serial experiments lainのファンの皆様へ
二次創作に関してのお知らせ
https://www.nbcuni.co.jp/rondorobe/anime/lain/ttl/

本日より放送開始30周年となる2028年7月6日までの間において、以下の「利用ガイドライン」と「利用規約」の両方に同意いただくことを条件に、日本国内に居住されている個人の方に限り、アニメーション作品「serial experiments lain」(以下「本作品」といいます)の二次創作の利用を商用・非商用にかかわらず無償で許諾します。監修を受ける必要もありません。
また、個人の集合体となるファン・コミュニティによるOpen Source Projectであれば法人格を有しない限り、同様に許諾します。
(中略)
ゆるぬる解説
簡単にいうとCyberiaイベントで「PS版が高額で手に入らない」クレームに対し
私が返答した「誰か勝手に(もっと良い)ゲームつくれよ」を会社として正式に認めますとか
そんな感じです。
まぁそこまで酔狂な人間はそうそういないでしょうけど
今でも力の入った新規イラストやら、時折、「おっ!」と思うものを
作っていただけたりもします。
せっかく描いたイラストや創作物がSNS掲載だけだと寂しいしもったいない
例えば創作イラストを見た別な人がその絵柄の携帯ケースほしいって場合に
イラストを描いた本人と条件交渉して許可をとりつけ、OKもらえたならば携帯ケース作れて
同じ様に欲しい人がいたら売れる。
そういう拡がりというかファン同士の楽しみ方を肯定したいなぁっと。
すでにグレーな気分で似たようなことをしている方も数名いるかもしれませんが
今日からそれらはグレーじゃなく白で、NBCUへの報告義務もロイヤリティは
無いということです。
そんな感じで実質何人が恩恵うけるかはさておき30周年に向け
2028年まで二次創作で活動してくれているファンとクリエイターの
皆さんが安心かつお財布に優しく楽しく自由に活動してもらえれば嬉しく思います。
私からお願いしたいのは2点
・個人間取引でトラブらないようにしてほしいのと
・金に目がくらみ作りすぎて在庫にこまっちゃたり、イベント主催して盛り上げようするあまり
赤字を出したりしないこと。
いかなる場合でも弊社は一切の責任を負えません。
自己責任とはいえ辛い思い出づくりだけはしないようにしてほしいです。
あと注意してほしいのは原盤や著作権を放棄したわけではないので
既存の商品となっているものを自由に使えるわけではないです。
商品からスキャンしたりして安倍くんの画のTシャツ作って売るとか
BD闇上映とか、元音源を音楽配信しちゃうとかは当たり前ですが駄目駄目です。
黒い服の男たちに新橋あたりのビルに連れていかれます。
また自分の描いた画でグッズなどを個人製作して売るのはOKですが
その画を法人などに再許諾することはできません。
例:
自分が描いた画を漬物屋さんのパッケージに許諾するとかは駄目ですが
漬物が好きなお友達に渡してその人がその画を使った漬物石を個人製作するのは
問題ありません。
漬物石を漬物グッズ販売の店舗に販売委託するのも問題ありません。
例えにそこそこ失敗しましたが、販売経路とかが法人になるのはOKですが
許諾先が法人なのは駄目ってことなのです。
ロゴとかは自由に使ってもらってもよいとおもうし
リクエストがあればAIファイルをOpen Sourceとして提供します。
その他のOpen Source化は状況みて検討していくかもしれませんが
基本姿勢としては ファンの皆様にうまく繋がってもらって
みんなが「おぉっ!」って思える新たなものを作って欲しいという想いもあります。
FAQは必要性がでてきたら作成しようと思いますが めんどくさ…いや長くなったので
思いつく具体例というかネタを書きなぐって終わろうかと思います。
魔法少女☆ありすのイラストを描くもよし
ハカー康夫の3Dモデルつくるもよし
幸せだった頃の柊子さんの小説やポエムを書くもよし
その創作物でTシャツやらフィギュアやらコミックやらアニメやら
ゲームやらVRコンテンツからARいやMR、まさかのAIエンジンで
「lain お友達リストを表示して!」「……ゼロ件です」と言わせてほろりとなるもよし
つくるもよし、つくらないもよし ロイヤリティゼロなのです!
