww
なにも残らない分ゴミよりマシよねってフレア様が言ってた
そりゃ使う側からとしたらスタンドアローンに比べてデメリットしかないのに
ゲームの価格は同じとか何も意味ないから
安くしてくるんだろうなあとは思うだろw
ただ体験版を遊んで終わりの様な気もする
それに現時点でクラウド技術がGoogleが抜きん出ていたとしても
PS6だとかが発売されてる様な時代には
どこもクラウドでAAA級のゲームを快適に遊べてる時代になってるのではないかなーと
それに一番近いのはPSNowだと思うわ
すてぃでぃあ?に期待してたのはPSNowに対する値下げ圧力だけだったけど、この料金系だとそれも望み薄だなぁ
要はドケチな人か貧乏人が、勝手に定額払えばゲーム遊び放題と勘違いした挙げ句に、新作でもパッケージが無いから安くなると勝手に思い込んだだけ
ストリーミングゲーの技術的な最高峰はPSNowだよ
業界古参のGaikai等を吸収して関連特許抑えてるしな
任天堂帝国バンザーイ
しかもクラウドだから人気が無くなったゲームはサービス終了する可能性も高いしな(返金に応じる可能性も低い)
任天堂信者「stadiaは必ず成功する。そしてPS5を叩き潰す!!」
正論。しかもサービス終了でゲームが遊べなくなったらアホだしな
5Gでも無理だな。間違いなく制限が掛かるのは目に見えている
信者は静観すらできない
笑うとこ?w
・実はダウンロード版は便利だけどそういうデメリットがあるんだよね
・サービス終了でゲームが遊べなくなったらアホだしな
なるほどね
具体的な金額とソースをよろしく
可能性があるとすれば牽引役になる独自のIPをグーグルが作るかどうか
PS Nowだといくらもらってるの?
あそこも定額だったよな
Googleのことだからどうせすぐサービス終了するがなw
料金的なものとグラフィックボード的なものでNvidiaが品質では最強じゃないの?
なんだかんだ言ってPSが値段とサービスのバランスが取れているって事だよね。
んでそれを許せない豚を始めとする馬鹿どもがなんとかマウントを取りたいあまり
新規参入してくる他社を持ち上げようとして勝手にハードルを激高にしてるという無様っぷりw
え?単純に定額からGoogleの取り分引いた残りをサードみんなで分けるんやろ?
サードは1人から数円から数十円くらいしか貰えない事にならんか
nVidiaがストリーミングサービスなんかやってたか?
ゲフォNowとかゆーのがあるらしいが、料金系も動画品質もレスポンスも対応地域もよー分からんな
一個一個買わないと行けないのか。。はぁ。。
・・・。無知を晒す前にググるくらいのことできんか・・・w
「SONYがストリーミングサービスなんかやってたか?」レベルの質問だぞw
むしろハードの料金すら高いっていう。一度買ったハードを10年使うとして年3千円だぞ?
4倍くらい高いよ。。
PSNowは最新作含まれないからな
最新作も取り扱いたがってるGoogleのとは事情が違うと思う
ゲフォNowとかドマイナー過ぎて誰も知らんと思ふ
そもそもstadiaに独占最新作のゲームが提供されるって思うん?
STADIA は基本ふっるーいゲームしか遊べないよ。
10年早かった
なんだ やっぱりソースも無しにネガってるだけの人でしたかw
白状してくれてサンクス
開発してから言わんかいボケ、、って感じだ。話にならん。
で、PS Nowだとサードはいくらもらってるの?
主旨に答えないんじゃ論点ずらしにしか見えないんだが
「最新作をラインナップするにはソフト代を取る必要がある」って話じゃねーのかな
全タイトルフルプライス取るって話なら完全脳死サービスでしかないがw
そういう甘えは捨てよう。
グーグルにゲーム作れるわけないから移植しかないと思っていいよ。
>クラウド版はサーバー止まったら終わりだからなぁ…
なぜ今更「オンラインマルチはサーバー止まったら終わりだからなぁ…」みたいな話をw
Anthemで痛い目にあった人か
>一度買ったハードを10年使うとして年3千円だぞ?
そういうレンタルサービス無いのか?w しかも10年使ったら自分のものになる的な
ストリーミングはユーザーに価値があるから当然フルプライスだ。みたいな口調だもん。
これみると「その辺の古いゲームの移植がストリーミングだから価値が出る」みたいに言ってるようにしか見えないんだが。。そもそも新作がフルプライスなんて言ってないんで全部フルプライスなんだよ。
月間1TB超のDL回線、マウスキーボードコントローラーヘッドセットで2万超え、新作フルプライスと
無茶ぶりしまくってるのがなあ
早く日本でもサービス開始してくれ。そしてソニーが苦しんで死ぬ所を見せてくれw
PS+のフリプと似た感じ時じゃね
遊ばれた人数&遊ばれた時間で原資から山分け的な?
