エヴァ、ゼロ年代あたりはシンジくんといったらいわゆる「ヘタレ主人公」筆頭のように言われがちだったけど、人権意識の向上した今のオタク界隈では「ネルフがマジでクソ」「シンジくんかわいそう」で満場一致してる雰囲気がある
— 違法バタピー (@batapys1) July 13, 2019
この記事への反応
・(単なるコメント)
子供(ここでは碇シンジ)は放置しても育つもの、扱いで過労死する奴の人権は無かった。
なぜかというと…1995年はまだ若者と大学生が余りまくってた。信じられないだろうが
「余りまくってるものは命でも価値は軽くなる」。
出生数が一番高買ったのは1974年なんで。
・いやヘタレ主人公言ってたのはテレビだけでオタクはアスカかレイの話か度々あかされる設定の話をしてたと思う
・どちらかというとQで見直された感ある。
破まで前向きな少年だったのに叩きのめされたから
・破で行きなさいって言われたから行ったのに目が覚めたらクッッッソ扱い悪くて睨まれるわ何もすんなって言われるわ想い人はいないわ目が覚めてから唯一の友人も死ぬわでQはシンジ君のハートフルボッコにされすぎている
・今は #ブラック企業 から「逃げていい」いや「逃げろ!」の風潮ですからねー。#エヴァンゲリオン
・「周囲の環境がクソすぎただけで、本当で頑張れば出来る子」的な評価はスパロボ関連で定期的に上がってた気がしますが、破で前半が定着し、Qで前半が定着した感じがあります
・エヴァは特に顕著ですけど子供が戦う系アニメの大人って大体が中身子供のままなダメ大人ってのが大半っすからね…
当時視聴してた年代層がそれに気付ける程度には大人になったってことなんですかね
・中学生の心情をリアルに描こうとしたらあんな感じになるでしょうし、
なによりゲンドウ、ミサトさん含めネルフ職員が身勝手すぎるんだよね
特にミサトさんは保護者としては未熟だし、かといって肩を並べて親身になるには年が離れすぎてるし…難しいですねぇ
まちがいねぇ・・・
Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタposted with amazlet at 19.07.13任天堂 (2019-11-01)
売り上げランキング: 1
ポケットモンスター ソード -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード &【Amazon.co.jp限定】金のボストン / リュックが先行入手できるコード 配信posted with amazlet at 19.07.13任天堂/ポケモン (2019-11-15)
売り上げランキング: 3

「秋葉原にSEGA5号館」
って看板つけたトラックが走ってた
そんなに建てて何するんだ?
マミ「私が死んだりする世界線があったりして」
あれ全然別の世界だったんだ
良くも悪くも普通のガキだよ
漫画版のゲンドウはそうだったね。嫉妬による八つ当たりと世界への復讐が出来て一石二鳥。
逆に熱血や快活な感じの奴が実はやってることはヘタレでも案外ヘタレには見えないものよ
倫理観なんてものは変わり続けるものだから、ここから20年経ったらまた違った解釈になるとは思う
搭乗者のメンタルのケアは全くなしとか
ミサトはこっちが大人にならないと分からないよなアレ。
てか体がキモイ
今、シンジに対する個人的なイメージはキレやすい・変態属性がメインになってる。
シンジ君がゴリマッチョやったら評価変わるんかw
そんな中で出てきたシンジくん、相対的にはヘタレに見えるわな
超人ヒーローが活躍するような作品ばっかりだったからな
その感覚が残ってたから、思い悩むような主人公はヘタレ扱いだったんだろう
アムロの評価もシンジ君に近い変化をしてる
🤓
ネルフ職員全員が命懸け ってフォローもあったが
負けたら真っ先に殺されるのはシンジなワケだし
シンジ君に対してはエヴァに乗れる子ども程度の認識しかない
現実の価値観とリンクさせる連中ってほんとアホ
日曜くらい休ませろブラック野郎
クソなことと体がキモいことは独立してるって読み取れないとか国語力なさすぎかよ
これがツイッター界隈にいるクソリプくんですか?????????????????
