”努力”について語る宮崎駿。
— 𝖸𝗎𝗒𝖺𝖪𝖺𝗃𝗂 (@YuyaKaji) 2019年7月7日
アニメ業界に関わらず、全てのクリエーターと有志者の戒めになりそう。 pic.twitter.com/OwHXNe9p8A
『頑張ることを評価するなんてのはとんでもない間違い、
頑張るのが当たり前なんだから。
100%頑張っても失敗する人達で溢れてるのが我々の業界』
『“頑張って”なんて、そんなもん頑張らないと話になんないじゃん』
『他人からの励ましとか慰めなんて何の役にも立たない』
『自分を救うのは全部自分』
『自分を簡単に許せる人と簡単に許せない人がいて、
それによって色々な運命が別れてくるんですよ』
『自分をすぐ許せてしまう人は大した仕事をやらない』
「頑張るのは当たり前」という言葉を「努力を美徳として労働者を繋ぐ」
— 𝖸𝗎𝗒𝖺𝖪𝖺𝗃𝗂 (@YuyaKaji) 2019年7月7日
ブラック企業の方針と結び付けるのは的外れな気がする
上に立つ者の人望とは、対話と実績と背中で示されるビジョンの事。
駿さんが言ってる「努力」とは
もっと単純に職人としてディティールを追求する事じゃないだろうか。
クリエーター業界で仕事してる身から言うと、僕が1番痺れたフレーズはコレです。こういう意識よりも「自分が1番偉いんだ」と思ってる演出家の方が多いから。 pic.twitter.com/tvT5FUPc5V
— KAZZ (@KAZSIN_SOUND) 2019年7月7日
これ息子がゲド戦記を公開した時期の物だから尚更響く。
— 𝖸𝗎𝗒𝖺𝖪𝖺𝗃𝗂 (@YuyaKaji) 2019年7月7日
この記事への反応
・この言葉は自分に対してであって
他人に同じ事を求めてる訳ではないのを前提で見ると、
非常にストイックで仕事に対して真摯でありたいのだなぁと思う。
多分この時は吾郎さんに対してだろうから
父として先輩としての言葉なんだろうなぁ。
・正論は胸に刺さるからやめて
・努力うんぬんより、
「簡単に自分を許せるか許せないかで運命が決まる」
って言葉の方が腹に響くなぁ
・『許すか許さないかで運命が変わってくる』
ってぼかしてるのって、
許さない選択が正解ってワケじゃないからなのよね。
最後まで自分を許さない結果、本当に命を落とす事もある。
実際アニメ業界の友達は某有名作品の撮影監督までなったけど、
30歳になる前に死んでるし、
アニメはマジで命を削る仕事。
・言いたいことは分かるけど、
成功者だからこそ言える台詞。
ブラックな環境で働いている人がこれを聞いたら発狂すると思う。
沢山の人が努力した結果で成功したい、
誰かに認められたいと思う心は
そうっとしてあげてください、宮崎駿先生。
・努力が無駄になってはじめて努力の方向性を学ぶ
無駄な努力を頑張りと勘違いする、方法と方向は違う
・クリエイターに限らず、大人は皆んな当てはまると思う。
他人に頑張りを押し付けてる話でなく
あくまで自分の心がけの話やね
ストイックでカッコいいなぁー
あくまで自分の心がけの話やね
ストイックでカッコいいなぁー
PS4:プロ野球スピリッツ2019 【店舗限定早期購入特典】海外移籍選手先行入手DLC 配信
posted with amazlet at 19.07.06
コナミデジタルエンタテインメント (2019-07-18)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
牧場物語 再会のミネラルタウン -Switch 【Amazon.co.jp限定】オリジナルふせんセット(ウシさん4種)+「ニワトリの着ぐるみ」ダウンロード番号 配信 付き
posted with amazlet at 19.07.06
マーベラス (2019-10-17)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4
アベンジャーズ/エンドゲーム MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.07.08
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-09-04)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1

きっと無職童貞の俺が言っても納得されない
結局言葉の正しさじゃなくて人は納得したいものに納得するだけ
申し訳ないがブラックな環境で働いている事は努力では無いと思うわ・・・
勇気を出してその状況から抜け出す事こそ努力じゃないかな
この老害、何言ってんだ???笑笑
結果出したやつだけ褒めるのかよ!
