• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


“通勤は船に乗って” 東京都が朝のラッシュ緩和に実証実験
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190707/k10011985241000.html
名称未設定 1


記事によると
・東京都は、船を使った通勤を実用化して通勤ラッシュを緩和する手段の1つにしようと、今月24日から来月2日にかけて日本橋と晴海地区の間で通勤向けの船を運航する実証実験を行うことになった。

・船の運航は、中央区の晴海地区にある朝潮運河の船着き場から日本橋の船着き場の間で行われ、朝の通勤に利用してもらうため、午前7時半から午前9時まで15分間隔で合わせて14便が運航される。

1便当たり40人程度が乗船することができ、片道の所要時間はおよそ30分から40分を見込んでいます。

・実証実験のため利用料金は無料だが、代わりにアンケート調査への協力が求められるほか、ホームページや電話での事前予約が必要になる。




この記事への反応



Nice boat. 朝のくっそ混雑する、それこそ具合が悪くなって倒れる人が居るレベルの混雑をたかが40人乗りの船で緩和できんのか?

五年くらい前、船に乗って(豊洲⇄お台場)、休日出勤してたし、時代が追いついてきたね

山手線比0.38%の輸送力と聞いて絶望。しかも屋根ないし。さすがに本気でラッシュ緩和とは思ってないよね。なんでこんな思いつきの対外アピールするんだろうか。

この程度の人数しか運べないのになにが緩和されるって?実験しなくてもわかりそうなもんだけど実験してはっきり無理とわかればそれでいいのか

晴れてりゃ気持ちいいだろうけどなぁ…電車通勤したことない人の発想っぽい感じがすごい。混雑緩和したいなら、都心の大型オフィスビル開発を止めるとかの方がよっぽどいいよ。

シミュレーションはしたんだよね?した上で、使えそうという判断で実験するんだよね?

もしかして、通勤しない方が効果的なのではなかろうか。。。

またこうやって思い付きで無駄な金を使うんだから

1便40人?同時に何十隻の船を運用するつもりなんだろう。電車は「1両」で定員140名とかなんだけど……1編成10両としても1400人。35隻同時に動かしてやっと1編成と同じよね。

これ言い出したヤツ、朝の通勤ラッシュを知らないんじゃねーの???







通勤ラッシュをなんとかしようって思ってないよね絶対



1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる!  ガボール・アイ
平松 類
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 3



コメント(296件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:01▼返信
近所に川ないんだけど
水の街みたいになんの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:01▼返信
2019.6.22 18:00
東京都「五輪の混雑で電車や車使えない・・・せや!」→とんでもないものでサラリーマンを出社させようとするwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:02▼返信
奴 隷 船
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:02▼返信
江戸時代かな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:03▼返信
バカか
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:03▼返信
はちま民って韓国叩いて愛国者みたいに装ってるけど

応援してるのは山本太郎とか、はちま民ってよくわからんよな
7.投稿日:2019年07月07日 19:03▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:03▼返信
ほんっっっっとに頭悪いのな。税金無駄にするな!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:04▼返信
奴隷船定期
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:04▼返信
400人じゃねーのかよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:04▼返信
小池のアホBBAの思い付きだろw
コイツから排除された立憲民主党が国民から支持されているのが笑えるなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:04▼返信
現代の奴隷船
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:04▼返信
むしろそれ観光客に使わせろよw
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:04▼返信
前見た
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:04▼返信
実験なら別に良くね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:04▼返信
こんなのやるぐらいなら韓国からの対馬船もっと増やせよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:04▼返信
せめて5万人くらい運べる船を電車より安くて早いようにせいや
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:04▼返信
矢切のわた~し~
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:04▼返信
ギャグとしか思えないわ
お偉いさんは通勤ラッシュ知らんのだろうなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:05▼返信
※2
お前はどんだけ公務員に洗脳されてんだよwwwアホかw
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:05▼返信
さすが東京っすね
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:05▼返信
教科書に乗ってる黒人の乗り方すれば200人位乗れるだろ
立場的にも似たようなもんだしw
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:05▼返信
進撃の巨人に出てくるような 壁内の船あったろ
あれとか良さそうじゃね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:05▼返信
※7
それ地方出身者だけに適応してくれ。
代々東京の人は迷惑してるんだ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:06▼返信
プークスクス
見ろよアレ、奴隷船だぜ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:06▼返信
この船を1000隻連結すれば山手線比380%の圧倒的輸送力