あれクッソ吹いたわw
それに反比例してシンジくんは擁護されてて面白いな
キモヲタがあの世界の住人なら、
税金泥棒ネルフ、度々搭乗拒否するパイロットタヒねと
フルボッコにしてるのは間違いないわ
14歳の女の子の言動と考えれば
自分が大人になった今は許せる
ファフナーは子供を戦わせることに悩む保護者ばかり(1件除く)だし子供を守って死んでいく大人も多いからね
過激派だった皆城父も一騎を守って死んでいったし衛の母も後輩組を守って死んでいった
ネルフと比べるのは失礼すぎるかと
ゲンドウは前からクソだったし
「周りの大人達が酷かった」という
かくして周りの大人や仲間達と共に危機を突破するごとに彼は人間としての自信を獲得し立派な男となっていった
シンジはやや根暗だけどオタクではないけどな
人権意識が素晴らしいってパヨバイトが持ち上げてる海外の外人オタ様はいまだにシンジみたいなウジウジ女の腐ったキャラ大嫌いだぞ
気持ち悪い連中だなあ
当時テレビ版を見て新劇はQだけ見に行ったけど、
「あぁ、シンジはうじうじしててネルフはクソないつものやつだなぁ」と思ってたら
一緒に見に行った奴が「こんなのエヴァじゃない!破は熱かった!」とか言ってて意味わからんかったわ
底辺で争うな
どっちもイライラするでええわ
俺たちはに通じる気持ち悪さだな
炊事洗濯掃除育ペンといわゆる女の仕事の全てを
中二男子に押し付ける葛城という女
なお体の関係は迫る模様
こうまとめると私生活ガタガタなキャラやな
いや、今も昔も気持ち悪いです
まぁそんなもんだろw
当時2話程見たけど全然面白くなかったから切ったわ
トウジが主人公だったら良かった
もともとヘタレじゃないんだけど
カミーユ先輩
衣食住は保証しているようだけど
無給じゃ職業意識育たないよ
所詮は作りて次第なんだよ。庵野は明日にでも死んでほしい
薄っぺらくなるのも当然
カミーユみたいになったら悲惨過ぎる
まさにコリアンボール
統失の文だな
なんか見覚えある名前だと思ったらユーチューブ速報の管理人か
あの人ずっと米欄でバカガキハセカラキッズに粘着されてるのによく更新できるなと感心するわ
やっぱあれ粘着してるのハセカラ民なのか
ミサト自身が幼少期に父親亡くして失語症になってそこから無理やり明るいキャラを演じて大学デビューして加持に引っかかってヤリまくったってキャラやからな
幸せな家庭にいなかった奴が幸せな家庭を演じることができなかったという悲しい話や。シンジからしたら堪ったものではないがw
そのくせすぐ調子に乗る嫌なことがあると引き篭っちゃう
頭が弱すぎる
馬鹿女レベル
エヴァ乗れ言われた途端ガクブルでシンジに泣きつく雑魚が?
ファーwwwwwww
友達を二回もエヴァで握りつぶしちゃったから仕方がない
普通なら一回目でADSLになるわ
マトモな奴居るのか?
モブ以外
委員長くらいかなあ
何この的外れな論評
ちゃんと新作映画観てんのかよ
大体、スパロボのせいだろ
敵にへたれるところか格好いいところしか見せないからな
一時的 一時的の仕様 一時系 一時系の仕様
永続 永続の仕様 永続性 永続性の仕様
永続的 永続的の仕様 永続系 永続系の仕様
アムロその他「君以外にも戦えるものはここにも沢山いるし無理に戦わなくていいし俺たちは強制もしない!」
キラ君の存在意義を速攻で潰してくるロンドベルはひどいw
シンジがウジウジしてるのも変わらん
ネルフが糞過ぎてシンジに同情するって意見はQが特に酷かったから、そこから出てきただけだろ?