報われない人もいるのに!!
テメーの下には報われない人が沢山いんだよ!!!
頑張るのは当たり前って言ったんやで
「ロリ少女は地球を救う」って番組24時間やってくれねーかな。
ロリ少女に迫られて悩むオジサンのドラマ
ロリ少女のマラソン
ロリ少女の女体盛りふう募金箱
谷村と加山が歌う「ロリ少女サライてぇぇぇ!」
二回も潰すな!😡
ただ、自分のような凡人のレベルだと、ありがたいことに努力が割りと結果に結びつく程度には、日本はまだ恵まれた国だと思う。
俺の環境が恵まれてるだけかもしれないけど。
あ、三回か
いい加減デジタル作画にしたら?
何の結果も残してない人間の言う言葉に誰が耳を傾けるか?
口先だけの綺麗事なんて口にするのは簡単じゃん。
そんなん仕事してるならみんなわかってはいる事だろ
努力は尊いけどそんなもん前提条件で評価されるか否かはその先みたいな。
知らねえよ
成功しなかった奴の自己責任だろ
僕たちは恵まれてるよな
1日5時間限られた時間を活用して勉強して同じ大学受かりました
では当たり前だけど後者の方が評価は高い
頑張ることが目的になったらいかんな
宮崎駿の言葉だから含蓄と説得力を感じる
結果の伴わない努力を無駄足っつうんだよ
先に進むためには結局努力以外のものが必要なんだよなぁ
無能の言いそうな言葉だな
だから宮崎さんは努力と同様、自分の才能を見極める事も重要だと言ってるよな
ハロー効果ってのはバカが引き起こすが世の中バカばかりだからな…残念なことに
当たり前やん
能力があるならジブリを出て行って
自分で会社作れってことだよ
いつまでも会社におんぶにだっこの人間こそ
無能の極み
後継者は生まれてるんじゃないかな
宮崎さん程のレベルではないにしても
穴ほって埋めるだけ、の徒労を評価してはいけない
評価するのは結果だけ。評価が低いときは考えるキッカケにして色々変えなきゃいけない
間違いない
ハロー効果どっぷり
格差はあって当たり前ってのが今の世論だからな
悪いことではないしこれが普通な考え
まぁ正解なんてないさ
自分が正しいと思う道を進んだらいい
結果ばかり求められる世の中だからなぁ
世知辛い
格差が何の罪もない子供に引き継がれるのとか、少子化とか、色々問題起きてるけどな
じゃあ飯を食いに行ってクソまずくても「少ない予算、少ない人数で頑張ったんですう」つったら褒めてあげるか?
映画を見に行ってクソつまらなくても「低予算と限られた時間で不眠不休で作ったんですう」つったら感想変えるか?
厳しいようだけど「結果」が出せなければ全て「無駄」
ダメだったなら、次はダメにならないように工夫したり変わらないと。
精神論じゃなくね?
頑張るのは当たり前で、その先に何をするか
を話してるんだから、むしろ否定してると思うんだけど
当たり前やろ
頑張って褒めてくれるのは親だけだ
言われた事を我慢してこなすだけの頑張りなんて一生変化無い
結果を出すために自分がどう工夫して変わっていけるかが大事なんだよ
その詐欺に引っかかり続けたい
自分で押すハートどんな気持ちだ?