時代が変わるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:06▼返信
シティーズスカイラインかな?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:06▼返信
ドナドナ船
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:07▼返信
発想がぶっ飛びすぎて、もはやネタとしか思えない
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:07▼返信
※8
F35「………」
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:07▼返信
ここの引きこもりには関係ないけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:07▼返信
屋根無いのかよ
33.投稿日:2019年07月07日 19:07▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:08▼返信
>>1
目指せヴェネツィアやで(´・ω・`)
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:08▼返信
こうやって韓国から強制連行をしてきた人を連れてきたんだってわかるよな
やってる事は今も昔も変わらない日本、これを見たら強制連行された在日の人達はキツイだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:08▼返信
 
 
 
島流しで草
 
 
 
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:08▼返信
訓練された都民なら定員の5倍くらい乗れるから一便200人は運べるやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:08▼返信
は?
地下鉄に船走らせてみろや!
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:09▼返信
ツイッターに晒し上げられて〇〇おじさんって命名されて最悪フリー素材になる覚悟がある人は乗ればいい
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:09▼返信
舟で通勤、釣りバ◯日誌かな?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:09▼返信
>>35
任意の強制連行で船で来たんだなあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:09▼返信
そもそもこの島国人口に対して狭すぎなのにさらに狭い都内に集まるからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:09▼返信
(´・ω・`)一回で5000人くらい運べ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:09▼返信
都内は水路があるのは確かだけどひと便40人程度で時間もかかるとか
焼け石に水だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:10▼返信
オリンピックで来た外人を船に乗せればいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:10▼返信
船を12両ずつ連結させて3分毎に運航すればええ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:11▼返信
元々水運都市なんだから発想は悪くないしやってみて問題があるだろうから、そこは改善していけばいい
なんでもかんでも頭ごなしに馬鹿にして否定するブロガーより建設的
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:11▼返信
※24
でもおまいのじいちゃんド田舎の百姓じゃん
故郷に帰ってどうぞ😭
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:11▼返信
美しい国日本を支える精鋭たちを乗せた戦艦といったところかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:11▼返信
出社したまま家に帰らなければいいじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:11▼返信
※33
都会に出られなかった田舎者の能無し先祖を呪えよw
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:12▼返信
やめろ都民が頭悪いみたいじゃないか
実際あの長を選んだのは都民だが
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:12▼返信
もともと東京は船移動の街だし別にいいんじゃね
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:12▼返信
wifiは?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:12▼返信
※48
江戸中期から商人や。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:12▼返信
電車とバスを24時間走らせたらええやん。
早朝出勤深夜帰宅を増やせば混雑緩和できそうやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:13▼返信
※49
上級国民を支える社畜たちを乗せた奴隷船だろw
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:13▼返信
※41
強制と任意が理解できてない馬鹿日本人の典型だな
強制連行は一切ないって言い切れるのかお前?
日本は韓国人を一度も強制連行したことがないって言うんだな?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:13▼返信
どーせ運賃高くて上級国民しか利用できねーんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:13▼返信
田舎、都会というキーワードが出ると
顔真っ赤にして発狂してレスするやつがいるのは何故
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:14▼返信
映画のダンケルクみたいな輸送を想像した
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:14▼返信
>>56
深夜出勤深夜帰宅が多そう
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:14▼返信
問題なのは何人運べるかじゃなくて料金と通勤時間を何分短縮できるかだと思うよ。
福岡市の場合だと列車で小一時間掛かる距離を85~180人乗りの市営渡船が30分程度で結んでいる。
列車の方が安くて止まる駅が多いから通勤範囲は広いけど市営渡船だと障がい者が無料だったりして渋滞の緩和と住みわけができている。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:14▼返信
電車内で君が代と旭日旗貼れよ
一割は減るだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:15▼返信
でも案外これは悪くない気がするなあ
水上交通路という新規事業の開拓になるんじゃ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:15▼返信
焼け石に水とはまさにこのこと
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:15▼返信
えっと議員さんの娯楽けな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:15▼返信
はい、舟でも痴漢発生☺️
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:15▼返信
>>51
※で返信してるスマホも持ってない引きこもりのゴミこそ親を呪うべきだろ
まぁお前の親はお前を呪ってるけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:15▼返信
ナイトスクープでやって大遅刻してたやん
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:15▼返信
輸送力とかそれ以前に
40人乗せた船の燃費なんてせいぜいリッター数百メートルだろ
戦車で通勤するようなもんだぞ
アホちゃうかこいつら
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:15▼返信
いいね