昔のPSNowだとタイトルごとのプレイ時間課金だったが(ex:数時間で数百円、1ヶ月で数千円)、今だと全体のサブスクリプションにまとめられてる
今の会員数が70万人らしいので、全員が年間ライセンス(1万円)買ったとして70億? ソニーが3〜4割取ると考えて、残り40億くらいを各タイトルのプレイ状況見ながら分け分けする感じじゃね?
あ、ごめんな
ネガキャンに見えたのか
セーブデータの問題もあるしレンタルはちょっと。。どっちかっていうと10年間ソフトが供給されるサービスみたいに思ってた方がいいかと。
逆にUHBDを採用せずバカ売れしませんでしたが……
そんなん誰がやるの?
クラウドゲーはネットが混むだけで終わりなんだよなぁ・・・
ネトゲの微々たる通信量でも影響あるのに、大容量通信行うストリーミングゲーなんてモロに影響受ける
こういうのは定額基本無料でやらないとダメよ
??? 横の人かな? PS4、PS4Pro、PS5の話ですが・・・
「10年間ソフトが供給されるサービスみたいに」こんな話あったかな???
あぁ、PS+のフリプの話かな? 数年分PS+買ったとかいうやつおったなそういえば
そもそもオンラインマルチってマッチングサーバーが混むだけだしなぁ。
で、ゲフォとやらは品質として最強なのかい?
逃げずに答えてよ
お前には質問がネガキャンに見えるのかw
ソースまるで無しでそこまで普通は言わないからねw
普通の神経ならねw
ゲーム機ってだいたい10年くらいはソフトが継続して提供されるって意味じゃないの?
撤退したセガとかですら3年くらいは供給してたよ?
まあ、端末同士が通信するので、クソ雑魚回線のが混じってるとプレイが崩壊したりはする
>お前には質問がネガキャンに見えるのかw
※640「定額だけじゃ参加したサードに金ほとんど入らんよね」
質問?w
PS5の爆速ロードと快適なゲームプレイでまたもや覇権やな
フルプライス+月額でカクカク遅延ゲーをどうぞ楽しんでちょw
おぉ 無知なやつが発火したww
さすが馬鹿だなw お前が金払って体験してこいw 安くないぞw
俺の質問は>>652だが?
これは何に対するネガキャンなんだい?
どう読んでもそういう意味にはならんわなw
いや議論する気ないから別にそう思っててええよw
ホンマそれ
アンカもたどれない馬鹿は無知無知君でしたかw
次世代もPSがぶっちぎりになりそうだな
所でこの記事で定額無理だよねってのは誰に対してのネガキャンなの?
Googleがそれにみあった金額をサードに提示できれば月額プレイし放題も可能かもしれんが無理でしょう。
マジで誰が買うんだ?
名前だけゲフォに取り替えたってやつだなw
あ、これはさわっちゃだめな奴だw
豚もパソニシもほとんど逃げちゃったよねw
なんか誤魔化そうとしてないか
>>PS Nowだといくらもらってるの? あそこも定額だったよな
>今の会員数が70万人らしいので、全員が年間ライセンス(1万円)買ったとして70億? ソニーが3〜4割取ると考えて、残り40億くらいを各タイトルのプレイ状況見ながら分け分けする感じじゃね?
仮に10社10タイトルしか参加してなくて全タイトル同じだけ遊ばれたら1タイトル年間4億か
100タイトルなら4000万、1000タイトルなら400万
アホだなw
PS+ とソフト代金って感じだな
あとはプレイングが実際にどうかだけだ
ゲーム業界において日本人がやらないゲームは良いゲームだから
Stadia may rest in peace.
コジキもええ加減にせえや
これも基本無料の弊害かねえ
そもそも日本の糞回線じゃ無理
猛烈にコケる予感してきた…
同感。価格も「スペック」の内
自分はレイトレ実装版のCP2077(GOTY確実だと断言しようw)がサクサク動くハードの内、安いほうを選びたい。PS5なのか次期箱なのかPCなのか
しかしもっと意味が分からないものがある。このサービスの存在意義だ
ゲームはPSと同等の価格
PSだと年間で5000円ほどだよね?
