関連記事
【【炎上】米国のタレントが下着ブランド『Kimono』を商標出願!日本の文化の盗用だと非難殺到】
【【炎上】下着ブランド『Kimono』を商標出願した米セレブ「ブランド名を変えるつもりはない」】
↓
京都市:「KIMONO」の商標登録に関して
https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000254139.html
記事によると
「KIMONO」の商標登録に関して
先日,米国のリアリティ番組でのスターであるキム・カーダシアン・ウェスト氏が,「KIMONO Intimates」社から発売予定の下着製品に「KIMONO」で商標登録申請したと発表した件について,京都市では,同社に対し,「きもの」「きもの文化」を御理解いただき,ブランド名として「KIMONO」の使用について再考いただくよう,別紙のとおり,理解を求める文面をお送りします。
(別紙)キムカーダシアン氏への市長名文書
(別紙)キムカーダシアン氏への市長名文書【日本語版 Japanese】(PDF形式, 95.65KB)
キムカーダシアン氏への市長名文書
(別紙)キムカーダシアン氏への市長名文書【英語版 English】(PDF形式, 78.47KB)
日本語版と英語版の違い
日本語版は着物が日本人にとってどのような文化であるか説明している
一方、英語版は冒頭から「Kimonoを商標にすることを考え直してください」と主張している
Kimonoが文化の盗用されそうな件。京都市長からキム・カーダシアンへの手紙が素晴らしい。英語メールのお手本の様な主張→根拠→事例→結論で「京都へお越し下さい」
— ティミー玉手@ビジネス英語と海外IT情報をお届け✨ (@timmytamate) 2019年6月28日
ローマの休日のラストシーンにも出てきたcherish(大切にする)が2回も使われているところに、京都の着物への愛情と気品を感じます。 pic.twitter.com/CgGvdr2MBk
英語版と日本語版では全然文章構成が違って、英語では「商標にするなというのが俺達の意志だ」と真っ先に伝える欧米的なプレゼンテーショで、一方日本語では「きものとは~」という一般論で始める形。この文面を短時間で用意する京都市……なかなかやり手。https://t.co/eirnNovosT pic.twitter.com/hJ2S0PAgRY
— 未識魚 /中川譲@同人誌はCOMIC ZINさんへ委託してます (@mishiki) 2019年6月28日
この記事への反応
・奥ゆかしすぎて何が言いたいか伝わらない予感
・単純にタレント・実業家である、って言わずに「米国のリアリティ番組でのスターである」 って説明を入れるところに京都みを感じてしまう…
・国がやれよ何のためのクールジャパン推進本部よ
・要約すると、キッチリ教えたるから顔かせや。ということか。
・「ええ名前つこてはってよろしおますなあ」
・Kimono の京都市長名義の文書、普通に読んでたけどさいごにぜひ京都に来てほしいですって書いてあって京都人の怖さを思い出した
・最終段落、「あなたが勉強してないせいで世に無様な姿を晒してるのは忍びない、わしらが教えたるから体育館裏な」とおっしゃっていて大変に恐ろしいのだが、この書きっぷりがあちらはお分かりになるだろうか
・さすがに日本語版ほどの「遠回し」感は英語にはないな。ちゃんと英語版は抗議文だと伝わるようになってる。
・呉服業界とかも反対声明出そうよ。というか、誰も止めなかったの?商標登録する方も、承認する方もさ。
・敵対することなく反論の余地も許さない素晴らしい文
・京都市が公的に動いてくれた!
うまくいってほしいなぁ…
・日本語で書いて英訳、ってしてないところが、よくわかっておられてすごい。
商標出願しなければここまで問題が大きくなることも無かったと思う
キムさんはちゃんと抗議文書読んでくれよな!
キムさんはちゃんと抗議文書読んでくれよな!
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 19.06.29スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 4

犬肉とか鶏肉でいいだろう?
これが文化の盗用には当たらないw
部落の京都らしいな
まぁ、ええ名前つけはって、よろしおすなぁ。(勝手に名前つけんなよ。)とかだったら伝わらなさそうw
お互いの主張する着物着て
あんこの入ったオムレツ「オムアンコ」が卑猥かどうかみたいな議論?
Kimohnoで勘弁してくれマジで
文化の盗用で間違いない
京都以外動かない方が間違い
これくらい笑って許せないかね
wwwwwwwww
付けんなよゴミかよ
みんな褒めてるけど、オレらに褒められたくて書いたの?
表:「kimono」をブランド名にするなんてええセンスどすな、より理解を深めるために京都に起こしやす
裏:何勝手に「kimono」を商標登録までしくさってんねん!体に教えたるから面貸せや!
米国相手には口だけなんだから今の政府
着物の販売やイベント→私のブランドKIMONOが商標登録してるから金払え って。
スペインではうどん屋がうどん屋と名乗れずうどんとして売れなくなってるけど?
