https://news.livedoor.com/article/detail/16740846/

記事によると
・強い重力下で動物の運動習得能力が高まることを中部大工学部の平田豊教授(生体情報工学)が実験で突き止めた。
・教授が親しんだ人気漫画「ドラゴンボール」では、主人公の孫悟空が「精神と時の部屋」と呼ばれる過重力の環境下で修業を積む場面が描かれており、その効果が実証できたという。
・実験では、被験者が重力と遠心力のベクトルの和が体の軸に合うように椅子に座り、通常の2倍の2Gの重力がかかる状態で装置を回転。視界が約17度の角度で左にずれて見えるゴーグルを使用し、タッチパネル上の指の腹ほどの大きさの的を指さす実験を行った。
・この結果、被験者4人全員が1Gより50%程度少ない回数で視覚のずれを修正し、正確な位置を指さした。
・人間の場合、2Gでも心肺などに負荷がかかる。平田教授は以前、明るい環境下でサルの神経細胞がより活発に働くとする内容の論文を発表。
この記事への反応
・鳥山明は天才、はっきりわかんだね
・ ちゃんとした知識をいれず、負担が成長を促す部分だけ強調したら戦前時代の人がまたドヤりそうだ
・ 過重力修行は宇宙船の中とかでも行われていて、精神と時の部屋固有の環境ではないわけで、時の流れの早さが最大の特徴である精神と時の部屋をわざわざ持ち出すというのはミスリードなんじゃないか。
・ 重力1.5倍で筋トレ出来る空間ないかな~。
・ まぁ仮に違ったとしてもドラゴンボールはアニメだから問題ないけどな
・ これには界王様もニンマリ♪
・問題は心臓なんだよ。重力が倍になれば、当然血液を循環させる為の筋力も2倍求められる。
現実に精神と時の部屋を作る日が来る…のか?
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 19.07.08スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 4
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙 配信 |Win対応オンラインコード版posted with amazlet at 19.07.08スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 6

重力トレーニングルームだろ。
1.5倍の負荷かけりゃいいだろ、ダンベルなら重さ1.5倍
それができないなら負荷空間なてもっと無理だしw
この記事のソースを描いてる
記者がにわかなだけで
はちまをそれをコピペしてるだけ。
それもやらない奴らに重力ルームがあっても宝のもちぐされだな
重力の他に空気が薄かったりとかする
今回の話はブルマさんの重力トレーニングルームの方がいいだろ
どんな話だったか忘れてて、覚えてた名前が精神と時の部屋だったとかそんな感じだろ
その時の強さ的に誰も10倍程度でどうこうなるキャラいないけどね。
チャオズも界王星で修行してるし。
界王星の修行は・・とか、重力修行は・・って言えばいいのに。
精神と時の部屋って重力は普通だよな?
宇宙船と勘違いしてる
この記事を書いた記者ひどいな
時間は確かに沢山とれるけどその分外の世界に出れば他の人より老化してるし
ほとんどDB読んでないけど俺も混乱してる
過重力って言ったら宇宙船内で一人修行してるイメージしかないわ
重力ルームはカプセルコーポレーションだろ
重力もあるし気温の差が激しく空気が薄いって漫画でも説明あったぞ
精神と時の部屋は時間が重要で重さは微妙
過重力なんて要素あったっけ?
重力10倍
気温-50℃~+50℃まで変化
初耳w ソース先よろ。
大学教授って中学生みたいに暇だな
精神と時の部屋だと重力だけじゃなく、環境が変わるから長時間耐えられないって代物だったしな
悟空「たいへんだぞ
気温は 五十度からマイナス四十度まで
変化するんだ
空気は地上の4ぶんの1ぐらい
重力は10倍のまっ白な世界・・・」
小さい頃の悟空は1ヶ月もたなかったしな
高酸素トレーニングにもなるんやで
主人公直々に説明しとるやん忘れてる人多すぎw
筋トレじゃ一部の筋肉しか鍛えられんよ
精神と時の部屋は高重力の負荷で修行の筋力効果のアップしてするものだろ?
これは、高重力の環境だと、運動の取得能力が上がるっていう、筋力とは関係ない話じゃん。
1巻から42巻まで単行本読んでこい、にわか共
被験者も300Gいってみましょう!!!
加圧トレーニングはかなり前から言われてるやんけ!
時はどうすんだよ😡
むしろあれは10倍しか体験したことのないヤムチャが
300倍下で重力スイッチをオフにできたことがすごい
山岳民族が平地のマラソン大会に出たら、上位独占しちゃったとかあったよね
まぁ、悟空と悟飯が早く出てきた理由を作るための後付けだしね。
気温変化はともかく、重力と空気については最初に入った時にリアクションがないとおかしい。
これ
または惑星ベジータな!
入った直後のリアクションなんだが
先に入ったトランクスも同様のコメントしてるんだが読み直してこいよ
やつが停止ボタン押せてなかったら体がピザになってたんだろうな、草
>>42は悟空と悟飯が精神と時の部屋に入った直後
単行本31巻75ページより抜粋
トランクス「あ・・・暑い・・・
・・・空気もうすいし・・・
・・・重力も何倍もある・・・」
悟空も宇宙船の装置が故障で重力がいきなり100倍になって死に掛けてたからな
ヤムチャは頑張ったと思うよ
カプセルコーポが作った宇宙船と重力室は重力いじれる。
精神と時の部屋は、生活空間以外は高温or低温かつ重力が惑星ベジータと同じくらい(10G)だから、重力がちがうと言うのは間違ってはない。
精神と時の部屋の重力設定が忘れられがちなのは、皆で使う頃には大抵のz戦士はあの程度の重力ではびくともしないレベルになっていたから。
その前に味噌が飛び散るけどねw
みんな準備はいいな、つぶされるなよw
心臓の血液ポンプが正常に動かなそうだったりしそうだが
重力はそこまで重要ではないんだがなんか勘違いしてるよな
ただしサイヤ人に限る。
ちなみIQがいきなり上がっても急に賢くはならんぞ。考えるスピードが倍になるだけだから、元がアホだとそんなに変わらん。
2倍になってもCPUが200Mhzなら3GHzのゴミよりゴミだもんな
身長も縮みそうやし
最近は、ゴムチューブを使っての筋トレを生徒らに奨めてる
時間の流れが外界と違うというのばかり注目されて、忘れられがちな特徴だけど、
実は一番やばいのは「なにもない真っ白な空間」だと個人的には思ってる
残念だったなぁカカロット!
アニオリでヤムチャが重力室のスイッチONにして死にかけたの思い出したw
DB超でその設定は無かったことに…
単に重力があるというわけではない
例えるならベジータの特訓室のほうが妥当だ
スーパーマンは知らんが、ドラえもんのやつは『強い重力下で運動習得能力が向上』って話じやないし