これだと14000円ほどになる。
尚且つ、本体もゲームもサービス終了したら残らんw
劇的に改善されない限り俺はストリーミングゲームはプレイできんな
普通のCS機でいいわ
3年で8000円だぞw
小さい画面じゃやらないしな
意味ねぇもん
安くなるじゃなくてそんなんでやっていけんの?って皆が心配してんだよ?
625 氏が言うように他と一緒なら、ワザワザ新参のスタディアを選ぶ必要がないよね?
お前さんの頭が悪いのは分かったけどそうとしか取れないんだが。
ゲーム機ってのは例えば買えば10年くらいそのハードでゲームが提供されるっていうサービスであるのは誰の目にも明らかだろう。セガが撤退したのはそのサービスが提供できなくなったからで。撤退したときにもサービスが継続できなくてすみませんってセガ謝ってたろ?STADIAってのは10年間使うハード代を月額いくらで提供してるって解釈することもできて、それがちょっと高いよな?って話。ユーザーに買わせるハードのスペックをサーバー側で実現するんでハードのレンタルみたいなもんだな。
ってこの辺の知識って知ってないと会話成り立たないレベルなのにそれすら分からんやつが会話に混ざってて自分の頭の悪さで理解できないのを人のせいにしてるのがマズイな
気に入ったらダウンロード
まぁアクションではキツイか
これほんとそうだよな。625が言ってんのは売る側の理屈であって買う側の理屈じゃない。
大事なのは買う側の視点で、買う側がいらねって言えば売れない。そもそもグーグルってそういう買う側の視点でものが観れる企業だったはずでは?たぶん会社が大きくなってつまんない会社に変わっていってるんだろうな。
出たw現実逃避からの捏造
アホメディアが書いた「ソニーは苦戦する」って記事で、お前らは「ソニーオワタ。任天堂にはファーストタイトルがあるから大丈夫」とか言ってただろww
ほんと豚のやってることってまんま韓国人と同じだよなぁ
ストリーミングなのにタイトル購入費高い
ストリーミングだからダウンロードできない
ストリーミングだから遅延がある
ストリーミングだからオンライン必須
今まで通り据え置きハード買ってうちの大画面でやるわ
劇的に改善されない限り俺はストリーミングゲームはプレイできんな
これほんとそうだよな。※625が言ってんのは売る側の理屈であって買う側の理屈じゃない。
大事なのは買う側の視点で、買う側が欲しいって言えば売れる。
グーグルってそういう買う側の視点でものが観れる企業だったはず。
アマプラの方の人数はゲーム興味無い層も含めた数字なんだから単純比較はナンセンス
収入は無いけど、残ったソフトのプログラムへの追加投資は必要無いし小銭が入るならと
サードが地味に期待してる
>ストリーミングだからダウンロードできない
そりゃストリーミングだからねw
>ストリーミングだからオンライン必須
そりゃストリーミングだものw
>ストリーミングなのに本体価格高い
本体って何のこと?w 何を本体と言ってるのか、ギリギリいくらなら許容範囲なのか
どう見てもPS5の引き立て役にしかならんよなあ
月額料金だけで遊び放題+課金要素ありくらいだと思ってたわ
>結局のところハードの料金が安いというだけがメリットってことだな
むしろハードの料金すら高いっていう。一度買ったハードを10年使うとして年3000円だぞ?
月1000円なら年1万2000円だろ。ハードの料金も4倍くらい高いよ。10年なら12万円だぞ?
PS Nowなら3ヶ月5900円で年2万3600円だろ。10年で23万6000円だぞ?8倍くらい高いよ。
年間40億を小銭扱いとか笑うw
つ Gクラスタ
えっ?
サードからすればの意味。市場からパケが消えたら後はps storeのDL版かフリプでの限定的な
追加収入くらいだったからな。
バカなんだから引っ込んでた方がいいよ なんか任天堂好きそうだな
それだったらハードディスクに残せるDL版の方が良いな
ただそういうビジネスモデルだと廃れるのも一瞬だよ?月額課金なのにそれはダメじゃないか
ゲーム買ったからって家の回線が劇的に速くなる訳でもないんだし
>「なぜゲームが安くなるのかわかりません」
もしかしてスマホゲーみたいな軽いゲームがメインターゲットとか
スマホゴミで遊んでる奴らには多分見向きもされない
PC,PS,箱はプレイヤーが遅延色々の面でステクソにはなびかない
すさまじい巨大企業のごく一部とかでやっているんじゃね
金額的にはデジタル版(DLC込)がパケを圧倒してなかったか
たしかUKでは売上金額の8割以上がデジタルとか
はい?日本のインフラで駄目ならそれ以下の北米なんてどうすんの?