あんな状況ならむしろ普通の反応
「主人公に無茶はさせたくない」への意識の変化
あくまで受け身な視聴者の等身大で見るようになってんのかな
そういう感性は最近のなろう系と通ずるものがある
司民は別もんだよ
多分ガンダムの影響だろうって言われてた
それまでのロボットアニメの主人公が熱血すぎたから
それらとは違うっていうのはあったけど、別にヘタレではなかったよな
ADSLって回線かよww
もしかしてPTSDって言いたいの
これは少年少女が主人公ものの全般に言える話だけどな
大人が解決しちゃったら身も蓋もないからそうできないようにする必要がある
ただ背景で大人がちゃんと仕事してると作品の評価はすこぶる上がる
NERVです
昔からネルフはクソだったろ
ただ破の時のシンジくん帰ってこい
ワイの周りではヘタレの風潮あったな
旧劇場版だけはがっかりしたよ
何もしないんだもん
新劇場版には期待してる
あんなヘタレワンパンで死ぬやん
いやヘタレだと思うよ
あの年ならそんなもんでもあるんだけど
アニメなんだからやる時はやろうぜ
破の時のように
初号機乗ったシンジにみなワンパンされるんじゃ?
真のクソオブクソはゼーレの方だろよ
そもそもはコイツらとゲンドウがいらんことしたせいよ
映像が凄いから錯覚するだけ
次で完結みたいだから一応楽しみにはしてる
旧劇場版みたいなの出してきたらうんこすぎるけど
シンジくんとか初号機乗る前にワンパンされて終わるんだよなあ
のに序、破で「シンジ「が」変わった」「熱血になった」って反応になりQで「シンジは悪くない周りが酷い」「いままでも周りが…」みたいな反応で手のひらクルーなっててムカッとしたわ。まぁQは色々酷いんだけどね
ksな大人のために初陣で死にかけてその後も何度も死にかけて
極めつけは親友を殺しそうになったり
でもなろう主人公よろしくシンジ単体で無双できるような
チートキャラだったらそれはそれで叩くんだろ?
漫画版はトウジ死んじゃったし
他の安全で強いスーパーロボットに任せておけばええねん
そんな仮定の話してどうしたの?
そしたら話の展開も違っただろうし一概に言えないでしょ
このシナリオでこの性格の主人公には嫌気がさすってことなんだよ
いや俺別に嫌いじゃないよチート系主人公
お前らのような無職童貞のキモオタはどう転がっても叩くだろって皮肉だろ
オメーの名前だよ中山
自演すんな気持ち悪い
噛ませのマリを優遇するするから拍子抜けするんだよね
何故戦う以外の選択肢がないのか?
と友達に一話を見せられた時に感想を言ったらドン引きされたわ
そりゃあ、自分の人権を訴える使徒一体もおらんかったからな
エリートとはいえ29歳、まだ社会人としても人間としてもぺーぺーレベルなのに思春期の少年少女の保護者役と使徒との戦闘指揮兼任してるんだからそりゃうまくいかないわ(自分でやりはじめたとはいえ)
10代や20代前半くらいまでは29ってすごい大人に見えるんだけどな
ここは君の自己紹介場所じゃないんだよ
どちらかと言えばリツコの方が同情案件な気がする
親子二代で裏方と汚れ仕事と尻拭いに生涯を費やした結果があの結末だもの
そら引くわw
誰だよこのイケメン
碇シンジがイキりシンジになっちゃったものね
そりゃ見違えるよね
監督いわく「劇場版で変わったのはシンジではなく大人たちの対応」
ミサトがもうちょいマトモならシンジもアスカもあんな歪まなかった
ミサトその他の周りの大人が対人能力皆無だしな
おまけに監督が情緒不安定で視聴者のオタクを叩いたりと見苦しいw
庵野その他が大人になった上に若手で濁りが更に薄まり
大きな筋がぼやけて演出ギミック重視になった
さてシンは
正解
それだけの価値しかないからねしょうがない
破でメンタル的に強くなって自身もつけたのに意味不明な14年後に放り出されて
ヴィレの連中は何一つ説明せずに一方的に悪モンにして、そりゃ抜け出すよ
唯一カヲル君だけがまともに見えちゃう
オタク向けに作ったんとちゃうぞ
そういうアニメでは無いとアタマでは理解しつつも、心の何処かで、
「覚悟決まったシンジがノリノリで初号機を駆り、使徒どもバッタバッタと薙ぎ倒す」
ってシーンを求めていたヒトは多かろ。
せやな
ただただ見苦しいよなw
シンジやアスカにはネルフから手当としてそれなりの金額は出てたらしい。
ただミサトがピンハネしてたって内容の公式2次漫画を読んだ記憶がある。
でそれを現実社会に当てはめる「こいつアニメと現実を一緒にしているよ」と笑われるし、俺も笑う
味方チームいいやつばかりだしな
あ、エヴァ量産型は旧劇場版で、目的を遂げて勝ち逃げしたベストデザインな機体です。スペックも何も知りませんけど⚖
昔はエヴァンゲリオンも持て囃されましたね…(👄)
プロトタイプの派生型以外の味方ロボット登場させてよ。
ガンダムに対するガンキャノン、ガンタンクがいたり
ヴァルキリーに対するケーニッヒモンスター的な奴がいるような感じ
今更こんなんで記事とか
お前ホントネタねーんだな
エヴァでそれやるとスパロボの如く他のメカで使徒殺れるなら自分要らないんじゃね?ってなるから無理です
何言ってんだこの親父頭おかしいわと言われていた
ミサトとアスカは終盤まで持ち上げられてたな
そんな尻に火が付いた状態に感情移入して見てればシンジ君に頑張って貰うほか無かろう?
