“通勤は船に乗って” 東京都が朝のラッシュ緩和に実証実験
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190707/k10011985241000.html

記事によると
・東京都は、船を使った通勤を実用化して通勤ラッシュを緩和する手段の1つにしようと、今月24日から来月2日にかけて日本橋と晴海地区の間で通勤向けの船を運航する実証実験を行うことになった。
・船の運航は、中央区の晴海地区にある朝潮運河の船着き場から日本橋の船着き場の間で行われ、朝の通勤に利用してもらうため、午前7時半から午前9時まで15分間隔で合わせて14便が運航される。
・1便当たり40人程度が乗船することができ、片道の所要時間はおよそ30分から40分を見込んでいます。
・実証実験のため利用料金は無料だが、代わりにアンケート調査への協力が求められるほか、ホームページや電話での事前予約が必要になる。
この記事への反応
・Nice boat. 朝のくっそ混雑する、それこそ具合が悪くなって倒れる人が居るレベルの混雑をたかが40人乗りの船で緩和できんのか?
・五年くらい前、船に乗って(豊洲⇄お台場)、休日出勤してたし、時代が追いついてきたね
・山手線比0.38%の輸送力と聞いて絶望。しかも屋根ないし。さすがに本気でラッシュ緩和とは思ってないよね。なんでこんな思いつきの対外アピールするんだろうか。
・この程度の人数しか運べないのになにが緩和されるって?実験しなくてもわかりそうなもんだけど実験してはっきり無理とわかればそれでいいのか
・晴れてりゃ気持ちいいだろうけどなぁ…電車通勤したことない人の発想っぽい感じがすごい。混雑緩和したいなら、都心の大型オフィスビル開発を止めるとかの方がよっぽどいいよ。
・シミュレーションはしたんだよね?した上で、使えそうという判断で実験するんだよね?
・もしかして、通勤しない方が効果的なのではなかろうか。。。
・またこうやって思い付きで無駄な金を使うんだから
・1便40人?同時に何十隻の船を運用するつもりなんだろう。電車は「1両」で定員140名とかなんだけど……1編成10両としても1400人。35隻同時に動かしてやっと1編成と同じよね。
・これ言い出したヤツ、朝の通勤ラッシュを知らないんじゃねーの???
通勤ラッシュをなんとかしようって思ってないよね絶対
1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイposted with amazlet at 19.07.07平松 類
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 3
ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (【早期購入特典】サイファ販促チラシ + サイファ17弾プロモカード1枚 同梱)posted with amazlet at 19.07.07任天堂 (2019-07-26)
売り上げランキング: 3

水の街みたいになんの?
東京都「五輪の混雑で電車や車使えない・・・せや!」→とんでもないものでサラリーマンを出社させようとするwwww
応援してるのは山本太郎とか、はちま民ってよくわからんよな
コイツから排除された立憲民主党が国民から支持されているのが笑えるなw
お偉いさんは通勤ラッシュ知らんのだろうなぁ
お前はどんだけ公務員に洗脳されてんだよwwwアホかw
立場的にも似たようなもんだしw
あれとか良さそうじゃね?
それ地方出身者だけに適応してくれ。
代々東京の人は迷惑してるんだ。
見ろよアレ、奴隷船だぜ
時代が変わるぞ
F35「………」
目指せヴェネツィアやで(´・ω・`)
やってる事は今も昔も変わらない日本、これを見たら強制連行された在日の人達はキツイだろうな
島流しで草
地下鉄に船走らせてみろや!
任意の強制連行で船で来たんだなあ
焼け石に水だな
なんでもかんでも頭ごなしに馬鹿にして否定するブロガーより建設的
でもおまいのじいちゃんド田舎の百姓じゃん
故郷に帰ってどうぞ😭
都会に出られなかった田舎者の能無し先祖を呪えよw
実際あの長を選んだのは都民だが
江戸中期から商人や。
早朝出勤深夜帰宅を増やせば混雑緩和できそうやん
上級国民を支える社畜たちを乗せた奴隷船だろw
強制と任意が理解できてない馬鹿日本人の典型だな
強制連行は一切ないって言い切れるのかお前?