>動画配信だって別にタダにはならんだろ
>コジキもええ加減にせえや
>これも基本無料の弊害かねえ
基本無料とフリプの弊害かもね
はちま民とか開発してる人への敬意が皆無だし
Googleは雑にサービスを立ち上げ、雑に畳むことで有名な企業やぞ
PS Nowは今のところ100万人に満たない利用者数らしい
パッケという選択肢あるだろ。同じような不安があるのはSteam。撤退するならローカルにDLして遊べるようにしてほしい
しれっとフリプを混ぜるなよ豚w
スマホゴミで遊んでる奴らには多分見向きもされない
・ゲームメディアIGN各メーカーの新ハードでどこが一番わくわくするかアンケートを実施。グーグル 4.4%【任天堂 14.2%】マイクロソフト 28.5%ソニー 52.8%・スイッチ大量買取してる業者「転売ヤーからの大量売却を積極的に買取してる。高額買取できる理由は中国と直接貿易を行っているから。日頃4豚トラックで出入り。買取上限1人5000台まで」←週販のカラクリか?・『FIFA20』『二ノ国 白き聖灰の女王リマスター』←スイッチ版はレガシーエディション・『アベンジャーズ』『テイルズオブアライブ』←スイッチングハブ
・【大悲報】『ポケットモンスターソードシールド』互換切り(リストラ)確定。過去作からソードシールドに連れて来れるのは一部のポケモンのみ対応。
・E3 2019の海外の反応をYouTubeで分析。最も嫌われたゲームは『ポケットモンスター ソード・シールド』・【互換切り騒動】過去作から思い出のポケモンを連れてくる感動企画『ポケモンレスキュー』が、ポケモン公式から消されて無かった事にされてしまう。・『あつまれ どうぶつの森』クラウドセーブ非対応、任天堂ソフトはクラウドセーブ非対応ばかりと話題に、海外で仕様変更を求める署名活動まで起きる。
・『スーパーマリオメーカー2』携帯モード時でのステージ作成ではコントローラー使用不能、タッチスクリーンの使用が強制される。
・スイッチ版『ブラッドステインド』、他機種版よりガックガクのジャギジャギだと海外で非難殺到!入力遅延やフリーズバグも報告・Switch『実況パワフルプロ野球』その内容がクソゲー過ぎると話題に!!試合中にロードが入る 、応援歌作成機能なし、栄冠ナインなし、LIVEシナリオなし、パワフェスなし
・ポケモン海外公式サイトに「A Message for Pokémon Video Game Fans」と題した増田順一の謝罪コメントが掲載されました。尚、日本国内公式サイトではまだ記載されてない。
コジキが発火したわw
その常識を覆すことを、「googleなら、googleならやってくれる・・・!」ってみんな思ってたんだよ
アホすぎワラタ
Googleが「興味失せたんでやめまーすw」ってノリでどれだけサービス閉じたと思ってんだよ
まともにGoogle使ってるやつはみんな懐疑的に見てたっつーの
悲しい事件だった
お宅ってガキのままおっさんになったような奴やん?
脳タリン豚としか呼べんやん、実際
まあそのコストに釣り合う面白さが提供できるとは思えないが
発売されてからずっと同じペースで売れるわけじゃない。1年2年と経過していけばDL版とて普通に萎む。
最近だとその頃にはフリプに回るものも少なくはないけどな。それとて一部のソフトだけだし。
まあこれよな
じゃあなんで9位なんですかね…
基本ハードを持ってない層がターゲットだろうに
無理筋が多い気がするが、5GとGoogleの力、見せてもらうしかないね
5Gが日本標準になれば返り咲くだろうが現状ではメリット全くなし
NVIDIA Shield TVの最新モデルが、今年後半にリリースされる予定であることが明らかになっています。この改良されたモデルは、同じTegra X1プロセッサを使用しているようですが、いくらかの性能改善を詰め込むはずです。パフォーマンスの向上はより高いクロックの結果であると伝えられている。OSはAndroid 9 Pieであることが期待されます。nVidiaのShieldはあまり成功しているとは言い難いデバイスなので、早々にSTADIAの傘下に入ることにしたようです。オリジナルのSHIELDには統合Chromecastが付属していたため、ゲーマーが4K HDRでGoogle Stadiaのタイトルを再生できるようにするには、この最新モデルにChromecast Ultraのサポートが付属することを期待するのは理にかなっています。」