まじかー。団体VS団体だったらサブキャラにも魅せどころつくれるけど
考えてみたら一匹の使途と対峙だからそういうことになっちゃうかもなー。
思いつかんかった。
もうみんな待ってないし飽きてる
TV版ゲンドウとQに関してはクソでOKだが
あのおっさんが全て狂わせた
エヴァの新作でたら見に行きたくなるだろうなー
もうこのオワコンの記事なんて作らなくていいぞ
日テレ&電通のゴミタックはさっさとくたばれ
そんなものより天気の子のステマ記事大量生産しろよ
昔TV版見たやつも印象が上書きされちゃってるだろうからそりゃ評価も変わるよ
当時視聴してた年代層がそれに気付ける程度には大人になったってことなんですかね
ウッソ氏「せやろか?」
テレビのゲンドウがまさに今のマリが言ってる「ゲンドウ君」だから面白いね
特にミサトはどうしようもない
>エリートとはいえ29歳、まだ社会人としても人間としてもぺーぺーレベルなのに思春期の少年少女の保護者
軍人の29歳ってそんなぺーぺーじゃないよ
30歳前後で佐官として師団の作戦参謀を任されるなんて戦時では珍しくもない
当然それまでにも部下である若年者の指導育成も経験してる
29歳でもぺーぺーでゆるされるのって現代日本のような平和な社会だけだよ
神様視点というかゲンドウとかいうそびえ立つ無能がボスやってるせいで過小評価されてるのが正しいんじゃないかな
で滅びかけたら全部シンジのせいとか頭おかしいだろアイツら
即ハラスメント
親父に会いに来たらいきなり死ぬかもしれない戦闘に参加しろと要求されて
「乗らないなら帰れ」
いや、何言ってんのお前?ってのが普通の反応だよな
ゲンドウがどんなやつかぐらいシンジは知ってるはずなんだけどな
もっとちゃんと説明してやればいいのにとは思ってた
全部悪いのは大人たちだって思ってた
あれをヘタレとしか表現できない人って語彙力無さすぎるんじゃないの?
同意
シンジ君は、中学生の2年生として戦闘訓練とかを全くしていないような
普通の中学生として生活をしていただけだからね
それも、正体不明の「使徒」と戦え、使徒に負けたら地球は滅亡しますよ
という想像も出来ないくらいのプレッシャーを与えられている分けだし
オレがシンジ君だったら確実にハゲちゃうよ
シンジは父親の事を「何も知らない」からずっと会うのが怖かったけど
今まで放置されてたのに急に呼ばれたからには関係改善のチャンスかもしれないと期待して会いに行ったんだろ
つーかもし本当にゲンドウがどんな奴か知ってたら呼ばれても行かんわw
「世界がどうなってもいいから女の子一人を助けたい」
その後の世界の悲惨さをシビアに描いたQの陰湿さはわりと好きだけど
まぁ有名な作品の続編でわざわざやる事ではなかったな
ステレオタイプな体育会系が多かった昔だと確かにヘタレキャラとして扱われてたのかなぁ
病室でやっちまったのはアカンな
実戦でも対使徒戦績良しのトンデモだからな。
シンジはそれでいて一番最後に参加した新入りだから他のパイロットより訓練時間も最短
急遽呼んでやらせた人員としては出来過ぎレベル
なんというか『未発達男児特有』のアレなのよ
この点を無視してかわいい男の娘に、もしくは完全に大人に描くパターンが
昨今のトレンドかな
主に声がキモい
声優って凄いなと思うよ(サザエさんに出てくるタラオとかも
35歳が大人じゃないって
もう大人の定義は崩壊してるんだな(同時に年不相応な子供でも
何の問題もなんよん。てことか)
24歳くらいまでがいいんだけど、どうしてもぺーぺーになっちゃうな。どうしよう
→人外にすればいいじゃない。適当に500歳くらいにしといて
まともな人間が学校の友達しかいない
生産性がねーぞ!