日本は韓国人を一度も強制連行したことがないって言うんだな?
顔真っ赤にして発狂してレスするやつがいるのは何故
深夜出勤深夜帰宅が多そう
福岡市の場合だと列車で小一時間掛かる距離を85~180人乗りの市営渡船が30分程度で結んでいる。
列車の方が安くて止まる駅が多いから通勤範囲は広いけど市営渡船だと障がい者が無料だったりして渋滞の緩和と住みわけができている。
一割は減るだろ
水上交通路という新規事業の開拓になるんじゃ?
※で返信してるスマホも持ってない引きこもりのゴミこそ親を呪うべきだろ
まぁお前の親はお前を呪ってるけどな
40人乗せた船の燃費なんてせいぜいリッター数百メートルだろ
戦車で通勤するようなもんだぞ
アホちゃうかこいつら
バカが住む街って感じがしてw
携帯厨必死wwwww
PCくらい使えるようにならんと就職できんよ?w
どっかにふるさと納税しちまうぞ。
40人って
同じ国内だったら労働とは関係なく
犯罪者の移動ぐらいあるだろうね。
東京や大阪を地方都市というと怒る奴もいるからなぁ・・・
日本の行政区分だと東京都も大阪府も北海道も沖縄もみんな等しく地方都市でグンマーだけが異界なのにね。
燃費最凶に悪い船で通勤wwwwwww
ちょっとこの都知事ヤバくね?
最高クラスのバカが集まるTOKYOって最高😘
以上
とかじゃねーだろうな?
乗ってる最中に気付いて発狂したら困るからダメ
対岸の千葉と東京をつなげるってのなら意味あるかもしれんけど
河川なんでだしても時速20kmくらいだろ
ぶっちゃけバスより時間かかるんじゃね
仕事でパソコンを使ってるからパソコンもスマホも両方使えるぞ
お前はスマホが使えないゴミ
スマホくらい使えないと引きこもり卒業できないぞ
仕事はしてますポーズ、水増し予算で懐にプール…
その他、黒い考えが幾つか隠れてそうだなぁ
さっさとやれやゴミ
選んだのも馬鹿だから期待しちゃうのかね
役所の仕事ってそういうもんだから
与えられた予算は使い切らないといけない
こんな状況で何かやっても中々上手くいかないよ
だから色々民営化してってる訳で
スマホを携帯って言ってるあたり完全におっさんじゃん
おっさんがこんなサイトに来て煽ってるとかヤバすぎだろ
どんな人生だよ😢
空なら渋滞もないだろ
東京都議会もう全員辞めさせろ。
どこのド田舎想定してるんだよ
少し前進して後部15両を乗り降りするほうがまだマシじゃね
熱中症予防としては緑茶は正解だぞ。OS-1は熱中症になった後に飲むもんだし、スポドリは運動して水分と塩分を大量に失った時に飲むもんだ
また日本橋という微妙な場所に路線作っても意味ないだろ、
都バスの方が早く着くわ
そんな環境でテストして混雑が解消されるか判断するように促した人は有能だわ
税金の無駄遣いだけど
無理に浮かすとフロートが大きすぎて動けなくなりそう
気にせず開催出来たのにそもそも、人口激密集地でオリンピックするとかバカだろ
ついでに無給拘束時間減って自由な時間増えるから労働満足度も爆上がりだ
機能停止するの見えてるじゃん
人が増えすぎて治安も悪くなるし絶対死傷者でるわ
>●荒天時、強風等の場合には欠航になることがあります。
駄目だw使えねえw 特に温暖化だ気候異常で悪天候多いってのにさ
茨城だとコンパクト五輪が実現不可能じゃん
東京に既に存在する施設を有効活用して低コストで開催することをコンセプトにコンパクト五輪と命名して3兆円くらい使うのマネできるのか?