同じこと繰り返しといて褒めてほしいとか甘えすぎ
努力が嫌なら開き直って、ダメ人間の烙印押されてもひょうひょうとしろ
無能
違うだろ、だから手を抜くんだよ
正当な評価と報酬があってこそ人は努力するんだよ
努力しない社員が居る会社は会社自体に問題がある
これは社員に言ったんじゃなくて
自分に言ってるんだよ
自分はアニメーター達に負担を強いる加害者だと、だから頑張って当たり前て言ってるんだよ
これだけ見たら誤解しちゃうのは仕方ないけどね
「パヤヲもこう言ってるよ!だから君も~」は奴隷商人の常套句
最終的に全てを手に入れる
それをキミが言っちゃってるからダメなんだよ
報酬が見合うか見合わないかは上が決める事
キミが決めることじゃない
不当だと思うなら辞めればいいだけ
上に不当だというのは間違ってる
知ってるけど
ビジネスはそんな単純なもんじゃないですよ
利益が出せなかったらそれで終わりなんです
"仕事"の解釈が違うのかもしれませんが
俺は頑張ったけどダメだったよ…
今じゃ非正規の最低賃金…
無能はお前 ゆとりかよ
褒められる人は褒められてるだろそんなもん
実際何十年も一緒に」働いて色彩設定してるおばあちゃんには全信頼を置いてるそうだしね
ワイが押した
「こんなに頑張ってるのに!!」「不当だ!!!」ってぎゃあぎゃあ言うよな
じゃあ辞めればいいのに
デキるヤツはちゃんと評価される
誰が言っても半分あたってるようで正論ではない
宮崎駿の実力は認めるが、あくまで持論であって努力と成果においての学がない
ジブリがブラックで
手塚治虫は給料をちゃんと払っていたと言うオチ
会社には出来るのに万年平社員とか沢山いるよ…
出世するのはゴマすりで悪そうな奴
虫プロの給料は自腹で高級払ってたらしいね
ダメなのは自分の東、映
ごますりの出世はよくあるけど
できる奴が万年平はねえわ
職種や立場が違えば最善が異なるのは当たり前だわな。
全ての人に万能の「名言」なんてのはないと思うよ。
結果、人が育たず離れていったわけで…
天才は凡人の考えがわからない…って典型の発言でしょ
せやで
失敗したやつは身内に慰めてもらえよ、社会は家族じゃないぞ
結果が出ないなら努力でもなんでもない
無駄に時間使って無駄に苦しんだだけ
~ちゃん、~君頑張ったねで評価されるのは小学校低学年までよ
偉そうなディレクターとかこの人見習えよと思う。
それもまた「結果を出した」と言えることだし。
でもクリエイターの世界で売れる売れないじゃなく「良作」を作ることに
ついては宮崎氏の言う通りかなと。売れる売れないだけなら前者の
「頑張ってる感」で売れちゃうこととかあるけど。
ヒカキンの事かな
大した努力をせずに自分が低所得なのを政治や社会のせいにするアホに聞かせてやりたいな
上がバカで客も初見なら、それでも一時は乗り切れるだろうけど
まぁ、まず続かないわね
ジャンプの新連載がつまらなくて打ち切られても
駄作深夜アニメの円盤が爆死しても
その頑張りを評価する人はいないでしょ
現場は死ぬほど頑張ってるのにさ
ゲーフリも良いもの作った人より、頑張った人が評価されるせいで、優秀な社員全員やる気なくしてるらしいなw
凡人は凡人の人生がある
こういう意見になるかな。もともとナウシカもラピュタもあんま売れてなかったし。
自分一人で作ってから言え老害
努力しなくても成功する人間は居るし、普通に努力しても成功する人間は居る、死にものぐるいで努力して成功する人間も居る。
この人の言葉は自分に対しての言葉なら的確だけど、他人に対しては的確ではない。
簡単に自分を許す人間だからこそ前に進む事も出来るし、許せないからこそ、同じ場所に居続けで駄目になる人間も居る。
だからそういうのは「出来る」って言わないんだよ
ゴマすり野郎が出世するなら「そういうヤツが求められてるクソ会社」なんだよ
だから不当と思うなら転職すればいい
しない(出来ない)のは不当とか文句いいながらどこかで自分に自信が無いからだろう?