それならkimnomonoだろ
これは恥ずかしい。
こいつのの頭の中は韓国でいっぱいなんやろなw ネトウヨって脳みそあんのか?w
それな。こんなマイナーな国の文化使ってやってんのに。真面目かw
商品登録の事もう少し調べような。馬鹿丸出しだぞ?
キム「京都に来てやったわ。」
京都「ぶぶ漬けでも食わはりますか?」
京都の人の怖いところ
ネットの情報を鵜呑みにしてる馬鹿丸出しがいるよ…
中国か韓国に吸収されるのがお似合いだよ
看板にうどんと書けないだけで、メニューにはうどんと表記は出来るから、うどんとして売れるんだがw
知ったかのチョ.ンw
先にまず中国にお伺い立てろよ
これ認められると着物をKIMONOとして売れなくなるし「KIMONO?下着のことだろ?」となりかねんのでNG
本部はキモオタ文化しか眼中にないんだろw
申請したって必ずしも通るわけじゃないよね
こいつバカすぎだろw
お花畑だな
日本文化の知名度って日本人が思うほど世界に浸透してないぞ
ケイカンガーケイカンガーでもやってろ
単純に訳しただけじゃない所が出来る仕事だね
商標登録の範囲を調べてみろよ
仮に通ったら着物を売れるかどうかはキムダーカシアンの一存で決まることになる
なんで着物という名前の衣類はキムダーカシアンのものになるんだ?
文化の盗用と言われてもおかしくない
日本人は無能だから仕方ないけど
登録したもん勝ちや
猿の抗議なんぞ知るか
へ、ヘイトスピーチ
どこから韓国が出てきたんだよw
KimberleyとかもKimだぞw
全くこれだからこどおじは
kimoinoで
強行に名前かえるつもりはないとかいってるあたり日本文化のイメージダウンのために中国から投資してもらって中国展開でも考えてるんだろ
京都人は盗っ人だけだしいな
任天堂かよ
キムチ国のパクリだよなw
名称・呼称等、毎度毎度文句いうが、先に取ってりゃいいだけのはなしだろ
マナーとかモラルとかいうのをあてにして、制度上問題ない行為にたいして何も対策たてなかった事がマヌケなだけ
でないと近い将来また同じことが起こる
女性専用の服装ではない
文化盗用じゃなくて起源になることが目的、大元から乗っ取りたいだけだからな
唾吐きかけてるんだよ
結論→主張→補足 と歯切れ悪いよ。
さっさとLawyer雇って訴えて阻止しろ。
日本きもの連盟とか国が率先してやる事だろ。
こんな所で日和って自分達が掲げている物を守ろうとしない協会もクールジャパン(笑)も心底いらねぇ。
韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!
韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!韓国は関係ない!!
あいつら頭いかれてるんだから何言っても無駄やで実力行使しないと
くそワロタ
日本では一般的過ぎて取れない?
世界なら現時点なら取れる?(批判されるのはいいとして
笑って許しながらデパートの催し物会場で着物市をする度に彼女にお金払うの?
馬鹿なの?
国はともかくきもの連盟にこんな文章かけて正式な抗議の手段を知ってる人材いないんじゃね
デザイナー一人でやってるブランドの柄を大手呉服店がパクッたりしてるんだもん
キンバリーだよ
Xboxが商標登録してるのに?
最近また増えてる
よく見かけるようになったよ
コレは妥当な意見だと思う
素直に名誉毀損で訴えろよ。国として。
日和の事勿主義も大概にしとけよ、バカ共が。
キムチも反省しろ
理由書かずに結論だけ書いて反論できた気になってるやつが一番痛いバカだけどなw
外人を差別者通報するだけでもいいからやろう?
プロフから通報できるから
インスタに抗議するといちいち消される件
くっせえ名前だな
関係ないのにキムにしてる時点でお察しですわ
普通は避けるよねw
くっせぇパクり野郎にはお似合いだ😇
金儲けの道具にしてるFateみたいなゲームってそれこそ文化盗用のデパートみたいになってんじゃないですかね
同人でこそこそやる分にはいいとしてもFGOの年間売上って1200億円とかでしょ
こんな芋臭い矯正下着なんかよりよっぽど大きなビジネスだよね
他国の文化盗用を非難するのって文化盗用でオタクカルチャー築き上げてきた日本人にとってはブーメランにしかならないんじゃないの
どすとか普通言わねぇからな
SUSHIを商標登録するようなもんだぞ
通るようなら審査してる連中がアホだ
ワシントン靴店とかいう企業あるじゃん。
昔はクロワッサンて雑誌もあったぞ。
いちいち目くじら立てんなや(´・ω・`)
キムってアメリカではスタンダードな名前でたくさんいるよ
もちろん韓国関係ない
文化の盗用という言葉を使うから本質から外れてるけど、商標登録が問題。
仮に今回の件で商標登録されたら、日本の着物を売る時に『着物』という名称を使えなくなる。名前を変えるか商標もってるトコに金払うかしなきゃならん。
別にFateはキャラの元ネタを他の人に使用を制限してないし出来ない。
中韓が良くやるやりかた。
問題なかろう。
これで中韓に凸っても、関係ないから無意味だからなぁ
馬鹿は止められないし…
本質から外れる?もともと文化の盗用だという指摘から炎上した事件だよねこれ
商標登録さえ外してくれたら問題ないっすよっていうほうが本質から外れてるのでは?