バカが住む街って感じがしてw
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:15▼返信
トンキンらしいや
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:16▼返信
今後ドローンが進化すればなんとかなんじゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:16▼返信
※69
携帯厨必死wwwww
PCくらい使えるようにならんと就職できんよ?w
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:16▼返信
これ本当に税金の無駄だからやめてほしい。
どっかにふるさと納税しちまうぞ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:16▼返信
実証しなくても算数で答えがわかるレベルやろ
40人って
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:17▼返信
現代の奴隷船計画
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:17▼返信
退化してやがる
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:17▼返信
>>58
同じ国内だったら労働とは関係なく
犯罪者の移動ぐらいあるだろうね。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:17▼返信
>>60

東京や大阪を地方都市というと怒る奴もいるからなぁ・・・
日本の行政区分だと東京都も大阪府も北海道も沖縄もみんな等しく地方都市でグンマーだけが異界なのにね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:17▼返信
頭小池かよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:19▼返信
二酸化炭素ゼロとか言ってるくせに
燃費最凶に悪い船で通勤wwwwwww

ちょっとこの都知事ヤバくね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:19▼返信
ヘリコプターでどこでも着陸できるようにすればいいじゃない
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:20▼返信
日本の上層部はバカいないアピールを金と時間をかけてバカの会社に儲けさせる画期的なサイクルを世界に見せつけてて素晴らしいな
最高クラスのバカが集まるTOKYOって最高😘
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:20▼返信
走れ
以上
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:20▼返信
結果わかってるけど実験するから税金から3億使いまーす
とかじゃねーだろうな?
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:20▼返信
人の金だからwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:20▼返信
※64
乗ってる最中に気付いて発狂したら困るからダメ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:20▼返信
運賃高そう
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:21▼返信
なんか何年か前も水上タクシー構想とか言って実証実験してたよな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:21▼返信
※47
対岸の千葉と東京をつなげるってのなら意味あるかもしれんけど
河川なんでだしても時速20kmくらいだろ
ぶっちゃけバスより時間かかるんじゃね
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:21▼返信
>>75
仕事でパソコンを使ってるからパソコンもスマホも両方使えるぞ
お前はスマホが使えないゴミ
スマホくらい使えないと引きこもり卒業できないぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:21▼返信
こんなことに税金を無駄遣いされる都民が浮かばれねーわ
仕事はしてますポーズ、水増し予算で懐にプール…
その他、黒い考えが幾つか隠れてそうだなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:21▼返信
小池のバカは通勤ラッシュを二階建て電車で解消って言ってたよな
さっさとやれやゴミ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:21▼返信
とりあえず都の職員で実施しようか
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:22▼返信
それより在宅勤務増やせば?東京都がどうこうできる問題ではないが
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:24▼返信
船もありならドローンも使おうぜ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:25▼返信
熱中症対策に利尿作用のある緑茶配ったりアスファルトの熱対策に打ち水とか言い出す馬鹿に何を期待してんの?
選んだのも馬鹿だから期待しちゃうのかね
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:25▼返信
予算既に割いてるから何がなんでも実施しなきゃいけなくなってるんだろ
役所の仕事ってそういうもんだから
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:25▼返信
隅田川沿いを途切れることなくチャリで南下できるようにすれば大江戸線とか東西線に余裕が出るのにホント無能だよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:25▼返信
駅からはみ出してもいいから車両増やすのはダメなの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:25▼返信
40人とか焼け石に水
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:26▼返信
なんでこんな実証実験に金使うの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:27▼返信
成果出せば昇進するって訳でもボーナスが増えるって訳でも無いし
与えられた予算は使い切らないといけない
こんな状況で何かやっても中々上手くいかないよ
だから色々民営化してってる訳で
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:27▼返信
悪天候での欠航が多そう
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:27▼返信
なんで人権のないチヨンが人間様に意見してんの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:27▼返信
>>75
スマホを携帯って言ってるあたり完全におっさんじゃん
おっさんがこんなサイトに来て煽ってるとかヤバすぎだろ
どんな人生だよ😢
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:28▼返信
一人ずつドローンで運べよ
空なら渋滞もないだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:29▼返信
ただてめぇらが船に乗りたいだけだろうが。
東京都議会もう全員辞めさせろ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:29▼返信
実証実験するまでもなく、計算すりゃ即判明することじゃねえのか。焼石に水って。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:29▼返信
1時間に160人しか移動させられないもんを実行したあとどうやって検証するんだろうな