自信あるなら「不当だ」といい切れるなら、それをちゃんと判断してくれる会社が拾ってくれるよ
他人の言葉に傾倒するより、自分で生み出したいけど
作家気質が強いとも言えるんだろうけど
頑張るのは当たり前が既に精神論
何のために何をどのようにどれだけこなすのかを考えることのほうが重要
宮崎とか他の成功者見てて思うことは好きやでこれだけやれるんやぞ
この人の労働環境は俺らが聞いたら多分最悪やともうが本人達は好きなことだから何も思ってない
要は生きてる内に好きなこと全力で打ち込めることを見つけられない奴は負け組確定
ゲーフリは社内がめちゃくちゃらしいw
ハードの進化についていけず、社員自身も、バンナムやコエテクが作った方が良くね?ってなってる。
ソースは去年のブラック企業告発。
「努力しても成功しない人」ってのは結局、客観的に自分を観てないんだよ
全て”自分なりに”のハズだよそういう人は。
これまでの自分のやり方でちっともうまくいかないなら、”その外側”に答えはあるんだよ。
声が小さいならデカい声だす。 顔が無表情なら笑顔つくる!
苦手なものを苦手なまま、出来る事で努力したって結果は出ないよ。
携われるだけありがたく思え
逆に金払え
誰も期待してないから、いちいちコメしないでいいよって
>>150が言ってたよ。
枕でプロデューサーに気に入られる努力が「そこでは正解」なんだよ 反吐が出るけどな
「そんなやり方間違ってる!!」っていいながらそんな事務所で正攻法してるヤツはいつまでも売れない
そういう話だよ「結果」が全て それを出すためにどう動くかが重要って話
はちま民(お前ら)のことかー!(笑)
お前のことやで
これはあくまでもただ宮崎が自分の性分に合った自分ルールを見つけたってだけの話で汎用的な理屈じゃない
それが努力と勘違いしてるからいつまでたっても駄目なんだよ
ほんまや!
クリエイター業なんて好きでなる奴がほぼ100%なんだから至極当たり前の現状を言ってるに過ぎない。
自分にも厳しいけど、他人にも厳しそうだからな
後継者はいなくても、ジブリ出身のジブリ絵に似た映画を作る監督はいるからまぁ
おそらく※欄も楽こそ正義でなければいけないニートの反論だらけだろ
セブンルールだな
トークっつーより、持論を吐き出してるだけだろ
持論は俺も持ってるしお前も持っているし、聞かれりゃ答えるっしょ
お前もやん!楽太郎
同じ時間で出来ることが増える
おまえら底辺がガーガー言ってる時点で仕事という仕事から爪弾きにされてきたんだなあってわかるわ
よ、屑太郎
スポーツやらクリエイター業やら、個人プレイでしのぎを削ってる人は全員努力してんだから
多分そうやろな
楽太郎&屑太郎
父親がポジショントーク、モラルハラスメントの権化だというのが息子を見ればわかるよな
あたりまえに息してんじゃねーよゴミニート
働けば
お前もやろ
同程度の成果を楽に出せる人である
売れない芸人やバンドマンと同じ
自分たちの何かで人を喜ばせたいと言いながら押売りしてるだけの人
クリエイターの話なら成果だけが自分自身の証だろうからなぁ
てかこの世には正論なんてほとんどないしな
同程度の成果を楽に出せる人は死ぬほど陰で努力してるのを知らんのかw
でも個人がやれる事なんて限られてるわけだから、
集団がこういう価値観を共有しないと大きな仕事なんて出来ないだろうと言う現実もあるだろ
あ、任天堂叩きだけはめっちゃ頑張ってるかwww
まともだな。ネットも当然ここも二言目には正論だなんだて言っちゃう連中だらけなのに
自分と同じ考え=正論みたいな
これが元ネタなのね
どんだけ自分を許してるかしらんがよ
考えることを放棄してるだけだから
韓国人を見てまだそれをいうか。
まだ韓国人に騙され足りないようだ。
競争社会なんだから、本当の意味での努力をしても負ける人間は必ず居る。!