日本人らしいね。
室町時代の方ですか?
お前は何も凄くない
1世代ごときで図に乗るなゴミ
地方(といっても首都圏にも存在するが)でワンマン列車なんか一部の車両からしか降りられない運用してるし車両があれば実現可能だとは思うけど、
少なからず乗降時間に影響を与えるから首都圏のピーク時みたいに2~3分おきに電車が来るところだと逆に効率が落ちる。
雨天中止… 定期どうすんの?
日本橋という中途半端な場所、もっと大手町丸の内の近くに発着できんのか?使えねえ
実際の運用で1隻だけなわけねえだろクソガイジどもが
今後やることなすこと全て絶対ろくでもない。
リヴァイアサンでも呼ぶんかな
無理があるとは思うが
朝の一便に殆ど人が居なくても運行してるとしたら
そこに40人乗せても燃費はさして変わらんと思う
なんで反論してる馬鹿は電車にのる人数=船にのる人数で計算してんだよ
渋滞や満員電車緩和がメインなんだから
140人入る電車の40人が船通勤選んだら少し余裕ができるなって話だろ
初日は絶対報道や関係者だけだろうなw 無料なんて虫のいい話だし
でも観光客ならともかく通勤客をメインにするなら定期券の問題をクリアにしなきゃね
会社が交通費出すんだから。それどうする気だろう
直線距離で1.5キロぐらいだけど出発地、目的地と乗り場間の移動ロスがあるから、ほとんどの人にとって実質1km弱歩くかどうかの選択でしかない。
だから1便40人で十分とも言えるのだろうけど。
だとしたら数あるラッシュ対策の一つとしては悪くはないでしょ。
こういうのはチリ積も。一撃でオールオッケーな魔法の解決策なんて存在しないだろ。
老害思考が漏洩とか言いそうだがvdiで○○とれるしわざわざ情弱アピールせんといてくれ
アイツを選んだ都民がアホなのさ
運賃は1万円でも安いと感じる人しか使わんよ
政府が金出すなら旧態依然の糞企業にテレワークの導入基盤を作らせればいいだけなんだよ
お前みたいな愚民も政府上層部も情弱すぎて笑えんわ
それで電車の混雑が減ることはあっても増えることはないんだし
わずかな違いとはいえ少しでも減らせるなら反対することじゃない
1両140人で8両なら1120人。15分に3本電車が来るとして3360人。
この内の40人が船を使ったとしても乗車率が1%ぐらいしか変わらん。
仮に効果があったとしても、この1%を実測することが本当に可能なのか。
いくら増税しても負のスパイラルが続くだけだろ
机上空論ばかり唱えて、現実を知らない妄想家はこれだから困る
ん、地下水脈を使うとイイゾ(適当
遅い・高い・人数乗らないのゴミ輸送手段すぎて死んだほうが良いと思うがなフェリーって なんで物流が飛行機とトラックが99%を占めるのか少しは考えたらどうかかねこのゴミ企画を思いついた低能は。
なにこれ?ギャグなの?40人って市営バス以下の輸送力でしょ。
1便当たり40人程度が乗船
じゃあどうすればいいのか、対案を出せよ
否定ばっかりで建設的な意見を言わない人間は社会にいらないんだよ
そうすると交通費用払ってる会社はダメージ大きくなるので
都心から逃げたがり郊外の方へと移動するので都心集中の緩和にもなる
それもトヨタ製?
0コンマ%の対策をいくつも積み重ねてトライアンドエラーで最適化していくってのは仕事の進め方として大いに正しいあり方だと思うんだが、お前らにとっては違うんだなあ。
魔法のような解決策をポンと出せるコメント欄にたくさんいる天才くんたちには是非アウトプットしてもらいたいなあ。
乗員数増やした船かそれに類するものを実際に作るんだろ?