113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:30▼返信
ざんざん混乱させたサマータイムってどうなったの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:30▼返信
地方に分散させるか、テレワークをもっと推進して一極集中を解消しろやぼけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:31▼返信
焼け石に水だねえ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:32▼返信
東京の通勤ラッシュで40人って
どこのド田舎想定してるんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:33▼返信
15両編成を30両編成にして前部15両が客を乗り降りしたら
少し前進して後部15両を乗り降りするほうがまだマシじゃね
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:33▼返信
ここ数年で都内の人口増加さらに酷くなったしな。早く分散させてくれ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:33▼返信
日本マジで終わった
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:35▼返信
もう書いてる人いるけど、釣りバカ日誌だよね。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:35▼返信
都会から企業が出ていけばいいだけやろアホか
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:35▼返信
※99
熱中症予防としては緑茶は正解だぞ。OS-1は熱中症になった後に飲むもんだし、スポドリは運動して水分と塩分を大量に失った時に飲むもんだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:38▼返信
>日本橋と晴海地区の間で通勤向けの船を運航する
また日本橋という微妙な場所に路線作っても意味ないだろ、
都バスの方が早く着くわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:39▼返信
これもう発案者が認知症だろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:41▼返信
船、運賃絶対高くつくわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:41▼返信
電車の車両一両分にもならないじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:43▼返信
無意味
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:44▼返信
さすが小池様ってご機嫌取りして誰も止める奴がいなかったんだな
そんな環境でテストして混雑が解消されるか判断するように促した人は有能だわ
税金の無駄遣いだけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:44▼返信
船酔いしてゲロ吐いて大惨事になればいいよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:45▼返信
満員電車ゼロの2階建て電車はどこいったんだよ小池wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:45▼返信
30分で600人弱運んでラッシュ解消は草
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:46▼返信
そうだな、全ての労働者がアリナミンV飲めば、空飛んで出勤できるんだから交通手段なんていらねえよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:47▼返信
船で通勤列車並みの乗車率にしたら浮かないんじゃないかな
無理に浮かすとフロートが大きすぎて動けなくなりそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:47▼返信
正直言って千葉や茨城でオリンピックをすれば期間中の渋滞や宅配便問題とか
気にせず開催出来たのにそもそも、人口激密集地でオリンピックするとかバカだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:49▼返信
ゲロまみれスーツ出勤
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:49▼返信
愚策だろ・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:50▼返信
通勤時間を勤務時間に含むようにすれば会社をホームタウン近くに移転せざるを得なくなって通勤ラッシュ解消だぞ
ついでに無給拘束時間減って自由な時間増えるから労働満足度も爆上がりだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:51▼返信
なんで東京でオリンピックなんてやるんだよ
機能停止するの見えてるじゃん
人が増えすぎて治安も悪くなるし絶対死傷者でるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:52▼返信
同時に100台ぐらい走るんけ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:52▼返信
知事お得意の2階建ての船にしたらいい
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:52▼返信
ラッシュ時は椅子無くせばええよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:52▼返信
調べたら
>●荒天時、強風等の場合には欠航になることがあります。