自分がどれだけ戦える武器を持ってるかで勝ち負けが決まるんだよ。
そんな単純じゃ無いと言いたい訳だけど、戦う武器ってのは人脈だったり、金、才能、努力、知識、容姿って色々あるけど、これをどれだけ持ってるかで勝ち負けが決まる。
手持ちのカードが少ない人間はハンデを背負ってる訳だから、頑張っても負ける確率が大きいわけ。
自分の手持ちでも勝てる戦場を探すって努力を放棄してない?
考えることを放棄しないとクリエーティブな仕事はできないよ。
ようは「考える時間」と「考えずに前へ進む時間」があるから、その使い分け。
手持ち増やせばよくね?
クリエイティブな仕事は、単純な勝ち負けじゃないから、気にすんな。
そう簡単に手持ちが増えるなら苦労はないだろうが
使い分けてるなら、放棄してないじゃん
だから努力するんでしょ
努力しても結果の出ない人もある程度は評価しないと
いかんと思うの
努力しても勝てない人の話なんだけど・・・
まあいいや
さっさと死ねよ
じゃあ勝てる戦場もないじゃん
ある戦場じゃ努力しても勝てない人が、
別の戦場なら勝てるかもよ?
って話だよ
結果として宮崎の作品しか作ることの出来なくなった、
会社運営の失敗談にしか見えないんだけど
お前ら起業しろよ
新入社員なら3ヶ月くらいは頑張ることを評価するようにはしているケド、
会社の業務的に出来ない奴の仕事が他者に回るシステムだからなぁ・・・
凡人は、頑張ったから評価してくれ、となるが、それは違うってこと。
頑張るのは当たり前。
頑張ったからといって評価されるわけない。
しかし評価される人間は、すべからく頑張っている、というやつ。
ならそれこそ手持ち増やした方がいいじゃん
おまえはナニジンだよ。言ってみろ。
可能性の話をするなら手持ちを増やせる可能性はないの?
まあその運も一緒に先細っているんだろうけど
またこれとは話が違うと思う。ブラック企業を推奨しているわけでは決してない
100%頑張っても失敗した人には他者からの小さな励ましだって確かなモチベだと思うよ
まぁ、妥協してるようなやつはずっと底辺って事だな
かなり前にも同じ記事書いただろ
※203
>手持ちのカードが少ない人間はハンデを背負ってる
手持ちのカードってのは、人脈だったり、金、才能、努力、知識、容姿ってことみたいだけど、
それが増やせるならまぁ苦労はないわな
ただ努力をさりげなく褒めてあげた方がいい場合もあるとは思うよ
甘やかしちゃだめなんだけどね
??
苦労して努力して増やすんでしょ?
糞みたいなところにとどまり続ける努力してどうすんの
努力しても手持ちカードの少ない人は勝てないって話だから、
努力しても手持ちカードが増やせない人の話かなーと思ってたんだけど・・・
手持ちで努力しないで、手持ちを増やす努力をしようぜ!ってこと?
なんかもうどうでもよくなってきた・・・
俺氏の場合は底辺の工場系自動加工機NCや射出成型とか後ギブミージョブで何でもw
で?君何が出来るのん? ガガガガガ頑張るw そんなん当たり前やろ技術は免許は健康状態は有休無いで?
給料なんぼぐらい欲しいの? 求人広告のまんま?!君が?エエェェェェマジでそんなに貰おーと思ってたんや…
応募が多い時はこんな感じ少ない時つか皆無の時はヨシっ! 明日から来てや今忙しいからさっそく残業はいるで2~3時間ぐらいやから大した事無いってww(4時間が多かった)
精神混乱
精神崩壊
努力しても手持ちカードひとつも増やせないってこと本当にあるの?