見る方の価値観が変わってるって
バカジャネーノ
実際人間じゃないからね
あと雰囲気やイメージだけで語るやつ
ウチの父親も新劇場版だけ見てのび太扱いしとったぞ
蛍の墓の清太は可哀想とか言ってるけど
こんなやつ身近にいたら小突いてるわ
対象年齢に合わせてるのか、作家の精神性が子どもなのかわからんが
そうそう。シンジなんて初めから怪我した女の子のために知らない巨大ロボに乗る勇者だったのに妹の命の恩人に殴りかかったクズは泣き出した。
なろう系異世界モノもピクニックファンタジーだと指摘されてたし、娯楽作品の中でもファストフード的なモノが好まれる世の中なんだろ。
原作と違うのに評価が違うとかおかしいだろ
アニメが原作だろ
ただ、それと全く別問題で、元来の性格から来ているであろう挙動がガリヒョロ根暗キモオタのそれでめちゃくちゃキモい。
私は嫌いです。
度々逃げてもいいとかは言ってはいるけどそれって結局部活で言うやる気がない奴は辞めて今ここで辞めていいと同じだからな
しかも転校して生活も一新し同居人は家事系は壊滅的だから自分が料理とかしてるわ仲間達も正直碌な奴でもなくいざ戦えば守った人からは被害出たから叩かれる
呼び出した肝心の親からは扱いはぞんざいでラストだと傷付けるだけと自他共に認め謝罪したけどそれが全てだろむしろ年齢を考えたら精神力おばけだわ
それな見れば見る程シンジよりも周りの大人にヘイト向くからな
言うてグフ辺り迄だしな
その後辺りから徐々に化け物になって戦場が宇宙になってからは覚醒しすぎてな
真後ろ取られときながらピンポイントでコクピット撃ち抜くとかどうしろと言うんだよってレベルだからな
その割には対応が雑なのが変なプライドとかを拗らせてるのが原因で何一つフォローをしないのがクソなんだよ
むしろ人類の危機で結束すらしない大人達がヤバいでしょ
出ましたワンパンwイキリキッズキッショ
じゃあお前、剣持ってヒグマと戦って来いよ。
ほら、早く行かないと女の子食べられちゃうだろ??さっさと行けやゴラ(威圧)
碇シンジもw
女って男の弱さを絶対に許さないんだなって。
あとシンジはコミュ障ってよく言われるけど、積極的にコミュニケーション取りに行ってる方じゃないか?どちらかというと周りの方が意思疎通の仕方に問題があるだろ
なろうかな
あのSSのシンジは活き活きしてて好きw
リーンホースJrの最期は大人達が格好良かったな
わからんのか?
当たり前だろ
重曹で汚れが落ちて魔女化はありえない世界線だからな
まぁ説明してやれよとも思うがね
映画版なんて何本も作れる予算あるのにほんとに勿体無いな。
夜神月なんかが良い例
昔は悪の権化キャラのように言われていたが、今ではノートで狂った可哀想な善人という認識になった
基本的にオワコン化した方が厨も居なくなって読者や視聴者やプレイヤーも冷静になれる
そして真っ当な評価を下せるようになる
家庭環境と周りの環境で病んでキモオタチックな根暗メランコリック野郎になっただけ