駄目だw使えねえw 特に温暖化だ気候異常で悪天候多いってのにさ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:52▼返信
半月ぐらい前に既にニュースになってたよね?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:53▼返信
「エアコン付けてドアを開けて冷風を提供しろ」だの、「エンブレムは一般公募…を装った出来レース」で、やっぱり無駄な人間に金を配るシステム作って。「予算は10倍まで膨らませたけど運営する際に発生する人件費は一切払わない」だの…。国民を馬鹿にしまくって置いて、今度は「リーマンは船で移動」か…。税ってどっから出てくるのか分かってんのかね…?いやはや…今度の五輪はマジで糞だわ。絶対行かないし見ないよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:54▼返信
>>134
茨城だとコンパクト五輪が実現不可能じゃん
東京に既に存在する施設を有効活用して低コストで開催することをコンセプトにコンパクト五輪と命名して3兆円くらい使うのマネできるのか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:55▼返信
なんでも新しいものを否定する
日本人らしいね。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:56▼返信
山手線と京浜東北線を全部繋げてゆっくりグルグル回す方が効果ありそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:56▼返信
バカでも役人は務まります
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:57▼返信
>>146
室町時代の方ですか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:59▼返信
>>24
お前は何も凄くない
1世代ごときで図に乗るなゴミ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:59▼返信
結局、多くの企業を特定の場所に密集させたのがそもそもの間違いだった気もする
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:59▼返信
東京都民は人を減らそうって考えを持たない?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 19:59▼返信
予約とは言え40人じゃ混乱起きそう
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:00▼返信
トンキンの血税w
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:01▼返信
メルカリで売るところまでが今の日本人のテンプレ行動
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:02▼返信
羽田空港に勤めてるけど住まいが浦安だから葛西辺りから船出てくれると助かる
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:03▼返信
船舶免許いるけど運転士になったら上級国民の仲間入りやで。審査緩い最初がチャンスや。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:04▼返信
地方ならまだしも、東京で40人…
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:04▼返信
※102
地方(といっても首都圏にも存在するが)でワンマン列車なんか一部の車両からしか降りられない運用してるし車両があれば実現可能だとは思うけど、
少なからず乗降時間に影響を与えるから首都圏のピーク時みたいに2~3分おきに電車が来るところだと逆に効率が落ちる。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:06▼返信
ハマちゃんかよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:07▼返信
泳げって言え
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:07▼返信
利権の香りしかしない。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:09▼返信
なお五輪来場予想は1000万人
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:09▼返信
電車を縦に10階建にしろかす
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:10▼返信
1便40人え・・・ 一人当たりどんだけ高額な運賃とられるんだ アホか
雨天中止… 定期どうすんの?
日本橋という中途半端な場所、もっと大手町丸の内の近くに発着できんのか?使えねえ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:11▼返信
だから実証実験だって言ってんだろバーカ
実際の運用で1隻だけなわけねえだろクソガイジどもが
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:11▼返信
これを提案した奴も通した奴も全員クビにしろ。
今後やることなすこと全て絶対ろくでもない。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:11▼返信
>>1
リヴァイアサンでも呼ぶんかな
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:12▼返信
まずは都心から官公庁と企業を追い出してみようか
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:14▼返信
実証実験に使う金で地方に仕事作った方が効果あるのでは
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:14▼返信
なぜかマスコミで満員になる
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:15▼返信
※83
無理があるとは思うが
朝の一便に殆ど人が居なくても運行してるとしたら
そこに40人乗せても燃費はさして変わらんと思う
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:16▼返信
>>1
なんで反論してる馬鹿は電車にのる人数=船にのる人数で計算してんだよ

渋滞や満員電車緩和がメインなんだから
140人入る電車の40人が船通勤選んだら少し余裕ができるなって話だろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:16▼返信
※171
初日は絶対報道や関係者だけだろうなw 無料なんて虫のいい話だし
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:17▼返信
要するに既存の東京湾水上バスの転用でしょ

でも観光客ならともかく通勤客をメインにするなら定期券の問題をクリアにしなきゃね
会社が交通費出すんだから。それどうする気だろう
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:18▼返信
いくら実証実験とは言え、この区間で安定運行しない乗り物を当てにするぐらいなら歩くから、実証になるのかどうか。
直線距離で1.5キロぐらいだけど出発地、目的地と乗り場間の移動ロスがあるから、ほとんどの人にとって実質1km弱歩くかどうかの選択でしかない。
だから1便40人で十分とも言えるのだろうけど。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:19▼返信
概ね600×2で1200人なら一般道路の交通量に負担かけないで0.5%軽減される。
だとしたら数あるラッシュ対策の一つとしては悪くはないでしょ。
こういうのはチリ積も。一撃でオールオッケーな魔法の解決策なんて存在しないだろ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:20▼返信
スタートアップ企業はテレワークしまくりなのに老害が蔓延っている旧態依然のほこりまみれの会社はやらないからな
老害思考が漏洩とか言いそうだがvdiで○○とれるしわざわざ情弱アピールせんといてくれ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:20▼返信
アホの小池が思いつきでやれと命令したから仕方なくだな
アイツを選んだ都民がアホなのさ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:21▼返信
晴海とか勝どきの超高級マンションに住んでて日本橋大手町あたりに通勤する人専用でしょ
運賃は1万円でも安いと感じる人しか使わんよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:23▼返信
ラッシュ軽減と合わせて金出せば満員電車以外の選択肢ができるんなら十分だわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:23▼返信
>>146
政府が金出すなら旧態依然の糞企業にテレワークの導入基盤を作らせればいいだけなんだよ
お前みたいな愚民も政府上層部も情弱すぎて笑えんわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:27▼返信
いいんじゃないの
それで電車の混雑が減ることはあっても増えることはないんだし
わずかな違いとはいえ少しでも減らせるなら反対することじゃない
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:28▼返信
>>173
1両140人で8両なら1120人。15分に3本電車が来るとして3360人。
この内の40人が船を使ったとしても乗車率が1%ぐらいしか変わらん。
仮に効果があったとしても、この1%を実測することが本当に可能なのか。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:29▼返信
こんなアホなことやってたんじゃ
いくら増税しても負のスパイラルが続くだけだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:29▼返信
モノレール作った方がええんでない
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:30▼返信
bad boat…
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:31▼返信
バカ過ぎるだろ…