自分なりに残業して頑張って頑張って、それでも仕事が終わらない失敗した時の上司やまわりの反応で「頑張りが足りない」って言われるのが現状よ。
1番いい応援は、正しい頑張り方と間違った頑張り方を指摘してあげる事なんやけどな。
知らない。そもそも努力しても勝てないって前提で話が始まってるんで。
ちなみに俺は179であって、178ではないぞ
上に出てたけどこの論を他人に押し付けたらおしまいだね。自分に対しての話ならカッコいい
素晴らしい
間違った頑張り方ってよく言われるけど
本当に間違ってるかどうかなんて誰にも分からんと思うがなあ
結果が出ない頑張りは間違いだけど、
結果が出るまで時間がかかる場合もあるからまあ難しいわな
いつの動画だよ。なんで今さらニュースであるかのようにこんな記事が出て来るんだ?よっぽどネタがないのか?それに言っている事はプロの世界で極当り前の常識を指摘しただけ。
じゃあ押すわ
いろいろナルシーで尖ってる
努力の上に結果を刻めるかな?
正論やめろw
努力の評価は自分がする
他人に努力の評価を求めない、ってことでどうでしょう?
価値は人それぞれだろうよ
その結果自体も定義が広くてな
武井壮は陸上選手でもないのに走りまくってたからこそタレントになれたんだし
失敗談で本書いて儲けられるかもしれんし
手持ちのカードで勝負が決まるって話と
手持ちカードを増やすことすらできないって話は違うだろ
そうなの?
手持ちカードで努力したがだめだった(手持ちカードを増やす努力も含む)
だと思ってたわ。
じゃあ手持ちカード増やしましょう!そうしましょう
それもダメだったら戦場を変えましょう!
金や知識や人脈に上限ないじゃん
それだから突然アニメーターの経験すら無しに監督をやりたいと無謀なことを言い出した息子のことを心配していたら、テレビの取材班が「でも頑張ってるじゃないですか、ゴロウさん」なんて言うから、アホか、努力しているのなんて当たり前なんだよ、と宮崎監督が突っ込んだだけ。
みんな努力することが出来ないからな
みんな目一杯努力するようになったら凡人は困る
半分も達成できてもないのに努力を評価しろとか言う方がおかしいだけで
戦場を変えるということは、元の戦場で負けたからだよね。
極端な話、パヤオが10人居て、スポンサーが1人しか居なければ、金が回らずに何人かは食っていけないかもしれない。
条件が同じで、やるだけやったら後はときの運だわな。
楽に生きることもたまには厳しくやってみるのも色々やってみればいいじゃん
だとすると随分と意味が違って来るような
唯一駄目なのは他人が言ってるからと無理をして許したり許さなかったりする事だ
気付いたら許してるor許せないのが自分の最高のスタイルだろ、それを受け入れろ
でも宮崎は本人の目の前で糞原画をゴミ箱に捨てるw
作品としてはアレな面もあるけど
んなもん好き勝手いうのなら成功者のいうこと聞くわ
当たり前のアニメを絵が不自然になるとかいって一人に書かせてあげくに
死なせたりしてる。鈴木Pだっけかが言ってた。
結局1代限りの天才を真に受けてたら常人は壊れるだけやで。
親にころされたうえで加害者扱いされたドラクエおじさん2号にならないで…
それは無茶があるだろ
録と義で繋がるのが古今東西の組織のあり方なんだから
そのとおり
誰の言葉も信じないゾ
無能のいうことなんて論外
有能も嘘がそれだけうまいってことだから論外
ジブリ内にはいないだろ
育てていた後継者がいたけど宮崎のパワハラのストレスでしんじゃったし
強いて言うならエヴァの監督がそうだろ
宮崎なきジブリを監督するのはあの人だろ
原作ナウシカとかベルセルクあたりをアニメ化してほしい
これは間違いない
手放しでほめてくれる信者がいるところは進歩しない、ゲーム業界でもそうだろう。
って当たり前の事言ってるだけだけど、成功者だからなんかすごい言葉と
思われてるだけだよな。
こっそりパッドを振る程度のやつは馬鹿
天才の俺と違ってな!って意味よ
まああくまでクリエイターに限っての話だと思うよ
完全に吾郎に対する嫉妬だよな
吾郎はそれまでまったく違う仕事で成果残してるし、アニメーションでもこのあと賞もらったりしてるからな
才能の塊だよ
でも、わかるわ
糞原画はこんなんで金とるのかよワシのほうが上手いわボケ
そういう感情が湧き上がるからな
何を言いたいの?