『0、1のデジタル作品なんで掛け合わせたら 結果ゼロカロリーなんです!!』
え、ちょっと何を言っているかよくわからなくなりましたが 要は特に制限しません。
ウマーベラスなのです。
↑このネタをいいたかったためだけにここまで書いています。
作品を大事にしていただける方ならばプロもアマも関係ありません。
昔 俺、原画描いたことあるってアニメーターさんが原画描いて売ってもらってもよいですし
楽曲提供した人間が新たに曲を作って音楽活動しても個人であれば問題ないです。
何分、会社としてはじめてのことでどうなるかわからないので
想定しないヤバイ事態とかになったら適時、利用ガイドラインは変更させていただきます。
また、ほぼないとは思いますが 売上が伸びて法人化した方が、税率がお得!とかに
なったりした場合、そのまま継続できません。改めて法人として申請していただき、その場合は
通常の規定ライセンス・フィーが必要な大人なモードになります。
ちなみにガイドラインは
Unity―chan!がすごくいいこといっていて
しかも改変して自由に使ってよいといってくれたので一部パクリました。
ありがとうUnity-chan!
まぁオリジナルが銃で頭撃ち抜いておいて、公序良俗に反するなとか
片腹痛いわと古参のファンにつっこまれそうですが
そこはアクセラ(絶対安全なスマートサプリ)でもキメてヘラヘラ笑いながら水に流して頂き
最終的にこちらが想像もつかないびっくりするような作品を作ってもらって
30周年を盛り上げてもらえば幸いです。
Time to live
時間制限付きでlainは遍在する
その他どうしてもという質問があれば弊社のお客様センターにお問い合わせください。
https://nbcuni.co.jp/contactus/index.html
最後に
文化庁メディア芸術祭で他の審査員の反対を押し切り
lainを押していただいたモンキーパンチ先生と
TVシリーズの監督 中村隆太郎に感謝を込めて
この記事への反応
・えっ!?『serial experiments lain 2』を堂々と描いていいの!?(歓喜)
・逆コンパイルもオリジナルの映像も使っちゃだめだけど、二次創作として0からserial experiment lainに近い何かを作るのは良いと…
・lain関連の訳の分からん商品がいっぱい出ると嬉しい。
・lainの2次創作云々の話~はよくわからんけどなんかすごい
・難解なアニメでしたね、OPが秀逸で未だに覚えています
・lainアニメはなんか最後まで見てしまう魔力があった 内容は哲学的すぎてようわからん
・lainペルソナ製作始めるガチな人とか出てきそうだな
・lainのゲームは大分昔にプレイ動画で初見だったから、記憶消して都合よく手元にゲームがあるならやってみたい。
・lainが1998年ってマジ?リアル世界のハードウェアは古いのに、設定が未来すぎておもしろい
lainの同人ゲーム、くるか!?
ちなみにPSで出たゲーム版は中古でも3万以上する超レアソフト。
アーカイブス出してくれー!
ちなみにPSで出たゲーム版は中古でも3万以上する超レアソフト。
アーカイブス出してくれー!
serial experiments lain Blu-ray BOXposted with amazlet at 19.07.07NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2015-10-23)
売り上げランキング: 318
serial experiments lainposted with amazlet at 19.07.07パイオニアLDC (1998-11-26)
売り上げランキング: 21,611

パソコンの部品も韓国製、いまここでキーボード打ってコメントしてる奴らも韓国製品使ってるんだよなw
はちまをPCで見るなんて面倒な事をしてるのは
コピペガイジのブーちゃんぐらいやろ
素人目線で悪いが自分でキャラから作って著作権を保持した方がいいと思うわ
人気があったことに驚愕
そ、そんな…規制されたら困るっ日本終わりじゃねぇか…。
韓国様、助けてくれぇぇぇぇぇ!!!
貧乏人アピールして虚しくない?
キーボードが韓国製?
ソフトウェアキーボードだから大丈夫です
Galaxyのソフトウェアキーボードが快適すぎてやばい
オワキャンみたいな事はすんなよってことでしょこれ
完成度高いものが出来るならいい流れだと思う
ゲームのop曲が良くてビックリした
テレホーダイとか言うプランに入ってた。
確か20時から8時までだけ安くなるやつ。
ただ如何せん古すぎてなぁ…
PS4だかでリメイクするつってそれに併せて花火打ち上げたら結構盛り上がったかもしれんけど。
この記事はよ
お前らが作れよって言いたくなった
神であるlainを偏在させるため
レインを好きになりましょう
グレーどころかホワイト
金とっても良いと認めた
FGOとかが羨ましいんだろうな
いやまた違う玲音だよ
これマジでムカつく
今まで恒心垢や淫夢垢を駆使して二次創作は著作権侵害してるだけの犯罪行為だってイメージ植え付けてきたのに公式が二次創作やれって声明出すんじゃねーよマジで
一次創作だけしか認めないという風潮ができつつあったのにマジで余計なことすんなや
そんなんだからアニメもゲームも企業の開発力が落ちまくってんだよな
日本がマイクロソフトやアップルみたいな企業を生み出せない理由もわかるわ
スリーブなんかはそれ公式じゃないだろっていう同人絵が描いてあるスリーブ使ってる奴いるね
ありがとう
話の内容は良く分からなかったけど面白い雰囲気のアニメだった
ぜひともレインの良さをみんなに伝えるよう頑張ってほしい
OPだな
EDは仲井戸麗市の遠い叫び
他なんも覚えてねえけど
商用非商用問わないって
でもlainて1回も見た時ねーから興味湧かないのが難点
これゲームがメインでアニメはオマケなんだけどね
良さを伝えた所でゲームをプレイするのに中古のPS1とソフトを買う必要がある
手に入り難いし買っても公式にはなんの利益にもならない
つまりlainがCSで復活する事は無い
ゲーム版だな
何故なら昨今の古いコンテンツの再起動が軒並み下手だから
古参にも新規にも中途半端なもの作ってる
そんな懐古勢が煩いような状況よりかは幾分マシ
このクレームに対する適切な回答はアーカイブスに出す事だろ
はちまはハーストーリーすら知らなそう
あと、主人公の友達の女がオナってるシーンなかったっけ?