机上空論ばかり唱えて、現実を知らない妄想家はこれだから困る
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:32▼返信
23区の歩道をすべて歩く歩道にしよう!
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:32▼返信
タクシー相乗りして移動した方がコスト安く済みそう
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:35▼返信
nice boat👍
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:36▼返信
おれ東京都民だけど選挙行かなかった。こんな無能が都知事になって誰も今だにリコールしろと言わないなんて都民は思った以上に優しいな
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:36▼返信
>>1
ん、地下水脈を使うとイイゾ(適当
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:37▼返信
どこかの利権かね?

遅い・高い・人数乗らないのゴミ輸送手段すぎて死んだほうが良いと思うがなフェリーって なんで物流が飛行機とトラックが99%を占めるのか少しは考えたらどうかかねこのゴミ企画を思いついた低能は。
なにこれ?ギャグなの?40人って市営バス以下の輸送力でしょ。


1便当たり40人程度が乗船
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:40▼返信
はちまでみた
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:42▼返信
B29を百機ほどチャーターして早朝便でばら撒けばいいだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:46▼返信
小名木川でだるま船でも曳航すれば?
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:48▼返信
似たようなことかなり前に愛知でやってました。結果は…
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:48▼返信
※47完全に同意 あくまで実証実験やし
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:48▼返信
>>194
じゃあどうすればいいのか、対案を出せよ
否定ばっかりで建設的な意見を言わない人間は社会にいらないんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:50▼返信
人が仕事場に行くんじゃなくて、ドローンで仕事場を持ってきてもらおう
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:53▼返信
まず電車税を作れよ
そうすると交通費用払ってる会社はダメージ大きくなるので
都心から逃げたがり郊外の方へと移動するので都心集中の緩和にもなる
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:58▼返信
※198
それもトヨタ製?
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 20:58▼返信
パークアンドライドとか道路整備とか複線化とか色んなことと並行した対策の一つってことだろ。
0コンマ%の対策をいくつも積み重ねてトライアンドエラーで最適化していくってのは仕事の進め方として大いに正しいあり方だと思うんだが、お前らにとっては違うんだなあ。
魔法のような解決策をポンと出せるコメント欄にたくさんいる天才くんたちには是非アウトプットしてもらいたいなあ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:01▼返信
海路の実証実験だから実際に船が定期的に出せるなら
乗員数増やした船かそれに類するものを実際に作るんだろ?
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:02▼返信
※109
米軍に撃ち落とされるで。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:03▼返信
在宅勤務率を増やそうって考えはないのか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:03▼返信
こんなのよりリモートワークを推進しろよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:05▼返信
こち亀で見た。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:07▼返信
楽しそう!希望の船エスポワールと名付けよう
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:07▼返信
これ実験だから40人だけど実際は400人とかじゃないかな。
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:11▼返信
ハザードマップを配れば東京に近づく外国人がいなくなって通常運行のままで済ませられるよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:11▼返信
奴隷船ならぬ社畜船の誕生である
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:13▼返信
1ノットって時速何キロ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:15▼返信
たった40人て秒で何十便でも出さなきゃ無理でしょ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:16▼返信
女性専用の船を作らないとな
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:18▼返信
普通に電車の新車両導入するとか
送電容量増やすとかして電車増発してくれた方が助かるんだが
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:20▼返信
電車の床を二層か三層に仕切って蚕棚状態にしろ

戦時輸送船でやってたやつ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:22▼返信
電気機関車に綱か網を数百mほど曳かせてサラリーマンを引き摺って行け
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:22▼返信
電車2階建てにするとかババァ言ってたろ
やってみろや
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:23▼返信
最終的に会社役員以上はヘリ通勤OKとかやりそう
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:24▼返信
管理職以上は40人定員のフェリーに載せて
平社員・派遣・バイトは浮き輪持たせて曳航するんだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:25▼返信
大砲に詰めて撃ち出せ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:26▼返信
船乗りですが事故ったら電車より取り返しつきませんよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:27▼返信
横浜大桟橋←→浜離宮←→千葉港とかを大型化して200人乗り以上のシーバスで上下線それぞれ
1時間に6本とか出せばそれなりの緩和はしそうだが、東京都内だけじゃまず意味がない。