俺が下す評価が全てなんだよ!
ジブリは総じてクソ!
だから自分に異常に本当にどちゃくそ甘い宮崎は人生楽しいのよ
天才の結果を出した成功者だからな
そして自分にどちゃくそ甘いまま周りに自分に厳しくなれと宣えてしかも第三者に賞賛される
クリエイターなんてそんなもんその程度のもん
だからこそこの宮崎のセリフよ そしてそんなもの他の仕事にも当てはめられたら堪らないね
さ、わかったらネットで自分以外の社会を見下して回る作業に戻りましょう
幸せの時間だよ
上澄みだけ掬って自分の功績アピール、これよ
死ぬ程頑張って声優じゃない俳優や女優や芸能人が発声練習しての棒演技より
いつもどうりの努力で演技するプロの声優の演技の方が明らかに上手いって、この人に言いたい
ごめん、そこは俳優の自然な声の方がいいよ
底辺の人生かけた愚痴は沁みるねぇw
上記は同意できないな。許す許さないじゃなくて、この先妥協してしまうか、妥協できないかだと思う。
生後数か月で寝たきりになる人もいるし
自分が頑張ったという人ほど周りに助けられているというオチ
「父が"俺は猫一匹満足に描けやしない"と毎日泣いてる(笑」と言ってた逸話がありますが、それなんでしょね
ただし寝ないで仕事しろという意味ではない
お前の下は、お前のために努力してんだよ!
少しは感謝しろよ!
ボケカスがっ
この記事でお前だけが有意義なこと言った
最後に結果(作品で金儲け・大勝利)を出せなければ評価も意味も無いでええやんか
モヤシとパスタで生活しながら、10年で作画監督までになった友人も
最後は金が欲しいから辞めたってアニメ業界引退していたな…
こんな人間と仕事なんかしたくないね
これジブリにまともな後継者が居ない理由の一つだろ
人生なんてマジでガチャ
努力してるけど平均年収すら稼げないって言う底辺は
周りも努力をしてるという事に気が付いてない
平均を越えたいなら、平均よりも多くの努力か才能か運が必要。多くの人には大した才能も無いので、努力で補うしかない
その過程が大事なんだよ
結果だけを見ずに頑張りをある程度評価するべきなんじゃないの
この人は「天才」の部類なんだよ
天才の言ってることや思考なんて、凡人の俺らにわかるわけがないだろ
凡人は凡人でやるべきことをするんだよ
天才が出来ることをやろうとするな
それ、「できない」から
クリエイターの世界では何も大衆的に売れることが大した仕事ってわけじゃない。売れる売れないの先、高いクオリティの同業からも尊敬されるような仕事を大した仕事と言ってるんだと思う。
そういうこと言ってるやつがだいたい仕事ほっぽり出して帰るんだよ
血を吐く様な努力をしても
結果が全て
俺は能力が無いからこれ以上努力しても
何かを省いたり犠牲にしたり
空回りするだけだから困る
それな
それ行動に移す前の前提の話しだぞ、宮崎含む※64はその後の話しをしているのだゾ。
職場は自分探しの場じゃないゾ。
それこそお前何しに来たの?だな
格差より個人の問題を棚上げにしている事を問題にするべき。
能力が無い人を引き上げた後は地獄だぞ、そもそも維持出来るのか?🤔
俺はアリだと思うよ、交渉は大事だよ。
相手にどう判断されるかはまた別問題だけどね。
爺の戯言だ
自分を許して大きくなる奴もいる、見てる世界が狭い
視野の狭い自己中心的な考えだな
努力の仕方を工夫して120%努力できるようになっても
10%の努力しかしてない奴に結果で勝てないってことが溢れてる業界だからね
才能が無かったらどう努力しても無駄
負ける理由が分かっていて何故に改善する事が出来ない?