米軍に撃ち落とされるで。
送電容量増やすとかして電車増発してくれた方が助かるんだが
戦時輸送船でやってたやつ
やってみろや
平社員・派遣・バイトは浮き輪持たせて曳航するんだろ
1時間に6本とか出せばそれなりの緩和はしそうだが、東京都内だけじゃまず意味がない。
※217
乗り入れ化しまくった弊害で横須賀線や東海道線の車両数減らしてるくらいだし・・・。
今でも主要な関東の黒字路線はダイヤカツカツで数秒の遅れが連鎖して全体の遅延が発生するレベルで増発もほぼ不可能っていうね。
地下鉄新路線でも作るしかないが、地下も地下鉄同士が10㎝くらいしか厚さがないギリギリ状態。
管理職が管理職として機能してない日本の企業事情がそれを許さんのだよね。
まともに労務管理・調整ができてないのに、近くにいないから余計無理になる。
リモートワーク推奨してた企業が結局、都心に巨大オフィス開設して
オフィスワーク回帰になってるからなあ。
タンカーか貨物船に詰め込んで東京湾を経由して晴海か豊洲に運ぶかだな
夜明け前に乗船して昼過ぎには着くだろw
何を言っているんだお前は
平社員・派遣・バイトが泳いでフェリーを曳航するんだよ
あぁ飛び込んだり急病人という名の痴漢を消せばまだましになるかな
同じ事思ったわw
そりゃ交通網がパンクする。
車もない底辺
皮肉なもんだね
ひえ…!
タイタニックレベルの大型客船でよい。もちろん悪天候の時は運航中止である。
一番の無能発見
選挙行かないって、選択すら放棄したって最低の方法だからな
選挙行かない自慢wwwダサすぎw
↓
予定のない老人の徘徊運転
早朝プリウスドライバー総じてジジイババア説⁉️
海外はやってるでしょ
くそ狭いし並びたくないんじゃ
ならせめて100人くらいは乗せられないと意味がないだろ…1両にも満たない人数じゃ変わらん
通勤ラッシュの緩和に天候に大きく左右されて、しかも少人数の輸送って。
ビジネス街を分散させるのはなし?
地方と東京の最低賃金の統一、地方移転の所得税法人税優遇
これだけやれば通勤ラッシュ簡単に解決するのにな
ほんとそれ
車だけじゃなく、歩きでも徘徊しすぎだよ老害は
数パーセントでも代替できりゃ、ラッシュが殺人的ってほどでもなくなるかも知れん
無駄な税金使うなよ
バカか?
渋滞や満員電車から40人分引いてなんか変わるとでも思ってんの?
企業戦士を舐めるな
通勤は戦場と同じなんだぞ
つまり
もうどうしようもないってことです
田舎でのんびり通勤する俺は高みの見物
毎日の早朝の通勤客数知ってる?
40人は試しの人数だろ?
その黒人の乗り方を電車でやっているという現実、、
日本橋に行くには2路線使わないといけないあたりで
そこまで考え無しの実験ってわけじゃないと思うよ
もっとも船だと運営コストと耐候性が問題になりそうだけど
日本橋までの定期持ってたらタダ同然で乗れる、とかならアリじゃないかなぁ
水上バスは観光価格で気軽に乗れない
結果遅刻だったはず
なんか漫画でもあった気がする、こち亀だったか
ただ問題は、乗り場にすぐにいけなさそうなところだけど
ビジネス街を分散させるのはあり?
晴海フラッグから日本橋への出勤経路を考えると
計画されてるBRTの負担軽減ってのが目的じゃないの?
バスの定員は80名(連節バスでも130)くらいだから、
上手くいって40名を分散出来たらそれなりに大きいと思うぞ
なんでお蔵入りにしなかったのか
を真面目に検討しないと使えないと思われます。
実際に「通勤」に不可欠として機能している国内外事例(※)を詳細に検証すべきかと。
※ 桜島フェリー、ヴェネチアのヴァポレット など