海外の白人モデルが和服着たりチャイナドレス着て人に見せただけで文化の盗用だってバッシングに遭うあたりの倫理観って日本人は本当鈍感だよね
日本語(特に京都)なんか遠回し遠回しに言うんだから違う様になるのは当たり前だろ。
直訳してたら最後の最後に言いたいことがやっと来て、読んでる相手は疲れ果ててるからそのまま捨てるぞ。
ムカつく話だけどね
最初から伝統文化がなんらかの形で保護される形を取り続けるべきだった
低い姿勢でいつまでもいる日本も悪いかもだけどさ
すげーダサいババシャツにしか見えないんだけど俺だけ?
登録される前にしとけよ今更過ぎるわ
和服アレンジがアカンとは思ってないんじゃないの?それなのに文化の盗用なんて言葉を使うから、それを問題視してると思われたり本当に問題視してる人がいたりで変な事になってる。
要は金の問題でしょ。
それと、カルフォルニアロールは寿司とは認めない的な、和服アレンジは良いけど着物ではないよねみたいな。
馬鹿はお前だ
着物なんていう一般的な物を商標登録するなんて誰が思う
ババシャツは下着の質を志向した結果のあのスタイルやぞ
「着物のなんたるかも解らん田舎の方がよう来はりましたなぁ」
ってぶぶ漬け出されるまでが京都シークエンス。
一般名詞が商標登録されてる例なんかいくらでもあるぞ。
アップルやサンなんか代表的だし、日本でも太陽とかネクターとか、言語の和洋を問わず一般名詞が商標登録されてきた。
着物だけにキレてる方がどちらかと言えば異常
問題あるなら訴えればよろしい。
日本国内でも一般名詞の商標登録と裁判なんてよくやってるだろうに。
文化の盗用という概念がまだ理解できないということがよくわかったよ
誰にでもわかる金の問題として理解したいんだろうけど
文化の盗用というのは財産権より上のレイヤーの話で
20世紀半ばにはまだほとんど認知されていなかった倫理上の問題
ラッツ&スターが黒人音楽をリスペクトして顔を黒く塗ることがなぜ責められるのかわかろうともしない典型的後進的日本人だな
そうでもしなきゃ売る自信ないのか
本当馬鹿だね君は
過去の事例があるのに何言ってるんだか
こうなったら意地でも変えねーわ
キムってキンバリーのニックネームだからな
韓国一切関係ないぞ
銀座のママも毎日着てるぞ。
直で着物に関する有象無象の協会の代表は何やってんの?
世界中に舐められてる糞Japs
日本は勝手に独占しないようにね
>>144
で、中国の時みたいに海外進出したら商標登録されてたみたいな事が頻発するんですね。お馬鹿さん
「どう考えてもリスペクトに欠いてる」と日本側が言い出した時点でこの話は終わりだろ
キムチ臭せぇキムチ臭せぇ
この件はそういう問題じゃないんだなあ……
Kimonoで検索かけたら矯正下着しか出て来なくなる可能性もあるんやで
それはおかしいやろ?
そういうことも含めて、みんな止めてくれって言ってるんやで
キムは欧米にも普通にある名前だ
もうお察しでは・・・
盗人
>重要な点として、日本の「着物」をKIMONOとして米国で販売することに対して、これらの商標権の効力が及ぶことはありません。商品の特性そのものを記述することは商標的使用ではないからです(「記述的フェア・ユース」と呼ばれ米国商標法にも明文化されています)。ちなみに、この点は日本の商標法でも同様です。
KIMONOが米国で商標登録されてしまったらどうなるか?
栗原潔 | 弁理士 ITコンサルタント 金沢工業大学客員教授
>さて、スペインの商標法(日本語訳)を見ていると以下の規定があります(日本の商標法とよく似ています)。
>ゆえに、うどん店が看板にUDONの文字を使用することに対して、この商標権を行使することはできないように思えます。
>とは言え、石塚氏は、資金も時間もないことから裁判で争うこともできず、相手の要求を呑んで、看板を付け替えざるを得ないようです。
仕事なんかしてなく予算で遊んでるだけ
でも京都が言い出さなかったら、海外も聞かないよ。
Kyotoは世界ブランドだし。
「青森」とか取ってるから当然「着物」も取ってるかと思った
キンバリーの略称だそうだから、韓国系アメリカ人ではないな