https://news.livedoor.com/article/detail/16727925/

記事によると
・ リクスタはこのほど、「【令和】2019年赤ちゃん名づけ上半期トレンドベスト100」を明らかにした。同調査は2018年12月1日~2019年5月31日、「無料 赤ちゃん名づけ」アプリと「無料赤ちゃん名づけ(Web)」において、アクセス数の多い順にランキングを抽出したもの。
・1位は「心桜(読み:こころ、など)」ちゃんだった。この名前は、ランキングの集計を開始して以来、常に上位の人気の名前であるという。
・2位は元号が変わったのが影響してか「令和(読み:のりかず、れな)」ちゃんが急上昇してランクイン。元号が発表された4月1日の日別ランキングでは2位、4月月間ランキングでは1位となり、わずか2カ月で上半期ランキング2位を獲得した。
・そのほか、「令和」の「令」の字を使った、「令(れい)」くんも29位にランクインしている。元号にちなんだ名前に興味を持つ親が多くみられる結果となった。
この記事への反応
・ 子供の名前決めるとき 海外は「名前決めたら終わり」やけど 日本は「名前決めたけど漢字はどうしよう」って2つの悩みが出るよね 良くも悪くも名前でいろいろ考えれるのは日本だけやな
・読み方になどって書いてる時点で学校の先生読み間違えんだわ
・さすが心を読める心桜ちゃん
・ 令和=れな…むずかしい😑
・そもそも心+桜で「こころ」って、それ桜いらなくない??()
・ のりかず、いいじゃん!
・ 子どもはモノでも親のオモチャではありません
・ 令和って…ほんと子供の名前なんて何でもいいんだな。
あくまで検索結果とはいえ令和ちゃん多すぎる…
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙 配信 |Win対応オンラインコード版posted with amazlet at 19.07.05スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 6
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 19.07.05スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 7
ラブライブ! サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.07.05バンダイナムコアーツ (2019-07-26)
売り上げランキング: 8

こういうガイジなの禁止にしろよ
知能の低さが表れてるわ
じゃあ間違えて呼ばれても文句言うなよ
今の時代ほぼ聞かないと分からない奴らばっかりだから面倒くさい
名前つける時は子供に身になってつけろよ
これかずだよなあ
都市部で多いんか?
問題は令和がいつまで続くかわからないんだよな・・・
正当な理由が有ればだが
甥っ子三兄弟がどれもその時流行った名前
親の名前から文字をもらうとか由来とか考えないでカッコいいからで付けてる
名前は死ぬまで一生使う子供への贈り物だぞ
玉川「名は体を表すってことですよ」
羽鳥「令和ちゃんって娘さんが居るんですが…」
本郷「え?」
玉川「え?」
本郷・玉川「いい名前ですね!」
草w
いた。
平 成 (たいら しげる)
受水槽動画といっしょで
笑わせようと思った…で命名
オジオバじゃないがネットがまず一般にないよ。
親がバカだからはアリだろう。
俺なら「令虫(ゴキブリ)」って付けるわ。強く生きていけるように
平成(ひろなり)と令和(のりかず)の兄弟がいる
レンホーみたいでつけられた子供可哀想だし
令和元年生まれは年号変わっても変わらない今年しらんのか?
それエイプリルフールのネタじゃなかったっけ?
令和(かずなり)さんに失礼だろ
バーカ
鈴虫のがちけーじゃん。
和はなごみという読み方があるから な はアリなんだろ
すでに虐待始まってるだろこれ
なごみちゃん かわいいやんけ
子供は名前を選べないんだから真剣に考えて欲しい
令太郎と和太郎でもいいかもよ。
昔からセンス変わってない
わかったー。
あと読み間違えたときクソ親が怒らなければ
いや作らなくてもいたか
なるほど
「かずなりです」
「れいわ君かな?」
「かずなりです」
「いいじゃんもうれいわで」
「…かずなりです」
自分の名前が平成ならどうなのかと
何故名前が必要なのか考えて決めてほしい
ある意味羨ましいよ
別にこれは良くないか
元和の和が「な」と読まれるのは「gen-wa」とwaの前が「n」だから音韻変化して「な」となる
「令」も特殊な音便でもない限り「れ」とは読めないし
「れい」と読ませる場合でもやはり「rei」の後ろの和は「な」にならない
令和を「れな」と読ませるのは無教養の産物
腎太郎と書いてけんたろうと読ませるのと次元が変わらない
令和元年位しかつけんやろうしこんな名前
センスの欠片も無いバカ共
子供達が本当に、本当に可哀想
一般的にはほとんど知られていない字だった。
それが昭和になって一気に全国民に知られるようになり
昭宏だの昭子だのと盛んに人名に用いられるようになる。
ところがソニー創業者の盛田昭夫が生まれたのは大正10年。
これは由緒ある造酒屋だった盛田家が地方の名士であり、
当主が十分な教育を受けていたからこそつけることのできた名前であったことを示している。
今いる昭和や平成生まれの令和さんに謝れよ
れなとか頭沸いてるだろ…
しかも子持ち同士でやりあってて草だったことあるわ
その頃には俺たちみんなあの世だよ
令は命令の令で気持ち悪いって言われてたよね
パヨクから虐められんじゃね(笑)
仁和寺(にんなじ)なる寺社名もある。
別段おかしくもないな。
nのあとやんけ
読み方は別として
Freeとかあんさんぶるスターズとかに普通は女に付けるような名前の男がいるが、あんなのとかLGBTの影響か?
知り合いの坊さんに倫悟(りんご)はいるわ
とりあえず、名字を綾波にしなければなー
いちいち言い直さないといけない子供のこと考えろよ
ドジャンゴのDは発案しないとかと同じかな?w