自分なりの答えが出して不利な事と理解しているのに何故に挑むんだ?
実力を発揮できる自分なりのスタイルを確立することが大事ってことじゃない?
ガリガリに限界値まで勝負する世界は必要だけど、全部そうなるとか後免だな。
結果が出ないので、努力自体を評価する方向で慰めるのは誤り
結果が出ないのは失敗であって苦い思いで克服することを考えるべき
努力した事実だけで満足して自分を許してしまえばずっと成功できないまま
それは何のための努力だったのか?
ってことなんだろうな
で、頑張ってる人間がいると楽したい人間はそいつに少しでも自分の負担をかぶせようって事を平気でしてくるんだよな
俺はそういう人間を絶対に許さないし、結局はそれも「自分を許せるか許せないか」って所に集約されてるんだろうな
努力云々で正論語ってるの見るとホント反吐が出る
後世に残る作品を作るような人の持論だからね。
全然立場の違う人にまで当てはめちゃいけないわな。
こういう意識高い系のお仕事演出番組がヘタに蔓延したせいで
息苦しい世になったと思うよ。本来どう生きるのかは自由なはず。
求められた仕事だけをこなして気楽に生きる人が許される世でないとね。
宮さんと違って、頑張って努力したけど締め切りや制約でもう手を出せなくなって、<自分のもの>から<ユーザーのもの>になった時「スゴいね、感動した」って言われたら、やっぱりその言葉は宝物になる。
「他人からの言葉はなんの役にもたたない」とは思わない。
それはそういう意味では言ってないよね。ここで言っているのは、締め切りが近づいているのに何のアイデアも浮かばずに夜も寝られずに悶々と苦しんでいる時に、他の人たちが気を使って掛けてくれる色々な慰めや気休めの言葉たちでは、肝心の必要なアイデアがひねり出せるかどうかという面では何の力にもならないという事。アイデアが出るまで自分でもがくしかない。
次はいつかはやってくれそうだ、ってのは評価じゃない期待だ
宮崎はこれで何人のクリエイターをダメにしてきたことか
クリエイターは産み出すのにときとして苦も味わうが、それを超える喜びを自分で分かってるからやるにすぎない。そしてどこまで仕上げるかも自由な究極の裁量を与えられてるからできることなんだよ。クリエイターが自らの裁量で行う産みの苦しみは限りなく幸福な時間でもある。だけどその裁量を他人から不適切なタイミングで奪われるとその人は潰れてしまう。
こういう「名言」を自分のこととして消化するだけならともかく、人に押し付ける奴は人の苦を喜ぶサディストで成長の芽を摘むクズに過ぎない。
これは元々見栄っ張りなアニメで手塚治虫がやろうとして大失敗したのを宮崎駿が「手塚はアニメでは酷いものを作った」と散々批判してきたもの。
音楽業界や映画監督、漫画家などの華やかな仕事で成功した人間は、今の地球が終わる時に地獄に落ち次の地球で魂が新地球の管理者となる。
今華やかな仕事をしている人は、前世人を殺した人間であり業が深い人間なのでしょう。
今の管理者がそれを本人たちに教えたら発狂して仕事をやってくれないので、煽てたとしても秘密は、最後まで教えない。
だから本当は、出世する事などなんも偉いことでは、なかったのです。
がから長瀬がジャニー喜多川にお前は地獄行きだ!俺も後から行くけど。と、エージェントに喋らされていたのでしょう。