※217
乗り入れ化しまくった弊害で横須賀線や東海道線の車両数減らしてるくらいだし・・・。
今でも主要な関東の黒字路線はダイヤカツカツで数秒の遅れが連鎖して全体の遅延が発生するレベルで増発もほぼ不可能っていうね。
地下鉄新路線でも作るしかないが、地下も地下鉄同士が10㎝くらいしか厚さがないギリギリ状態。
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:27▼返信
ブラック大企業「閃いた!大会中は会社に泊まり込みだなwww」
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:28▼返信
船着き場に行き電車がないw
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:29▼返信
もっとリモートワーク増やせばいいのに
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:30▼返信
陸海ときたらまだ空があいてる
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:32▼返信
※228
管理職が管理職として機能してない日本の企業事情がそれを許さんのだよね。
まともに労務管理・調整ができてないのに、近くにいないから余計無理になる。
リモートワーク推奨してた企業が結局、都心に巨大オフィス開設して
オフィスワーク回帰になってるからなあ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:32▼返信
千葉からの通勤客なら
タンカーか貨物船に詰め込んで東京湾を経由して晴海か豊洲に運ぶかだな
夜明け前に乗船して昼過ぎには着くだろw
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:33▼返信
※222
何を言っているんだお前は
平社員・派遣・バイトが泳いでフェリーを曳航するんだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:36▼返信
全員が自家用ヘリで直接会社に行くほうが現実的だ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:40▼返信
中央線を複線にすれば解決
あぁ飛び込んだり急病人という名の痴漢を消せばまだましになるかな
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:53▼返信
※27
同じ事思ったわw
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:55▼返信
今でも海外からの観光客や移住者が多く、交通網パンク状態なのに東京オリンピックなんかやるから
そりゃ交通網がパンクする。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:57▼返信
こんなもん机上の計算で継続運行は不可能で効果も無いってわかってるんだから実証実験じゃなくデモ実験と呼ぶべきだよな
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 21:57▼返信
セキュリティの問題はあるにせよ本来通勤しなくてもいい業種は結構あるだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 22:01▼返信
まあ実験だし。本番ではきっと4000人乗りの船とか使うんだよw
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 22:14▼返信
なら好きなだけ揉まれてろよ
車もない底辺
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 22:34▼返信
船着場までラッシュはどう解消すんだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 22:41▼返信
東京に東京にと集めた結果のこれと
皮肉なもんだね
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 22:47▼返信
小池のおばあちゃんがまたバカなこといい出した・・・
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 22:52▼返信
>>3
ひえ…!
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 22:55▼返信
>>17
タイタニックレベルの大型客船でよい。もちろん悪天候の時は運航中止である。
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 22:57▼返信
※192
一番の無能発見
選挙行かないって、選択すら放棄したって最低の方法だからな
選挙行かない自慢wwwダサすぎw
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 23:02▼返信
奴隷船って、今の満員電車がそれなんじゃないの?日本という国は国民を奴隷にしないと国を保てない、まるで蜃気楼のような国だね。
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 23:12▼返信
ナイスボー
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 23:19▼返信
【ネタバレ注意】 朝の通勤ラッシュの原因は…