映像見てるだけのゲームだからプレイ動画で十分なんだけどな
それは原作が人気無かっただけなんじゃ^^;
例によってゲームは版元が複雑なんだよなー
アニメはパナとNTTがきっちり引継ぎしてたから問題ないんだけど。
今もゲーム本編残ってるしそのムービーが入ってる付録も残ってるw
アニメ放送中なら居ただろうけど、いまさら誰も興味無い
なんではーだけしかコメしてない1にこれだけ文句できるんだよ!ハート連打してる奴もストレスためすぎ!
そもそもアーカイブス遊べる機種販売終わってるし
HAHAHAHAHA
じゃあお父さん作る
いや、もし新しく出すなり、あるいはリマスターなりで出すとき、知名度の維持は大事だから、流行らしておくにこしたことはないし、何も新しいのは出さなくても知名度を維持しとけば色々と使える
まあこれはやや商売的なメリットの話で、単純にそれでも好きなファンのための開放ということかもしれない
フィクション作品は、誰も語らなくなった時こそ本当にしんでしまう
アニメ版みたいな話になって来るな
ググった、そうだそうだ。
しゃがれたこの声、ヘイヘイって言うの何となく覚えてるわw
結局法人NGなわけだし
アーカイブスで出せばいいのに
大儲けは出来ないだろうが
小銭程度は儲かるだろ?
誰がほしがんねん
これで価値がかわるかな?買った人ドンマイ
アニメの内容も相まって、絵や音楽に触れると真っ黒な気持ちになるのです。
俺はlain好きだけど、あんなの一緒に見たがる奴はろくな奴ではないと思う
逆に言うとこうなっても作られないと思う
エミュ用にROM放出くらいすればいいのに
だってマリオはもう任天堂だけのものではなく世界のマリオだから
個人間トラブルは止めてなんて言ってるけど公式がトラブル起こしそう
一理あるが、それでも積極的に開放して増えるところもあるので、やっぱり作品として生かしておくには開放した方が良いかな
あ、開放ってのは二次創作を推奨するってことね
ゲームそのものに関しちゃ、少ししてからもう一度低い値段付けて公式で売った方が良いと思う
lainは当時物凄く熱狂的なファンがついた印象。ただ、ものすごく狭い感じではあった
この作品の要素を一部取り入れてるような作品はあったと思う
PSのlainがバカ高いのは、100パーアーカイブ化されないのが分かり切ってるからですよ
撲殺、死体描写、12歳のマッパ、どれ一つとっても今じゃゲーム化不可な代物ですわ
誰もが生産者になれるのは素晴らしいことだ
企業は許可とらないとダメといってるが
法人化してる同人サークルはどうなるんだろ
早すぎたというか実験的というか、面白くはあったけど、どれも面白い作品ではなかった
素材の魅力は今でも十分だから、二次創作盛んになるなら嬉しいし、古いIPの活性化の魁になってほしい
雰囲気ゲーならぬ、雰囲気アニメだったな
ストーリがあってないようなもんだから途中から見始めてもなんの問題もなかった
カウボーイビパップとかガサラキ、ブレンパワードとかやってた頃だよな
俺ならPS版をシステム多少改良してそのままPCに出すけどな
このゲームのシステムは結構クソで使いづらかったし
朝鮮パヨクはゴキブリと一緒ですぐ湧くな
アメリカの精神科医が
鬱病患者がlainのアニメ見ると悪化するから見るなと名指ししていたりする
そういうのホラーゲームで普通にあるくね?
盛り上がってないってことはそういうこと
どーやって盛り上げろと?
これはプレイしたユーザーにしかわからない。
でも今回のことは本当の熱いファンのためのものかも