>既に気が付いている方もいると思いますが、このようなデバイスはSTADIAに接続するのに向いています。任天堂にとってはSTADIAにつなげてswitchのタイトルを充実させた方が利益があるでしょう。どちらにしてもswitchでは最新のAAAタイトルは移植できないでしょう(難しいでしょう)から
>STADIAにつなげることにはかなりのメリットがあると思います。
理屈は合ってるな
Google Stadiaをプレイするためのデバイス
・パソコン(Google Chromeブラウザー経由)
・テレビ(Chromecastが接続されたもの)
・タブレット
・Google Phone(Pixel 3もしくはPixel 3a)
月100ドルも取ってパッケージ別売りは鬼やなw
作品の批判は受け入れないってクリエイターとしてやっちゃいけない部類だろ
なに考えとんじゃ
サードが利益を得るためには当たり前のフルプライスになるわ
つ PS Now
サーバーの維持や開発費が掛かるのにさ(苦笑)
Stadiaがゴミなのは分かってたわ
PS+の値上げで騒いでた連中、Stadia発表のとたんに沈黙だもんな
横だがPS NowはハードとPS Plusの売り上げが土台のビジネスモデルだが
Stadiaはハードの売り上げでは利益にならなくてソフト売り上げ中心だからそうやすやすと売り出せんのだよ
仮に月1000円だったとしても5年で6万円だからな
ゲーム機買った方がましだな
最初からゴミだと思ってたけど情報が出る度にもはや失笑しかない
>横だがPS NowはハードとPS Plusの売り上げが土台のビジネスモデルだが
PS NowはPCで遊べるんだがハードの売り上げ???コントローラ買うのはStadiaと一緒だし・・・
>仮に月1000円だったとしても5年で6万円だからな ゲーム機買った方がましだな
PS+は5年で3万円か
入らずにゲーム機買った自分を褒めたいw
バーゲンする気もないと来たら、運用テスト以上の意味合いは無さそうだな。自社のビジネスというより
第三者がクラウドゲーミングをやる際の代行ってとこか。
>・パソコン(Google Chromeブラウザー経由)
PCで遊ぶならコントローラだけ買えばいいのか
日本で稼働したらうちのノートPCでどんなもんなのか試してみるわ
ブラビアでPS Now試した時はひどかったがw
>月100ドルだけでパッケージ代無料かと思ってたのにフルプライス?!
いつの間に10倍の値段になったんだよw
というか現在cs機もゲーミングpcも持ってない奴がリース代月10ドル払ってゲームをするとは思えん
33円も払ったら破産してしまう
コンシューマゲーム機もってても月額10ドル払えばHDR4K60fpsな環境でハイエンドなゲーム遊べるならメリットあると思うけどね
ゲーミングPC所有者でもグラボがGTX1060クラスとRTX2080Tiクラスでは雲泥の差があるわけで
太くて速い固定回線もってるグラ厨なら10ドル払う値打ちはあると思うよ
どんなに恵まれた通信環境でもストリーミング配信の映像圧縮コーデックの時点でHDR4K60fps
なんてまやかしなんだよ。画素情報は劣化するわフレームはスキップされるわ、スクショ拡大比較の
格好の餌食(笑い者)になるだけ。
買う気もしないわそれじゃあ
100%な
ソニーがPS new以外の展開をしてないとでも言いたいんかお前は?
ゲームの進化に恨みでもあるのかw
>ソニーがPS new
なんだなんだ? 新しいサービスか? めっちゃ新しそうだが・・・w
ゲームプレイそのものに関しては退化だろw
どこまで行ってもクラウドなんてベストエフォート・ゲーミングだぞ
すまんそれは誤字
フルHD以下でも結局ストリーミングの宿命で画質は劣化するぞ
誤字の指摘は良いが
お前はどうやって運営で金を回すかを考えて発言した方がいいぞ
google+といい上手くいかずあっさり終了のサービスも多いしな
スイッチはスマブラのDLCでまだ持つで
過去のうまくいかなかったサービスを持ち出したらSONYだって
PlayStation Mobileとかあるわけで
いや、Googleの新規事業の成功の度合いを話してるわけで、上手く行かない事業を畳むのは大手なら
普通の判断だろう。期待するしないと現実的に検討するのは別の話だぞ?
精神病んでますなぁ(ニヤニヤ)
そんなにSONY以外の会社には失敗してもらいたいわけだ(ニヤニヤ)
わかる、わかるよ(ニヤニヤ)
ハイハイ
来年も再来年も同じ書き込みをしてね(ニヤニヤ)
SONYが失敗する未来を夢想しながら・・・
PlayStation Mobileの失敗すら認めないとかやばいよねー
社員じゃないよな?w