予定のない老人の徘徊運転

早朝プリウスドライバー総じてジジイババア説⁉️
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 23:21▼返信
※249 確かに高齢者ドライバー多いわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 23:23▼返信
2階建ての電車じゃ駄目なん?
海外はやってるでしょ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 23:34▼返信
地下鉄の出入り口を大きくしてくれ
くそ狭いし並びたくないんじゃ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 23:41▼返信
いつになったら電車2階建てになるん
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月07日 23:47▼返信
文句言ってるが少しでも乗る人分散させなきゃいけないんだから赤字にならないならやってもいいだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 00:00▼返信
確かに、ナイトスクープでやってたなw
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 00:04▼返信
1便400人なら兎も角、40人じゃゴムボートで自分で漕いだ方が速い
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 00:04▼返信
>>254
ならせめて100人くらいは乗せられないと意味がないだろ…1両にも満たない人数じゃ変わらん
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 00:13▼返信
馬鹿かな?
通勤ラッシュの緩和に天候に大きく左右されて、しかも少人数の輸送って。
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 00:21▼返信
チャレンジ精神はすき。
ビジネス街を分散させるのはなし?
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 00:29▼返信
東京一極集中を解消した方が100倍効果ありそうだけどそれはしたくないんだなw
地方と東京の最低賃金の統一、地方移転の所得税法人税優遇
これだけやれば通勤ラッシュ簡単に解決するのにな
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 00:31▼返信
>>249
ほんとそれ
車だけじゃなく、歩きでも徘徊しすぎだよ老害は
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 00:35▼返信
リアル釣りバカ日誌やんけ!
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 00:41▼返信
実験なんだから本番はもっと大規模にやるんだろ
数パーセントでも代替できりゃ、ラッシュが殺人的ってほどでもなくなるかも知れん
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 00:42▼返信
家で出来る作業なら、リモートワークにしろ!
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 00:55▼返信
おいおい、都知事誰だよ?無能すぎへんか?
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:20▼返信
利根川の矢切の渡し♪
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:23▼返信
こんなん実験しなくても計算ではじき出せるだろ
無駄な税金使うなよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:14▼返信
遠くない将来東京は地震で壊滅すんのにどうすんだ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:24▼返信
都民のアホどもが小池なんか選ぶからやぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:26▼返信
>>173
バカか?
渋滞や満員電車から40人分引いてなんか変わるとでも思ってんの?
企業戦士を舐めるな
通勤は戦場と同じなんだぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:47▼返信
昼は暑いし夜働こう
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:08▼返信
苦肉の策
つまり
もうどうしようもないってことです
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:18▼返信
40人乗り(ただし乗車率200%)
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:43▼返信
フレックス導入してない、導入してても使われてない企業に課税するだけでだいぶマシになるのに
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:56▼返信
さっきのどこに書いたっけ、Twitterでモリカケの籠池さんが爆弾発言しているよー
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:21▼返信
一極集中の弊害だね
田舎でのんびり通勤する俺は高みの見物
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:50▼返信
思いつきでやるな無能政府
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:12▼返信
500隻くらい用意するんじゃねーの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:38▼返信
※47
毎日の早朝の通勤客数知ってる?
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:57▼返信
写真の船だと雨天中止になりそうだけど・・・
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:38▼返信
通勤ラッシュゼロは小池が言った選挙公約だからなw
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:54▼返信
こち亀みたいにしろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:15▼返信
絶対高いだろ 時間も掛かるし 
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:12▼返信
>>184
40人は試しの人数だろ?
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:15▼返信
>>22
その黒人の乗り方を電車でやっているという現実、、
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:28▼返信
この運航試験で何百万も飛ぶんだしちゃんと協力したれよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:23▼返信
まず晴海に電車が来てないのと、距離は近いのに
日本橋に行くには2路線使わないといけないあたりで
そこまで考え無しの実験ってわけじゃないと思うよ

もっとも船だと運営コストと耐候性が問題になりそうだけど
日本橋までの定期持ってたらタダ同然で乗れる、とかならアリじゃないかなぁ
水上バスは観光価格で気軽に乗れない
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:27▼返信
だいぶ昔ナイトスクープで川下りで出社ってやったぞ
結果遅刻だったはず
なんか漫画でもあった気がする、こち亀だったか
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:41▼返信
ハドソン川みたいに通勤でも使える水上バスが複数走ってるなら有りだろうな
ただ問題は、乗り場にすぐにいけなさそうなところだけど
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:08▼返信
ラッシュにもまれないなら利用したい!!
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:44▼返信
チャレンジ精神はすき。
ビジネス街を分散させるのはあり?
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:25▼返信
安定した輸送手段じゃないじゃん暴風時船出せのか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:36▼返信
強風で止まる電車よりはマシなんじゃね

晴海フラッグから日本橋への出勤経路を考えると
計画されてるBRTの負担軽減ってのが目的じゃないの?
バスの定員は80名(連節バスでも130)くらいだから、
上手くいって40名を分散出来たらそれなりに大きいと思うぞ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 22:24▼返信
クソゴキシナチョオオオンを全部殺せばその分空くだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 07:59▼返信
これ、ハゲ添 元都知事のきもいり案件じゃん
なんでお蔵入りにしなかったのか
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月29日 10:44▼返信
本当に通勤に活用させるなら。便数、改札の自動化、所要時間短縮(10分程度)、立席追加 などなど

を真面目に検討しないと使えないと思われます。

 実際に「通勤」に不可欠として機能している国内外事例(※)を詳細に検証すべきかと。
 ※ 桜島フェリー、ヴェネチアのヴァポレット など

直近のコメント数ランキング

traq