「一塁盗塁」「ロボット審判」米独立リーグで実施へ
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/201907110000645.html

記事によると
・大リーグ機構が、今年2月に業務提携契約を結んだ米独立アトランティックリーグで「ロボット審判」導入を開始し、さらに後半戦からは打者走者の「一塁盗塁」を可能にするという新ルールを実施することが明らかになった。
・一盗は、従来の振り逃げルールとほぼ同じで捕手が後逸した場合に一塁に走ることができるが、振り逃げが2ストライクから行うのに対し、一盗ルールはどのカウントでも走ることができる。
・米ヤフー・スポーツは「俊足選手が圧倒的有利になる。投手は暴投やパスボールを恐れて落ちる変化球を投げづらくなり、速球に頼ることになるかもしれない」としている。
この記事への反応
・バットでキャッチャーの目線隠しまくったらはちゃめっちゃ野球なるぞ
・2020スーパーベースボールみたいで良いな
・どんな試合になるのか早く見たい
・ロボット審判はともかく一塁盗塁は野球が根本的に変わりそう。
・要らんだろこんな新ルール
・振り逃げと同じなら打率とか下がるし誰もやりたがらないやろ
・奇想天外すぎぃい
一塁盗塁とか誰が考えたんだ・・・
ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switchposted with amazlet at 19.06.29任天堂 (2019-07-26)
売り上げランキング: 20
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ - PS4posted with amazlet at 19.06.29スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 38

VARで一発レッド
もう初心者の試合とか成立しねーわ
ロボット審判は早くやってくれ
捕手が後ろにそらしてもカウントかランナー次第みたいなところあるし
多分全てのプロスポーツにおいて一番誤審が出てるのが
野球の球審によるストライク判定だと思う
それともロボットが身長を考慮したゾーンを決めるのか
今時は人体をカメラから解析して膝から胸までの高さを自動で割り出すなんて
簡単に出来ちゃうよ
別にコール自体は人間がやればいいと思う
判定が機械がやればいいんだから
なかなかいい変更だな
(機械からパンチシートが排出され、それを白衣の男が読み取る)
白衣の男「…うむ」
(白衣の男が、審判員に耳打ちする)
審判員「……ストライク!!!」
キャッチャータックルもなくなったしチャレンジ導入してるしルールは変えて行けばいいよ
一塁にダッシュすればワンチャンあるみたいなことができちゃうの?
キャッチャーのプレッシャーが半端ないだろ
確かデトロイトに出てくる雑誌の記事でチームに一人アンドロイドが認められたってネタあったな
無駄な球数投げずに済む
試合のスピーディー化目的で、2アウト交代制とか7回試合終了とか
逆に4ストライク、5ボールとかまで模索してたはず
バッターボックスに入るふりして一塁に走ってもいいってこと?
そんな事して一塁間に合うと思うのか?自ら打つのを放棄してアウトになる馬鹿が何処にいるんだよww
東南アジア系新移民はやきうに興味なさそうだから仕方ないが
新ルールの制定は人気回復への苦肉の策として米国人にアピールになるかなぁ?
ドンマイ人生を野球の観戦に人生を捧げてきたおっさんw
完全捕球するとどうせアウトになるので省略されたというだけ
三振したら走るのが本来のルール
それ申告敬遠
ピッチャーじゃないけど監督が宣言したら敬遠扱い